喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

風をつかまえた少年

2019-08-04 | 映画・コンサート・ミュージカル・演劇等

しばらく映画から遠ざかってたので、
その反動で、映画を見まくる。



偶然にも、4本見たうちの3本は子ども関係。

子どもって、たくましいな。
色々な力も持ってるんだなぁ。

しかし、どこでどう分かれんだろう・・・・・・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2019-08-04 | ガーデニング・家庭菜園

首に保冷剤巻いて、暑さ対策して
夫の畑仕事に付き合う。

暑いせいか、蚊がいなかった。
蚊も暑さには弱いんだな。




オクラの茎、すごく太いのに





オクラって姿も、花も実も端整だと思う。



今日の収穫。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の果ての小さな村で

2019-08-04 | 映画・コンサート・ミュージカル・演劇等





この世界には色々な暮らし方がある。

私も、結構、辺鄙なところを旅行したことがあるけど、
そこにはそこの暮らし方があるのだと、
つくづく思った。
内モンゴルの旅1
内モンゴルの旅2
新疆ウイグル自治区カシュガルで
蟹江さんと一緒に

登場人物すべてを本人が演じるという
ドキュメンタリータッチの映画。

教師のアンダースがインタビューで
「デンマークで学んだ教授法では、
会話を交わすことやディスカッションが
学ぶために有効な方法であると言われていました。
しかし、私にとって、その方法は
グリーンランドでは役に立ちませんでした。」と。

教師の端くれの私も、
考えさせられるな・・・・・・








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在のない子供たち

2019-08-04 | 映画・コンサート・ミュージカル・演劇等



子供が親を訴える。

何の罪でかというと、
「僕を産んだこと」。

中東の貧民窟に生まれ、
両親が出生届を出さなかったため、
自分の誕生日も知らず、
法的には社会に存在すらしていない。

訴えられた親、
存在のない子供、
双方にとって、こんな悲しいことはないよね。

親として、すご~く考えさせられた・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする