goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

ヴィノシティ@史上最強!苦手なアイテム

2014年04月07日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

京極会(神田編)の最終章…
ラスト飾るのに相応しいお店にやって来ました。


■ヴィノシティ@神田
A



ラストを飾るには相応しいかもしれませんが、京極会(京浜東北線の大衆酒場を極める会)には とても似合わないワインバル(笑)
でもね。
老舗ばかりじゃなく、最近流行りの店も追求してかないと時代に置いてかれ(老いて枯れ)ちゃうので、積極的に研究しましょう!
とか言って、ただ飲むだけですが…

そんなヴィノシティさん。
マスコミから注目されている店だけあって店内は満席の大盛況。
入口脇の立ち飲みスペースで席が空くのを待ちましょう。

コチラの名物は“こぼれスパークリング”
トールシャンパングラスに表面張力まで注いでくれます。


ワイン樽の上deカンパ~イ♪
ワイングラスはジョッキと違うので、いつもの調子で乾杯すると割れちゃうので慎重に…
フードメニューも充実してますね、ワインに合いそうなツマミを頼みましょう。


◆キャロットラペ(お通し)
細切り人参のバルサミコ酢和え、マイルドな酸味でさっぱりします。

◆有機野菜のバーニャカウダ¥980
京極会で初のバーニャカウダ、昔は野菜スティックって言ってたんだけどな~。
三浦半島にある契約農家から毎日仕入れている有機野菜は新鮮そのもの。
彩りも鮮やか、本物の野菜の味がします!
マグマのようなバーニャカウダソースで舌を火傷したのは秘密です。

B


◆フライドポテトはこうだ!¥500

黒胡椒が効いたポテトフライ、トッピングのホイップバターがふんわり軽くメチャ旨です♪

続いて注文したのが“渋めの赤ワイン”、銘柄はスタッフ(可愛い娘ちゃん)にお任せです。

◆フォアグラのソテー¥1500
大きなフォアグラの塊が2個ドーン!
スタッフ(可愛い娘ちゃん)によると、「普通のお店では6000円ぐらいするフォアグラなんですよ~(うふっ♪)」との事。
最近チャレンジ精神が旺盛なオイラ…
史上最強の苦手料理フォアグラに挑戦です!

(うひゃあ切り口が生っぽくて不気味だね…)
ビクビクしながら口に運ぶと、ねっとりまったりしてるけど、臭みも無く普通に食べられる(・o・)
さらにもう一口食べてみても濃厚でとろけてイケる感じ!
勝手に抱いていたフォアグラへの嫌悪感が吹っ飛んだ瞬間です。
なんだか最近どうしちゃったんだろ?ってぐらい、いろんな料理が食べられるようになってきましたよ~♪

そんな頃、スタッフから「お席がご用意できました」と言われたけれど、もはやここで充分、いやここが好き!愛してる♪


気取らず気軽にワインを楽しめるヴィノシティさん。
駅からも近いし使い勝手が良い酒場です。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

神田鶴亀@後ろの正面だぁれ?

2014年04月06日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

京極会(神田編)の2軒目はエキチカ路地裏にある老舗の中華酒場へ…


■鶴亀@神田
A_3



いや~めでたい店名ですねぇ。
“鶴は千年 亀は万年”と言われ長寿の証になっているけれど、実際の寿命は何年ぐらいなのでしょう?

ガラッと引き戸を開け中に入ると、昭和の空気が漂うワイガヤ系の店内(こういった雰囲気大好き♪)
1階は満席のため2階に案内されたのですが、2階は新しくて平成の空気が漂っているのが残念です。


コチラの名物という事で全員チューハイを注文。
すると、ジョッキにカットパインが刺さって登場(下の写真参照)
おぉ~、これが名物のチューハイなのですね!


カンパ~イ♪
トロピカル的な味わいのチューハイを飲みながらメニューとにらめっこ。
中華系のメニューが豊富ですねぇ。

B_2


◆ピータン¥320

最近ピータンを克服したオイラは怖いものなし、せっかく中華系なら頼んでみようじゃないの!
ねっとりまったり、コクのある茹で玉子って感じで中々の味わい。
メンバーから「このピータンはいいピータンですよ」と言われました。
何でも、いいピータンには松の花の模様が浮き出るんですって(写真参照)

◆タンシタ(2本)¥220
「タンシタって何だ?舌(タン)舌(シタ)かなぁ?」なんて話しで盛り上がり、黒胡椒が効いたタンをぱくぱく。
けっこう旨いです。

◆ニラ玉¥370
まぁ普通のニラ玉です、原価の事は言いっこ無しでね。

◆自家製焼き餃子¥600
6個で600円ですがサイズはビッグ。
熱々かと思いきや、ほんのり温かい程度でガッカリ…
二階まで来る間に冷えてしまったのでしょうか?
皿に「中央亭」という店名が書かれていますが、まさか沼津にある餃子専門の行列店「中央亭」と関係あるのかな?


名物のチューハイはアルコール分がかなり薄かったのでホッピーを注文。
ホッピー¥310+焼酎¥210=520円と高級品、焼酎は普通の量です。


鶴と亀が登場する「かごめかごめ」
幼い頃にやった事がある人もいると思いますが(はい、オイラはやりました)
実はとっても怖い話という都市伝説があるんですよ!
“後ろの正面”の正体は…(ギャー怖い!)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

でかしろサンボ

2014年03月30日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

サンボといって思い出すのが「ちびくろサンボ」と「サンボマスター」ぐらいでしょうか?
しか~し、世の中にはコアなファンから愛され続けているサンボもあるんですよ~。


■サンボ@秋葉原
R0016078



アキバ名物の牛丼専門店、パソコン関連のパーツ屋やメイドカフェが軒を連ねる一画にあります。
牛丼専門サンボ」と書かれた黄色い看板が目を引きます。


店内に入り券売機を確認…
牛丼戦争真っ只中の現在、松屋の280円(みそ汁つき)を筆頭に全国チェーンは各社300円未満の牛丼を発売していますが、コチラは並盛りで450円、みそ汁を付けると500円になります。
あぁそれなのに、次々と入ってくるお客さん。
かなりの人気店のようです。
食券を購入してお母さんへ渡すと「並 みそ汁~!」と厨房に伝えました。
バイト風の若者がお母さんからアレコレ叱られている姿を見ているうちに着丼…


◆牛丼(並)+みそ汁¥500
A



うほ~凄いね!
ドンブリのサイズもさることながら、横から見ると牛肉がこんもり盛り上がっていてボリューミー。
この量は吉野家の大盛りより多いんじゃないかな?
※ちなみに吉野家の大盛り(みそ汁付き)は490円。
ピンク色した紅生姜を乗っけ、唐辛子をぶちかまして食べましょう。

「いただきま~す」

う~ん、旨い♪
明らかに全国チェーンとは異なる牛バラ肉の量、手作り感満載の味つけ、醤油主体でしっとり柔らかいです。
ご飯もふっくら炊けていて旨いうまい、ガツガツ掻っ込んでお腹いっぱい。


店を出て、サンボ進んだところで振り向き外観写真をパチリ。
さぁ、秋葉原駅までサンボしながら帰ろうか…





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

伊勢本店@滋味深いたたきがサイコー

2014年03月27日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

「元気ですか~!」

待ちに待った春一番が吹きすさび、本格的な春到来!
春の京極会(京浜東北線の大衆酒場を極める会)はJR神田駅が舞台です。
いろいろな候補店がある中、真っ先に向かったのが…


■伊勢本店@神田
R0016146


神田駅北口からダッシュで6秒という好立地。
高架下にある焼鳥屋さん、ランチタイムに提供される親子丼も人気のようですよ。
本当は1階の立ち飲みで雰囲気を味わいたかったのですが、4名の立ち位置が確保出来ず2階のテーブル席へ…
うひゃ~、椅子が狭い!
2人分のテーブルに無理やり4脚椅子を置いた感じ、新橋のカミヤ並みの狭さです。

とりあえず瓶ビールを注文するとサッポロ黒ラベル(大瓶)が届きました。
まぁまぁまぁまぁ(おっとっとっと)みんなで注ぎ合って…

カンパ~イ♪
プッハ~仕事帰りのお父さんが生き返る瞬間です。
玉子焼き(お通し)をつまみながらメニューを見ると、コースもあるようですがとりあえずセットと単品を注文。


◆鶏焼(ささみ・もも・レバハツ・ねぎま・砂肝)¥850
朝締めされた地鶏はメッチャ旨~い。
旨みがギュッと詰まったジューシーなモモ、でっかいネギ間のムネ肉も歯ごたえあって滋味深い地鶏の旨みが口中に広がります。
山葵がちょこっと乗った白いささみも柔らかくてゾッコン♪
コチラの七味唐辛子は黒胡麻が大量に入っています。

B_3


◆たたき(2個)¥400

伊勢さんの名物料理なんですって。
まぁるいで荒挽きの肉団子にタレがかかり白髪ネギがトッピング、軽く炙ってあるだけなので中はほんのりピンク色。
柔らかくてホント旨いですが、1個200円かと思うと…

◆お新香(2本)¥250
メニューに「お新香(2本)」と書いてあったので注文してみると、串に刺さった漬物が届きました。
長い事生きてるけど串刺しのお新香は初めて。
なかなか楽しいアイディアだけど、6粒で250円って事は…

濃厚な味の鶏肉を堪能しビール(大瓶)を4本飲み干したところでお会計。


次回はファンが多いという親子丼を食べてみたいなぁ。
ランチの訪問が楽しみになりました。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

パンチョ@アルデンテって何ですか?

2014年03月19日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

「ゆめぴりかって何ですか?」というCMありましたよね。
それに似たフレーズ…

「アルデンテって何ですか?」をウリにしたお店に行ってきました。


■パンチョ@秋葉原
A_9


パンチョって、どこかで聞いた事があると思ったら、ピンキーとキラーズのリーダー&ドラムのパンチョ加賀美さんでした(わかんね~だろ~なぁ)
なんとなくメキシコ人にいそうな名前ですね。
そんなパンチョはガッツリ系スパゲティーのお店、メニューはナポリタンとミートソースしかありません。


階段を降りる途中に星人盛り(2.3kg)のサンプルが(上の写真参照)
どっひゃ~、スゲー標高!
ナポリタン星人には絶対になれないので、一番人気の目玉焼きナポリタンを購入。
壁一面に80~90年代のアイドル&映画のポスターが貼られた店内には、オタク系の若者で溢れ返っています。
麺の量は大盛り(600g)まで無料なので大盛りで注文…


◆目玉焼きナポリタン(大盛り)¥700
B_8

ぬおぉ~、素晴らしき標高!
銀の皿がギンガムチェック柄とギンギンにマッチしています。
太麺をひと口ほお張ると…
「アルデンテって何ですか?」と言いたくなるぐらい、コシはナイデンテ…
これでいいのだ!
これぞ昭和のナポリタン。
口の回りを夕焼け色に染め、ケチャップの酸味にムセながら食べるのがプロの食べ方。
もちろんスプーンなんてありゃしない…


フォークで勝負!大魔神佐々木みたいなスパゲティー屋さんでした。
ごちそうさま~。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>