good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

💕スーパー猫の日💞*2022.2.22

2022年02月22日 22時47分00秒 | Weblog
1

💕スーパー猫の日💞2022.2.22)



( 縁側でくつろぐスミレ 2/21

      髪の輪ゴムで遊ぶスミレ*台所  2/21  )

今日(2/22)  

皆さんご存知?の「スーパー猫の日」


猫にとって また

飼い主さんにとっても

またとないめでたい日だ!


⭐️今日の日はニャンニャンニャンと

猫笑うめでたき日かな陽だまりに居て


南国熊本市も 今年の冬は

一日中寒くて 凍えそうな日も多い


そんな中で

ガラス戸で仕切られた縁側は 

暖房をつけてなくても

陽だまりにいるとほんのりと暖かい


それで 黒猫スミレは

この頃の日中は

よく縁側の猫ハウスに籠っている


そしてハウスの出入り口から

時々お庭の方を

凛々しい顔で

ニャルソック(警備)している


今日は スーパー猫の日で

ニャンニャン(22‥)と

 2が6個も並んでしまう!

こんなに揃うのは 

そうないのではないか?


最近 我が家の黒猫スミレは

夜になると 子ども時代のように

自分と遊ぶように促す時がある

オモチャを持って応じると

とても嬉しそうに

部屋中を駆け回ったりするから

大変かわいいと改めて思う


ps 2022.2.22 スーパー猫の日に

熊本市の真冬は それなりに寒いが

強烈寒波に襲われている北国の方を

思うと 次元が違う真冬で

低温、凍結、積雪、通行止め

渋滞や事故、雪下ろしでの怪我など

北国ならではの心配事が増える‥

雪かきや車の運転など

どうか無理しないで、用心してとしか

私には言えなくて、すみません🙇‍♂️

大きな事故や怪我などありませんように

と 祈るばかりです‥ 

(半仮眠中の蛙 🐸より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎屋の羊羹(ようかん)と猫の敷物*2021/12/17

2022年02月20日 21時51分00秒 | Weblog

虎屋の羊羹と猫の敷物




  虎屋の羊羹と  ネコの敷き物  

      2021/12/17  撮影  )

「虎屋の羊羹」って

ときたまカミさんが

その名を語っていた


それぐらい有名な和菓子らしいが

田舎で生まれ

経済的にもそう豊かでない家庭で

育った私の耳には入って来なかった

名あるお菓子だと思う


片や カミさんの方は

熊本旧市内育ちで

親戚には都会で暮らす

おじさんおばさんが多く

お菓子のやりとりなども

色々とあったらしく

うちのカミさんは

いろんな食べ物や品物を

よく知っている


その中の一つが

この虎屋の羊羹(ようかん)だ


羊羹は

私の好物の一つだが

子供の頃は

滅多に口にすることもなく

あっても一切れだったと思うし

結婚してから 時々食べるものは

そう高くないもので

大きめにカットした羊羹を

いただいていたような気がする


しかし

この虎屋の羊羹を

そんなふうに 分厚いものを

しかも 一度に何個も食べたり

一口でガブっと食べたりすると

味も素気もないし情緒もない😅


それで 私が

そんなことをついしでかすと

カミさんは あなたは

有名なお菓子も何も

へったくれもないわね

などと やんわりと揶揄する


今 ケースを見たら

ちょうど虎屋の「おもかげ」を

一個(本)残しておいたので

調べると 黒砂糖入羊羹と

書いてあり 黒砂糖は

沖縄西表産だそうだ


ps 2021.12.17 草稿 

甘味といえば 

戦前から戦中、戦後にかけて

砂糖などの配給がきつくて

庶民には 砂糖などの甘味は

なかなか回って来なかった

私は 昭和26年(1951年)生まれ

まだまだ戦後の匂いは残っていて

甘味とは縁が遠く 砂糖やお菓子は

結構高くて その種類も

そう多くはなくて 人工甘味料が

家庭で出回り始め 親に隠れて

そっと舐めてみたりしていた

スズメの卵やチロルチョコなど

バラ売りであった

(スズメの卵は 確か2個で1?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『春は名のみの 風の寒さや』「早春譜」*美しきかな、昔の日本語は

2022年02月20日 11時28分00秒 | Weblog

『春は名のみの  風の寒さや』「早春譜(そうしゅんふ)」日本語は美しきかな



iTunes の一画面、語学用ラジオ  2/20 

FMラジオを聞いていたら

「早春譜(そうしゅんふ)」が

紹介されて その曲が

静かにスピーカーから流れてきた


あたかも 今日は

南国熊本市でも

朝から雪が舞い

とても冷えて寒かった!


この曲を初めて聞いたのは

確か中学生の時だと思うが

何気に胸に響く優しい歌だなあと

思ったのを覚えている

(「冬景色」の歌も 好きな曲だ)


年を経て この歳になって

あらためてこの曲を聴くと

あの頃とはまた一味違った印象を

受けるから不思議だ

取り分け 下記の歌詞が

心に沁みてくる感じがする


『今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよと この頃か』


いいですねぇ‥

****♪♪♪♪♪♪♪****

春はやがてと聞かなかったならば

知らないで済んだのに

春はもうすぐと 聞いたからには

(聞いてしまったので)

急かされてしまうこの胸の思いを

どうすればいいのかと‥

そう思ってしまう今日この頃の私です

 (以上は 蛙 🐸の解釈です)

°○°○*♪♪♪♪♪*°○°○

昨年購入したラジオは

USB端子が付いた

語学用ラジオだ(TOSHIBA 製)


CDプレイヤー付きもあったが

今回は USB 対応型にした

二、三百枚分のCD 

一枚(個)のSD Micro SD 

記録しているので

劣化もなくて とても便利だ

また 削除や追加も

パソコンを通しておこなうと

結構容易で 

それぞれの用途に応じて

自分で使う分には

コピーも可能だと思う

(私は ミニコンポ用と 

このラジオ用、そして

予備用としてMac PC にも

保存していると思う)

原盤(元版)は 全て

Mac PCiTunes のデータだ


全曲が 4000 曲以上になる

CD 換算で  200300枚分)

最近 TSUTAYAさんが

CDのレンタルをやめたから

どうしても聴きたい曲は

ダウンロードになると思うので

これからは 中古CD コーナーを

訪ねて 格安のCD を買って

アルバムを集めようかなあとも

考えている

(ただ このコロナ禍だから

街中への外出はずっと控えている)

ps 2022.2.20 草稿

早春譜を聞いたラジオ局は

FMクマモト(77.4MHz)

早春譜の歌詞は 下記を参照

早春譜の歌詞

春は名のみの 風の寒さや
谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず
時にあらずと 声もたてず

氷融け去り 葦(あし)はつのぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよと この頃か
いかにせよと この頃

歌詞の意味(ネット記事に拠る)

春とは名ばかりの風の寒さ
谷のウグイスは 

歌おうと(鳴こうと)するが
まだその時ではないと 声も出さない

氷は解け 葦(あし)は芽吹く
もう春が来たかと思ったが あいにく
今日も昨日も雪模様だ

春だと聞かなければ
知らなかったのに(気づかなかったのに)
聞いてしまったから気がはやる
(そわそわして落ち着かない)
この気持ちをどうしたらいいのか 

今頃の時期は

♪♪♪♪♪*******♪♪♪♪♪

最近 コロナ禍による

巣篭もりもあってか

レコードの良さが見直されてきて 

レコードプレイヤーや

レコードの売り上げが 上昇中とか

私は レコードプレイヤーを出だしに

カセットからCD、MD、そして 

今のPC iPod・スマホアプリ、

そうして 近年は YouTubeへと

音楽視聴環境が 激変した

(地震の被災後 引っ越しもあって

私は 音楽機器やメディアなどを

書籍も含めて 大量に処分した😥

早春賦 そうしゅんふ 歌詞の意味 春は名のみの 風の寒さや

早春賦 そうしゅんふ 歌詞の意味 春は名のみの 風の寒さや

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所取り名人?黒猫スミレ(2)*やがて、花見のシーズン?

2022年02月19日 09時59分00秒 | Weblog

場所取り名人?黒猫スミレ(その2)

*やがて花見のシーズン?


  画像は 椅子の下のスミレ 2/18  )

我が家の庭の梅の木は

去年たくさんの実を

成らせてくれたが

今年も予想外に

白い花を 次々に

結構多く咲かせている


やがて 花見のシーズン

だけど 

長期戦のコロナ禍で

今年の花見も 小規模で 

酒無しの静かなものに?


それで

場所取りの話題も

秋以降になるかも?

😸🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛😺

場所取りと言えば

我が家の黒猫スミレは

場所取りの名人!


私らの居場所に

いつの間にかやって来て

当たり前の顔をして

平気な顔をして

いつも特等席に居座っている


我が家には 

すみれハウスが

ネコタワーのも入れて4個

(以前のもこハウスも加えて)


座ったり寝たりする所は

居間のテレビ前のねこマット、

 🐸の書斎の椅子Bの上や下

台所の椅子Cの上、ねこタワー

アップライドピアノの上や下

縁側とその奥、玄関、廊下

布団部屋の中、居間の籐椅子‥

*冬場は  それぞれの暖房器具の前

他には トイレや風呂場の中や

2階の妻の部屋(マットや小机、

タンスの上、階段、布団の中と上)

など 数え上げたらキリがない


外出する時や 用足し後

お尻を拭くときなどに

居場所を探すのは  とても大変だ


スミレは 家猫で

屋外には 通院以外は

滅多に外出しないから

ほぼ年中

我が家だけで暮らしているので

きっと隅から隅まで

私らよりも熟知しているかも?


散歩で通りかかるある家では

温かい色合いの蝋梅の花と

庭の梅の花とが  今満開である


気の早い人は

そろそろ梅林・梅園などで

花見に繰り出しているかも?


もちろん 三密避けて

一人、二人で 静かに

眺めていることだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具たっぷり肉まん&あんまん+薄皮白あんぱん(2021/12/12)

2022年02月18日 15時17分00秒 | Weblog

具たっぷり肉まん&あんまん+薄皮白あんパン

2021/12/12)


( 具たっぷりの肉まん&あんまん

    +薄皮白あんパン 2021/12/12  )

去年・今年の冬は

(令和三年12月〜四年2月)

近年の温暖化の中では

割と寒い日が多い


こんな冬には

温かい食べ物が

欲しくなる


それで 

年末の今日は

(令和312/12)

肉まんとあんまんを

いただくことにした


それも 

具たっぷりの饅頭


私の好きな黒糖ロールや

白あんパンも 

今週中にはいただきましょう😀

2021.12.1212.18)


ps 2021.12.12 草稿①

  2022.2.18 草稿②

甘い物好きな蛙 🐸

どうしても 大事な歯🦷

傷めて(むし歯などで)しまいます

今日(2/18) も歯医者さんで

見て貰い 来週は

治療の予定が入りました😥

また歯磨きのチェック🪥もあります😓

でも 一生使い続ける歯たちです

一本一本大切に扱いたいですね😀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所取り名人?の黒猫スミレ*やがて、花見のシーズン

2022年02月18日 08時10分00秒 | Weblog

場所取り黒猫スミレ(その1)

*やがて花見のシーズン


  我が家の庭で満開の梅の花(22/15  )

我が家の庭の梅の木は

去年たくさんの実を

成らせてくれたが

今年も予想外に

白い花を 次々に

結構多く咲かせている


散歩で通りかかるある家では

温かい色合いの蝋梅の花と

庭の梅の花とが  今満開である


気の早い人は

そろそろ梅林・梅園などで

花見に繰り出しているかも?


もちろん 三密避けて

一人、二人で 静かに

眺めていることだろう


朝夕は

まだまだ冷える日が

続いているけれど

もうすぐしたら3月を迎える


現在 コロナ禍ではあるけれど

今年も 各自がそれぞれに

ウイルス対策をしながら

飲まず騒がずに?

のんびりと春の花見が

できたらいいなと思う


コロナ禍前の例年なら

そろそろ梅見や桜の花見で

場所取りなどが話題になる頃

だけど 今年の春も

まだまだ自粛下での

ショボい花見では?


まあ、それも

致し方ないことですが

若い人やお年寄りなどには

もちろん 職場や地域での花見を

楽しんでいた人たちにも

何と待ち遠しい花見でしょうね


私らは 今年も

近くの小ちゃな権現さんで

ささやかな花見をしようと思います


ps 2022.2.13 草稿 2.18 追記

ウメやサクラ、フジの花などは

花見の対象として別格でしょうが

コスモスやラベンダー、チューリップなど

他にも四季折々に楽しめる花は

たくさんありますね

地域によってもずいぶん違うし‥


また 草木の花は

今のコロナ禍の直接の影響は

ほとんどないですし‥

今年も 三密避けて

お花見が楽しめたらいいですね😀

ps2 2022.2.18 追記(2)

 場所取り名人の黒猫スミレについては

後日にでもまた取り上げます蛙 🐸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート💞のポテトオムレツ(2021/12/6)

2022年02月17日 23時15分00秒 | Weblog

ハート💕のポテトオムレツ(2021.12.6)


( ポテトオムレツ、カツオのたたき、

  蓮根と人参などの料理 2021/12/6  )

マッシュポテトを

オムレツで包んで

仕上げに

ケチャップで

❤️のマーク


12月の初めの夕食で

ポテトオムレツが

食卓に出て

カミさんが 笑いながら

赤いケチャップで

❤️の印を書きました


今年(令和三年)

古希を迎えた内気な蛙 🐸

ケチャップみたいに

頬を赤く染めたとか

染めなかったとか😅


何はともあれ

その日のポテトオムレツは

全部美味しく平らげました😀


寒い冬の夕べも

何だかホッとあったかくなった

今夜の❤️のポテトオムレツでした


ps 2021.12.6  草案

  2022.2.17 草稿

2ヶ月後 改めて画像を見ると

そんなこともあったのか と

懐かしい?感じがします

年齢を重ねて 私らは

そろそろ食事のあり方を

見直し中です

宅配などをうまく使おうとか‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チッチとサリー』のこと*みつはしちかこさん、ご健在!😀

2022年02月17日 15時04分00秒 | Weblog

チッチとサリーのこと

 みつはしちかこさんご健在!😀

 *「小さな恋の物語」の原作者



( 母さんの背中に乗る黒猫スミレ2/16  )

先日のネット記事のタイトルを

何気に見ていて

「みつはしちかこ」という名前が

目について 五十年前の頃に

記憶が遡(さかのぼ)った


そして

2/14のバレンタイン・デーの

直後でもあるし‥


というのも その頃

みつはしちかこさんの漫画

「チッチとサリー」が流行っていて

我が家でも 両親が

会話の中でよくその名を

口にしていたのだ


高校生のカップルのチッチと

サリーが登場する4コマ漫画の

「小さな恋のものがたり」は

ネット記事(下記の記事を参照)に

よれば 1962年7月号から連載が

開始され   43集(2014年9月)で  

「一応完結された」とのこと


その当時 両親は

40歳ちょっと(+α)で 

結婚が早かった両親は

まだまだ若かった

(その頃私は  二十歳前後の学生)


それで 両親は

私らの前で

臆面もなくイチャイチャして

母親は 

私らはチッチとサリーなんだから

と 家族に公言?していた


父親は その年齢からすると

背がすらりと高い方で 

顔立ちもまあまあ?で

東京駅ホームに立っても

目立っていたという


一方母親は

背が低くて 丸顔で

ややぽっちゃりしていて

元気がよかったし 若い時は

結構嫉妬深かった😅


コミックの両者と両親を見比べれば

似ていると言われれば似ているし

イケメンやキュートさから見れば

かなり外れてはいるし‥😓


まっ、本人たちが

納得してそう言っているのだから

私ら子どもは認めざるを得ないか?


みつはしちかこさんは

ネット記事によれば 今年で

御年81歳にして 

益々ご活躍中とのこと


ps 2022.2.17  草稿

ほとんど仲良しだった両親も

終末は さすがにくたびれて

それぞれが自分のことで

精一杯の状態‥

深夜に何度か 私ら子どもたちに

SOS の電話がかかったけれど

普段は 

すぐ近くにいる弟が対処していて

遠方に住む私は 

話を聞くだけだった


私ら夫婦も今の所は 

お互いに支え合いながら

その日その日を何とか過ごしているが

どちらかが あるいは同時期に

二人に何かあった場合は

娘たちは遠方に居住だし

対処のしどころがわからない‥


終末の在り方、終活の中身を

日頃から 自分ごととして

模索したり

相談したりしておく必要があると

私は思う

「小さな恋のものがたり」

  『チッチとサリー』

   (原作者・みつはしちかこさん)

小さな恋のものがたり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ⁈『妻(が)、小学生になる。⁈』そんな設定アリ?

2022年02月16日 11時22分00秒 | Weblog

えっ 『妻(が)、小学生になる』そんな設定ありか?

 *あの世からの魂の生還?

 *身体の持ち主の娘の人生は?


( 冬日の中の神社 2/12  )

10年前に若くして亡くなった妻が

ある日突然『小学生に生まれ変わって』

元?夫の前に現れてやって来た!

(しかし 家族以外の人には

妻の貴恵であることは 告白?出来ず

また説明してもわかっては

くれないだろう

下手すれば ただの変態おじさんとか

変わり者の親族だとしか

思われないだろう)

何とも有り得ないキテレツ?な

筋立てだが 創作ドラマと思えば 

それもアリかなと

今後の話の展開や推移が気にはなる


バレンタインデーの時期に

相応しい似合いの?ストーリーかも😅


私の父方の祖母は

四十代の若さで 

癌のために亡くなった

同級生の女性も 

30年ほど前に

四十代で亡くなったのが

信じられない感じがした

近所の知り合いの方(女性)は

還暦前に亡くなられて 家内も

同じ位の歳だったので

かなりショックを受けていた


新聞のお悔やみ欄に

時々目を通すと 

八十代から九十代の方々が

他界されておられる中に

五十代や二、三十代の人があると

わぁ、本人はもちろんご家族の方々も

さぞや無念で悲しいだろうなあと

同情してしまう

(もちろん、何歳で亡くなろうが

 本人も家族もその悲しみや喪失感は

 変わらないとは思うが‥)

そんな早逝(早世)された人の

身になって考えられたドラマが 

この『妻、小学生になる。』ではないか?


親しかった人や心から愛していた人が

この世を去ると 

口では言い表せないほどとても辛くて 

どんな姿でもいいから 

一度でもいいから 生まれ変わって 

また顔を見せて欲しい!と心底思う

( そう言えば、在熊のSF 作家の

梶尾真治さん原作「黄泉がえり」を

思い出す あれも死者復活の話だ)


また 以前のドラマ(20151月〜3月フジTV)

『デート〜恋とはどんなものかしら〜』で2015年1月〜3月フジTV放送)

娘・依子(杏)の母親(和久井映見)が

心配でか 時々娘の目の前に出て

励ましたり アドバイスしたり、

意見したりする場面があった

お父さん(松重 豊)は

男手ひとつで大事な一人娘を

一人前に育てるという

重要な使命?を持って

再婚もせずに頑張るという話だった

( 敬称略 )


今回の『妻、小学生になる。』では

早逝したお母さんが 亡くなった後も

家族を支えようという話のようだ

だけど 他界後 家族はそれぞれに

また違った生活と人生を送ることになり

お母さんやお父さん(堤真一)の

気持ちや願いとは チグハグになり 

すれ違うことも出てくるだろう

それに いいおじさんが

家族ではない(ドラマ設定では)

若い娘(しかも子どもの小学生)と

仲良くしている姿は

周りの人たちから見ると

不審で心配な様子に見えるのは

否定しようがない‥

ps 2022.2.14 草稿 2.17 追記

私の娘は 三十代後半で

危ないところだった

その時は 万が一のことも

私ら夫婦の頭をよぎり

ある意味その覚悟もした

そして 万が一娘に何かあったら

娘婿はどうなるかと心配もした


その後 初孫娘は 残念ながら

この世で生は受けなかったのが

とても残念で悲しいが 

娘だけでも奇跡的に助かり

しかも その三年後位に

次の娘(孫)を 二人も授かり

娘夫婦にも笑顔が戻り 私らも

明るい話題が増えたし 熊本と

福岡との往来も復活した


初孫娘の他界後 熊本地震があり

偶然だと思うが 被災後

空き家にした横の家で 

仔猫が見つかり 最終的に 

私らが保護することになった

でも 被災後

どん底状態だった私らに

ささやかな幸運が 

この頃まで不定期に訪れ

二人だけで暮らす私らの

大きな鎹ともなっていて

私は もしかして 

この仔(猫)は

夭逝した初孫娘ちゃんの

生まれ変わりかも なんて

取り止めのないことを考えた 😓

『妻、小学生になる。』キャスト・出演者一覧、相関図【20221月期放送】

『妻、小学生になる。』キャスト・出演者一覧、相関図【2022年1月期放送】

『デート〜恋とはどんなものかしら〜』

杏、長谷川博己主演

 和久井映見、松重豊、風吹ジュン共演

デート〜恋とはどんなものかしら〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りハンバーグとサラダほか(2021/11/18)

2022年02月15日 13時42分00秒 | Weblog

手作りハンバーグとサラダほか(2021/11/18)

 *行きつけのC.喫茶店にて

 *帰りに立ち寄った公園にてカキコ


  手作りハンバーグやサラダ 11/18  )

今日(2021.11.18)  

珍しく一人で 街中まで来た


私の住む熊本市独自のサービス

「さくらカード」を

市役所まで申請に来たのだ


カミさんも 同じく

今日 街中に来るのだが

お稽古事の時間が午後で

時間のズレがあり

今日は 久しぶりに

一人での街中ぶらりとあいなった


市役所では 30分足らずで

申請と交付が済み

無事にカードを受け取った


それから 時間があったので

自転車で 上通りまでゆき

駐輪場に自転車を預け

本屋さんに寄って時間を過ごし

それから 

このC.喫茶店に来たという訳だ


コロナ禍前で

この時間ならば

大抵店内は混んでいて

来客を断ることもあったが

今のコロナ禍により

来客が減っている

  それでも 銀行など固定客が

あるみたいで 他店のように

激減はしていないようだ)


ここのこだわり?コーヒーは

店主直々に淹れるドリップコーヒーで

香りも良く カップになみなみと

注がれ 店内の音楽も

ジャズオンリーのようで

最近ジャズが好きになった私は

この店の全体の雰囲気がとても好きだ


このコーヒー淹れとBGMのジャズが

私のお気に入りの一つに

大きな要素になっているのだ


ただ 私らは歳を取り

料理の量が些か負担になり出して

カミさんと 空腹の時を選んで

胃と気持ちの準備をしてから

C.店を訪れるようにしている


ps 2021.11.18 草稿 

  2022.2.15 画像添付など

今年の夏だったか

現在のコロナ禍が

幾分落ち着いた頃に

C. 店を久しぶりに訪ねて

マスターたちが 

元気に立ち働いているのを見て

本当にホッとしたことを思い出す

これからコロナ禍が収束に向かい

次の波が大きくならないことを

私らは 心から願っている

そして その時は また

二人が 心のゆとりをもって

C. 喫茶店で いつものランチと

いつものコーヒーを注文したい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする