goo blog サービス終了のお知らせ 

good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

🌻夏の文芸(その2)🥒やさいや🍇果物たち

2025年07月11日 20時41分00秒 | 野菜や果物のこと

🌻夏の文芸(その2)🥒野菜や🍇果物たち(その①)*🍁短歌&🍂俳句



(    真夏に実った金柑 7/7  )

🍁鬼ごっこ楽しむやうに野菜たち

キュウリオクラを見逃せり

        (白川のカエル)

 ※7/4 毎朝夕 私らは 庭の小さな畑で 野菜や花の育ち具合を見ているが この前 とんでもなく育っていたキュウリを見つけて驚いた 食べるには ギリギリセーフの太さになっていた また 細いオクラの茎に もう十分食べられるほどになったオクラも見つけた 食べ物高騰の昨今 少しでも収穫できると助かるし楽しみでもある


🍁鬼百合が鉄塔のごと夏空に

花や蕾を広げて聳(そび)ゆ

 ※7/8 オニユリは 真夏に 空に向かって すっくと伸びて 下の方から花を開いてゆく 先の方は 蕾(つぼみ)が まるで鉄塔の碍子(がいし)のように 左右にやや開いて 斜め下を向いている  並んでいるのを見ると まるで電気の鉄塔が並んでいるようだ


🍂曲がってもストレートでもキュウリだよ       (清風)

 ※7/7 我が家の庭で キュウリが取れ出した プランターのは なぜかカギ状に曲がっていて 畑の方は 真っ直ぐが多い 苗か日当たりか その原因はよくわからない でも食べたら皆同じ味で 美味しかった 私の妻は 基本ストレートで 曲がったことが嫌いなタイプだ(ただ時と場合によっては とても現実的な判断をすることもある) 一方私は 物事に対して 立ち止まってまず調べたりしてから判断することが多く 決断するのに時間がかかる そして 物の捉え方や行動が 個性的だと言われることが多かった(妻に言わせたら 私は 素直でなくて(根性が)曲がっているらしい 自分では 人の言うことをよく聞くし 信じやすい(という素直な)面もあると思うけれど‥)


🍂オクラには多角と円があると言う

 ※7/7 私は五角(星)形のオクラしか知らなかったが 今夏 家内が オクラには 丸型もあるのよねと話したので そうだったんだと思った どちらも 可愛らしい形で美味しいから好きだ


🍂タチアオイなぜかこの頃見かけない

 ※7/7 私の大好きな花の一つに タチアオイがある 夏の青空にすっくと立つ姿は かっこいいし 花びらの色や形なども好きだ それが どうしたことか この頃近所では そとんと見かけない なぜだろうか? 来夏は 探してみたいと思う


🍂キンカンの花が咲いたよ真夏にも

🍂樹に成りしキンカン食べた猛暑の日

 ※7/8 春先頃?までキンカンの実を食べ 7月初めに 金柑の花が ビッシリ咲いて  今日何気に樹を見ていたら 黄色い実が見えるではないか! よく熟れていて しかもかなり大きい 初めは 時季ハズレで腐っているか 鳥に突かれているかして ダメだろうと握ったら ちゃんとしている 夕方 食べる時に改めて調べたが 皮も中身も問題なく金柑だ 妻は香りがいいねと言って お酒の中に入れた 私もハイボールの中に入れて飲んだら美味しかった もったいないので 残りの半分は 明日のお酒に入れようねと話した(画像あり)


🍂遠慮がちブルーベリー木陰の中で

 ※7/8 ユキヤナギの中に ブルーベリーの木があり そこから 枝先と実が顔を出している そんなとこにいたかと 葡萄色の丸い実を採る ヨーグルトに入れて食べると 仄かに香りがして美味しい


🍂今年こそ沢山なあれユズたちよ

 ※7/8 3年前 幼木を 枝一杯に実らせてしまったので 一昨年は 弱って一つも実が成らなかった それで 昨年は休ませて 今年は実らせることにした 今 小さな青い実が 数個〜7、8個位成っている


🍂袋がけ今年も迷ふブドウの実

 ※7/11 一昨年だったか、わざわざ袋がけした葡萄の房が 熱波か病害虫かで ほぼ全滅した 三、四十袋も 丁寧にかけたのに‥  それで 去年も今年も迷ったが 結局取り敢えず袋がけした 無事の採りいれを願うが‥


🍂七夕の向こうで揺れる実のネット

 ※7/7 七夕の飾りの側に プランター植えのスイカがあって 収穫を待つ実が 夏の風に揺れている 3個食べたが 美味しかった

ps 2025.7.10 草稿

 今年は 春以降の天候不順で 夏野菜が生育不良だそうだ(熊日7/8報道) キュウリは38% 高の385円(1㌔当たり)、ピーマンは27%高、トマトも13%高いそうだ

うちでは たまたまキュウリとミニトマト、オクラを収穫しているが 少しでも家計が助かるねと 二人で話した

ここ何年か 季節を問わず 天候不順になり 野菜や米、果物などの不作が多いような気がする 今高値中の米は 今年の猛暑による高温障害が懸念される

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍉スイカを食ったドー!*7/5

2025年07月06日 16時43分00秒 | 野菜や果物のこと

スイカを食ったドー!7/5



 我が家で収穫したスイカ 7/5 )

我が家で初めて育てたスイカ

妻が プランターで

丹精込めて育てていた小玉スイカ

5月22日に

可愛い黄色の花を

初めて咲かせて

6月上旬には

それぞれの苗に

2個ずつ実が成り

6月の間は

見るたびに大きくなっている感じ

それが

7月になり 玉太りが止まり

開花からの日数も

そろそろ収穫の時期になったし

実の上の蔓も枯れ出しので

妻は 

もう採り入れ時だと判断して

今日(7/5)思い切って収穫した

その後 食卓の上で

しばらく常温で冷やして

夕食後 思い切って

包丁を入れて二つに割った

すると 

お尻が黄色くないからどうかなと

心配していた私の杞憂は

吹き飛んで 立派に熟れていた

タネも1箇所に偏在しているが

みんな黒い

(私の実家では 私らの少年時代に 毎年スイカやメロンを 露地植えしていて スイカの収穫の時は その判断材料として 実の大きさや叩いた時の音と 実のお尻の色などがあった)

二人でそのまま食べたが

ほんのり甘くて柔らかくて

美味しくて 初めてにしては

上出来だと思った

妻は これで

苗代などの元は取ったね

と 笑顔で話した

また 残りの西瓜は

冷やして食べようねと言った

これからのスイカの出来は

どうかなと些か気になる私である

ps 2025.7.6 草稿

スイカは 一苗に 2個ずつ実を成らせるのがいいそうだ それで 今回は 3本の苗だから 合計6個の収穫となる予定だ みんなうまく熟してくれたらうれしい

他に オクラやブルーベリーも 少しだけ収穫できそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍉スイカの実(その2)*プランター育成

2025年06月20日 18時08分00秒 | 野菜や果物のこと

スイカの実(その2)🍉プランター育成*6/20



 ネットに包まれたスイカの実 6/18  )

カミさんが

初めて挑戦したスイカの育成

しかも 路地植えではなくて

プランターでの育成

5月に植えてただ今6月半ば

この前(5月22日頃)

黄色い花を咲かせていたが

可愛い実が顔を出して

いつの間にか 

握り拳大の実に成長した


今週 カミさんは

スイカの実に赤いネットを被せた

 何でも鳥の害を防ぐためらしい

カミさんは お稽古事で

いろんな友達がいて

その人たちの経験や知識を

参考にして育てている

生活に密着した女性のネットワークは

侮れないと思う

恐るべし生活に密着した知識と

情報収集能力(女性の)

絶えずアップデートをおこない

グレードアップに余念がない女性

これからも 女性の生活力や

行動力、情報収集&発信力を

家庭生活や社会の経済や政治面、

環境改善、科学の進展などに

生かしていくことが望まれよう

ps 2025.6.20 草稿

仕事中心で しかも

家電やネット社会の激変に

ついていけず

上書きする余裕もない男性は

従来の生活パターンを

漫然と続けていると

これからの時代からは

取り残される可能性が

あるように思う


特に 定年前後までには

何らかの手を打っておかないと

困った事態に陥るかもしれない

私たちは これからの社会の在り方を

多面的にかつ深く追求していかないと

とんでもない未来社会が立ちはだかるかもしれない


私らの子や孫たちが

将来惑わないように、

途方に暮れないように、

夢も希望のない世の中で 

泣き目に遭わないように 

現在(いま)の大人たちは 

自分ごととして 

社会の課題を見つめ 

知恵を集めて 一つ一つを丁寧に

解決していかなければならないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする