goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

集い

2023-06-12 | 日本語どうなる2023
くずし字で言えば草書体に七を3つ重ねて、この時、二つ目が十になるの、七十七と続ける。 高校同期会の延期の知らせがあった。七十代を超えた人の集まりは新型コロナの余波に危険な状況があるというデータを示されて高齢者の罹患は厳しい様子が見える。神様の祟りがないように触らぬがよしと、喜寿の集いともなれば永らえたパワーは寿命をものともしないようにも思えるが、残念な決定であったのだろう。 . . . 本文を読む

くずし字

2023-06-11 | 日本語どうなる2023
くずし字は、次のような説明で使われる。 国文学資料のくずし字を読んでみよう、そのサイトで初級とか中級とかをくずでやっているが、上級で資料そのものが出てきたので、くずし字の概念がこうかなと・・・ AIによるくずし字検索というのもある。パソコン上でデータをそろえているのだろう、恩師の、変体かな字類を想い合わせる。 . . . 本文を読む

理解増進法

2023-06-10 | 日本語どうなる2023
法案字句を修正して可決した。LGBT理解増進法案という。 法案の名に、えるじーびーてぃ とアルファベットがついて、わかる人に分かるという用語替かえって分かりにくいと思ったものだが、わたしだけか。 レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トラン スジェンダーの頭文字の実際は、どうか。 . . . 本文を読む

ラーケーション

2023-06-09 | 日本語どうなる2023
子どもの休業日のことらしい。休みになる授業日は休暇を取りたい都合もあるらしいが、いかにも学校制度をこわす仕組みになるか。休んでも欠席にならないのは子供に影響することが多い。授業は日々あるから、、一日のずれをこの成長期に合わせて考えたろうか。さて、言葉の感覚では、なんだろうかと思わせるのはまあるとして、その語に聞こえる語呂がよくないというのは日本語に限らずどの言語でもその音韻に合わせてあるものだろうが、ラーケーションは何ともあいまいな言葉に聞こえる。 . . . 本文を読む

くずれだした

2023-06-08 | 日本語どうなる2023
日本語を考えると、何を考えるかというと、日本語と古典漢語と、日本語と欧州言語と、それを考えるということで、日本語を国語とするとらえ方には漢語の背景が1000年以上にわたってあった、あったと言って、なくなるわけでもないから、今もそうであるが、漢語であって中国語とはならない。また日本語を日本語と捉えようとするには欧州のせめぎあいで日本に及んだいくつかの言語があって、外来語とするものから外国語となる、なかでも米国口頭言語の影響がここ100年以上にわたって日本語の背景になりつつある。 . . . 本文を読む

崩れているか

2023-06-07 | 日本語どうなる2023
乱れた揺れたとは怪しい。崩れたとなるともっと怪しい。芯なり中心があれば乱れるさまも揺れるさまもいわば見えるが崩れてとなるともとの形が分からないか、かたちをなさないで残っているか、それを対比すれば怪しさではないいぶかしさも出てくる。崩れるのをあれこれ探してみてそれが崩れたからと言えるかどうかわからない。 . . . 本文を読む

乱れて揺れて

2023-06-06 | 日本語どうなる2023
乱れ、また、揺れには芯がある、いわば中心を持つ構造と言える。 規範となる語法、本来の形と違った文法現象と、守るべきことに対してそうではない言葉づかいであった。 よく言われたのは「見る」の可能表現になる「見れる」と「見られる」であったが、教科文法に ―れる、られる を規範としたところから、方言にもなっている規則が見逃されてきた。 . . . 本文を読む

ことばが乱れて

2023-06-05 | 日本語どうなる2023
日本語が崩れてきている。ことばが崩れるとはどういうことか。山のがけ崩れ、壁の崩壊、建物の倒壊となると、それは崩れた後のこと、まとまっていた形が、そのようすで、少しかたちをなさないところから、かたちがなくなるまでのその状態である進行に、土砂崩壊というように、様々現象が見えている。辞書には、整った状態が乱れるという解説もあって、乱れたことでもある。すると、言葉のその状態も、乱れたよ . . . 本文を読む

要介護のレベルは

2023-06-04 | 日本語どうなる2023
介護保険の案内が来て新商品だという。3つの保険会社から、と思ったら、中身はどれも同じだった。つまり300万保障だとのことで月掛け1万円で設定してある。パンフレット読んでいると、介護を受けるようになれば誰が世話をしてくれるかと想像する。その保険が出るのは要介護2というレベルだそうで、それがどんなものか分からない、介護3は動けなくなって自分では何もできない、その手前で、歩いたり、着 . . . 本文を読む

読みは難しいけれど

2023-06-03 | 日本語どうなる2023
文字と記号と考えると、漢字は文字であって記号ではないと言うと、どうか。仮名文字は文字というのだけれど、文字でもあるし、記号でもあるような、文字の類わけには、音素文字、音節文字、単語文字という、それぞれ日本語ではアルファベットつまりラテン文字、ひらがなとカタカナという仮名文字、そして漢字文字と当てはめることができるので、言語では文字の意識がある。 . . . 本文を読む