good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

大国の興亡 経済大国の要件(その2)

2019年02月26日 12時58分09秒 | Weblog
大国の興亡 大国の要件(その2)

かつてアジアでは
日本だけが経済大国であった

しかし 戦後七十年を過ぎ
今では 隣国の中国や韓国も
経済大国の仲間入りを
果たしているかに見える

しかし
真の経済大国を考えるに
世界の国々から
真の経済大国と認められるためには
高度な工業製品の大量生産だけでなく
更に 自力での技術開発力や民力、
他国との友好な関係なども
経済大国の要件と見なされるだろう

貿易の相手国を
単なる貿易の稼ぎ先や
資源、技術の収奪先と考えたり
自国民の自由と平等、人権などを
きちんと保証する体制がなかったり
三権分立が脆弱で
民心主義の危うさが存在する限りは
その国を 経済大国と認定するわけには
どうしてもいかないだろう

もし そんな国を大国扱いすれば
世界の経済や平和な社会状況は
将来 とても危うくなるだろう

ps2019.2.26 草稿
これはあくまで素人のカエルが
考えた経済大国の要件(2)ですので
論が当たっていない場合は
悪しからず‥
期間限定版の予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒くさい顔認証と指紋認証

2019年02月25日 08時44分01秒 | Weblog
面倒くさい顔認証 指紋もね

私のiPhone(アイフォーン)歴は
確かiPhone4かiPhone5からだ

その後 iPhone 7を購入し
昨年秋に
iPhoneXR(テンアール)に替えた

XRでも 結構高くて
替えるかどうか かなり迷った

他社の機種も
一応検討したが
やはり使い慣れたiPhoneだし
プランなどを相談したら
iPhone7より安くなりそうだったし
カミさんも それならと勧めたので
思い切って決めた

今までの指紋認証から
顔認証に変わって
はじめはすごいなぁと思ったが
使い出すと結構不便だ

まず最初は
指でスワイプしないと
顔認証に進まないし
いつもカメラに顔を向けないと
認証してくれない

また
マスク姿だと認識してくれない

それに
手袋してても
反応してくれないので
それは 冬など特にとても不便だ

プッシュすれば
反応してくれた機能も
今では捨てがたいと思う

高齢者や独り住まいの人は
音声認識もいいだろう
(乗り物内などでは迷惑かも)

将来の5G 対応のスマホは
認証でどんな方法を採用するのかな
やはり顔か はたまたIC チップか?

できたら
いろんなルートで
認証されるシステムがいいな

あの便利なイヤフォーンジャックも
無くなってかなり不便になったし‥
Bluetooth接続イヤフォーンも
3個持っているけれど
充電や収納など 毎日
結構面倒くさい!

あとは スマホ本体の大きさ

段々と大型化して
今では ポッケにやっと入る位で
ポッケが大きく膨らみ
重さで ポッケが揺れるし
とても不安定だ

最近 ある国のメーカーが
折りたためるスマホを
開発したが 私も 数年前に
折り畳みや巻き取り式を
提案(予測)したことがある

それもいいかもしれないが
よかったら 価格を抑え
全体の重量の軽減化や
面積の狭小化を図って欲しい

これからは
メーカーの開発者は
便利は不便な面もあり
不便は優しい面もあるということも
念頭に入れといて欲しい思う

ユーザーの自分勝手な希望だけど
それらの願いが 叶えられたら
携帯も快適になるかなと思う

ps2019.1.28 草稿 2.25 追記
それにしても 世界のスマホを
集めたら 廃棄された分も含めたら
使った資源やエネルギーは
膨大なものになるだろう

本当に今のままでいいのか
この調子で
どんどん開発していっていいのか
ここいらで 振り返り
検討・検証する必要があると思う

資源には限りがあるし
スマホでのトラブルが
個人間でも 社会生活でも
国同士でも多発しているし
その便利さ以上に
不便さや困ったことが
世界中で急増しているのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアの開け閉めとネコ

2019年02月25日 08時25分19秒 | Weblog
ドアの開け閉め(あとぜき)

我が家の黒猫スミレは
台所に入る時
ドアを開けることができる

ごはんが欲しくなると
さっさと開けて入って来る

だけど
キャットフードを食べて
台所を出たい時に
ドアを開けることができない

どうも ドアの端っこが
押せないからのようだ

それで 出たい時は
いつも私たちの顔を見て
開けてという仕草をする

あるいは 自分で
何とか開けようと
床に寝っ転がって
ドアの端に手を掛けて
開けようと試みる

大抵はうまくいかないので
私の顔を見て 催促をする

今朝も 開けて貰って
さっさと 台所を後にした

夫婦二人だけの台所になって
二十年になる

私が定年を迎え かつ
再雇用の仕事も終えて
やがて二年になる

朝から夜までの
毎度毎度の二人の台所に
正直 話題も尽き始め
しばしば気まずい空気も
流れることもあったが

あの大地震の直後
スミレを保護して
消えそうな命を何とか繋ぎ
余震の中 二人で懸命に育て
その後 家族の一員として
生活を共にするようになって
毎日の何気ない話題が増え
笑いの絶えない家庭に戻った

今も 台所の「あとぜき」は
できないスミレだが
毎日 家のどこかに潜んで
マイペースで生活している

私らが 元気で
世話ができるまで
「あとぜき」の手伝いを
するからね スミレさんよ!

ps2019.2.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん兵衛のキャンペーンプレゼントが当たる!

2019年02月24日 10時33分51秒 | Weblog
どん兵衛のキャンペーンプレゼントが当たる!

昼過ぎに
郵便物が 3通届いた

その中に
薄い封筒があった

何だろうと思ってみたら
「あなたはどっち派⁉︎
赤いきつねとみどりのたぬき」
と表に小さな字で書いてある

あぁ、これはもしかして
前に応募していたキャンペーンの‥
だけど 薄いから
残念のお知らせだろうな
でも 一応中を確かめようと
封を切って 中の書類を取り出したら
「ご当選おめでとうございます!」
とある

だけど 商品らしきものは見当たらない

もしかして 確認と
後で何かの引き渡しかな
などと考えつつ文章を読むと
「‥ QUO カード ‥」と書いてある

でもQUO カードが?と
封筒を再度見ると
下の方に影と膨らみが見えた

あっ、これだなと
逆さにして出すと
500円のQUOカードだった

使ったことは
一度くらい?

ネットで調べたら
コンビニで使えそうだ

よし、では
今度コンビニに行ったら
このカードを使って
カップ麺かパンでも
買うとするか

ps2019.2.22
正確には「あなたはどっち派?
赤いきつね 緑のたぬき
特製グッズプレゼントキャンペーン!」
といい、私は 赤いきつね派で
何口か応募していたのだ

先日 年賀はがきが
一枚だけ当たり
郵便福来るプレゼントの方は
やはりダメだった

カミさんは
いろんなプレゼントに
よく当たるが その分?
私の方は さっぱりだ

今回 少額だったけれど
それでも当たったので
心はチョッピリ
春の空になった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

没イチって?

2019年02月23日 11時21分23秒 | Weblog
没イチ って?

面白いネーミングと言ったら
申し訳ないし 気の毒でもあるし

でも 誰でも
その没イチになる可能性はある

私ら夫婦も
時々その没イチについて
話すことがある

生きている限り
この世を去る前に
確認することと
その覚悟がいる

私らは
他者と共に生きている限り
黙っていきなり
この世を去るわけにはいかない

若くて元気な時も
その覚悟で 他者のために
申し送りの準備をしておくこと

私の義母は
きちんとした人で
事務処理も得意であったし
前日まで 一人で街に行く位
元気だったが
そのあくる日 突然倒れて
この世を去っていった

享年70歳

義母の兄弟姉妹8人は
皆元気で
本人も周りの者も
まだまだと考えていたが
不意のことで 驚き
私ら遺族のショックは
限りなく強かった

日頃から
大事な書類の場所などを
娘である家内に教えていたが
突然に他界したので
聞いておきたいことが
たくさんあって私らは困った

義母が亡くなる3年前に
義父も他界していたので
義母は
3年間没イチだったことになる

義母は 夫を亡くして
しばらくは気落ちしていたが
その後次第に元気を取り戻し
他界する前には
私ら娘夫婦が訪ねても
友人といて 追い返すくらいに
元気だった

没イチ

取り分け 残された男は
気落ちも酷く しかも
長期に渡ることが多い

その一方 女性の方は
立ち直りも早く
何年も何十年も?
元気で過ごすことが多く
充実した長寿を全うするようだ

そう言えば 私の父方の祖母は
30代後半〜40代前半頃に亡くなり
祖父は しばらく没イチだったが
そのあと 後妻さんを娶った

私も できたら
ボツイチは 避けたいが
こればかりは 神のみぞ知ること

運を天に任せるしかない

ps2019.2.8 草案
数年前に85歳で亡くなった母も
心の準備はできていたのだろうが
住まいの片付け(始末)は
あまりできていなかった

私の母も 義母と同じく
夫の死後3 年で亡くなった
もしかすると 伴侶の死後
一年や三年が 区切りで
それを超えたら 没イチは
長くなるのかも⁇しれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.22 猫の日

2019年02月22日 20時01分27秒 | Weblog
2.22 今日は 猫の日

2月22日

今日は
ニャン、ニャンニャン

ネコの日だ

今日は朝から雨模様で
原っぱや道などでは
猫を見かけなかった

いつも見かけるサバ柄の猫が
今日は公園近くの家の敷地にいた

最近は
犬よりもネコの方が
多くなったようだ

ただ 犬は
多くが登録されているけれど
ネコの方は登録制もないので
どんなにして調べるのだろうと思った

ニュースによれば
不特定の人に電話をかけて
調べているようだ
だから あくまで 推計になる

毎日散歩をしている私は
実感として 犬が減って
猫が多いように感じる
( ネコの場合、飼い猫は
あまり見かけず 反面
ノラ猫の方はよく見かける)

家族あるいはペットとして
人と生活を共にする生き物は
犬の方が歴史も古いようだ

犬は 番犬や狩猟の助手として
人の生活に貢献もして来た

それに対して 猫は かつて
ネズミを退治する働きをしていたが
その仕事も無くなった今は
とにかく癒しの面で しっかり
人に貢献していると思う

我が家もその例外ではなく
朝から深夜までマイペースで
こちらが ネコの手も欲しい時も
手伝うことは全くなくて
それどころか 忙しい時に
却って邪魔をすることも多い

だけど ネコのすることや仕草は
憎めず 心癒されることが多い

猫が 毎日
家や原っぱなどで 寝そべり
のんびり過ごすことは
平和であることの証でもある

ps2019.2.22 草稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2 リュウグウに着陸!

2019年02月22日 16時34分33秒 | Weblog
はやぶさ2 りゅうぐうに着地

はやぶさ2 が
小惑星「りゅうぐう」に着陸
とのニュース

JAXAが
データの分析から
判断したそうだ

日本の科学者のロマン

地球から3 ㎞先にある
地球と火星の間にある
とても小さな惑星「りゅうぐう」

その小惑星まで行って
そこの岩石などのデータと
資料を得るという
宇宙の誕生の謎を解くために
大事な鍵を得るという
ただそれだけを追求する
科学者のロマン

近年 月への着陸や
月資源の探査などを
A 国やC 国などが
開始するらしい

また 宇宙空間での
軍事的な優位性を
模索もしている国もある

正に
顕示欲と権勢欲にまみれた
呆れ果てた所業だ

それに比して
今回のはやぶさ2の偉業は
物欲はなく
軍事的な野心もなく
ドヤ顔の顕示欲もなく
私は
今回の探査チームの理念を
欲まみれのかの国に
知って貰いたいと思う

また
はやぶさ2 の降下方法は
「ピンポイントタッチダウン」と
呼ばれ、
極めて高度な探査機の誘導法だそうだ

そして
そのプロジェクトには
小さな町工場が携わっているそうだ
(2/21 テレビで紹介していた)

機械化やパソコンだけでは
できない製作・操作技術だそうだ
あのNASA も注目しているそうだ

これこそ
日本の町工場の面目躍如だと思う

日本では ここ何年も
ずっと大企業優先で
中小企業を
軽んじてきたきらいがあるし
若者たちも 就職先として
大企業志向が目立っている

福利厚生や人事などで
どうしても
二の足を踏むのだろうが
その辺りを
国や地方自治体が整備して
生活や能力の発揮を
きちんと保障すれば
中小企業の価値も見直され
もっと日本の基礎技術や
発展技術が 育っていくだろう

外国との交易で稼ぐメーカーを大事にして
裏方として その生産や技術を支えて来た
中小企業(メーカー)を 軽んじて来た結果が
現在の高度な技術の移転や
産業の空洞化を招いた元凶だと思う

私たちは
今一度 モノづくりの原点に立って
これからの生産と技術について
組み立て直す必要があると考える

その一つの指標となるのが
大手のメーカーと町工場が
タッグを組んで進めて来た
「はやぶさ」の偉業だと思う

ps 2019.2.22 午前8時前
ただ
新しい画期的な発明や技術は
誰かが どこかの国が
すぐに軍事転用を画策するから
とても厄介だ

はやぶさ2 は
まだあと2回の着陸などと
資料の無事な帰還という大きなミッションが待っているので
まだまだ気を緩められない

現在の科学少年・少女はもちろん
かつて科学少年・少女だった人たちにも
夢と希望を与えてくれる「はやぶさ」(小惑星探査)プロジェクト

これからの活躍と飛躍を期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ぜんざいをどうぞ

2019年02月22日 16時19分10秒 | Weblog
栗ぜんざいをどうぞ

春一番が吹いて
いくらか暖かくなったので
前買っていた栗ぜんざいを
今日のお昼に食べることにした

カミさんが
小さなパック入りのお餅を
用意してくれたから
食卓バサミで細かく切って
お椀に入れ
電子レンジでチンして
「科捜研の女」の再放送を見ながら
ゆっくり味わいながら食べた

年寄りに餅は
喉に詰めたりして危険だから
特に 私は
若い頃から嚥下が悪くて
咽喉科で喉を見てもらった位だから
芋や餅などは注意をしている

まだヒンヤリとする春先までは
温かいぜんざいを食べましょう

ps2019.2.21 草稿
寒い時季に
あったかい物を
食べるのはいいですね
気持ちまで ホッとします
今日は 久しぶりに
コンビニで コーヒーを買い
家で パンと一緒に
美味しくいただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池江璃花子さんと病気のこと

2019年02月21日 12時41分24秒 | Weblog
池江璃花子(いけえ りかこ)さんのこと

12日(2月)
水泳選手の池江璃花子さんが
自分は白血病に罹ったと
突然ツィッターで公表した
とのニュースが 流れた

私は えっ、あの
水泳選手として活躍中の
池江璃花子選手⁈
確か 18歳位の?
と 思った

はじめは 信じられなかったけれど
他のニュースを見聞きして
確かに池江璃花子さんのことだ
と 理解した

そして
来年の東京オリンピックを直前にして
どうなるのだろうか?
間に合うのだろうか?
などと はじめはいろいろ考えた

でも
とにかく 今は
病気の様相をきちんと把握して
一日も早く
最適な治療を受けて欲しいと考えた

ある民放のテレビ番組で
同じ白血病に罹り
大変な思いをして治った人が
生きる意味を考えたり
生き抜くための生きる目的を
探したりする体験を話していた

また 治療過程でのクルーや
再発についても話していた

治療過程としては
一旦自分(患者)造血機能をダメにした後
骨髄ドナーから骨髄移植をして
骨髄バンクから骨髄ドナーを探して
合致した人から 移植後
造血機能を 貰うというような過程を
白血病専門のあるドクターが
詳しく説明していた

また 患者さんとドナー(の人)との
白血球と赤血球の相性が要求され
血縁者からが 合致率が高くて
非血縁者からは
可能性がかなり低くなることも
話しておられた

ドナーからの骨髄移植で
病気が治って元気になった人を
私は 何人か知っている

治療の中身は
放射線治療(強い放射線)
+抗がん剤投与 だ

その治療は
病気が治るまで
何クルーか続く

同時に 骨髄移植が行われ
免疫抑制剤の投与なども
勧化(治る)まで 続けられるようだ

(詳しくは 医療機関の情報などを
参照のこと)
##########################
実は 私は 10年ほど前
病気になった子どもたちと関わる仕事に
7年間従事した経験がある

当時も 白血病に罹った子どもが
何人かいて 保護者と子どもは
大変な思いをして でも前向きに
自分の病気の治療に専念していた

当時 治療に携わっていた医師は
以前は治すのがかなり厳しかったけど
現在は およそ7、8 割の人が治ります
と 私たちに話してくれたのを思い出す

先年亡くなった母は
生前 骨髄異型性症候群に罹り
長年 輸血や薬の治療を受けていた

その甲斐あってか
骨髄異型性症候群は
急性骨髄性白血病に
移行することがあるそうだけれど
母は その前段階で他界した

白血病は 怖い病気の一つだけど
治療技術も進んでいるので
もし私が母のようになっても
無闇に怖がるのではなく
医療を信じて向き合えればと思う

ps2019.2.13 草稿 2.14 追記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番が吹いて

2019年02月20日 22時25分02秒 | Weblog
春一番が吹いて

2月19日(火)に
春一番が吹いて

山の向こうの雲も
幾分柔らかく
綿を分けたような雲が
プカプカと浮かんでいる

吹く風も
トゲが取れて
フワフワしてて
なんだか心地よく

散歩の足も軽やかに

昨日よりも足を伸ばして
あの橋まで
グルリと回ろう

今日は 春一番

まだ ちょっぴり
冷たさは残っているけれど
此処には たしかに
春は 向こうからやって来ている

ps2019.2.20
最近 ツクシはまだかと
毎日のように
川の土手・堤防を眺めるが
まだまだのようだ
日記を見ると どうやら
三月の下旬(月末?)なようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする