goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

黒舞茸「真」(埼玉県産),日仏ペット事情&スパイスミルクティー  et  フレディ(ガーベラ) ~♪

2021年10月28日 17時07分47秒 | Cooking

 

 

皆さん~、今日は~

 

今日は、良いお天気で、気持ち良く、1日を過ごしております~

早速ですが、

今回は、この時期美味しい、きのこ類から、「黒舞茸」について、お話をさせていただこうと思います~

 

 

少し前になりますが、スーパーに、「黒舞茸」が、売っていまして、とても美味しそうなので、購入しまして、きのこスープに、使いました~🥄

その黒舞茸ですが、調理前、乾燥している状態の香りを香ってみたら・・・、なんと優雅な香りなんでしょう~、クセになりそうな、美味しいきのこの香りがしました~

”美味しそう~!”って、思いました~\(^o^)/♬

 

それで、少し、ネットで調べてみました~

2021.9月24日の、「農業協同組合新聞」(web)によりますと~、

↓↓

株式会社 大平きのこ研究所(埼玉県飯能市)が、

舞茸の中でも、高級品として、位置づけられている、黒舞茸の量産化に成功したと言う事が、記事になっていました~

 

黒舞茸「真」として、

2021.9月23日から、関東圏を中心に、流通店舗で販売すると・・・💗

 

この黒舞茸フォトは、10月12日撮影分ですので、丁度、そのタイミングで、購入したのでは・・・と思います~

 

 

記事を読み進めて行きました~

天然の舞茸は、色の違いによって、

シロフ(白)、トラフ(茶)、クロフ(黒)の、3種に分けられるそうです~💗

 

このうち、最高ランクに位置づけられるのが、

香り、旨味が、共に、最も高いと言われている、クロフで、

希少性も高いそうです~

 

市場でも、最高値で、取引される、最高峰の舞茸なのだそう~

 

 

 

この、天然クロフの香りと、旨味を追求した黒舞茸「真」は、天然クロフに匹敵する味わいが特徴なのだそうで、

旨味成分は、一般的な舞茸の、およそ1.3倍あり、また、

健康成分も、多く含んでいるようです~

 

いつものように、きのこスープに、黒舞茸~、使ったのですが~、

ま~、むっちゃくちゃ香りよく、風味よく~、どんどこ、食べる事ができそうなくらい、美味でした~🥄

 

 

 

黒舞茸「真」の、生産拠点は、埼玉県飯野市に、新設された、埼玉工場なのだそうですが~、

将来的には、関東圏の流通を中心に、販路を拡大し~、

全国展開を、考えていらっしゃるようです~

 

 

 

 

とにかく、とても香りがよくって、確かに、他の舞茸とは、違いが、明確でしたね~💗💗💗

 

upが、少し遅れましたが、とても素晴らしい舞茸だったので、簡単ですが、ご紹介させていただきました~

 

舞茸は、ハーブのお勉強の時も、延長上で、登場したのですが、低下した、免疫機能を正常に戻してくれたり、また、

手持ちの、お野菜等の本を読むと~、

活性酸素の働きを、抑制する働きかけの成分の含有量は、きのこ類の中でも、一番多いそうです~

 

そして、舞茸の美味しい時期は、秋冬と言う事で~、

一般の舞茸やその他きのこ類とともに~、また、出会いがあったら、購入してみようと思います~

 

 

さて、「コーヒーブレイク」と言う薔薇とともに、楽しんでいるお花~、フレディ(ガーベラ)~

こちらも、ハロウィンカラーで、イエローが、パッと明るくしてくれて、とっても、可愛らしいお花です~

 

愛知県 TOKIYA ガーデンさんから入荷のガーベラさんのようです~💗

一輪でも、パッと場が明るくなる存在感~、

花言葉は、”希望”だそう~

 

もう、11月も、目前ですが~、

日々、小さくても良いので、素敵な発見をしながら、明るい気持ちで~、

1日1日、大切に、過ごして行こうと思います~

 

 

そんな今日の午後のティータイムは、

昨日の、ラテグラフィックの流れで~、美味しいスパイスミルクティーを、作って、カヌレ(パリ―ル)と一緒に、いただきました~☕

 

 

使ったスパイスは・・・、

カルダモン×2つ(ホール)

クローブ×2つ(ホール)

ブラックペッパー×4つ(ホール)

ピンクペッパー×8つ(ホール)

ジンジャー×3つ(薄くスライスしたもの・・・小)

 

その他、

水・・・200ml

ミルク・・・200ml

蜂蜜×小匙2杯

 

そして、そして、紅茶は、

シロ二バリ・・・小匙4杯

・・・を~💗

 

 

スパイスは、すりつぶしている間も、優雅に香りが立ち~、楽しい作業でした~

 

 

 

昨日、ラテグラフィックで飲んだ、チャイラテとは違い、アッサムのCTC製法の、茶葉で作ったので、水色も、濃く・・・ですが、

かなり美味しいチャイが、作れましたよ~

 

 

 

今日は、セゾン・ド・エリコは、日仏の、ペット事情のところ~、読みました~

中村江里子さんと、フジテレビ解説委員の、鈴木款氏による、対談形式~

「日本での、最近の、ペットの名前ランキング(アイペット損害保険「ペットの名前ランキング2021」調査のデータより)を、ピックアップ~💗

↓↓

〇ワンちゃんの名前

1位:むぎ

2位:ココ

3位:モカ

  マロン

  チョコ

 

〇猫ちゃんの名前

1位:むぎ

2位:きなこ

3位:レオ

  マロン

  ベル

 

 

(猫ちゃんネーム~、「ラテ」も、人気上昇中とか・・・

・・・なのだそうです~

 

ちなみに、ビオラの実家に、昔、柴犬の雑種の「キッド」と言うワンちゃんがいたのですが、

なぜだか、

父だけは、キッドの事を、「太郎」と呼んでいて~、キッドは、どちらの呼び方でも、反応していました~(苦笑)

・・・ワンちゃんも、名前が2つもあると、困りますよね~

 

 

「ペットの入手先」のところを、ピックアップ~💗

要約して書きますね~

↓↓

日本では、ペットショップで、ペットを探す人が多く、猫は、「拾った」と言う人も、多いようです~。

 

フランスでは、ペットショップを、江里子さんは、見た事ないのだそうです~。

フランスの感覚では、狭いところに入れて、ペットを売る事に、違和感があるのかな~って事ですね~。

 

その為、郊外の、ブリーダーさんから、買うか・・・、

保護犬さん、保護猫さんを、探す人も多いそうです~。

 

江里子さん宅の、ワンちゃんと猫ちゃんは、ブリーダーさんと直接やりとりで、飼う事になった経緯があるようです~。

 

そして、話が進んで行き、鈴木氏がおっしゃるには、

↓↓

日本は、最近は、保護犬、保護猫の活動が盛ん。

 

そして、

動物愛護法が、2019年に改正され、

2022年6月から、ワンちゃん、猫ちゃんに、

マイクロチップ装着の義務化がスタートすると・・・。

 

義務となるのは、販売業者で、一般の飼い主さんは、「努力義務」だそうですが・・・。

 

マイクロチップには、GPS機能はなく、飼い主さんの情報を、読み取れるもの・・・と言う事です~。

 

時代も、かわって来ましたね・・・。

今までと同じように・・・、ごく自然でも、良いのでは??・・・って、思うんですが・・・。

 

 

日仏のペット事情から、色んな事が、見えて来まして、

色々と、勉強になりました~

 

長々になるので、

ほんの、プチなご紹介をさせていただきました~

 

 

↑↓(2020.10月に行きました、芦屋川辺りの風景~3枚です~

 

 

皆さん~、素敵な夕べを~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

  

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする