good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

わたしは のぼる

2017年07月31日 08時32分00秒 | Weblog
のぼる

わたしは のぼる

あたらしい はこが
おへやに きたから
わたしは のぼる

わたしは
はこのうえに のぼる
うえは たのしいから
すぐ のぼっちゃう

あきばこは
なかが からっぽだから
なかにも はいっちゃう

こんどは
どんなはこを
もってくるかなぁ
わたしは たのしみ!

ps 2017.7.31 草稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また亀を見かけた

2017年07月29日 10時39分58秒 | Weblog
また亀を見た

二匹の亀を
近くの用水路で見かけた

僕は 安心した

朝の散歩で
しばらく下流の方を歩いていくと
小さな石のようなものが見えた

初めは何だろう 石かなと
近づいていくと
何と子亀だった

子亀が 岩の上で
甲羅干しをしていたのだ

子亀は慌てて水の中に
ポチャンと逃げてった
写真は2枚だけ撮れた

川の工事や 地震で
しばらく見かけなかった亀が
最近
ようやく姿を見せるようになった

ps 2017.7.25 草稿 今朝の散歩(7.29)でも 子亀を見かけた 行きは 下の小さな岩に 帰りは 中くらいの岩の上に乗っていた 画像は 下の岩の方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水蜜桃(スイミツトウ)

2017年07月25日 19時27分14秒 | Weblog
水蜜桃 (スイミツトウ)

私が少年の頃
我が家では 桃を育てていた

裏庭に 大きな穴を掘り
50〜100 ㎝ 位の苗を植え
しばらく水をたっぷりやっていた

それから何年かすると
桃栗三年柿八年というから
およそ3年位で
ピンク色の可愛い花を咲かせ
初夏の頃に
小さな実がなり
少しずつ大きくなり
夏休みに入ると 熟してくる

緑や白い色から
徐々に赤っぽい色になり
柔らかくなったら
いよいよ捥いで食べる
桃の果肉は
初めはかたいが
熟すと柔らかくなって
美味しくなる

今は 品種改良が進んで
大きく 柔らかく
しかも甘い桃が増えた

今年は
どの桃を食べようかなあ

ps 2017.7.25 草稿
今年は の夏は 母の三回忌
実家には いろんな樹木が植えてあったか 母が亡くなって 世話などが大変なので 跡を継いだ弟が 敷地を更地にした レモンやカボスの樹を少しだけ残したようだ 私は 母が亡くなって 足がめっきりとおのいてきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの後押し

2017年07月24日 09時55分17秒 | Weblog
ブランケット キャッツ
は NHK TV ドラマ10

西島秀俊主演で
6/30 金曜 第2話

たかが ネコ一匹
されど
掛け替えのない一匹のネコなのだ

7月21日の話では
用意している水は飲まない
困った猫ちゃんが出てくる
うちの猫も
用意したキレイな水は
あまり飲んではくれず
汲み残しの風呂水が好きだ

同棲を始めた女性のチャーミー に
なつく雑(ザツ)を巡って
ドラマは進む

その白い猫ザツは
実は
大家さんの家にいた
タマだったのだ
現在は 跡地に
マンションが建っている

大火で 息子夫婦と
タマを救いに戻った孫娘を
いっぺんに失くした大家さん
その傷跡は 大きく深く
実は逃げて助かっていたタマのことを
なかなか受けいることができずにいる

しかし
そんな大家さんに共感した若者は
少しずつ大家さんの硬い気持ちを
いつしかほぐしていった

優しいけれど
何か芯になるものがない
非正規雇用のたっくん

その彼を支えてあげたい
一緒に生きていたいえっちゃん

二匹のネコと
強く生きようとするえっちゃんに
突き動かされ
一人前になるまで待つという
大家さんの好意に

のんびり屋のたっくんも
これからは えっちゃんと
チャーミーのために
性根を据えて働くのだろうか

ps 2017.7.24 草稿 私は 高卒後一年であのT社を辞め 2年間の受験浪人の後 無事に進学し 何とか希望の職を得た しかし その後の約四十年の間には 喜怒哀楽の様々なことがあった その間には 病気や人間関係など 幾度 仕事を辞めたいと思ったことがあったか‥。でも何とか辞めずに済んで 本当に良かった と最近 カミさんは しみじみと話す 私は カミさんや仕事仲間のお陰だと 心から感謝している
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな重を食べた

2017年07月23日 18時21分59秒 | Weblog
久しぶりに新幹線に乗った
北九州市に行くためだ

娘夫婦と義父母たちが
事務所を
リニューアルオープンしたのだ

熊本駅を昼前に出て
昼過ぎに着いたが
熊本を出る時に
キヨスクで うな重を買った
車内で 2人食べるためだ

新幹線でも遅い電車だから
途中 車内でゆっくりいただいた
タレはたっぷり 味は良し
量も程々で美味しかった

博多駅で
スーパーソニックスに乗り換え
目的の駅に着いたら
グーグルマップを見ながら
無事目的地に着いた

駅に近く
大通りに面して
看板や風船もあり
可愛く賑やかに宣伝をしていた

さらに ちょうどいいことに
地域の祭りが真っ最中で
豪勢に飾られた山車が三台に
練り歩く人たちも大勢行き交い
二階で寝ていた孫娘は
目を覚まし 見せてくれと言い
抱っこされ 何度もなんども
窓からうれしそうに眺めていた

私たちは
リニューアルオープンのお祝いと
娘たちとの再会と
それに
初めてのお祭り見物ができたことを
喜び 心地良い疲労の中を
新幹線で 熊本に向かっている

2017.7.23 日曜 草稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスの葡萄(ブドウ)

2017年07月22日 10時34分04秒 | Weblog
テラスのブドウが
少しずつ色づいてきた

5月30日に袋がけをして
その後 2回 追加の袋がけをした

昨年は あの地震で
袋がけはしなかった

暑い中 脚立に乗って
袋がけをしたが
足腰痛くて やっと終えた

数えると およそ30個位あった
どうしても かけられない房は
むき出しのままなので
熟れ具合がわかるのだ

この前
色づいたのを口にすると
まだ酸っぱかった

夏の終わりの熟す頃
孫たちがやって来て
収穫してくれたら 嬉しいね

店の葡萄より
かなり酸っぱいけれど
楽しく 美味しく食べてくれたら
袋がけをした甲斐があるね

2017.7.22 草稿 子供たちは もう夏休みに入った頃だろう 僕も 自分の少年時代を想い出す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨と渇水

2017年07月20日 07時03分54秒 | Weblog
関東や東海 中国
四国地方などの
梅雨が明けた

だけど
九州北部地方は
まだ明けない

例年
夏休み前に明けるので
九州北部地方も
そろそろ明けるだろう

それにしても
毎年毎年
よく雨が降る
特に近年 降りかたが
半端なく 例年にない大雨で
大規模な洪水や崖崩れが
日本全国のあちこちで多発している

その上 今年は
渇水の地域もあちこちで
発生しているようで
その偏り具合も半端ない

近年の極端な気候変動は
各国の排気ガス(CO2など)の増加も
大きく関わっているのではないか

気候変動の中で
温暖化の影響は 無視できない
そして 温暖化を引き起こす要因が
二酸化炭素などの排出であろう

京都議定書の作成で
リーダー的な役割を果たした日本が
あろうことか パリ協定の制定では
TPP協定の交渉のため参加に遅れ
そのルール作りには
参加できなかったそうだ

二酸化炭素などのトータルの排出量が
日本やアメリカ 中国は
際立っているようだ

原子力発電の開発を
推進していた日本で
あの大震災が起こり
原発の運転と新設が凍結された

がしかし 全国的に電気の需要は
大きくは減らせず しかも
風力や太陽光などによる発電量は
安定的かつ短期間では増やせず
やむなく
火力発電で不足分を補うしか
術がないということで
どうしても
火力発電に頼らざるを得ない事情があるようだ

これからは
二酸化炭素などの排出を
抑制するために
火力発電と
自然エネルギーによる発電と
原子力発電とを
いかにして
バランスよく行なっていくかが
問われていくだろう

ps 2017.7.19 草稿
次女が学生の頃 今度の豪雨で被害が甚大だった朝倉市出身のAさんが 我が家を訪れた 彼女の実家は 被害を免れただろうか 心配である
それにしても 自然豊かな山間地で 木々や山を守っている人たちが 大雨や豪雨で 被害に遭われているのは 理屈に合わない気がする また木々や山を守るための間伐材(の伐採と放置)が 洪水の被害を広げてしまったという矛盾‥ 山間地では 化石燃料の消費は少量だろうし 山の木々を育てているし 排気の収支では プラス(酸素の発生)になると思う 私たちは 長期的な視点で 時には採算のことも横に置いて 山と木々の保全を考えていかねばならないだろう
また 原子力発電の存続と廃棄 それに廃炉の問題も悩ましい とんでもない物質に手を染めた人類の課題は限りなく重い!
なお私の認識違いで 一部に誤記がありましたら ご容赦ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は好きかきらいか?

2017年07月18日 07時46分07秒 | Weblog
夏は好きですか?
NHKのラジオで
夏は好きかきらいか
というテーマで
トークが交わされていた

夏の日の恋や
バケーション(vacation)
学生街の喫茶店(ガロ)などの
懐かしい曲や歌が
スピーカーから流れている

冷え性の私は
基本的に「夏は好き」
理由をあげれば

昼間が長い
夏休みがある(あった)
洋服や布団が少なくて済む
洗濯物が早く乾く
釣りや水泳 山歩きが楽しめる
夏祭りや花火大会が多い
花や緑が多い
虫や生き物が多く元気だ
水や氷が気持ちいい
シャワーや水風呂がすぐできる

などがある

もちろん 困ることもあるよ

汗がいっぱい出る〜着替えがいる
熱中症〜朝から夜まで注意!
日焼けにも注意しなくちゃ!
蚊や毒虫が怖い
毒ヘビにも気をつけなくっちゃならぬ
食べ物が腐れやすい
戸外が夜まで騒々しくてうるさい
読書や勉強に集中しにくい
日没が遅く 夜明けが早いので
暑さもあり 睡眠がとりにくい
熱いもの食べたら汗びっしょり
早めの台風がやって来る

でもさ
夏はやはり心ウキウキするね
大人になっても
子供の頃を思い出してさ

我が家にも
孫が大きくなったら
訪ねて来るだろうか?

ps 2017.7.17 草稿
あなたは 好き派 苦手派
どちらかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴメン、邪魔をしたね!

2017年07月16日 08時40分31秒 | Weblog
散歩途中で
カワウが漁をしていた
堤防先の岩の上で
泳ぎくる魚を待っていた

ふと気づいて カメラを
何回か向けて撮ったが
欲を出してもう一度写そうとしたら
キュウ!と鳴いて 飛んでった

ゴメン! しつこく写して!

ラジオでは
平井大さんの軽快なウクレレの曲が
イヤフォンから聞こえてくる

ps 2017.7.11 火曜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美魔女と美婆女?

2017年07月15日 08時54分23秒 | Weblog
私のカミさんが
元美魔女だった頃
次女と姉妹に見られていた
当時は 五十代だった

おととい
仕事のために来訪されたお客さんが
娘の話のついでに
年の話題となり
今の歳を言ったら
正直驚かれたそうだ

それを聞いて
僕は 美魔女ならぬ
美婆女だねと
思わず言った

今朝
私たち夫婦は
近くの墓地に
お盆の御墓参りに
日傘持って 歩いて行った

途中に
大学のキャンパスがあり
2人は 今年も
その中を 話しながら
歩いて縦断する
なぜなら ここは
2人が通った大学だから

私は 高卒後就職し
その後退職をした後
三年後に入学し
彼女Jは 途中入学だから
いわば変則的な入学だけど
だからこそ
2人の共感も重なり
思い出話も弾んだ

ps 2017.7.15 お盆の最終日に 草稿
熊本震災後 2回目の御墓参りができて
2人は安堵した
NHKラジオでルーマニアのピアニスト兼作曲家 リパッティのドラマと素敵なピアノ曲を聴きながら。リパッティは 33歳の若さで病死した天才的な音楽家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする