good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

シェルター(大中小規模)の再提言(蛙 🐸の私案)

2024年01月28日 12時15分00秒 | Weblog

シェルター(大中小規模)の再提言*災害や有事への対応(蛙 🐸の私案)


( 庭に咲いた白梅の花 1/28  )

能登半島地震での災害支援が 中々進まず 被災されている方々や支援に携わる人達は 辛抱の限界を迎えたり 

心配や焦りもより高まっている

地震や大水、大風などの被害が起こるたびに 私たちは 日頃から平穏時に

何とかならないものかと 行政や専門家、メディアを中心に対策を練ってきているが その決定的な方策は まだ考案されていないように思う

それで 専門家でもない私だが

水害や台風害、震災に遭った経験を加味して 災害や有事への対策として

「シェルター」の設置を提唱したが

今回の能登半島地震のことも併せて 

シェルターとインフラ整備について

より細かく考えてみた

① シェルター(大規模)の設置を。

 現在の「被災避難所」は生活要件を

最低限も満たしていないと考える

 ❶ 冷暖房施設が不備か機能が低い

 ❷ 床の板などが硬くて冷たい

 ❸ 広くてパーテーションがしにくい

 ❹ 和式トイレが多く 個数も少なく

水洗のみで ポータブル便器がない

 ❺ 飲料や生活・衛生用水、食料品の備蓄が少なすぎて すぐに枯渇する

 ❻ 毛布やベッドなどが少ない

 ❼ 蓄電池や発電機がないか少ない

 ❽ 建物全体にWi-Fi 設備がない

 以上の要件を満たす避難所の設置を

② シェルター(中小規模)の設置を。

 各家屋への支援金が 被災家屋への新築改築修復費用としてはどうしても少なくて 平穏時の耐震化改築費も 300万円ほどと実費と程遠い 

 それで 各家屋での耐震化としては

シェルター(中、小)を提唱したい

 家族構成や財政状況などに応じて

耐震化を ピンポイントの箇所に絞る

 例えば 寝室や洗面所・トイレなどを ピンポイントで耐震化を図るようにする 壁や床、天井、家具などを 地震や水害などに強いようにする 

 台やコーナーに 飲食料、電池、衣類、紙類、薬などを備蓄しておく

③ 都市や集落のコンパクト化を図る。

 被災の度にインフラの復旧等が 問題になることが多いので その負担を

軽くして 少子高齢化と普段の経費節減も考えて 各集落を集約化して インフラ全体をコンパクト化した方が 維持経費や効率化の面からも望ましいと思う

④ 地下鉄やビルの地下の有効活用を。

 大都市部は 地下鉄や大きなビルが

多くて その地下部が活用できる

 水害には弱い面もあるが 有事に対しては 一定の機能はあるし一時的に凌ぐことはできる 併せて 水・食料・衣料品、発電機・充電器などを格納する設備を作る(規模は各実情に応じて)

⑤ 非常用備蓄品は 避難訓練時に

定期的に使い 補給するシステムを。

 ①〜④ までの実態や状況に応じて

準備する物や補給する物品を検討する

 また 支援品の輸送の多角化を図る

陸路、海路、空路(ヘリコプター、ドローン、空飛ぶ車の活用を)

ps 2023.1.28 草稿

シェルターの設置や集落のコンパクト化は 費用や用地面、地域住民の合意等一朝一夕にできることではないが まずは モデル地域・家屋を決めて 少しずつでも実行・実践していくことで 見えてくるものがあるし それらの取り組みが 加速的に増えるかもしれないし 明るい展望も拓けてくるかもしれないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛄️積雪とワクワク感*私の子ども時代のこと⛄️

2024年01月26日 15時16分00秒 | Weblog

⛄️積雪とワクワク感*子ども時代のこと⛄️1/22


( 我が家の庭の雪降り 1/23  )

今日は朝から

🌨️雪が降った(1/23)

❄︎小雪❄️ や粉雪

混ぜこぜに

寒風に吹かれて

舞い降りる

だけど

⛄️ 雪だるまは

まだまだできやしない

ここ熊本の平地では

降雪は珍しくて

記念の写真なんか

撮ったりするけれど

阿蘇などの山地では

毎年 何回か積もることがある

(40年ほど前 新婚の私らは

 阿蘇谷の中(内牧)で

 三年間暮らした経験がある

 その時 寒冷地での生活の

 大変さを知ったし また

 貴重な体験をさせて貰ったとも

 思っている)

正月早々に

大地震で被害にあった能登や

北国にすむ人たちは

まだまだ続く厳しい冬季の中で

不自由で不便な生活を

余儀なく送っておられると推察する

私らが熊本地震で被災したのは

4月の半ばだったが それでも

朝夕は冷えて 結構不便だったし

毎日続く強い余震(破損した屋根瓦が

ガラガラと庭に滑り落ちてくる)や

やがて来る梅雨や台風に

戦々恐々の心理状態だった

(雨漏りや強風による屋根や壁、家具類の破損損傷などが酷く気になった)

ps2023.1.24/1.26  草稿

ここ九州熊本での寒波は

どうやら峠を越えた

深夜に猫の鳴き声が聞こえたので

外に出たら 門扉の辺りには

うっすらと雪が積もっていたが

朝に改めて庭を見ると

土やコンクリートは 露わだった

夕方の散歩では阿蘇の方を見ると

山頂や高い所はいくらか白い雪が広がっていた(ただ予想よりも積もっていなかった)

だけど 北陸や北国などでは 

雪降りなど珍しくもなく 

毎年のように雪害に見舞われたりするし 今年は特に強い地震に見舞われた能登や北陸に住む人たちは

積雪を愛でるどころのことではなく

今後の雪害や冷害、体調の悪化などを

心配、憂えていると思う

一日も早い効果的な支援や復興、復旧を願うばかりである(できたら未来を見据えた(蒲島熊本県知事提唱の)「創造的復興」を願いたいのだが‥)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長編物語への挑戦🍁源氏物語🍂「光る君へ」(NHKTV大河ドラマ)

2024年01月24日 10時32分00秒 | Weblog

長編物語への挑戦🍁源氏物語🍂「光る君へ」(NHK TV大河ドラマ)


(源氏物語に関する購入本 1/24  )

かつて私は

文学青年だったが

当時は 男が

文学に浸っていると

軟弱男に見られがちで

人には 大きな声で

(物語)本好きとは

あまり言えなかった

自分では割と根気強い方だと

私は思っていたが

長編小説*物語に関しては

途中で挫折したものが大半である

最後まで読み切ったものは

吉川英治訳の「三国志」くらいで

特に ロシア文学は

ほとんどの作品を 

途中で投げ出している

ダイジェスト版でさえ 

お手上げであった


理系の高校から

文系の大学に進学したが

現在NHK大河ドラマで扱われている

「源氏物語」は 

解説本を何冊か購入したが 

読み切ってはいないし

谷崎潤一郎訳や円地文子訳などは

本屋さんで立ち読みした程度である

何かの理由で入手した

原本の写しの本(冊子)は

二、三十頁を書写して文字化し

翻訳本を参考にして 

自分なりに訳した記憶がある

(作業手順はよく覚えていない)

鎌倉時代の書写本のコピー冊子だと

思うが それなりに臨場感があって

思い出に残る視写訳作業であった

そして

現在の古稀過ぎての再々挑戦?

時間はたっぷりある?し

気持ちの余裕もあるから

一日2頁のペースで打ち込み

平安文学と当時の文化に

どっぷりと浸ってみよう

(大河ドラマが終わる頃には

この視写学びも終えてるだろう)

ps 2023.1.24 草稿

私は個人的には 戦ってばかりの戦国物は苦手な方で その手で読んだのは

太閤記や三国志くらいだ

かと言って

権謀術数?の貴族社会の物語も

あまり読む気にならない(政治家、医者、弁護士、経営者社会のいやったらしい おどろおどろした世界の物語やテレビ番組も あまり好きではない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の文芸🍂俳句&🍁短歌(1/21)

2024年01月21日 14時52分00秒 | Weblog

冬の文芸🍂俳句&🍁短歌 (1/21)


(太い枝々の樹と細い枝々の樹1/17  )

雪だるま作りし時の子は子ども

    (🍂俳句*清風)

 ※1/20 NHKラジオ 文芸選評のテーマ「雪だるま」地球温暖化のためか 近年の冬は 当地での積雪はほとんど見られない 私や娘たちの子ども時代に積もったのを記憶しているくらいだ

🍁永平寺座禅組む僧雪達磨

  壁に向かひて白き息吐き

 (🍁短歌*白川のカエル)

 ※1/20 永平寺の修行僧のドキュメント(NHKTV)季節は 真冬の厳しい日々記録は ずいぶん古い取材フィルムだ あの達磨禅師は 面壁九年!

長期の座禅で 手足も失くしたとか‥

凄まじいほどの修行を課した厳僧だ

達磨禅師の修行は 想像を絶する程の

厳しいものだったが 永平寺の修行も

現代社会においては かなり厳しいものだと思う 私なら二、三日で逃げ出すだろう ドキュメントの中でも 修行僧たちが 眼前の板壁に向かって 冬の静寂の中でずっと坐禅をする様子を映している

 達磨禅師に関して詳しくまとめた

ネット記事がある ⭐️下記に紹介

達磨大師(だるま)の歴史・伝説・面壁九年の逸話を紹介

🍂雪だるま香箱座り猫の様(さま)

 ※1/20 寒くなると 我が家の猫は 座敷の敷物の上などで香箱座りをして じっとしている その様子は 丸で黒き「雪だるま」のようだ

🍁冬の木の大動脈と毛細の

  血管の如冬空に向け枝広がりて

 ※1/20 真冬になると 冬木の枝々が

モロに晒され 大小の枝々や 毛細血管のような細い枝々が見える

毎日訪れるT緑地には 隣り合わせで

太い枝枝の樹と 細い枝枝を細かく張り巡らした樹とが立っている

私は ベンチに座って 二つの樹を

眺めるが 見飽きることはない

🍁蝋梅の後を追うよに白梅が

 次第しだいに綻(ほころ)び咲くよ

 ※1/21 先週頃から 散歩道すがらの

民家で 蝋梅の花が満開で それを

毎日楽しんでいたら いつの間にか

その庭の南東側にある梅が 

白い花を次々に綻(ほころ)ばせ 

小さく花開いていた

夕暮れ薄暮の中で見上げると 白い花々が うっすらと浮かび いつの間にか 五分咲きほどになっていた

地域猫のPちゃんは その下で 

私らと楽しそうに交流している

🍁冬の日は曇りもあれば晴れもある

雪に霰(あられ)に雹もある

 ※1/21 今日(21日)は ほぼ曇り

でも晴れ間もあって 小雨もありか?

阿蘇や北国では 雪も降るかな

ps 2023.1.21 草稿

23日からは 当地熊本市でも 

雪の予報あり 寒くなりそう‥

今(午後2時過ぎ)天気は曇り

空にはどんよりした黒雲が広がり

今にも冷たい雨が降りそうだが

何とか踏み止まっている感じ‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ(蝋梅)と「ろうばい」(狼狽)(その1)

2024年01月18日 10時17分00秒 | Weblog

ロウバイ(蝋梅)とろうばい(狼狽)(その1)



( ある民家の庭に咲く蝋梅の花 1/16 )

我が家の梅より先に

ロウバイの花が咲き出した

昨日(15) 妻と 地域猫の世話で

いつものルートを歩いていて

妻が「あら、何だかいい匂いがする」

と 辺りを見回して

「これは蝋梅の花よね」と言う

そういえばこの辺りでは

確かF さんの庭に植えてあったな

と 私は思い出したが 先日 

蝋梅の木を見回してわからなかった

この頃 枯れてしまったのかもと

思っていたが それは私の勘違いで

その蝋梅は 右でなく左側にあって

正に今 その花は満開であった

次の日(16日) の昼過ぎに訪ねると

甘い香りが漂って微かに匂ってくる

冬の寒さはまだまだ続くが

冬晴れの空は

微かに早春の趣が潜んでいて

時折り吹きつける弱い風にも

柔らかな陽の光と共に

早春の報せを忍ばせている‥

「冬は もう少しの辛抱ですよ」

「早春は もうすぐですよ」と

公園のベンチの私に囁きかける

ps 雪が舞う北陸や東北の地の春は

まだまだと思うが ここ熊本の地は

陽光や青空の光、そよ吹く風の中に

早春の気配を感じるようになった

来ない「明日の朝」はない

来ない「次の春」はない

いつか いつかきっと

明日や春は 誰にもやって来る

しかし 心身の心からの「春」は

一人だけの頑張りや努力では

なかなか訪れにくいだろう

家族や近隣の人、周囲の人の支援、

各自治体や企業、国や省庁などからの

関係機関の支援(人手や財政、インフラの復興・整備など)が必要である

能登半島の地理的な状況を考慮すれば

制約されることも多いようだが

だからこそ 人智を集めて

効果的な支援と復興を図らねばならないと思う(言うは易し行うは難しだと

分かっているが ニュースを見聞きして 多くの人が 支援の様子や進捗度を見て 支援に携わっている人たちが

ベストを尽くして 精一杯に対処しているのは重々承知の上で つい「隔掻痒の感」(もどかしさ)を抱いてしまうのではなかろうか)

これまでは 被災した各地域の特色や要件に応じた各種の支援と復興のあり方は 半島部においては まだ十分には検討立案されてこなかったのではないか

これからは 半島部で今回のような災害が起きた場合も想定して 日頃から

備えておくことは大事だと考える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何てことだ!正月早々の災害、事故、通院‥(その2)

2024年01月14日 14時25分00秒 | Weblog

何てことだ、正月早々の災害、事故、通院(その2)


(今年の健康と安全を願った権現神社1/2)

何てことだ!  正月早々に 地震や事故

そして 整形外科に通院

⑴  能登半島地震(1月1日pm.4:10頃)  

震度7 の激震と数え切れない程の余震が

能登半島一帯ほか近隣地域を襲う

激しい揺れに 数Mの津波までが重なり

半島各地に甚大な被害を齎している

海岸の建物や港、主要道路などは

ボロボロに崩され かつての風光明媚な

光景は 今では見る影もない‥

私ら家族が ツアーで申し込み 能登半島を訪れたのは 今からおよそ35年も前か

バスツアーでのルートは 

まず福井の永平寺を詣でて東尋坊を訪ね 

大岩に登り その後石川県の金沢市で一泊

次の日は 羽咋市の千里浜をバスが走り 

七尾を過ぎて 和倉温泉に着いてまた一泊

旅館からは 海岸と青サギが綺麗に見えた

最終日は その能登半島を北上し

穴水→珠洲→千枚田→輪島朝市で降りて 

買い物をして 更に南下し熊本への帰路に。

その能登半島のほぼ全域が 多大の被害を受けて 家も建物も、道路や水道なども壊されて 多くの人たちが 厳しい生活を 真冬の中で強いられている‥

私ら夫婦も あの熊本地震で

言葉では言い尽くせぬほどの恐怖と

底なしの徒労感にとらわれ

明日や未来を信じられない時もあった

人の都合や思惑なんかお構いなし

斟酌や忖度なんかも考えなしの「自然」

それでも その恩恵を受ける私らは

災厄を 最大限に避けながら

今日も確かに暮らしてゆかねばならぬ

そして 家族や人様の繋がりや支援が

月日の経過と季節の移ろいと共に

私らの背中を押してくれている

⑵  頚椎症(年末年始)

昨年、今年も終わろうかと言う頃に

首の辺りに違和感を感じた

寝る頃に 痛みが急に強くなってきた

誰かに首根っこを掴まれたようで

中々仰向けになれない

時間をかけてやっとのことで寝れた

がしかし 翌朝 起きようとすると

今度も 激しい痛みが邪魔をする

今度は  30分位もかかったろうか

その激痛に 私は思わず叫んだ

後日K整形外科医院で診て貰い

痛み止めなどの薬を処方された後は

すっかり痛みが和らぎ 現在は良好だ

ps 2024.1.1〜1.11 草稿





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でことだ!正月早々に 災害や事故、激痛が

2024年01月14日 13時45分00秒 | Weblog

何てことだ、正月早々の災害、事故、通院〜「激震、激痛、激突」(その3)


(今年の健康と安全を願った藤崎宮 

何てことだ!

正月早々に 地震や事故

そして 整形外科に通院

⑴  能登半島地震(1/1 pm.4:10頃) 

 被災され命を亡くされた方々に心より哀悼の意を表しますと共に 怪我を負われたり 家屋や建物、設備などを損壊され 不自由で厳しい避難生活を

送っておられる方々にはお見舞いを申し上げます 

今は 当面の日常生活(衣食住)の復帰と1日も早いインフラの整備などを

願うばかりです そして その後の

物心両面の復興支援が望まれます

⑵  頚椎症(年末年始)

 ※1/14 痛みの発症後16日を過ぎて

通院と服薬と静養のお陰で 現在は

ちょっと痛むくらいだが もう一箇所

気になる部位があるので これからも

気をつけて生活したい

 地震や水害なども 他人事と思わず

自分ごととして いつ発災しても

被害が最小限に止まるように

普段からの備えと対策が必要だと思う

⑶  海保機と日航機の衝突1/2(火曜)

 羽田空港C滑走路での事故があり

 機体炎上の中を 乗客乗員379人の

奇跡的な脱出がおこなわれた

(令和六年能登半島地震救難に向かう

海保庁機・乗員5人は機内で死亡)

火災も誘発して大変危険な状況であったが 機長や乗務員の対応と乗客の適切な行動などにより 日航機の方は 一人の犠牲者も出ず奇跡的であった

(ただ 今後は同じようなことが起きないように その原因究明とその対策をしっかり練って欲しいと思う)

⑷  鳥町商店街(小倉北区)での大火[1/3(水曜)午後3時過ぎ]

 旦過市場('22年)に続いての大火。

 3人目の孫の誕生を祝うために

私ら夫婦は 4年前の夏(2019年)

熊本から小倉まで出かけて 

その途中旦過市場を訪ねたが

一昨年(2022年4,5 月)に

二度の火災に見舞われた

いろんな店が混在していて

その混沌とした独特の雰囲気が

活気と味わいを醸し出しているのだが

どうしても 防災上や安全上 不備な面も出てくるようだ

その旦過市場から300M離れた

鳥町商店街で 1/3( 水) また火が出た

経済的な損害や 商店街の再建復興を思うと 大変気の毒で心配なことであり 早期の復帰を願うばかりである

ps 2024.1.1〜1.11草稿

願わくば見舞われたくない「激震、激突、激痛」「激しい火災」だが 

悪条件が重なって 残念なことに

引き起こされてしまうのだろう

だから できるだけその要因を探り

避けられ得る手がかりを積み上げる他に有効な対抗手段はないと思う

日本航空 機体炎上“全員脱出” 海保機の5人死亡 乗客14人けが

北九州・小倉でまた大規模火災、2度燃えた旦過市場から300m「ようやく復興してきたのに」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「激痛」に苦しんだ年末・年始*「激〇〇」の年か?

2024年01月10日 06時03分00秒 | Weblog
「激痛」に苦しんだ年末・年始*「激〇〇 」の年?

( 元日のT公園 令和六年一月一日 )


( 大晦日の妻と孫娘たち K公園  12/31  )

私の年初めは「激痛」だった

と言うより昨年末から持ち越した

首と肩の「激痛」が

謹んで賀すべき時を襲った

特に寝起きの痛みがひどかった

新年早々 救急車や

当番医院のお世話には

なりたくなくて どうにか 

5日の開院を待って

行きつけの整形外科医院を

自転車で訪ねて行った

そして レントゲンと診立てで

どうやら私の頚椎の一つが

損傷を受けているらしい

(最下部の一つが潰れている?)

道理で 痛い‼️ はずだ!

K先生は

ある患者さんの画像を見せて

あなたはいい方だ?と

話されたが そんなのを

比べられてもねえ?と思った

そして

痛み止めなどが処方され

しばらく数日間の様子見となった

それで 痛みの原因がわかり

今後の対処も幾らか予測できて

何だかホッとした気分になる

それにしても

これからずっと注意をしながら

生活を続けていく他はなく

最終的には 手術しか

手立てはないだろうし

それでも 根本的な課題は

解決しないだろうと思う

一病息災と世には言うけれど

私の場合は

二病、三病息災になるかも知れない

数日後(1/9) に 

K 医院を再び訪ねて診察を受けたが

一応痛みが和らいだ私の症状から 

しばらくの様子見となった

( 痛みがある時のために

 数日間分のお薬を処方された

 また痛みが出た時には助かる)

それでも 愚痴りながらも

日々何とか暮らしてゆかねばならない

折角授かった大事な私の命だもの。

ps 2023.1.8 成人の日に

今朝 NHKラジオで

聞き慣れたメロディーが流れて来た

「昴」だ 昨年末に亡くなった

谷村新司さんの名曲の一つだ

パーソナリティの野村満作さんは

大陸的な歌い上げる歌だと言う

高ぶる思いの「シャウト」は

抑制の効いた「激情」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする