文化の日らしく
紅葉狩りで寄った浅間大社は ≪8月15日≫以来2度目。ラッキーな事に
11月3・4・5日の浅間大社の例祭の初日に遭遇。市内には山車や屋台が
繰り出し、富士宮囃子で大変な賑わい。縦横にある参道は屋台店で埋め
尽くされ歩くのに難儀。境内の仮設舞台で奉納芸能「浦安の舞」を観賞す
富士山本宮浅間大社
奉納芸能・浦安の舞
昭和天皇が、昭和8年に詠まれた歌を、皇紀二 千六百年(昭和15年)を
記念して作曲・振付けされたもので、舞は氏子の乙女の奉仕によるもので
例祭・元旦の氏子安全祈願祭に奉奏するそうです(乙女は女子高生でした)
↑出場 ↓本殿を通り仮設舞台に移動
本殿横の仮設舞台で舞う「浦安の舞」
「浦安の舞」
天皇御製「天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を」
練り歩く高嶺組の山車 屋台店で混雑の参道
(22年11月3日撮影・富士山本宮浅間大社にて)
紅葉狩りで寄った浅間大社は ≪8月15日≫以来2度目。ラッキーな事に
11月3・4・5日の浅間大社の例祭の初日に遭遇。市内には山車や屋台が
繰り出し、富士宮囃子で大変な賑わい。縦横にある参道は屋台店で埋め
尽くされ歩くのに難儀。境内の仮設舞台で奉納芸能「浦安の舞」を観賞す
富士山本宮浅間大社
奉納芸能・浦安の舞
昭和天皇が、昭和8年に詠まれた歌を、皇紀二 千六百年(昭和15年)を
記念して作曲・振付けされたもので、舞は氏子の乙女の奉仕によるもので
例祭・元旦の氏子安全祈願祭に奉奏するそうです(乙女は女子高生でした)
↑出場 ↓本殿を通り仮設舞台に移動
本殿横の仮設舞台で舞う「浦安の舞」
「浦安の舞」
天皇御製「天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を」
練り歩く高嶺組の山車 屋台店で混雑の参道
(22年11月3日撮影・富士山本宮浅間大社にて)