感度の鈍い老人の筋肉が、急な石段登りの筋肉痛として今蘇る。歩行に難
参道は本堂まで男坂、菩提梯(石段)、女坂の3ルートあり、直線の近道で
菩提梯を選択。踏み代(高さ)35cm以上の石、287段で高低差104mの
急な階段を手摺りにすがって登る。今日の筋肉痛は当然と言えば当然の話。
菩提梯:三門と本堂を一文字に結ぶ石段。南無妙法蓮華経にあやかり
七区画に分かれる。菩提梯とは覚りに至る階段の事。1区画めから下を見る
五重塔:明治8年の大火による焼失より134年ぶりによみがえった宝塔。
400年前に建てられた元和の塔を復元・再建
本堂:1985に日蓮聖人700遠忌の主要記念事業として再建される。
一度に2,500人の法要ができるほどの広さだそうです
久遠寺扁額
樹齢400年境内の枝垂れ桜
(22年3月29日撮影・身延山久遠寺にて)
参道は本堂まで男坂、菩提梯(石段)、女坂の3ルートあり、直線の近道で
菩提梯を選択。踏み代(高さ)35cm以上の石、287段で高低差104mの
急な階段を手摺りにすがって登る。今日の筋肉痛は当然と言えば当然の話。
菩提梯:三門と本堂を一文字に結ぶ石段。南無妙法蓮華経にあやかり
七区画に分かれる。菩提梯とは覚りに至る階段の事。1区画めから下を見る
五重塔:明治8年の大火による焼失より134年ぶりによみがえった宝塔。
400年前に建てられた元和の塔を復元・再建
本堂:1985に日蓮聖人700遠忌の主要記念事業として再建される。
一度に2,500人の法要ができるほどの広さだそうです
久遠寺扁額
樹齢400年境内の枝垂れ桜
(22年3月29日撮影・身延山久遠寺にて)