good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

人はなぜ生きる?

2020年11月30日 10時56分00秒 | Weblog

人は  なぜ生きる?  

人は  なぜ死なない(死のうとしない)



 画像は 膝の上のニャンコ・スミレ )


我が家の猫は

乳飲み児の時

熊本地震に遭い

死に目に遭ったようだ


地震の頃

母猫と逸れ(はぐれ)

身体は小さく 目は見えず

カラスに襲われていたのだ


それを見かねた妻が

私と相談をして引き取り

保護をしたという次第


家に引き取って

しばらくは 

ミルクを与えたが

何と飲んではいなかったのだ


哺乳瓶からの飲み方が

よくわからずに飲めず

イラついた仔猫スミレは

哺乳瓶の乳首を

何度も噛みちぎったのだ


次第に衰弱する子猫を見て

私らは慌てて病院に連れて行った

そして 相談の結果

最終手段であるカテーテルで

ミルクを流し込むことにした


家内は

看護師の免許を持ってはいるが

小さな仔猫が患者なので

さすがに怯んだけれど

獣医さんのアドバイスと励ましで

用具を持ち帰り

自宅にての治療とあいなった

(余震が続く中を 私ら夫婦は

 この小さき命を救うのに必死であった)


生き物は 

そう簡単には 死なない


少しでもながく生き抜くように

宇宙の采配が振るわれているのかも


生き物の一種である人もそうだ


そう簡単には死なないように

仕組まれていると思う


いろんな要件、いろんな条件が

揃って初めて生まれた貴重な命

そう簡単には死なないし

そう簡単には死ねないと思う


私も 熊本地震の本震の最中で

震度6強に揺られながら

もしかして最悪死ぬのかもと

頭の中で チラッと考えた


がしかし

直ぐに 

そう簡単には死ぬもんかとも

考えた

(万が一 死ぬにしても)

「死ぬまでは生きてるだろうし

それまでは生き抜いてやる」と

いう不思議な考えが浮かんだ


私の母は 地震の前年

85歳の長寿で亡くなったが

この世を去るまでもがいていた


それで お医者と相談して

緩和措置をして貰っていたようだ

だから 亡くなる直前は

病室で私たちに看取られ

穏やかにこの世を去ったと思う


命は一度切り

かけがえのないもの

お互いに大事にしたいものだ


人はなぜ生きるのか?


それは 今日することがあるからだ


人はなぜ生きるの?

それは 

明日もすることが待っているから


人はなぜ生きたいのか?

それは 家族や友達がいるからだよ


人はなぜ生きたいのか?

それは 今までの生きた証があるから


あなたは はなぜ生きていくのか?

それは まだ死にたくないからでは

それは まだ死ねないからではないか

それは お天道さんや神や仏さんが

天からずっと守ってくれてるから‥


ps 2020.11.19 草稿 11.30 追記


娘は 命のもとである遺伝子を

研究しているが 奥が深くて

内容は高度でよく分からない


昨夜大河ドラマ「麒麟が来る」で

比叡山での争乱において

僧侶や「女子供まで」多数が

亡くなったり 怪我をしたり

身内を亡くしたりしたのを見て

光秀が苦悩する場面があった


生きることや命に関わる僧たちが

よりによって戦いに巻き込まれた

(そう言えば、十字軍(キリスト教)や

現在のアラブ(イスラム教)などの

宗教集団が 国家間や民族間の紛争や

戦争に関わる事はかなり多いと言える)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガと赤煉瓦 北九州市の銘菓

2020年11月29日 11時53分00秒 | Weblog

赤レンガと赤煉瓦ケーキ

  (北九州市の銘菓)



(画像は 北九州市のスイーツ

「赤レンガ」と「赤煉瓦」ケーキ11/10  )


妻は 先日

北九州市に出かけた


娘が結婚して

しばらく福岡市に住んでいたが

最近 娘たちは

娘婿の実家がある北九州市に

引越ししたので

妻は そこを時たま訪ねるのだ


11月上旬 妻は

北九州市から帰って来て

お土産を携えて来た


前から食べたかったという

「赤レンガ」と「赤煉瓦」という

二種類のケーキだ


えっ? 同じモノ?

と 私は思ったが

よく見ると違うスイーツだ


「赤レンガ」の方は

フルーツケーキで

「赤煉瓦」の方は

アーモンドチョコのケーキだ


私は フルーツケーキを

食べたが 美味しかった


しっとりしていて 味わいがあり

大正(ロマン)の香りがした


ps 2020.11.29 草稿

今のところでは その娘たちの家族が

熊本市の我が家を訪れる予定だ

現在のコロナ禍で

孫娘たちに会えるのが

貴重で 感染対策に留意しつつ

我ら老夫婦は 楽しみではある


(フルーツケーキ/アーモンドチョコケーキ)

  北九州市若松区 リーフ ストーン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のピンポン(ダッシュ)⁈

2020年11月29日 11時34分00秒 | Weblog

深夜のピンポン(ダッシュ)



( 画像は  近所の公園にて

     ユリとバラの花 11/25  )


昨夜 1150分頃

我が家のチャイムが

突然「ピンポ〜ン!」と鳴った


寝室で寝ていた家内は

驚いてとび起き  台所まで行き

インタフォンの端末に向かい

「ハイ何か用ですか?」などと

呼びかけたが 返答はない


私は そろそろ寝ようと

書斎で 一人学びの本などを

片付けたりしていたが

取り急ぎ ライトと

帽子やステッキ(防護用)を持って

玄関に出て 外を見たが

通りすがりの人しか見えなかった

( 木刀を探したが見つからず)


少しして  部屋で 

ピンポンダッシュについて

ネットで調べたら

子どもや酔っ払いの大人が

押すことが多いらしい


その後 

インターフォンの録画を

見直すと 門前に

タクシーが映っていた

人や話し声は記録無しだったが

きっと 近所の人が予約をして

確認のため やむなく

運転手さんがここではないかと

チャイムを鳴らしたのだろうと

推測する


家内は  在宅を確認してた後

窃盗や強盗をする者もいるから

怖いねぇと 私に話した


以前 この家に越してから

夜のうちや 不在の時に

庭にペットボトルなどを

投げ入れていたことがあり

何でこんな所にわざわざ⁇と

私が 家内に話したら

都会育ちの彼女は

目当ての家の在宅状況を知るため

わざとモノを投げ入れたりするそうよ

と 答えた


都会は? 結構

物騒なことをするなあと思った


それはさておき 我が家では

夜行性の猫がいるため

夜中も 一、二時間に一度は

家内か私が起きるので

異変への対応はしやすいと思う

( もちろん  過信は禁物だが )

ps 2020.11.29

あの熊本地震後 半壊した家から

直ぐそばの現在の家に越したが

前の道路の違いで

家の周囲の騒音や雰囲気が

全く違って来るから不思議だ


以前の家は とても静かだった

今の家は 深夜でも 早朝でも

いつも誰かが行き来していて

乗り物の音も  うるさく感じる


私は 田舎育ちだから

最初は気になったが 

今では慣れて気にならなくなった

特に地震後は 却って

誰かの生活音のする方が

安心するようになった

一方 街育ちの家内の方が

最近 街の騒音に

敏感になってきたから

おかしいと思う‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ、待てない、待つ力

2020年11月28日 14時14分00秒 | Weblog

待つ、待てない、待つ力

 (「待つ」シリーズ(その1))



(  画像は  ツバメ舞う河川敷  11/28  


NHKラジオ文芸で

短歌の題が「待つ」だった


子どもの頃

私たちは いろんな場面で

よく辛抱強く待つことが多かった


バス待ち

電話待ち

手紙待ち

彼女待ち

彼氏待ち

配達待ち 等々‥


今は

携帯での通信網が発達して

いつでも 誰とでも

直ぐにしかも画像まで入れて

長く通話できてしまう


荷物の配達も

ずいぶん速くなり

朝注文した品物が

その日のうちに届くことさえある

しかも時間指定で配達される


歯科医院で

歯医者さんを待つ順番は

以前は結構待つことが多かったが

最近はあまり待たなくなった


50年ほど前 私が上京した時

電車を待つ時間がとても短くて

田舎では 

待ってばかりだったので

中央線の駅で待ちながら

流石に都会だと 感嘆したものだ


一年で帰郷した今

50年も経って

地方のバスは

益々運行が減らされ

車社会が更に加速されている


JR の方は

新幹線のお陰で

待つことと乗車時間が

短縮されて便利になった


ただ その分

ローカル戦はかなり減便され

現在のコロナ禍で

来年度は さらに減便されそうで

地域間の行き来は

年々不便にはなってゆく

💚〒〒〒〒❤️♪♪♪♪♡☆☆☆☆💙

私が青年の頃は

好きな人ができると

まずどんなして

コンタクトを取ろうかと

あれこれ思案したものだ


そして その手段として

浮かんでくるのが

手紙と電話だが

これが中々に困難であった


(1)電話は

 自宅にない

 あっても 一家に一台で

誰かが取り次ぐことになり

また家族に聞かれてしまうことが多い

 電話料が高かった

 我が家と相手の家との間でのみの

通話となる(場所が限られる)


(2)手紙は

 手紙のセットが必要で

費用もかかる(当時は高かった?)

またどんな便箋や封筒を使うかも

神経や気を使うことになる

 手紙の形式や内容を

しっかり考えなければならない

自分の気持ちや願いを 相手に

いかに適切に効果的に伝えるか

 文章や筆記そのものが

自分の教養・素養、人柄、書く力を

相手にわかってしまう

 手紙が着いたら 相手の家族にも

何処の誰が送ったのかが知られ

家族と相手の関係について

いろいろと詮索をされてしまうことも


通信手段が発達して

いつでも 誰にでも 多くの量を

お互いに交換できるようになった今

恋愛が進むようになってきたかどうか


即成の恋愛は やはり即成であり

広がらず 深まらず 実らず

本物の恋愛に成長するのは

少ないように思う


商談 事務的なことでは

それで事足れりだが

恋愛ごととなると難しいと思う


相手の人と 互いに深い恋をして

相手を愛する気持ちが 

熟していくのを

じっくりと「待つこと」が

大事なのではなかろうか?

&&&&&&&&&&&&&&&&

そういえば

この頃の年寄りは

待てなくなった人が増えたらしい


確かに 私もそんな場面に

時々出くわすし 自分自身も

以前よりも 却って待てないと

思うこともあるような‥

全体的に 現代人は

忍耐力がへたってきたのかも?


ps 2020.11.28 草稿

仕事から離れている今

いろんなことを待っているが

そんなに待つことは苦ではなくなった


ただ 現在進行中のコロナ禍や

国同士のいがみ合いは

何とかならないものかと

いささか「待てない」思いがある

老い先そんなに長くはなかろうし‥


また 孫たちが

たまに来熊して来るのは

待ち遠しいと思うこともあるし

孫たちの成長も待ち遠しく思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリセツ世代? トリセツ人?

2020年11月28日 09時54分00秒 | Weblog

トリセツ世代?取説人?

 機器の取扱書について

( 画像は  取説に関する書籍や紙の例 )



何気に本棚を見ていて

Apple Watch(アップルウオッチ )」の

取扱説明本が目についた


最近は

いわゆるトリセツ(取説)の本や

パンフレットが 商品に

ついていないことが多い


あのアップル社は 以前から

省資源のためという名目で

ペーパーレス化を進め

結局 私は取説書を買う羽目になる

( コストカットという面も

見逃せないと思うが? また

専門のテナント店が殆どないのも

とても困ることが多い 

相談がしにくいのだ 

その点 日本のメーカーは 

最近まで 支店や指導員を配置して

いたので その分コストアップして 

不利になっ面もあったと思う)


Apple 製品などの場合は 大抵 

ネットからのダウンロードなり

トラブったら これまたネットでの

事例や指示書を参考にするなりして

自己責任で解決することになる

(有料の電話等によるアフターケアも

あるが 結構高目で利用し難い?)


ひどい場合は

中国製品のように

紙切れ一枚か 機器にも表示がなく

取説紙やネット情報も全くない場合が

結構多い(2020年現在では)

##################

私は ずっと昔から

HOW TO モノが好きで

それこそ 一般機械・機器から

文芸関係の見方・創作法、

人生訓や恋愛指南にわたるまで

あらゆることで 取説の本に頼り

実践に活かそうとしてきた😅


あるケースでは 大変有益だったし

またあるケースでは 

殆ど役に立たなかったこともある😥


とりわけ

恋愛や処世においては

大体 役には立たないと思った方が

無難だと この歳になって私は思う

@@@@@@@@@@@@@@

今 世界はコロナ禍に在り

日本や世界の主な国で

防疫か経済(を回す)か⁈と

諸説紛々の状態だ


従来の感染症対策が

余り役に立たないようで

専門家の医師なども困っている


世界中の誰もが

決定的な対処法が見つけられずに

汲々としている


新型コロナウイルスのトリセツは

この世にないのか⁈

現在の医療水準では

効果的な取説は創案できないのか⁈


いっときも早く

新型コロナウイルスのトリセツを

世界の中の何処かで

誰かが構築してほしいと切に願う


更に言えば

(1)今のコロナ禍はなぜ発生したのか

(2)これからの私たち人類は

どんな経済製造活動を行い、

私たちヒトの生活をどう変えたらよいのか

(3)これからも変異し

進化して?いくだろうウイルスに対して

どう向き合っていったらよいのか

(4)今後の感染症対策や

経済活動などの在り方について

世界中の国が

どう協力していったらよいのか

などのことについて

先進国と言われている国や

急成長中の国(中国、韓国、インド、

ブラジル、オーストラリアなど)は

汗と資金と知恵を 取引なしに

利害抜きにして供給して欲しいと思う


ps 2020.11.28 草稿

故・父親Tの誕生日に記す

生きていたら93歳になっていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のメニューは野菜のスープカレーなど(11/19)

2020年11月25日 14時42分00秒 | Weblog

ポークケチャップ、ウインナーと野菜のカレースープ

 〜今夜の献立の参考に



(画像は ポークケチャップウインナーと

 野菜のカレースープ 11/19)


最近 うちでは

Y社の宅配食材を

活用している


今夜(11/19) のメニューは

ポークケチャップウインナーと

野菜のカレースープだ(った)


ポーク(豚肉)に

玉ねぎと刻みピーマンが

たっぷりの肉料理と

これも 

野菜が一杯のカレースープ

(にんじん、きのこ、菜っぱなど)


それに

塩バターカボチャと変わり金平牛蒡を

加えて 鰤ブリの刺身も添えて

今夜の夕食が揃った


それでは

秋も深まりゆく11月半ばの夕食を

感謝しつつ頂きましょう


Y社さん、カミさん、

今夜もありがとうございます!


ps 2020.11.19 草案 11.25 草稿


我が家には

ちょっと贅沢な夕食だけど

ヘルシーで かつスパイシーで

二人分には丁度いいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりキーマカレー

2020年11月25日 00時17分00秒 | Weblog




野菜たっぷりキーマカレー

(画像はキーマカレーとサラダなど  10/29  )


私は 甘党で

お菓子などが好きだが カレーも好きだ


若い時は

カレーが食卓や食堂に出ただけで

とてもうれしかったのを覚えている


結婚して 

私がよくカレーを注文すると

カミさんは

「カレーなんか

家でも美味しいのが食べれるのに

何でわざわざお店でも食べるの?」

と 言うことが 何度かあった


どうしてそんなことを言うのか

彼女に尋ねたら

どうやら学生の時のアルバイトで

カレーも時々作っていたらしく

その実態?を知っているから

わざわざお金を出してまで

お店で食べることはないだろう

という言い分だ


まぁ それはさておき

還暦を過ぎ 歳を重ねてくると

頭(脳)の方は

カレーを要望するのだが

いざ食べ出すと いかんせん

胃の方が 余り受け付けないのだ

(このことは以前述べたような)


食べ終わった後

なぜかズシリと胃が重たくなるのだ


でも 今日(10/29) 

野菜たっぷりのキーマカレーは

いつもと違っていた


具は

ピーマン、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ナス、シイタケ、そして ひき肉

それから 私の大好きな白身フライ


酷暑もようやく去り

涼しくなってきた今(10月下旬)

体があったまるカレーは

また一段と美味しく

食べ終わった後も

胃に負担となることはなかった


妻のJさんよ、

いつも美味しい料理をありがとう!


Ps 2020.10.29

昨年までは レトルトのカレーを

スーパーやドラックストアで

よく買ってきて

お昼のおかずにしていたが

今年は ごくたまにしか

カレーは食べない

よし 今度は ドライカレーを

食べてみようかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「漢字の体系」(白川静著)を購入した

2020年11月24日 23時48分00秒 | Weblog

「漢字の体系」を購入した

 白川静著平凡社刊行



  画像は「漢字の体系」読者プレゼント

   「白川静 漢字暦 2021 」の一部 と愛猫 

私は 物や事柄の始まりに

とても惹(ひ)かれる

少年の頃から

私はなぜここにいるのか とか

ヒトはなぜこの地球に生まれたのか

とか そもそもこの地球や宇宙は

なぜこの世に出現したのか とか

謎や疑問は 今でも尽きない


その中の一つが 文字であり

とりわけ漢字は 歴史も古く

その意味や解釈の奥が深くて

私の興味は尽きない


私は 一時期 

漢字と英語の語源について

あれこれ辞書や書籍で調べたことがあるが

やはり言葉の奥深さと面白さからすると

幼い頃から身近でもあった漢字は

突出していると思う


この思いを さらに強くしたのが

白川静先生の「漢字学」を元にした

「常用字解」や「白川静さんに学ぶ 

漢字は楽しい」を購入して 

活用しだしてからだ


そして 今秋9月に

白川文字学の締めくくりとして

「漢字の体系」が 遂に刊行され

購読中の新聞で紹介されていたので

私は 早速予約購入をして

1111日から 少しずつ読んでいる

価格は8000円(税別)だが

あのマイナポイントを使い

不足分はカミさんから支援して貰い

ようやく手にすることができて

とてもうれしく思う


白川静先生は 小学校卒業後

法律事務所に住み込みで働きながら

夜学に通い その後

中学校の教諭になられた

そして 33歳の頃 立命館大学の

法文学部漢文学科を卒業され

同大学予科の教授となられたそうだ

(以下略 詳しくは書籍やネット等で

 お調べください)


文字が成立したのは 殷の時代

紀元前千三百年前後 甲骨文には

自然界の活動が 神話的な事実として

語られており 地上はまだ

神々の活躍する神話の時代であった

その世界での事実は 

神話的な事実として認識されていた

このような神話的な世界に対応する

地上の生活には 呪術のみが可能な

唯一の方法であった

文字は このような世界認識のもとに

生まれた

(以上の項は 平凡社さんが

『漢字の体系』の「本書の編集について」より抜粋された文章をもとに 私が(更に)

一部を抜き書きしてまとめたものです)


私は最初その「呪術」的な面が

馴染めなかったけれど 読んでいるうちに

そもそも「漢字の成り立ち」からして

神話の世界から生まれたような文字だから

それも有りなん  と納得するようになった


特に 「口(偏)」の説明には

  甲骨文字や金文には、

  人の口とみられる明確な使用例はなく、

  みな神への祈りの文である祝詞

 (のりと)を入れる器の形(さい)の

  形である

と 常用字解(185頁)に記してあり

私は この文を読み 衝撃的であり

目から鱗が落ちる感じがした


『常用字解の編集について』では

この五十余年の間に、漢字の歴史、文字学についての知見は、飛躍的な展開を遂げた。

それは千八百九十九年に漢字成立期の資料である甲骨文字が発見され、また続いて殷・周時代の青銅器の銘文、いわゆる金文の出土も数千点を数え、漢字の成立の過程を含めて、字様の成立・変化の状態が知られ、漢字に対する知識が一変したからである。

と 述べてある

(ニ 新しい文字学について 

   の冒頭文を引用)


それにしても 白川静先生は

何という努力家であ(られ)ることか

また 前例や権威にもとらわれず

果敢にチャレンジされ続けた

真の研究者、探究者であることか

万葉集にも踏み込まれるなど

何という博識であることか


平凡社の購読呼びかけの字典や

書物だけでも 40冊もある

驚嘆するばかりである

517425.jpeg

漢字の体系 - 平凡社

ps 2020.11.24 草稿 (1910年生まれ)

白川静先生は 菊池寛賞や文化勲章などを受賞されたのち 200610月に逝去された

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかし芋とミカンはいかが?

2020年11月23日 16時28分00秒 | Weblog

ふかし芋とミカンはいかが

 子どもの頃のふかし芋と母親



  画像は  妻がふかしてくれた芋  10/28  )
吹く風が

冷たくなってくると

サツマイモを食べたくなってくる


焼き芋、ふかし芋、芋チップなど

程よい甘味とホクホク感と

ホカホカとあったかいのがいい


食物繊維が多いのも

体に良くて頼もしい


私は 焼き芋や芋チップが

大好きだが ふかし芋も好きだ


私が子どもの頃は 

焚き火や風呂の燠火などで

極たまに焼き芋を作って食べていた

(太くて綺麗な芋は出荷して

残りの売り物にならない芋を

蒸したり焼いたりして食べていた)


普段は 秋や冬などに

母が 大きな羽釜に芋を

たくさん入れて蒸していた


皮の赤い芋が多かったように思う


中はやや黄色がかっていて

粉状に近いようなホクホク芋が

とても美味しかった

(先程 芋の中身の色を調べたが

例外の色ばかりが紹介してあり

芋本来の色がわからず つくづく

ネット情報の弊害だと思った)


当時 誰もが(多くの子が)

貧しくて お菓子はあまり買えず

芋やふかし饅頭、餅などが

身近なスイーツだった


私ら子ども(男のみの4人)は

湯気が立ち上る釜の蓋を開け

塩にまぶされた芋を取り出し

胸焼けがする位に腹一杯に

美味しく食べた懐かしき想い出


ps 2020.10.28  草案 11.23 草稿


なぜか 貧しい頃の食べ物が

後の時よりも美味しかったと

思ってしまうのが 不思議だ

なぜだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くこと、働けること〜勤労感謝の日に

2020年11月23日 15時47分00秒 | Weblog

働くこと、働けること

 コロナ禍の中の勤労感謝の日に

 ヒューマンドラマ「こもりびと」



( 河川敷などの工事 11/23  )


毎日が日曜日の私は

時々今日がどんな日か

気づかない時がある


今朝もそうだった


全然念頭にないかと言えば

そうではなくて

時折意識には上るのだが

そのことを話題にする職場や

家族の子どもたちがいないので

直ぐに失念してしまうのだ

###################

チャリンポでいつも訪れる堤防


今日はどうかなと思っていたら

祝日の今日も工事が行われていた


期限が3月末で

このコロナ禍の今

工事の遅れを

急いで取り戻しているのかも‥?


堤防から見える車も

仕事中や商談などに

向かっているのが多いかも?

&&&&&&&&&&&&&&&&&&

何にも働かず 稼いでもいない猫


一日中家の中をウロウロしたり

公園や広場をウロウロしている


猫はいいねえ

なんにも働かないし

手伝いさえもしないで

ご飯だけはちゃんと食べるし

と 私らは 冗談半分で話す


だけど

家猫や野良猫など立場は

人とは違うのだ

とりわけ家猫は

それぞれの住み着いた家庭の中で

普通はちゃんと働いているのだ


それは「癒し」であるし

「話の聞き役」であるし

「生きる励み」にもなる

😸😺😹😿🐈‍⬛🐈🙀😽😻😼😾🐱

昨夜(11/22) NHK TV

「こもりびと」というドラマがあった

見ていてかなり辛かったが

訴えてくるもの、考えさせられるもの

いろんな課題や提言が示されたと思う


私の娘たちは

いわゆる超氷河期に就活、就職をした

特に長女は 博士課程まで終えた

(いわゆる博士になった)のだが

希望とする職場が見つからず

研究職の後は 一年毎契約更新の

ある研究所に 数年間勤めた


その後やっと

現在の(大学での)職を得ているが

まだ転職のための就活は

今も続けているようだ


本人の努力不足や力不足の面は

ほとんどないように見受けるが

時の社会情勢や経済の状況が 

若い人たちの生活や人生を

ひどく歪め(ゆがめ)痛めつけて

やる気やら生きがいやら、

夢やら希望やらを 

次々に奪い去ってしまう


今だからこそ 次の時代や

年金などの

福利厚生(社会保障)を担う

若い人たちを大切にしないと

少子高齢化の弊害は減らないし

国力も衰退していくだろう


ps 2020.11.23

高収入や快適な生活は求めないが

安心して希望を持って暮らせる

そんな労働者・勤労者を

大事にする社会が欲しいと思う


またいわゆる

エッセンシャルワーカーを

尊重し大切にしないと

社会を動かす仕組みが

社会の歯車が 

噛み合わなくなってきて

結局そのツケが回り

我々国民、市民の負担が

知らぬ間に増してくると思う


(職業に貴賎はなく どんな仕事も

お互いに尊重しなければならないが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする