good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

梅の花咲く 平成31年

2019年01月31日 13時32分06秒 | Weblog
梅の花咲く 平成31年(2019)

今年も梅の花が咲いた

年々温暖化が進み
梅の花も
早く咲き出すようだ

うちの庭の梅も
1月24日には
二、三輪が 開花していた

その後 今朝になると
梅の木が
二分咲きになっている

散歩で立ち寄る神社には
紅白の梅の花が
チラホラ咲いていた

まだまだ寒いが
こちら九州では
早春のシッポが
チラッと見えてきた

皆さん、
春は
もう直ぐですよ

雪が降ってる地域の皆さん、
もうしばらくの辛抱ですよ


ps2019.1.29 草案 1.31 草稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、嵐が 活動中止って⁉️

2019年01月28日 18時18分40秒 | Weblog
えっ⁈「嵐」が「活動中止」って!

「嵐」が 解散する⁇
というニュースが
突然に発表された

いいや、解散ではなくて
「活動中止」だそうで
ちょっとホッとした

今まで
メンバーの5人で
仲良く力を合わせて
頑張ってきたし
メンバーの5人が
それぞれの個性を活かして
活躍してきたし
「嵐」は
今こそ「旬」だと思う

だから 私は
なんで今なの⁈
と 初めは思った

でも その後
ニュースを見たり
SMAPのことを考えたり
今日会見をテレビで見たりして
彼らの気持ちも
いくらかわかってきた

当面? 一応?
「解散」ではなくて
「休止」ということで
話がまとまったのかな

ただ「解散」を
全面否定しなかったので
その選択肢もありなのかな⁇

いろんな才能を持っている大野さんが
しばらく自由に活動したいと考えたようだ

また 他のメンバーも
実力的にも 年齢的にも
各自独り立ちできるまでになっているし
もしかすると
絶大な人気を誇っていたあのSMAPが
解散時に
ちょっとゴタゴタした感じがしたから
そんなことも考えて避けたのかなあ

それぞれが自立して活躍できるように
円満に独立できたらと思ったのかな

今が旬の今こそチャンスだとも
思ったのかなあ

みんな私の推定だけど
メンバーの心の内は
メンバーにしかわからない‥

ただ これからも
それぞれにソロとして
大活躍して欲しい!

ps2019.1.28
「花より団子」(松本さん主演)
〜ある意味考えられない展開で
とても楽しかったなあ
夫婦で笑いながら見ていた
大野さんの「怪物くん」は大好きで
ワクワクしながら見てた
二宮さんのトボけた役やシリアスの役は
味がいいし 幅もある
相葉さんの紅白司会は落ち着いていてよかったし 探偵物もカッコいい
ニュースキャスターや俳優、楽器演奏など才能のある櫻井さん
みんなそれぞれに違って
それぞれに良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい青葉城恋唄

2019年01月27日 15時20分41秒 | Weblog
懐かしい 青葉城恋唄

想い出は 帰らず

時はめぐり また夏が来て
あの時と同じ 流れの岸

懐かしいメロディーと唄が
FMラジオから流れて来た

青葉城恋唄 だ
さとう宗幸さんが作曲し
声伸びやかに歌い上げている

1978年(昭和53年)
さとう宗幸さんの
メジャーデヴュー曲が
この青葉城恋唄だそうだ

この曲がヒットした頃は
私は 新婚の時期で
この歌を聴いて
歌詞やメロディーが
胸切なく響いてきた‥

青葉城付近は
大都市仙台の中心にあるようだが
写真を見ると 自然豊かで
なぜか私は 故郷のことを思い出す

そして 結婚後
二人の子供を授かり
ただ今は
広瀬川と似た感じの白川を
毎日訪ねて散歩している

時はめぐり また夏が来て
あの日と同じ 流れの岸
瀬音ゆかしき 杜の都
あの人は もういない

奇しくも 当地熊本市も
「もり(森)の都」と言われている

友と一緒に学んだ高校や大学が
直ぐそばにあるこの川で
退職後の私は
時たま学生時代のことを
思い出しながら
一人黙々と歩く‥

時はめぐり また夏が来て
一昨年の秋に
40年ぶりの初めての同窓会を
開催した
他教室の誘いがあって
それならばと 腰の重い私が
発起人となって呼びかけた

あの熊本地震後であり
初めての同窓会だったし
呼びかけも短期だったから
参加数を心配したが
まあまあの参加があり
私ら幹事は 一安心した

参加者をはじめ
他の同級生も
風の便りに依ると
早逝した2人を除き
その後他界した人はいないようだ

(ただ 高校時代の友人S君は
幼い子を残して 40代に早世した
彼は同郷であり お父さんを
早くに亡くして 苦労した
家に遊びに行ったこともあり
彼も 幼い子を残しての早世で
なんともいたましく 非情を覚えた)

ps2019.1.25 草稿
「森の都」と熊本
明治29年(1896年)
夏目漱石は
熊本の第五高等学校の英語教師として
赴任した (五高は今の熊本大学だ)
その夏目漱石が
赴任の折に上熊本駅に降り立って
開口一番「森の都だ」と発したのが
始まりだそうだ
私は同窓会が苦手で
今までほとんど参加したことはない
でもカミングホームには
夫婦で二度ほど参加したことがある
学生の頃お世話になった先生に会うのは
懐かしいし うれしくもある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカ ナオミ 全豪オープン 優勝‼️🏆

2019年01月26日 20時23分36秒 | Weblog
オオサカ ナオミ 選手 優勝‼️🏆


チェコのペトラ・クビトバ選手を破り

テニス全豪オープン 優勝‼️ 🏆

凄い!
アメリカと日本の誇りだ!

グランドスラム
二大会連続制覇!
世界ランク1位!

今日は素敵な夢をありがとう!😄

あなたの笑顔
あなたのユーモア
あなたの優しさ
あなたのチャレンジ精神
あなたの不屈の精神
あなたの賢さ

全てが あなたの宝物です!

ちょっと休養された後
これからも
ご活躍を期待しています

ps2019.1.26
近頃 国内外で
気鬱になるような出来事が
続いて 滅入っていたが
ナオミさんは それらを
見事に吹き飛ばしてくれた!
再度言います
オオサカ ナオミさん
本当にありがとう😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコの恵方巻き

2019年01月26日 14時32分49秒 | Weblog
ニャンコの恵方巻きはいかが⁈

ニャンコがいない

さっきまで
台所で お昼ご飯を
食べたりしていたのに‥

二、三度呼んだが
返事はない

籐椅子見て
僕の部屋の椅子も見て
いない

鴨居にもいない

もしやと思って
昨日潜り込んでいた毛布を
思い出して 覗いたら
居た!

赤い毛布に
真っ黒の顔‥

これは恵方巻きだ!

我が家の黒猫スミレは
南西の方を向いているが
今年の方角は
東北東だそうだ

外は 寒風吹く冬の空

でも ここは
窓ガラスからの日差しに
ほんのりと暖かい‥

暖房は入れていないが
ポカポカと春のよう

私(スミレ)は
もう少しここにいましょう
毛布の中に‥

ps2019.1.26
私ら夫婦も
毎年 恵方巻きをいただくが
一本は長すぎるので
半分にしていただいている

最近 売れ残りを廃棄することが
いろんな議論を呼んでいる
販売する店側の都合もあるだろうが
正直勿体無さすぎる

何処かに 誰かに寄付するとか
次の日に 安売りするとか
何かいい方法はないだろうか
ps2019.1.26 今日の昼過ぎに
また強めの地震があった
あの2016.4.14/4.16 の大地震を
思い出した
まだまだ安心はできないと思った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家族を養う カエルの戯言?

2019年01月24日 21時50分16秒 | Weblog
大家族を養う

私は 戦後 兄弟五人で育った

周囲を見ても
そんなに多い方ではなかった

私の親の世代以上では
7、8人、あるいは
10人以上の兄弟姉妹も
珍しくはなかった

事実 カミさんの母親は
8人兄弟姉妹のようだ

それで 生活も必然的に
厳しくなる場合が多い
私の家族も例外ではなくて
経済的には苦労した
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日(1/23) NHK TV で
あの植物学者・牧野富太郎博士の
ドキュメタリーが放映された
今では 多くの人が知っている
植物学の高名な学者だが
その名を成すまでは
研究上も 金銭的にも
大変な苦労をされたとのこと

自己流としての
植物コレクターとしての
我が道を 只管突っ走る博士は
日本全国から標本集めをしたり
今昔の高価な書物を
買い集めたりするものだから
膨大な資金が要り
そのために
家計のやりくりを続けた
妻・すゑさんの苦労は
並大抵ではなく
夫の研究の道半ばで
妻・すゑさんは
1927年(昭和2年) 54歳の若さで
亡くなっている

妻・すゑは 13人の子を産み
6人の子を育て上げたとある

戦前までは
子沢山は
そんなに珍しくもなかったのだ
*************
それが国の規模になると
更に深刻になる

13.9億人の中国
13億人のインド
76億人が 世界の人口
(2017年現在)
この少子化の日本でさえも
この狭い国土に
1億2649万6千人も住む
(2018年8月1日・確定値)

中国などでは
食糧嗜好の変化もあり
世界の米びつやおかずを
かき集めているように思える

人口増加や
各種の生産高の増加が
本当にいいことばかりだろうか?
急激な人口減や生産減は
国際社会の混乱を招くだろうが
人口増加は ヒトの食い扶持を
増やさねばならないし
そのためには食糧生産を
上げねばならないし
そして そのためには
農耕地を増やし
漁獲高を上げねばならない

そして そのためには
森林を伐採して耕地を広げ
地下水を多用し
鉱山や海底を掘り返し
挙句には 水や空気を汚し
結局 私たち人類の首を
じわじわ絞めかねないし
地球上の罪ない生き物や
空気を清浄にしてくれる植物をも
根絶やしにしてしまうだろう‥

スマホなどのIT機器で
私たちの知能(IQ)が
低下しているかもしれないと
報告している人もいる
いろんな物事を
じっくり考えることを
機械任せにした結果
考える力が
減衰してきているのかも
しれないと 私は推測する

増加することが
本当にいいことなのか
科学技術がこれ以上進むことが
本当に望ましいことなのか
今一度 私たち人類は
ちょっと立ち止まって
考え合う必要があるように思う

ps2019.1.22
このメッセージも 期間限定版とします
悪しからず‥ 井の中の蛙より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかま三バ◯ の話

2019年01月23日 15時23分59秒 | Weblog
なかま 三バ◯の話

NHKラジオのすっぴん
今日のテーマは
なかま だ

聞きながら
僕の仲間は 何だろうと
考えていたら
小学生の頃を思い出した

当時 男児ばかりの三人組で
毎日バカなことばかりをしていた
具体的にどんなことをしていたか
全然思い出せないが
今思えば 他愛ないことだろう

川島明さんの「おバカ男子」の話を
思い出す

ところが
メンバーの一人はすぐ思い出すけれど
もう一人がどうしても思い出せない
誰だったっけ?

彼の家には
よく遊びに行き
時には 下校後 彼の家に
寄り道をして帰ったこともある

今なら 親や先生に
ひどく叱られるだろうが
当時はノンビリしたものだ

そして 彼の家では
鶏を飼っていて 彼は
その卵を小屋で見つけて
卵ご飯にして
美味しそうに食べていたことを
今でも思い出す
確か飲み水は甕(かめ)に入れてあり
塩は岩塩だったことも覚えている

今から55年も昔の懐かしい話だ
####################
家で鶏を飼っていた友達は
その後 学校を卒業して
トラックの運転手をしていたが
30代頃に 自動車事故で
他県にて亡くなったと
悲報が 伝わってきた

えっ、なんでそんなに早く
あの世に逝ったのだ と
何だか取り残された感じがして
寂しくて切ない思いを抱いた
####################
日本の男性は 退職後
あまり仲間を作らず
孤独に生きる人が多いようだ

そういう私も
今は仲間と言える人はいない
がしかし
そんなに寂しいとか
不自由とかは思わない

ただ かみさんが先に逝って
もしも 一人になった時は
寂しさや孤独感に
襲われるのかな?

今 カミさんは
身近にそんな人を見かけるから
私にもそのことを心配している

私は そろそろ
ボランティアや句会の活動を
春から始めるとするか‥

ps2019.1.23
NHKラジオ すっぴんのテーマ
「なかま」にヒントを得て
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんの足で寛ぐネコ

2019年01月22日 13時06分19秒 | Weblog
お母さんの足で寛ぐネコ

お母さんは
孫の世話で
時々家にいないことがある

この前は
福岡のF ちゃんちに出かけていた
F ちゃんのお母さんが
体調を崩していたからだ

大変だったお母さんも
今日は疲れも取れて
天気も良くて
部屋で ゆっくりしている

だから わたしは
母さんのそばにいる

母さんの足にくっついていると
わたしは安心できる

いつもの母さんは
膝辺りに手を入れて
わたしと遊んでくれる

けど 今日はスカートだから
遊びはできない

それで きょうは
お母さんの足のそばで
ゆっくりすごすんだ

お母さんが
パンツ(ズボン) の時は
また遊ぼうね お母さん

ps2019.1.21 草案 1.22 草稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分不足での再試験

2019年01月20日 15時30分46秒 | Weblog
1分不足でのセンター試験・再試験

1.19 土曜日
大学入試センター試験1日目

ある会場で 不手際があり
1分間だけ早く終了したので
その会場(教室)にいた受験生は
後で再試験が実施されるようだ

私が 入試を受けた頃は
追試や再試のことは
記憶にないが どうだったのかな

試験会場の担当者は
誰もわざとミスはしないだろうが
たまたまその会場にいた人は
心理的な影響などを考えると
再試験なんて 大変気の毒だ

私が高校三年の頃
日本全国で学生運動が盛んだった
当時 高校のトイレの窓から
機動隊のデモ対応の訓練を見た

それで
その運動のとばっちりを受けて
1969年(昭和44年) に
「東大入試中止事件」が起きた

その事を契機に
大学入試のあり方を検討して
現在の制度につながる入試が
実施されるようになったらしい

2021年から新しく導入される
「大学入学共通テスト」は
国語や数学に記述問題を増やし、
英会話も重視する方向だそうだ
また、
選択式の問題も増やすそうだ

「主体性を持って
多様な人々と協働して学ぶ態度」が
重視されるそうだ

ただ 教育現場での「個別教育」は
かなり混乱をきたすし ハードだろう
少子化といっても
一学級当たりの学童・学生の数も
他の先進国に比べると まだ多い

さらに
その趣旨に沿った教育のために
通塾や 家庭教師を考えると
費用が 今以上にかかるし
各家庭の教育環境の格差が
もっと顕在化されるだろう

今 私は河川敷に来ているが
広場では 若者たちが
騎馬戦などに興じている

今はまだ 此処は平和だ

すぐ近くの大学生たちか
先程から晴れ渡った青空のもと
騎馬戦で笑い声も聞こえてくる

この若者たちの笑顔が
絶える事なく平和が
このままずっと続けと
私は 広場の石ベンチで祈る

ps2019.1.20
私は 思考力を養う中で
討論力( ディベート、ディスカッション、プレゼン)
地理・歴史(世界、日本)、政治経済、基礎医学、
基礎科学(電気通信、生物学、物理・化学、地学など)、技術家庭( 家電と通信機器、
インフラ(自動車、インフラ AI )、家庭の安全( 災害・詐欺・DV対策、障害者・高齢者対応)、共生 など)
法学・哲学( 国内外法、特許法、移民法:哲学)、数学(統計学を含む) など
これらの「基礎学力」と
その「応用力」を
全ての中・高校生や学生たちに
身につけて欲しいと思う

近年の技術流出、データ盗用、
近隣の覇権行為や ルール無視の詭弁、
度重なるイヤがらせなどを見るに
その対策を急ぐべく
理系、文系の区別なく
共通でしっかり学んで
世界や国内の社会変化に
柔軟に生き抜く青少年を
官民全力で育てたいと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨居(かもい)の猫と自制のフック

2019年01月19日 00時00分44秒 | Weblog
鴨居(かもい)のネコと自制のフック

ネコは
高い所が 大好きだ

床よりマットの上

マットより机

机より 猫タワーという風に
際限がない

夏には
タンスの上に行きたがったので
脚立を しばらく用意した

冬になって
カミさんが
何かの用事で
欄間の障子を開けたら
それに気づいたスミレが
猫タワーから
あっという間に
鴨居に 跳び乗ったらしい

すごいジャンプ力だ

それからちょっとして
カミさんが 私を呼んだ

自分の部屋から急いで
居間に行くと
スミレが
また鴨居の上に 登っていた

そして 上を見たり
先を見たりしている

それから 下も見るが
もしかすると
高みの見物のようで
心地良いのかもしれない

睥睨(へいげい)するというより
ドローンで 上空から
下界を見下ろすような感じかな

また 高い所から
獲物を狙っていた野生の習性が
まだ残っていたりして‥

我が家の愛車を
イストに変えた時
当時の愛犬(柴犬モコ)が
大好きな座席に跳び乗ろうとして
股関節を痛めてからは
自分からは乗ろうとしなくなった

その頃から
車の座席が
高くなってきたように思う

当時 車検をした時
代車が来て乗ったら
古い型で 座席が低くて
対向車とすれ違う時は
車体と地面の間に
滑り込むような感じがして
とても怖かった

また 前に車があると
見通しが悪くて運転し辛くなった

その後 アクアに変えたが
座席は同じくらいの高さだ

ところが 最近
車高が高い車や
大型の車が増えてきて
その後ろを走ると
前方が見えにくいし
夜間のライトが
モロに当たって来ることもある

SUV 車などに乗っていると
周囲から目立つし
周囲を見下ろしている感じが
心地良いかもしれない?

もしかして
鴨居に乗ったネコの気持ちかな?

ただ 私には 大型車を
購入する資力がないし
大きな車体の車を
乗りこなす技量も
持ち合わせていない

ずっと昔から
車に乗ると
人格が変わりやすいと
言われているが
最近の運転トラブルを聞くと
確かにその傾向はあると思う

それで
時々 追い越されたり
注意をされたりすると
寛容や自制のフックが外れて
暴言を吐いたり
暴力的な運転をしてしまう
そんなことが起こるのかも?

私は 働いていた頃
運転席のそばに
家族の写真を飾っていた

そして 焦ったり
ムカっとした時などは
その写真を見て
気持ちを落ちつかせていた

焦りや怒りのスイッチが
入る前に 先制のフックを掛ける
そんな工夫をすると
事故やトラブルも減り
快適なドライブが楽しめるだろう

ps2019.1.18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする