読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

徳川家斉の事

2010-11-14 09:47:26 | 歴史
 江戸時代は、長生きした人の寿命は現在と変わないが、一般の人の平均寿命は現在より短かったと考えられる。

織田信長は謡曲『敦盛』の中で『人間五十年』と歌ったのは有名だが、
戦国時代末期から江戸時代の平均寿命を50歳と考えた場合、その全期間
を一人の将軍が占めた時代があった。(男女合わせての話だが日本人の平均寿命が50歳を
こえたのは昭和22年になってからだそうだ。)
その将軍とは、江戸文化の爛熟期といわれた『文化・文政時代』に君臨した十一
代将軍・家斉である。
十一代将軍・家斉(いえなり)は50年間にわたって将軍として、幕府に
君臨した。
そして、生前に『太政大臣』という天皇の臣下としては、最高の官位を得
ている。
そして世相は『文化文政時代』という江戸文化爛熟の時代にあった。
家斉は、歴代将軍では最も多くの側室に多くの子を生ませたとして有名で
す。司馬遼太郎も書いているように、滑稽なほど子供が多かった。その為、幕閣の
大きな仕事にその娘達を何処へ縁付かせるかと言う問題が有った。
記録に残るだけで、男26人、女27人の子が生まれています。
多くの子の養育費が幕府の財政を圧迫したともいわれている。
天保8年(1837年)に長男の家慶(いえよし)に将軍職を譲りますが、
依然として実権は握り続けました。
天保12年(1841年)に69歳で死去しました。
黒船来航の13年前である。その最期は誰ひとり気づかぬうちに息を引き
取ったと伝えられ、このため、侍医長の吉田成方院は責任を問われ処罰されたと言う。





続々家斉の事

2010-11-13 20:36:50 | 歴史
十一代将軍・家斉は『子だくさん』だった。
東京大学の別名とも言える『赤門』の言われが関係して来る。
東京都文京区本郷にある東京大学の敷地には『赤門』と呼ばれる建造物が
ある。
江戸時代、現在の東京大学の敷地は加賀(現在の石川県)前田家の江戸
屋敷であった。
文政10年(1827年)11月、前田家は十一代将軍・家斉の第21女
・溶姫(やすひめ)を正室として迎えることになった。
そのため、前田家は溶姫が将軍家の娘であった為、御殿を建てなければならなかった。
『御守殿(ごしゅでん)』と言う。御守殿専用の丹塗(にぬり)の門も建てた。
これが『赤門』である。加賀百万石の前田家の建造物では、この『赤門』だけが現存する。






うま味はUMAMI

2010-11-11 21:07:08 | 暮らしの中で
私たち日本人は特に「うま味」においしさを感じる。
この「うま味」、今では甘味、酸味、塩味、苦味に次ぐ第五の基本味
として世界の共通語になっているが、発見から公式に認められるまでになんと100年近く
もかかったそうだ。
うま味を発見したのは旧東京帝国大学(現・東京大学)の池田菊苗教授で、彼は基
本の4つの味(甘味、酸味、塩味、苦味)とは違う基本味を昆布に見出し、その味の主成
分がグルタミン酸であることを突き止めた。1912年の米国シカゴで開かれた国際応用化学会で
「第5の味」として発表したが、うま味は長い間国際的には知られなかったと言う。
その後、味覚や大脳生理学の研究が進み、2000年、舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体が発見され、うま味が認知されるようになったと言う事である。「UMAMI」の誕生でである。
そして今では、世界中のシェフが日本のうま味が詰まった「だし」を学んでいる
のだそうだ。
ところで、基本味はヒトが食べる食べないを判断するシグナルだという事は知られているのだろうか。
甘味はエネルギーとしての糖、塩味は体のバランスに必要なミネラル、うま味は
たんぱく質が含まれていることを伝えている。一方、酸味は腐敗や未熟な果物、苦味は毒を示している。つまり、警告の味なのである。
小さな子供が酸っぱいものや苦いものが苦手なのは、自分を守るため。これらは
学習して覚える味なのだと言う。(私の孫は二人とも梅干は大好きなのだが)
ヒトがどのように味を認識しているかについて、分子レベルでの解明も進められて居る。
民族はそれぞれ独自のうま味を持つと言う。それは、幼い頃からの食経験で
育まれ、離れられない味なのだ。さしずめ日本人ならコンブとカツオの「だし」と醤油
と言えるだろう。
イタリアの基本味トマト、実はコンブと同じうま味成分グルタミン酸が豊富である。
日本人のイタメシ好きはこんなところに理由があるのかも知れない。

『御三家』から『御三卿』へ

2010-11-11 11:44:19 | 歴史
徳川家康は、徳川本家に将軍後継者が絶えた場合を想定して、『御三家』
を創設した。

いわば『将軍予備軍』である。

七代将軍・家継が8歳で死去し、二代将軍・秀忠の血統が断絶すると、紀
州徳川家の徳川吉宗が本家を相続して八代将軍となった。

その時、江戸幕府が開設されて120年が経過していた。

吉宗は、本家と『御三家』の間が、血縁としては疎遠になったと考えたか
も知れない。

もはや『御三家』は『将軍予備軍』の資格を喪失したと考えたかもしれず、

そのための処置が『御三卿』の創設であった。

吉宗は自分の子、孫を『御三卿』の当主とし、もし本家の血統が絶えた場
合は、『御三卿』から次期将軍を選ぶことにした。

こうして、紀州徳川家の血統で将軍職を独占する『紀州王朝』が誕生した。


社員は反対

2010-11-10 10:48:06 | 新聞
Some 57 percent of Japanese corporate employees are against making English the official company language, a survey by the Mainichi Shimbun has revealed.

日本企業に勤める社員のうち、およそ57%が英語の社内公用語化に反対していることが毎日新聞の調査で明らかになったと言う。外国企業と多くが取り引き相手である場合は英語を社内で公用語にする事は意味があるかも知れない。が、国内で主に営業活動するような企業である場合には帰って仕事の能率が下がるばかりではないかと思える。

1328円で

2010-11-09 10:40:04 | パソコン
XPに入れてあるアンチウィルスソフトの期限がもうすぐ終わると言う表示がモニターに頻繁に出るようになって、そのフリーのソフトをダウンロードしてみようかと思っていたら近くにあるパソコンショップのホームページでウィルス0が1980円のものが1238円で買える事が判り、直接そのショップへ行き、それを買って昨日インストールした。
名のあるアンチウィルスソフトよりもフリーでダウンロードしたものの方がウィスルの防御率が高いものが
あると言っている人も有ったが、何となく不安で結局、買うことにしたと言う訳だ。

ロボットの世界的リーダー目指す米国

2010-11-07 13:23:19 | 暮らしの中で


人間と同じ道具が使えるロボット『R2』
「次世代ロボット」の研究開発で世界的リーダーとしての地位を確保しようと、米国が大きく動き出したと言う。米国はこれまで軍事用ロボットの研究開発を主体とし、産業用ロボットの分野では日本と欧州に比べ劣勢に甘んじてきた。そこで、高齢者・障害者の支援をはじめ、医療や農業など、これまで機械化ができなかった様々な新しい用途を目的とした次世代ロボットで、巻き返しをはかろうとしているのだ。

 ロボット技術(RT)は従来の情報技術(IT)のように、未来の社会を転換する威力を秘めており、世界で開発競争が激しくなっている。工場で活躍する産業用ロボットで世界トップを走ってきた日本も、少子高齢化社会への対応と次期産業のけん引役として次世代ロボットに大きな期待を寄せており、米国の動向からは目が離せない。米シリコンバレーより、米国における最先端のロボット事情を隔週でリポートする。

 まもなく米国のスペースシャトル「ディスカバリー」によって、世界で初めて、人間に似た形をした「ロボット宇宙飛行士」が、国際宇宙ステーションに向けて飛び立つ。


ミシュランガイドの日本最高評価に疑問

2010-11-06 10:01:19 | 暮らしの中で

仏タイヤメーカー、ミシュランの飲食店ガイドブック最新版は、関西のレストランに最高の栄誉である三つ星を惜しみなく与えた。このようなミシュランの高い評価について、欧米やさらには日本のシェフからも疑問と不満の声があがっている。

先月22日に発売された511ページのレストランガイドブック「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」は、この地域のレストランに最高の栄誉である三つ星を授与した。これによって関西3都市は、東京(三つ星レストラン11軒)、パリ(同10軒)、ニューヨーク(同5軒)を追い抜き、世界一のグルメ都市という称号を手に入れた。

 今のところ、世界最多の星を獲得している国はフランスだが(三つ星レストラン26軒)、来月発売される「ミシュランガイド東京2011」では順位が変わっているだろうと関係筋は語る。日本が世界一の美食の国として認められる瞬間はもうすぐだ。

 日本が星を多く獲得したことに、プライドの高い欧米の批評家や高級レストランのシェフからは不満の声が上がっている。ミシュランは、レストランを高く評価することでブランド志向で親仏的な日本に良い印象を与え、ガイドブックだけでなく、車のタイヤも買ってもらおうとしているとの見方もある。

 ニューヨークの三つ星レストラン、高級フレンチ「ダニエル」のシェフ、ダニエル・ブリュー氏は「ミシュランガイドにとって、実に効果的な宣伝手法だ」と話す。

 多くの日本人シェフ、特に関西地方のシェフは、これほど注目されたことはないと語る。こうしたシェフにとっては、一つ星の評価でさえも恨みの対象になり得る。シェフたちはこう考えている ― 「店はお得意様のもの。なぜ大勢の一見客に料理を出さなければならないのだ。ましてや不心得な外国人客など論外だ」

 大阪市の魚介料理店「魚菜処 光悦」の若き店主、原田実氏は、ミシュランガイドに取り上げられることはたいへんな名誉としながらも、掲載を断ったことを明かした。「光悦」は、今回初めて一つ星を獲得した。原田氏は、新規顧客が大勢押し寄せてきたら、この店を何年も支えてくれている常連客の足が遠のいてしまうと説明する。

 「光悦」はカウンターと10席のみの家庭的な雰囲気の店だ。先週の昼食時、同店のカウンターの上には顧客向けの弁当と一緒に、山積みの食材や野菜の煮物の入った容器、新聞に包まれた魚などが並んだ。

 フランスの星付きレストランからすれば、非衛生的ととられかねない光景だが、顧客に気にする様子はない。弁当のおかずを口に運びながら、原田氏と静かに言葉を交わしている。

 会社の幹部とおぼしき中年男性の常連客は「本当においしい」と舌鼓を打つ。

 ミシュランの評価は正しいのだろう。だが一方で同社は、主要事業を盛り上げるために格付けを甘くしたと批判する声もある。

 「簡単なことだ。日本人をほめて、心をつかみ、財布のひもを緩めてタイヤを買ってもらうこと。それが狙いだ」 — 元ミシュランの調査員で「L'Inspecteur se Met à Table(『裏ミシュラン―ヴェールを剥がれた美食の権威』)」"の著者、パスカル・レミ氏はこう語る。

 インタビューでレミ氏は、ミシュランは02年からガイドブックを海外市場で同社の知名度を上げるために利用するようになり、それにともなって評価基準を下げたと語った。レミ氏とミシュランの契約は03年に終了している。

 これについてミシュランは、レミ氏は同社の戦略プランには関与しておらず、07年に日本版ガイドを発売するはるか前に調査員を辞めていると反論。広報担当者は、レミ氏の主張を事実無根と全面的に否定した。同氏の退職理由は明らかにしなかった。

 ミシュランガイド総責任者のジャン=リュック・ナレ氏は、ミシュランの関心は純粋に美食にあると主張する。同氏は今週東京で行われたインタビューで、「われわれは本を売りたくてレストランに星を与えているわけではない」と語った。

 ほとんどの欧米の一流シェフが、日本のレストランのクオリティの高さとシェフの比類なき情熱を褒めたたえる。その一方で彼らは、日本のシェフについて、革新的ではあるが、古い伝統を作り直したり、海外の料理を真似する手法を使うことでよく知られていると指摘。多くの欧米のシェフは、日本のシェフが通常は直面しない課題と向き合っていると語る。彼らのレストランに期待されているのは、新境地を切り開き、比較的多数の常連客を飽きさせないメニューを提供し続けることだという。

 さらに、ロンドンの二つ星レストラン「スクエア」を経営するフィリップ・ハワード氏は、日本では三つ星評価が一部の小規模の店に与えられていると指摘する。

 ミシュランの広報担当者は日本とフランスを比較することは不可能だと説明する。「日本の星が増えたからといって、日本で提供されるフードがフランスより優れているというわけではない」と話し、レストランの数は東京が16万軒であるのに対し、パリは1万5000軒だと付け加えた。


徳川吉宗の将軍職独占策?

2010-11-05 10:11:05 | 歴史
長男を次期将軍へ

吉宗は、側室との間に三人の男子が居た。

紀州家当主時代に京都の公家から正室を迎えたが、

正室は子をなすことなく、4年で死去した。

吉宗の長男は幼名を長富丸といい、九代将軍家重(いえしげ)となった。

家重は、幼少から言語障害を持っており、そのため、大部分の側近たちは、家重の言うことを理解できなかった。
しかし、一人だけ家重の話を理解できる者がいて、名を大岡出雲守忠光といった。

『名奉行』として名高い大岡越前守忠相とは同族である。

大きな権力をふるったが、忠光は歴史に悪名を残すことはなかった。


次男の小次郎が、吉宗が紀州家当主時代に生まれ、有能であった。

兄の長富丸とちがって、幼少より言語明晰であったため、兄よりも有能で
あると周囲から見られていた。

吉宗の側近の中には、後継者として、長男よりも次男がふさわしいと見る
ものも多かった。

しかし、父の吉宗は次男の小次郎を次期将軍には選ばず、長男を選びんだ。

なぜ、長男を選んだかは、歴史の謎となっている。

当時は、江戸幕府が成立して、すでに100年以上を経過しています。

幕府も大名家も組織で動く時代になっていた。

もはや、名君を必要とする時代ではなくなっていた。

吉宗は、次男の小次郎に江戸城の田安門内に屋敷を与えて、田安宗武(た
やす・むねたけ)と名乗らせて、田安家の始祖とした。


御三家に代わって御三卿の始まりとなる。

さらに、吉宗は三男の小五郎には、一橋門内に屋敷を与えて、一橋家を創
設させた。

小五郎は一橋宗尹(ひとつばし・むねただ)と名乗らせ、
さらに、家重の次男・重好(しげよし)に、田安家、一橋家と同格の清水
家を創設させた。

この三家は『御三卿』と呼ばれ、本家に次期将軍候補がいなくなった場合
の『予備軍』とされた。

この処置により、吉宗は自分の子孫で将軍職を独占するつもりであったと
考えられる。



ヒトの遺伝子バリエーションの大半を解明―国際研究協力チーム

2010-11-04 09:50:18 | 新聞
ヒトの遺伝的多様性の解明を進めている国際的な研究協力チームは先月27日、ヒトの遺伝子のバリエーションの大半について識別と分類が終わったことを明らかにした。ほぼすべてのヒトの遺伝情報の差異を解読するという最終目標に向けて大きく前進した事になる。

 「1000ゲノムプロジェクト」と呼ばれるこのプロジェクトは、5年間で1億2000万ドル(約98億円)を投じて行われているもので、糖尿病や冠動脈疾患などといった多くの病気について遺伝子が果たす役割に関する研究の促進につながるとみられている。

 1000ゲノムプロジェクトに参加している研究者らは、最新の技術を用いて179人のゲノム(全遺伝情報)と697人のタンパク質コード遺伝子を解析した。欧州、西アフリカ、それに東アジアの系統のヒトの遺伝子を解析し、個人間だけでなく、系統間でも遺伝情報を比較することができたと言う。

 研究結果は科学誌ネイチャーとサイエンスに掲載され、ネイチャーに掲載された論文によると、予備段階の研究では、被験者から1500万の遺伝的差異を発見した。このうち半分以上がこれまでに発見されていないもので、プロジェクト運営委員会の共同委員長である、ウェルカム・トラスト・サンガー研究所のリチャード・ダービン氏によると、世界の研究者に公開される予定のこのデータベースに、ヒトにみられる95%の遺伝子バリエーションが含まれることになるという。
 このコンソーシアムは中国、ドイツ、米国、それに英国の民間ないし公的な研究機関の集まりで、世界の5地域に住んでいる人々の遺伝子を用いてデータを作成した。最終的には2500人の遺伝子解析を行いたいと考えている。コンソーシアムは10月末までに少なくとも2700人のゲノム解析を終え、2011年末までの解析総数が3万人を超える可能性があると推測している。

 10年前、正確なヒト遺伝子情報の解読結果が発表された。しかし、このヒト・リファレンスゲノムと呼ばれるものには、個人間に存在する遺伝的差異の多くが含まれていなかった。これらの差異は病気をもたらす複雑な遺伝的、環境的、それに偶発的な要因を理解するのに重要であると言われる。

 これまでに他の研究で糖尿病や冠動脈疾患といった患者数の多い病気に関連する100を超えるゲノム領域が発見されている。このプロジェクトの狙いはこれらのゲノム領域における遺伝的変異にスポットを当てることだ。