goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

今年の流行語大賞は?

2009年11月27日 | 日常の素朴な疑問集

さぁ~、今年もやってきました「流行語大賞2009'」!
世相を反映する言葉として注目度バツグンですよね~。


すでにノミネートされている60の候補語の中から、12月1日に新語・流行語大賞が決まります。

さて、今年はどんな言葉がノミネートされているのでしょうか?

と、その前に…
毎年60語もの言葉がノミネートされるのですが、初めて聞く言葉の多い事っ!

やっぱり流行語というぐらいだから、誰でも一度は口にした事があるぐらいの言葉じゃないとね~。

それとも知らないオイラが悪いのか?
試しに後輩に出題したところ、60個中、16個の言葉を知りませんでした。

それでは、2009年ユーキャン新語・流行語大賞の候補語60語を発表します。
はたしてどの言葉が選ばれるでしょうか…?

というか、あなたは何個知っているでしょうか?(笑)


■ファストファッション
■990円ジーンズ
■ゼロゼロ物件
■のりピーショック
■あぶり
■のり塩事件

■婚活
■離カツ
■セクスィー部長
■家電芸人
■あると思います
■こんなところ来とうはなかった

■こども店長
■エコカー減税
■エコポイント
■コンビニ受診
■新型インフルエンザ
■パンデミック

■シルバーウィーク
■国営マンガ喫茶
■女子力
■歴女
■アシュラー
■マー君神の子

■ぼやき
■侍ジャパン
■育成選手
■八ッ場ダム
■草食男子
■弁当男子

■定額給付金
■1000円高速
■派遣切り
■年越し派遣村
■貧困
■ハウジングプア

■小沢ガールズ
■オバマ政権
■故人献金
■裁判員裁判
■政権交代
■事業仕分け

■脱官僚
■チェンジ
■25%削減
■宇宙人
■ばらまき
■飛翔体

■DNA鑑定
■UFOで金星
■核なき世界
■トゥース
■オトメン(乙男)
■草食系/肉食系

■1Q84
■ノギャル
■カツマー
■実物大ガンダム
■キング・オブ・ポップ
■ひな壇芸人


ねっねっ、知らない言葉もあったでしょ?
やっぱニュースを見ないとダメなんですかね~!


おそらく今年の流行語大賞は「のり塩事件」に決まりでしょう!
あの、ポテトチップスが絡んだ事件は史上最悪でしたもんね…


てか、「のり塩事件」ってなんじゃい???
そんな言葉あったの?(笑)


冗談は髪型だけにして、真剣に五つ選びましたよ…

「こども店長」
「トゥース」
「チェンジ」
「政権交代」
「新型インフルエンザ」


いかがでしょうか?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

この記事を読んで…

A.面白いと思った
B.つまらないと思った
どちらを選んだ人もコチラをクリックしてねっ食べログ グルメブログランキング


なぜ焼酎の720mlより900mlの方が安いのか?

2009年11月10日 | 日常の素朴な疑問集

ず~っと前からの疑問が解決し、心が晴々としました~♪

かねてからの疑問とは…

焼酎の値段です。
実際に販売されている価格をご覧下さい。
よく売れている芋焼酎の黒霧島を例に見ると…


※霧島酒造㈱のHPより抜粋
黒霧島2

黒霧島720ml…1046円

黒霧島900ml…970円

な…、なんと容量の少ない720mlの方が値段が高いんですよ~!
この現象は黒霧島に限らず九州系の焼酎は、ほとんどが720mlより900mlの方が安いのです…

“いいちこ”のように、下町のナポレオン(900ml)とシルエット(720ml)では中身が違う商品なら納得いくのですが…
同じ焼酎が入っている黒霧島が、どうして容量の少ない720mlの価格が900mlよりも高いのか?


■数十年にも及ぶ長期の疑問が解決したのはつい先日の事…

ホッピー展示会 (6)

ある酒の展示会で霧島酒造㈱の人に直接伺う事ができたのです♪



ぽぱい「あのぉ~、ずっと疑問だった事を質問してもいいですか?」


霧島酒造「ハイ、どぎゃんな質問でごわすか?」

(すいません臨場感を出す為の表現です、実際は標準語でした)


ぽぱい「こちらのクロキリ(黒霧島)、なぜ900mlよりも720mlのボトルの方が値段が高いのですか?」


霧島酒造「よく質問されるんでごわすよ」

霧島「焼酎を買う場合、九州ではほとんどの人が一升瓶を買い、スナックなどのお店のボトルは900mlが主流でごわす」


ぽぱい「へぇ~、東京のスナックでは殆どの店が720mlですけどね…」


霧島「そこなんですじー。九州では一升瓶と900mlの瓶は洗浄して繰り返し使っているのですが、720mlのボトルは関東への出荷が主流… 」

霧島「製造コストの面で、どぎゃんとしても720mlの方が高くなってしまうのでごわす」との事。


ぽぱい「なるほど~!900mlはリターナブル瓶なのですね!」


明確な答えを聞き、全身からウロコが落ちました~!


(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! おまえは半魚人かっ!



■そうそう、ある通販サイトには理由が記載されていましたよ。
黒霧島3
※720ml用の瓶が900ml用の瓶よりも高いため、容量の少ない720mlの価格が900mlよりも高くなっております。


やっぱりそうだったのか!
あ~、スッキリした♪
ようは900mlの瓶は、繰り返し利用することで容器の製造にかかるコストを低減しているのですね。


※夏場、自販機で350mlと500mlの缶コーラが同じ値段で売られているのとは違う理由でしたね。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



どうしても“あるブログ”を追い抜きたいです!
ぜひ協力クリックお願いしますm(__)m 食べログ グルメブログランキング


容疑者なのに、なぜモザイク?

2009年11月08日 | 日常の素朴な疑問集

(ブルブル…)

うぅ~、寒みぃぃ~!
このところ朝晩の冷え込みが強くなってきましたねぇ。
寒いといえば、世間では背筋が凍るような事件が連続して起きています(ガクガク…)


「死を招く女」といわれている二人の女…
いずれも連続殺人事件に発展しそうな様相です。
偶然でしょうが、あまりにも共通点が多いんですよね。

・女
・30代
・詐欺罪で逮捕
・男性の連続不審死
・遺体から睡眠導入剤の成分
・金銭トラブル
・顔にモザイク
・実名報道をしない



ワイドショーを見る限り、体型は二人ともポッチャリ系という共通点もありますが、顔写真にモザイクがかかって素顔が分かりません…
名前も伏せられていて「34歳の女」とか「鳥取の女」あるいは「35歳の女」と言われています。
ふつう、容疑者だったら顔出しや実名報道はあたりまえだと思うのですが…
モザイクをかけなければならない理由があるのでしょうか?


逆に被害者(亡くなられた方)の顔はバッチリ放映されていますよね(しかもフルネームで…)。
「騙された人」というレッテルを貼られて紹介されているみたいで気の毒になりますよ…。


容疑者がモザイクなのに、被害者が顔出し・実名…

(なんだかヘンだなぁ?)

同じような疑問をいだいている人って意外と多いのではないではないでしょうか…?
気になったので二人の「死を招く女」にモザイクを入れ実名報道をしない理由を調べてみることに…



わかりましたよ!
簡単に言うと、答えは「マスコミが訴えられない為の防御行為」。
詐欺容疑だけの報道なら、実名と顔写真を公表するのでしょうが、今回は連続殺人が絡んでいるのがミソ…

今は怪しいというだけで、殺人の逮捕容疑が固まっていない状況。
この段階で殺人の容疑者として氏名や写真を公表してしまい、もしもシロだったら?

人権侵害で訴えられちゃいますよね。
それを避けるためにモザイクをかけているそうです。

う~ん、そうだったんだ…


ところで、亡くなった人には人権は無いのでしょうか?(ボソッ)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



いつもご覧いただきありがとうございます

なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリックをお願いします。
あなたの一票がブログ更新の励みになります
食べログ グルメブログランキング


ナニコレ珍百景in中野

2009年09月17日 | 日常の素朴な疑問集

早稲田通りを走っていたら、突如 目に飛び込んできた謎の文字…



何かのメッセージなのか、それともスパイの暗号か…?



おそらく日本人が書いたと思われる、メッチャ不可解なこの文字…



いったい何を伝えたかったのでしょうか?



どう考えても答えが出ません…




その文字とは…



ナニコレ (3)
おやつ


…???
コレを書いた人は、どうしてもおやつが食べたかったのでしょうか?



それとも…


ナニコレ (2)

この画像「ナニコレ珍百景」にでも投稿してみようかな~。
(採用されないと思うけど…)




おやつは、中野区中野4-23付近の早稲田通りで、いつでも見ることができます(笑)

ナニコレ (1)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



いつもご覧頂き ありがとうございます
なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリックをお願いします。

あなたの一票がブログ更新の励みになります
食べログ グルメブログランキング


なぜ0.00?

2009年07月31日 | 日常の素朴な疑問集

キリンフリーや9月に発売されるアサヒ ポイントゼロは、なぜアルコール分を「0.00%」と表記するのでしょうか?

キリンフリー2


キリンフリー (14)


アルコール分がゼロならば、わざわざ0.00%と書かずに、胸張って「アルコール0%です!」と言い切ればいいのに…


実はこの小数点以下がミソなんですよ…
0.00%と書く理由は文末に書いておきますね。


ところで発売以来、売上絶好調の「キリン フリー(KIRIN FREE)」ですが、飲んだ事ありますか?



実際、どういった人が飲むんでしょうね?

ソフトドリンクの一種といっても子供は飲まないだろうし、大人でもビールの味が嫌いな人は飲まないし…


結局、“ビールは好きなんだけど、ある事情があってアルコールを摂取できない人”の為の飲み物のようです。


ある事情とは…
車を運転する、妊娠中、医者から止められている、ブログのネタに困っている…etc


てなわけで、買ってきましたキリンフリー(笑)キリンフリー

今まで販売されていたノンアルコールビールは、アルコール分が「ゼロ」ではなく、微量のアルコール(約0.5%)含まれてるのです(製造工程で発酵を行う為、どうしても含まれてしまうのだとか…)

キリンフリー (8)
レーベンブロイ・アルコールフリーは0.5%未満

というわけで、いくら「ノンアルコール」とか「アルコールフリー」と言っても、お酒が弱い人が大量に飲んだら酒気帯びになってしまう可能性はゼロではありませんでした…。


しかし「キリンフリー」はアルコールが0.00%!
ガバガバ飲んでも絶対酔わないのでドライバーも安心して飲めます♪
実際、ゴルフ場や日帰りエリアの観光地では運転する人の為、かなり売れているそうです。


キリンフリー (5)

気持ちは分かりますよ。
刺身をつまみながらコーラや烏龍茶じゃ、雰囲気出ませんもんね~。



さてさて、肝心の「なぜ0.00%と書くのか?」ですが…

キリンフリーは、発酵をしていないためアルコール分はゼロですが、使われている香料に微量のアルコールが含まれている為「アルコール分0%」とは表記できないのです。

ひょっとしたらアルコール分0.009%かもしれませんね。
これは香料を使っている全ての清涼飲料水にも当てはまることらしいです。



て事は、コーラもアルコール分が0%では無い…?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>