good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

茅(ち)の輪くぐり*夏越(なごし)の祓(はらえ)

2024年06月24日 16時06分00秒 | Weblog

茅の輪くぐり*夏越(なごし)の祓(はらえ)*水分(みくまり)神社(6/24)



( 今年の夏越の祓 6/24  )

町内の回覧板で

近所の神社の「夏越の祓」について

(なごしのはらい〜茅の輪くぐり)

お知らせが載っていた

その神社では 

今年(令和六年)は  

6月22日(土)に 

茅の輪作りが行われるそうだ

明日の午後に

儀式が執り行われるとのことで

私は 大雨でなければ  

あさってから数日中に

茅の輪をくぐりお参りしようと思う

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

今日(6/22)散歩で  

正殿(本殿)の前で

神社の人と地域の人たちが

茅の輪を作っていたのを見たので

後日訪ねることにした

その翌る日 また立ち寄ると

茅の輪の仕上げと

点検をしている様子だったので

私は遠慮して引き返した

で 今年は 結局

6 月24日の今日 小雨の中

茅の輪くぐりをおこなった

茅の輪の前に来ると

茅の輪を支える竹に

くぐり方の説明のチラシが

ビニール袋に入れて掲示してあった

僕は 毎年 やり方が中途半端で

今年こそはと 

説明書をしっかり読んで

お参りしたが 帰宅後

ネットサイトで確認すると

今年もどうやら違っていたようだ

(  正面でのお辞儀や神拝詞をすっぽかしていた ただ この礼法は 神社によって 少しずつ違うようだし 気持ちが込められていれば まあ(勝手ながら?)良しとするか‥😅 短い神拝詞も 年1、2度だけ唱える言葉なので メモかスマホ画面を見ながらでなければ 間違えてしまいそうだ😯)

私が願うことは この世が(災禍や争い事がなく)平安平穏で 家族や皆が健康で安全に暮らせることなどだ

ps 2024.6.24 草稿 ※6/22 草案

「茅の輪くぐりの作法」について 参考記事を紹介します

☆基本の茅の輪くぐりの作法

茅の輪くぐりは神拝詞を唱えながら8の字に3回くぐりぬけるのが作法です。
1
周目、正面でお辞儀をし、左足で茅の輪をまたいで左回りで正面に戻ります
2
周目、正面でお辞儀をし、右足で茅の輪をまたいで右回りで正面に戻ります
3
周目、正面でお辞儀をし、左足で茅の輪をまたいで左回りで正面に戻ります
正面でお辞儀をし、左足で茅の輪をまたいで参拝します。

☆よく使われる茅の輪くぐりの神拝詞

神拝詞は声に出さずに唱えます。よく使われる神拝詞は
「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」(はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ」です。

⭐️ネットサイト「旅色」より引用

  (2023.12.15 )

茅の輪くぐりを行う東京の神社は?作法や由来などを行く前に必要な知識をご紹介!

⭐️知っておきたい日本の文化と習慣

 「茅の輪くぐり」 precious.jp 編集部

     (2024.5.31 ) サイト紹介

「茅の輪くぐり」ってご存じですか?読み方は?2024年の日にちは?ビジネス雑談に役立つ日本の祭事をわかりやすく解説!【大人の語彙力強化塾611】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏並みの夏日に(6/19)

2024年06月19日 14時43分00秒 | Weblog

真夏並みの夏日に(6/19)


( 梅雨入り後の 雨後の川  6/18 )

今年の夏至は 6/21(金)だ

九州南部も 

先日ようやく梅雨入りしたが

今日は朝から ピーカン(快晴)だ


昨日の早朝は 

まとまった雨が降り

日中もやや涼しげだったが

さすがに 今日は

朝から日差しも強く

堤防道を歩いていると

今までの「猛暑日」や

「真夏日」のことを思い出した

7月半ば頃に梅雨が明けると

それはそれは強い陽射しが

地面や建物などあらゆるモノを

容赦なく照りつけ 焼いていく

また 川や地面、海も

たまらず水分を放出して

周囲の大気は湿度高めになり

不快指数の針は ピークを指す

それでも 私らは

生きてゆかねばならぬ

私らは いつもの通り

暮らしてゆかねばならぬ


クーラー、扇風機、ハンディファン、

ネッククーラー、扇子、日傘など

避暑の空調機器類を駆使して

焼け付くような暑気や熱気を

何とかして耐えて忍んで

生きてゆかねばならぬ


今日は 朝の散歩の後

今年初めての「水風呂」に入った

エコで 汗も引き 爽やかになった

ps 2024.6.19 草稿

昨日今日の東京都心部の最高気温の乱高下はすごい!体調を崩されませんように。また 明日からは 東日本の方も暑くなりそうですので 気をつけてください*蛙 🐸

 ※下記は 夏至についての記事です

  東京ガス ウチコトより引用

2024年の夏至(げし)は、621()です。 夏至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も高くなり、日照時間が最も長くなる日のこと。 夏至の日は正午ごろにほぼ真上から太陽の光があたるので、影がとても短くなります。 また、日の入りが遅いので、日が伸びたことを実感する方も多いでしょう。

夏至(げし)ってどんな日? 2024年の夏至はいつ? 夏至の日に食べるものとは? | 東京ガス ウチコト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅仕事」と梅不作&「江波」の海苔 6/17,6/18

2024年06月18日 11時15分00秒 | Weblog

梅仕事と梅不作&「江波(えば)の海苔」 6/17


(  今年の庭の梅の花 2/4  )

今朝(6/17)の新聞に

梅の話題が載っていた

その文中に

「梅仕事」という言葉が

使われていたが

私は 初めて目にした話題だ

その「新生面」の記事では

「梅干しや梅酒、梅ジュースを仕込む「梅仕事」」と書いてある

我が家では もしかして その前の「梅の木の手入れ」と「梅の実の収穫」と「梅の実の選別」「梅の実の洗浄」「梅の実干し」が「梅仕事」に含まれるのかな?

ところで 我が家の梅の木は 昨年は豊作で 梅干しをたくさん作れたが

今年は 何ということか!たったの数個しか成っていない

春先の「梅の花」は それなりに咲いていたのに‥

しかも

その中で 無事に太った実が

何と落下しているではないか!

先ほどの記事によれば 今年は

「暖冬に晩霜、カメムシ被害などが重なり、全国で記録的不作が見込まれている」とのこと

ウチは不作どころか「無作」に近い😥

昨年は猛暑でコメが、赤潮でノリが不作となったので 今年のオニギリはちょっと あまり食卓に上がらないかも?

私の母の実家は有明海に近くて

長く海苔を作っていた

海水温が低い真冬が最盛期なので

年末年始は稼ぎ時だった

それで 正月に母と里帰りすると

屋内でドロドロの海苔を処理して

屋外では 障子みたいなノリすみ⁇に

海苔を貼り付けて 日干しにするため壁などに立てかけていた

伯母が 出来立ての乾海苔を

私ら甥にくれたときはうれしかった

特に 珍しい「アオサ海苔?」は

香りが良くてとても美味しかった!

あの「この世界の片隅で」(こうの史代さん原作)では 海苔を養殖して

乾海苔を収穫しているシーンが

私には印象に残っている

(先ほど調べたら 広島の原爆ドーム近くの江波(えば)で収穫している)

(※下記のネット記事を参照のこと)

有明海や瀬戸内海は

温暖化の悪影響で これからは

もう少し北の方で 海苔の育成や収穫がなされるようになるのかもしれない

と思うと ちょっと寂しい

ps12024.6.18  草稿

今朝(6/18) カミさんと梅干しの話をしていたら 我が家の梅干しは 一昨年までの古梅干しが たくさん蓄えてあるらしい 私らは 梅干しは好きだが 塩分多めだし高齢だから そんなには消費しない 昨年は 豊作だったが 綺麗で美味しい梅干しは 梅干し大好きな次女ファミリーが 大瓶ごと福岡に持ち帰ってしまった😅

まぁ、少しでも役に立てたら 私らもうれしい😊

ps2  2024.6.18 草稿

「この世界の片隅に」ロケ地訪問-1 広島 江波編2017.2.6 amelia.jp より

『「この世界の片隅に」ロケ地訪問-1 広島 江波編(2/12追記あり)』

Attachment.png

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部の梅雨入り速報に 6/17

2024年06月17日 13時25分00秒 | Weblog

九州北部の梅雨入り速報 6/17



( 梅雨入りの日の切り株と蘖 6/17  )

九州北部も

いよいよ今日 梅雨入りをした

 例年より13日遅く、

昨年よりも19日遅い梅雨入りだそうだ

 また 1951年(私が生まれた年)以来

四番目に遅い年だそうだ


今年は 六月半ばまで晴れや曇り続きで

雨天が少なく もしかして 雨は降らないのではと 毎日の庭への水やりをつづけながら

そんなことを心配していた


梅雨時期の長雨や大雨はいやだけど 

だからと言って「から梅雨」で 高温の晴れ続きとか水不足も大変困る

(私が生まれて古稀迎えの今まで 何度もから梅雨や少雨に困り家族で苦労したことがある)

自然は 人の営みにはいつも忖度なしに ただ 気圧や大気温などの繋がりで 淡々とその時その時の天候や気候を繰り広げるだけだ


その中で暮らす人々は 勝手なもので 

降ったら降ったで 晴れたら晴れたで

いつも天気や天候に文句を言ったり 注文をつけたりしている


それにしても 今年は 当地はもちろん

日本各地で 大きな被害がもたらされないようにと 南国熊本にて 梅雨入り前にお祈りしている

ps 2024.6.17 梅雨入りの日に

あの熊本地震被災後 その夏は とりわけ天気や気候に敏感だった 特に 引っ越し先の家で 屋根瓦や壁などが大きく破損していたので 大きな余震の中 大雨やら大風やらが来ませんようにと 毎日のようにお祈りしていた

また 晴れ続きも 破損屋根からダイレクトに熱射が降り注ぐので 部屋が高温になり これも困った

地球温暖化の所為か 近年「線状降水帯」が発生しやすく? 今は この発生が大変気になる この降水帯が地上に発生すると 凄まじい土砂降りが 止むことなく間断(かんだん)なく振り続けるので ある種恐怖感さえ生じる‥

科学は進んでも 予測はまだ難しく さらにその予防や防止策なんて 夢のまた夢なんだろうと思う 自然のことは 無闇に手を付けてもいけないし‥(どこかの国は 自然をいじろうとしているらしい?が 関わりが過ぎれば もしかして 自然から「お仕置き」が齎されるかも⁇

★九州北部の梅雨入りのニュース速報

tenki.jp 6/17 (yahoo.jp ニュース)より

気象庁は、今日17日、九州北部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より13日遅く、昨年より19日遅い梅雨入りです。今夜から明日18日にかけて、熊本県と大分県で警報級の大雨となるおそれがあります。

※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、この梅雨入りの発表は速報値です。秋に再検討され、見直されることがあります。

九州北部が梅雨入り 平年より13日遅く 梅雨入り早々に警報級の大雨のおそれ(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能的な家*最近の家の特徴

2024年06月15日 11時44分00秒 | Weblog

機能的な家*最近の家の特徴


( 画像は 現在建築中の家屋 6/11  

熊本地震後

私の住まいの周辺では

被災家屋の建て替えの家や

更地に新築の家が

次々に建てられている

持ち家、借家それぞれにあるが

どちらにしろ 外観は

そう変わらず 非常にシンプルだ

また 外装は黒基調が多く

最近の家電のような感じだ

(グレーも目につく?)

20年前くらいから

車や家電製品も黒系統が多く 

若い人たちの好みの色が

黒系統に変わってきているのかも?

私ら夫婦は

ほとんど片働きで生計を立て

しかも 娘二人とも大学院まで進学させたので 老後の資金は かなり使い果たし 自分らの新築家屋は持てなかった 

だから 家内は 娘のマンションを訪ねたりして「この頃の家は(分譲マンションを含む)間取りが良くて収納もよく工夫されていて とても住みやすそうでいいね」と ずっと憧れている

家内の両親が建てた新旧の家は

①築60年近く(旧宅)と②築40年近く(新宅)になるようで さすがに間取りや収納などは 機能的に物足りない面がある

(※旧宅①は 被災後解体し更地に)

熊本地震後 我が家も 一応新宅②の瓦屋根を コロニアルに変えたが 最近の家屋は 瓦屋根がめっきり減ってきた(地震で傷んだ壁も修復した)

特に ここ数年くらいは 切妻屋根に 洒落た外壁の家が増えてきたが これは 好みやセンスだけの理由ではなくメンテナンスや風雨などの対策からなのかもしれないと思う

これから5年後、10年後の家は どんなものに変わってゆくのだろう

ps 2024.6.15 草稿

私は 今頃の時期になると 憂鬱な気持ちになる それというのも 例年この時季は自然災害が多いからだ

 大雨に洪水、浸水、台風、大風、半端ない高温に乾燥と水不足‥あげればキリがない

近年の気象は いろんな面で「極端」なのだ もう当地などは 温暖気候ではなくて 

亜熱帯か熱帯の気候に突入している感じがする しかも タチが悪い?ことに 温帯気候の面も残っているから対応が難しいと思う

地球温暖化の兆候とその弊害が世に言われ出して随分になるが その検証と対応が後手に回り 人間社会の少子高齢化と同じく危機的な状況に陥り もう既に間に合わないのかもしれない 

これからを生きる若い人たちや子どもたちのことを思うと 暗澹たる思いに囚われてしまう それでも これから 今からでも取り組めることはないか?と 模索していく他に手立てはないように思う‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれ違う思いと 交わす言葉 そして 父子の和解に

2024年06月10日 11時32分00秒 | Weblog

すれ違う思いと交わす言葉〜飛鳥と穂波の和解?に(「VRおじさんの初恋」から)


( 小鳥たちが鳴き交わす夏木立 6/4  )

チャリンポで

堤防道を歩いていると

河川敷の木立の方から

クァクァカァ、ピピピーと

鳥たちの声が聞こえてくる

あれは ムクドリかノビタキ?

はたまた 

カワラヒワかハクセキレイか

姿は見えず その近くでは

ツバメたちが忙しく飛び交い

除草中の堤防土手の方では

何匹ものムクドリたちが

群れ寄って餌を啄んでいる

先ほどの木立の鳥たちは

営巣か子育てで

鳴き交わしているのかも知れない

🎶🎶♪♪♪♪🎶♪♪♪♪🎶🎶🎶

父娘の心の葛藤と和解を

ドラマ化したVRおじさんの初恋は

何度観返しても 

しみじみと心に響いてくる

父親の穂波も ひとり娘の飛鳥も

不器用で慎重派なのだろう

シュークリーム廃棄の「事件」や

「喋るロボット」の忌避など

側から見ていて 理解し難いが

本人たちからすると 言うに言われぬ思いがあるのだろう

飛鳥が お父さんのために

思いを込めて作ったシュークリームを

お父さんは 無神経にも物の出来の良し悪しだけで廃棄してしまったのだ

娘の飛鳥からすると

自分の気持ちまで拒否されたような

一人の家族として扱われていないような そんな疎外感と孤独感を味わったのだ

父娘の二人だけの家族であれば

なおさらその思いは強かっただろう

また不倫したという妻との離婚時にも

飛鳥には何の相談も説明もなかった

先回りだけをして 事あるごとに

飛鳥を置いてけぼりにしてしまう穂波‥

そのたびに味わう飛鳥の孤独感と不信感は いかばかりであっただろう

#ME TOO # #################

時には思いがぶつかっても 言わなければ、言い続けなければ‥ 気持ちや心は 相手には 伝わらない

VR仲間の直樹や母と祖父の和解を願う

心優しい孫の葵(柊木陽太さん)が

お節介なほど二人に関わって

見事な大団円になりうれしかった

(終盤に今度は 穂波が愛娘のために心を込めて作ったシュークリームが

時間が経って萎んだけれど 二人で

美味しく食べる場面は良かった!)

ps 2024.6.10 草稿

実は この私は 両親に 心の隅で小さな蟠りを抱いたまま二人をそれぞれに見送ったが このことについては やがて来る「父の日」辺りにでも触れましょう

今NHKラジオで 両親に因んだ歌

「産まれた理由(わけ)」が流れてきた 歌っているのは高橋 優さんだ

今 歌詞を読むと心に沁みてくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「C&K」の歌『アイアイのうた〜僕とキミと僕等の日々〜』は 心に響く

2024年06月08日 15時36分00秒 | Weblog

「C&K」の歌『アイアイのうた〜僕とキミと僕等の日々〜』は 心に響く


( 以前 地域猫のサバちゃんと会っていた公園にて 5/17 )

この前終了したNHK TVよるドラ

「VRおじさんの初恋」で

テーマ曲と挿入歌を歌っていた

「C&K」のことが気になり

ネットでググっていたら

この曲「アイアイのうた〜

僕とキミと僕等の日々〜」に出会った

失礼ながら 私は

彼らの「C&K」という

ユニットグループは 

全然知らなかった

🌟以下、Googleのネット記事より引用

 ⭐️C&K(シーアンドケー)は、

日本の男性2人組ボーカルユニット。 

 ⭐️メンバーは小山市出身のCLIEVY(クリビー)と鹿屋市出身のKEEN(キーン)の2名で、文教大学在学中に結成。 

2009年の「梅雨明け宣言」でメジャー・デビュー。 

 ⭐️ディスコ、ファンク、ソウル、レゲエなどのブラックミュージックからフォークや1980年代の歌謡曲まで、幅広いジャンルをミックスした「JAM」(ジャム)と呼ぶ音楽スタイルを確立した。

🌟この曲(「アイアイのうた〜僕とキミと僕等の日々〜」)は、愛する人と遠く離れた場所で暮らす思いをつづったバラードだ。おそらく多くの人がこの曲を聞いて「女性も歌っているのでは?」と思ったはず。しかし実際は男性二人が歌っている。

🌟歌っている「C&K」はCLIEVY(クリビー)とKEEN(キーン)の二人からなる男性ボーカルユニット。女性のような美しい高音を出すのがCLIEVY。そしてシルキーボイスで観客を魅了するのがKEEN。高い歌唱力、そして心の琴線に触れるような繊細な歌詞、さらにキャッチーな楽曲が評価を受けてじわじわと支持を集めている。

特に2013116日発売の今作『アイアイのうた〜僕と君と僕らの日々〜』は発売前から好評でプロモーション動画に絶賛の声が続出。動画を視聴したインターネットユーザーは次のようにコメントしている。

👂:耳 を疑うような男性二人組の美声に感動!ボーカルユニット「C&K」の新曲(「アイアイのうた〜君と僕と僕らの日々は〜」)が素晴らしすぎて 涙が流れた

蛙 🐸:聴いていて 私は サビのところのクリビーの「会いに、会いに 行くよ」などの箇所が特に心に響いてくる

また キーンの受け取るような「ごめんね 思ってたより〜」とか「馬鹿だな やつれた心は〜」などのフレーズも しみじみと胸に響いてくる

辛い別れの時にそっと聴き浸り

それに

満たされた幸せな今を愛おしみ

噛み締めながら聴き入り

そして いつか訪れるだろう

離別の時を思って 

しみじみと聞くのもいいだろう

ps 2024.6.8 草稿

C&K の歌には「梅雨明け宣言」がある

やがて梅雨入りの今の時期には 弾むようなテンポ良い曲に カラフルな映像が展開されて 気晴らしに聞きたい曲の一つだ

耳を疑うような男性二人組の美声に感動! ボーカルユニット「C&K」の新曲が素晴らしすぎて涙が流れた

🎵 アイアイのうた〜僕とキミと僕らの日々〜 歌詞

アイアイのうた~僕とキミと僕等の日々~ - 歌詞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療から予防へ&退治から守備へ

2024年06月05日 15時50分00秒 | Weblog

治療から予防へ&退治から守備へ《6.4に思う》⭐︎期間限定予定


( お昼の冷やし中華 6/5  

今日(6.4)は むし歯予防デー

世の中のむし歯を減らして

健康な歯をできるだけ残して

身体全体の健康を増進したい

以前は 専らむし歯を早期に治療して

健康な歯をなるだけ残そうと

官民、医療や学校現場をあげて

その推進に努めていた

それで 私の子どもの頃は

保健室や担任の先生方に

歯の磨き方や食生活の点検などを

毎年学び 実践に取り組んでいた

また 新聞やテレビなどの啓発活動も

視聴して 新しい情報にも気をつけ 実践していた

それが いつ頃からか「治療から予防へ」と変化していた

私が毎月通院している歯科医院は

基本 予防診療がなされている

むし歯にならないように 歯肉が悪くならないように むし歯があったら悪化しないように「予防&治療」を 徹底して行うーそんな感じのコンセプト(基本構想)だ

むし歯は「治せばいい」というものではない

虫歯になる過程で 虫歯になった後で

口腔全体に 咀嚼に 消化全体に 様々な悪い影響を与え 血液にも 知らぬ間に毒素を撒き散らすこともあるそうだ

だから むし歯になった後で いろんなことをしても手遅れということもある

治療は必要だが ある意味虚しい処置になるかも知れない 

それよりも むし歯や歯周病にならないように なったとしても 軽くて済むように 事前に先回りして手立てを講じた方が どんなにか安心で幸せか

そして 予防処置の方が 結局費用も時間も少なくて済むだろう

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

このことは 

社会での事故や事件でも言えることと思う

事故や事件があってからは 取り返しのつかないことが多く また事後の労力や費用、それに 心的負担はかかり 生きる活力は減退する

ps 2024.6.4 草稿 6.5 追記

むし歯の如く社会に害悪をもたらす人たち、社会のルールを守らない人たちは いつの世にも現れる

しかし「一寸の虫にも五分の魂」とも言われる

悪事をしたり 社会を引っ掻き回す人たちが この世に出現するには やはりそれなりの理由や原因が潜んでいるのではなかろうか?

だから できるだけ悪事者を退治する羽目になる前に その人が悪事を起こさないように 各自の悩みや不満を吸い取り 各自の悪事の芽を摘み取り

それらに対応する社会の仕組みを 

構築していったらと 私は考える

それは まさしく「退治から予防策へ」、あるいは「治療から予防へ」の思想だと思う

(35年前のこの日〈1989.6.4〉も 

暴走する?若者たちの「退治」より

不満暴発や暴動への「予防策」の方が

選択されていたら お互いに今よりかもっと風通しの良い社会に変わっていたかもしれない?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療と落とし物🦷むし歯予防デーに

2024年06月04日 14時13分00秒 | Weblog

歯の治療と落とし物🦷むし歯予防デーに


( ジューンブライドの如く煌めく初夏の川面*6/4🦷むし歯予防デーに  

私は ある事情で

部分入れ歯とマウスピーを使っている

本来ならば

補綴(ほてつ)で済ませたことを

ある事情で避けた結果、

むし歯や歯肉炎を悪化させて

部分入れ歯を使用する羽目に‥😔

(私の父親は 生前80歳を超えても

抜歯やむし歯がない?し 何でも

バリバリ食べられると自慢するほどの

健康歯に恵まれた人だった)

また 私は「歯ぎしり」がひどくて、

そばに寝ていた家内も気にする程だったが 実は 私の父も 生前 歯軋り(ぎしり)は酷い人だった

3、4年前 歯科医院で 若先生に診てもらったら 何と!私の「噛む力」は

今まで見てきた患者さんの中で五指に入る位に強いそうで そのせいで 歯の表面がボロボロになっているとのこと(※こんな五指は要らない!)

それで 若先生は 「マウスピース」を作った方がいいと強く勧められたので 私は こさえてもらうことにした

 部分入れ歯もマウスピースも「異物」だから 慣れるまで経験と根気と時間が必要で噛み方にも配慮を要する

(※ 私の場合は 内頬をよく噛むので

気をつけてゆっくり噛み しかし 気にし過ぎしないようにも心がけたら 随分改善されてきた😅)

※「歯軋り」は「ブラキシズム」、「マウスピース」は「ナイトガード」とも言うそうだ なお、音楽の管楽器でも「マウスピース」を使うが その形状や用途は 歯科のマウスピースとは大きく異なる

※補綴(ほてつ)は 歯が欠けたりなくなった場合にかぶせものや入れ歯などの人工物で補うこと

入れ歯やマウスピースは 毎日の使用となるので その扱いや手入れは結構大変になる

(両器具は 小さくて軽いので よく落としてしまうが 変形や汚れのもとになるので 要注意だ)

いつもケースにちゃんと入れておけば

問題は起きないのだけれど

忙しい時やケースが手元になかったりすると つい近辺の物の上に置いたりする

そのことをちゃんと覚えておけば

いいのだけれど 時間が経つとつい忘れてしまうのだ

それで 後で慌てて 机の上や下、床、果てはゴミ箱の中まで探す羽目になることがある 今日(6/3)は プラスチック用のゴミペイルまで全部を取り出し確認したがなくて 何と小机のそばの畳の上に落ちていた

そう言えば 置き場所を探して ある商品の梱包紙(プラ)の上にとりあえず置いていたことを思い出した

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

新聞(5/28)に依れば

2023年の落とし物(現金以外)は

最多の2979万点で 1971年移行で最多とのこと

また 現金の拾得物も増え 約228億5000万円と過去最多だそうだ

落とし物の内容は ワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリー、携帯扇風機、加熱式タバコなど 小型電化製品の落とし物が目立つそうだ

また 拾得物では 犬(約1万2720匹)、猫(約4380匹)、鳥などその他(約8430匹)も目立ち 多くがペットとみられるそうだ(警察庁の報道)

落とし物や拾得物には 実にいろんなものがあると改めてそう感じた

確か 骨壷なども 電車のシートに置き忘れているらしいが もしかして 始末に困り?故意に置いて下車したとか⁇ 世の中も 時代の変化と共に 変わりゆくものだと つくづくそう思う 

ps 2024.  5.28草稿  

  6.4 (むし歯予防デーに)追記

そう言えば まだ使えた部分入れ歯が

行方不明となり その日は 帰宅後 散歩道を再度辿って探したが 見つからなかった どこに落としたか気になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初恋」と「ハートビート」(心拍)💓

2024年06月03日 10時32分00秒 | Weblog

「初恋」と「心拍」(ハートビート)



( 卓上の紫陽花(アジサイ)  5/25  )

「初恋」は 💓ドキドキ!

リアルな初恋は

相手を思うだけで

相手とすれ違うだけで

相手の姿や顔を見るだけで

私の胸は とてもドキドキ💗

たとえ それがVRの世界でも

初恋は「初恋」

相手が誰であろうと

私の胸はドキドキ💓と高まる

あの人ならば なおさら

私のドキドキは止まらない💗

あの人の顔 あの人の声

あの人の姿 あの人の文

見てるだけで 聞いてるだけで

思い出すだけでも

私の胸は💓ドキドキ‥

いつの間にか この私は

恋に恋して 心は辛い

でも 

会えない今日が辛くても

明日が読めなくても

毎日がしんどくても

この世がなくなれとか

自分を捨てようかとか

そんな妄想は露ほども思わない

今の私は ただ

「💗ハートビート」に身を任せるだけ‥

ps 2024.6.1 草稿 6.3 推敲

後半になる程次回が待ち遠しかった

NHK夜ドラマ「VRおじさんの初恋」

最終回が待ち遠しかったけれど

内心もう少し待って!とも願った

今日(6/1)「VRおじさんの初恋」のコミック版をネットで見たが TVドラマよりもう少しアダルト(大人っぽい感じ)の内容だった

原作には原作のテイストがあり、TVドラマにはドラマの味わいがあって それぞれにいいなと思う

この前(6/1)本屋さんに寄って

コミックコーナーを改めて見たが 

あるあるいろんな作品が 所狭しと棚にずらりと並んでいる

中には ドラマ化した漫画もあって

TV界も随分コミックに頼っているなと

思った

私も 漫画に出会って六十年位になるけれど 読んだ本、買った本も数知れず それらの数多の作品は きっと私の血や肉になっているとそう思う

そして 私のものの考え方にも少なからず様々な影響を与えてきたとも思う

ありがとう、漫画さんたち😊

初めまして、コミックさんたち!

「VRおじさんの初恋」のPR,主題歌「ハートビート」、挿入歌「旅人」

野間口徹主演『VRおじさんの初恋』に田中麗奈、柊木陽太、前原滉、井上音生、堀内敬子、細田善彦、瀬戸芭月、青木柚が出演決定【コメントあり】 | TV LIFE web

NHK夜ドラ「VRおじさんの初恋」主題歌・挿入歌を書き下ろし&挿入歌「旅人」配信スタート!

🔎 VRおじさんの初恋 C&K 曲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする