不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

独眼竜国際ジャーナルの ヒデと明美の愛のブログヒデと明美が日々の愛の生活を書き留めます。比国移住25年紀行

地雷原フィリピン移住生活27年、ほとんどの外人が破滅する

人工透析、心臓が弱り、リウマチ身体が不自由

日本人が驚くドイツ人の「空気を読まない」気質

2019年04月23日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

日本人が驚くドイツ人の「空気を読まない」気質

4/23(火) 11:00配信

東洋経済オンライン
日本人が驚くドイツ人の「空気を読まない」気質

「自分中心主義」であるドイツでは、他人の感情よりも規則や理屈を重んじる考え方が当たり前なのです(写真: MIyabi-K/PIXTA)

日本人と比べて、他人の感情を尊重したり、まわりの空気を読んだりしないドイツ人。そんなドイツ人特有の気質が醸成された背景を、在独ジャーナリストの熊谷徹氏が解説します。
 ドイツに29年住んで、この国ではもはや良好なサービスを期待しなくなった。「ここはドイツなので、よいサービスはない」と思うようにしている。

 以前、食堂の店員がコースターを客の前に手裏剣のように投げた姿を見かけたことがある。その場にいたある日本人は「ドイツに5年間住んでいるが、こうした態度には、いまだに慣れない。客に対して最低限の思いやりがない」と憤慨していた。

 多くの日本人は、目の前に物を投げられると「邪険に扱われている」と不快に思う。繊細な客の中には、犬や猫の前に餌を投げる情景を連想する人もいるだろう。

 しかし私はこのとき、店員がコースターを客の前に投げるのを見てもまったく怒りを覚えなかった。その理由は、「この国のサービスというのはこんなものだ」と悟っていたからである。以前私は会議の席で、ドイツ人が自分の名刺を客に1枚ずつ手渡さずに、テーブルの上に投げたのを見たことがある。名刺すら投げる人がいるのだから、飲み物のコースターを投げられたくらいでは驚かない。冷静に考えれば、それで何か不都合なことが起こるわけではない。あくまで気分の問題である。

■サービスに期待してはいけない

 つまり、サービスに対する期待度を下げてしまえば、サービスが悪くてもあまり不快に思わない。「自分はお客様なのだから、よいサービスを受けて当たり前だ」と思い込んでいると、サービスが悪いと頭にくる。腹を立てると、その日は損をしたような気がして楽しくない。いやな思いをするのは結局自分である。

 私もドイツへ来た1990年ごろには、サービスの悪さについてしばしば腹を立てていた。だがこの国に長らく住んでいるうちに、「ドイツだけでなく、日本から一歩外へ出るとサービスは基本的に悪い」という考え方が身についてしまった。いくらじたばたしても、他人の行動や考え方を変えることはできないので、自分の感受性を変えたのだ。サービスに対する期待度を下げると、スーッと気持ちが楽になる。私の態度について、「悪いサービスの前に降伏したのか」とあきれる人もいるかもしれないが、このほうが精神衛生上、メリットが大きい。


レストランで店員がなかなか注文を取りに来ず、待ちぼうけを食わされても「経営者が人件費を節約しようとしているので、従業員の数が足りないからすぐに注文を取りに来られないのだろうなあ。かわいそうだなあ」と思うくらいだ。

 大半のドイツ市民も、この国のサービスについて「こんなものだ」と思っており、際立って悪いとは感じていない。多くのドイツ人は日本に行ったことがないので、日本のような「サービス先進国」があることを知らないからだ。

■ドイツを覆う強烈な「個人主義」

 私がドイツ人から高い水準のサービスを期待しないもう1つの理由は、サービスが未発達である背景に、彼らの強烈な個人主義があることを知っているからだ。

 ドイツ人の店員は客に対してへりくだらない。客に向かってペコペコせず、つねに堂々としている。ドイツ語でサービスに相当する言葉はDienst(ディーンスト)である。この言葉の動詞はdienen(人に仕える、サービスをする)だが、派生語にDiener(従者、下僕)という言葉もある。つまり、ディーンストという言葉は客との目線の違いを感じさせるので、個人主義が強いドイツ人には聞こえがよくない。誇り高きドイツ人たちは、人に仕えること、サービスをすることが得意ではないのだ。

 さらに、ドイツ人は日本人ほど他人の感情を重視しない。感情よりも規則や理屈を重んじる。ドイツ語ではこういう人のことをコップフメンシュ(Kopfmensch=頭を優先する人、感情よりも理屈を優先する人)というが、この国にはコップフメンシュが多い。

 例えば、アンゲラ・メルケル首相はコップフメンシュの典型だ。彼女は政治家になる前は、物理学者だった。メルケル氏はどんな状況でも感情を顔に出さず、冷静沈着に振る舞うことで知られる。演説の内容も理詰めで、聴衆の感情に訴えかけるような話し方ができない。感情よりも合理性を重んじる典型的なドイツ人である。

日本人のAさんはドイツ人の知り合いに「こんなひどい目にあった」と自分の体験を話した。その知り合いはAさんに慰めの言葉をかけるどころか「そうですか。自分はそんなひどい目にあわないでよかった」と言っただけだった。他人の感情への配慮という意味では、不可解な反応である。もしもこのドイツ人がAさんの感情に気配りしていたら、こんなことは絶対に言わないだろう。忖度社会・日本に慣れた人の目には、ドイツ人の態度は不思議なものに映るだろう。

 他人に対してきめの細かいサービスを行うには、他人の感情に配慮すること、空気を読むことが不可欠だ。「自分が客だったら、こういう状況のときに何を求めるだろうか、どう感じるだろうか」とつねに先回りして考えなくては、よいサービスはできない。

 だが、大半のドイツ人のモットーは個人主義、自分中心主義だ。集団の和を重んじる社会ではない。このため、忖度したり空気を読んだりすることが苦手だ。ドイツの学校や家庭でも、他人の感情に配慮するよりも自分の考えを率直かつ正直に述べることのほうが重視される。ドイツ人の間に、他人の心を傷つけるような、歯に衣を着せない発言を平気でする人がときどきいるのは、そのせいだ。

 人間にはみな得意・不得意がある。例えば、私は音痴なので歌を歌えないし、楽器も弾けないし、ワルツなどのダンスもできない。そんな人間にうまく歌を歌ったり、楽器を弾いたり、ダンスをしたりしろと言うほうが無理である。それと同じように、私はドイツ人のメンタリティーがサービスに向いていないことを知っているので、初めから日本のような高水準のサービスは求めない。そうすれば、悪いサービスを受けてもイライラしないのだ。

■「24時間営業」がなくても困らない理由

 ただし、サービスの水準が低いためにドイツで非常に困ることがあるかというと、そういうわけでもない。例えば、日本のように24時間開いているコンビニエンスストアがなくても、生活には困らない。深夜から早朝まで、好きなときにおでんや鶏の唐揚げ、電球、靴下、のし袋から漫画本まで買える店がたくさんあるのはすごいことだとは思うが、そういう店がなくても、それが当たり前になれば、別に不便は感じない。

ドイツでは平日の午後8時以降や、日曜日・祝日にはガソリンスタンドなどを除くほとんどの店が閉まっていることは前述したが、事前に買い物をしておけば問題はない。要するに買い物の段取りを少し変えればよいだけの話である。ドイツに来たばかりの日本人駐在員は戸惑うだろうが、時間が経てば慣れていく。

 ホテルでも、深夜に腹が減ったときのおにぎりなどは準備されていないし、ズボンのファスナーが壊れたときに無料で直してくれるサービスもない。1990年代の後半に東京のあるホテルに泊まったときには、エレベーターの前に和服姿の従業員が立っていて、客のためにエレベーターを呼ぶボタンを押してくれた。こんなサービスもドイツではありえない。

 ドイツ人にとっては、このようなサービスよりも宿泊代が安くなることのほうが重要だ。ドイツは社会保障制度が充実した高福祉国家である。企業は社会保険料の一部を負担しなくてはならないので、人件費が高くなる。客のためにエレベーターのボタンを押す係を雇うと、そのための人件費が宿泊料金を押し上げる。ドイツ人の目には、そのような仕事は「無駄」と映る。そして「過剰サービスを削って、そのぶん宿泊料金を安くしてほしい」と考えるのだ。

熊谷 徹 :在独ジャーナリスト


mp9***** | 16分前

ドイツだけでなく、海外では空気は読まないし、忖度もしない。これは日本独自の文化なのか習慣なのだろう。

先回りして、相手の気持ちを慮ることから、接客の現場では「おもてなし」が発達してきたんだと思う。

しかし、同時に過度に相手の期待を沿おうとして、必要以上の行動や対応をするようになった。この事が表面的には生産性の低下を招いているように思える。

きめ細かな対応と生産性の間には負の相関関係があるのではないか。

61 8

返信0
cia***** | 41分前

日本人は、まず日本の過剰サービス、過剰品質の異常さに気づくべきである。それがヤマト運輸やコンビニの問題であったり、異常な精神疾患率、離職率、人手不足、中小企業後継者不足、理不尽なクレームを生み出している大きな原因の一つである。人口減も加味しても過剰なサービスに慣れた日本人にとって自分の首を絞めているようなものである。

216 17

返信4
r***** | 47分前

諸外国の生産性が高い理由はこういうところにあるのだろう。日本基準でみたら大した働きをしなくても高給が貰えて、それでいて競合に顧客を奪われることもない。日本は安値で高付加価値のサービスや物品が買い叩かれている。結局デフレってことか。

130 9

返信0
ユッキー | 4分前

日本人は、小学校で空気を読むように指導し過ぎですよ。
先日の授業参観で、順番に意見を言っていく時、私も〇〇さんと同じで〜とか、〇〇さんの意見が良いと思います〜とかばっかり。先生が、まず人の意見に賛成してから、自分の意見を言ってねなんて指導していたからね。

しっかり意見言う子は浮いていた。ユニークな意見や、反対意見こそ評価されるべきなのに。だから、日本は発達障害の子がより生きにくい国なんでしょうね。

8 0

返信0
879so | 50分前

ドイツ人のプライドの高さは半端ない。ベンツの売り方を見ても分かるが客の心情を理解した対応をしていない。だから中国で問題になったし、日本でも同じような傾向がある。空気を読まないのではなくプライドの高さの問題。

114 24

返信6
o**y**** | 41分前

多くの国に海外駐在したことがありますが、帰国して感じることは、「空気を読む」「忖度する」がやたらと重視され、「考えをはっきり述べる」がタブー視される日本での仕事のしにくさです。
他の国の方々は、このような日本に対して、「逆の驚き」の記事を書くと思いますよ。

75 3

返信4
akk***** | 28分前

1ページ目だけを読んだけど、
コースターや名刺を手裏剣のように投げられるのが
日常茶飯事のように書いてあるが、
私がドイツで仕事をしていた時に、
そんな風にされたことは滅多にない。
どちらかというとその反対で、
丁寧に置かれる(渡される)方が圧倒的に多かった。
利用する店や相手によるのではないかと思う。

38 3

返信1
hin***** | 16分前

合理的を選ぶあまり、驚きとさびしさを感じる事もある。

誕生日プレゼントを買う場合、何が欲しいかな、コレはどうだろうアレはどうだろうと悩んで決める。わざわざ電話をかけ、〇〇ちゃんって、こういうのは好き?と聞いたりする

でも、ドイツの子は、ほしいプレゼントをおもちゃ屋さんで取り置きしておいて、カートに山のようにしておく。
そこに周りの人は出かけていって見つけて、誕生日の子が指定したおもちゃの中から1つ、自分がプレゼントできるものを選ぶらしい。

なんじゃそれ。楽しいのそれ?
って、思ってしまったけど、それが普通ならそうなんでしょう。
合理的っていうワードが何より大切らしいですよ。

5 1

返信1
cen***** | 55分前

二十年くらい前に旅行しました。
道路が渋滞しツアーバスが遅れましたが、『仕事は定時までだ』と言われ途中の名所は通過され、そのままホテルに帰った経験があります。

まぁ日本のサービスは『おもてなし』ですから、仕事と割り切る彼らとはスタンスが全くことなりますよね。

48 1

返信1
rib***** | 47分前

いつも思うが、こんなドイツだからこそ商売のタネがあるのでは?
サービスと言うものが存在しないところでサービスで商売したら行けると思うけどな。

やっぱ差別とか規制とか厳しいのか?



nyq***** | 12分前

日本は過剰にサービスし過ぎだ。
サービス業始め、「お客さん」相手だと上下関係の厳格さったら。
クレーマーには言い返しても良いじゃん。
ドイツが良いとは思わないが、働く側にとってはマシに思える。周りに気を使わず定時であがれるなんて羨ましい。

8 1

返信0
tan***** | 58分前

公務員が内閣に忖度をしている、という事実が明るみに出た際には、欧米メディアは『忖度』という概念が説明できない、って困ってましたね

39 1

返信0
bak***** | 15分前

へぇぇ~。感情優先で法律も変える国の人がなぜにドイツ人を称えるのか分からない。だったらドイツ人に習って感情よりも規則や理屈を重んじればいいのに。悪い意味で個人主義が強いというのは見習ってるみたいだが。

4 1

返信0
RyomaS | 38分前

知人がドイツに住んでいるけど、
ドイツ人と一括りに考えるのは間違っている

話を色々聴くと、あくまで主観だが
やはり東西統合後の、東側の共産国出身者に
少し考え方が変わったのが多いそうだ
また移民も多く、これまた東側諸国の系統だったりして
彼らもちょっと変わっていたり

他には、相手の言葉をそのまま受け止めてしまう性格の人が多かったり
だから、冗談で下手な事を言うと後が大変だそうだ

だからと言って全員がそうでもないし
ドイツにはそういう人がいるという程度の認識が
正しいと思う

20 3

返信1
your*** | 20分前

ドイツも極端だけど日本人は空気を読むことを強要しすぎだと思う。気配りも空気を読むことも得手不得手があるから苦手な人は病んでしまうのでは。

10 1

返信0
tzq***** | 51分前

投げつけよくあるよ。欧州や中国でよくある。慣れるけど。

18 2

返信0
bgl***** | 49分前

個人主義で合理的なのは何となく聞いたことがあるけど
戦時中のヒトラーから徹底的にサービスやら空気を読めないと懲罰的な
事に国民が嫌気をさしたとも推測できる、戦後「自分たちは自分の考えで生きる」そのトラウマじゃないかと勝手に想像してみた。

6 1

返信0
vgu***** | 32分前

なにかそもそもの考え方が『日本人的』なコラム。
『金払ってるんだからサービスはあたり前』みたいな。
違うでしょ!物に対しての対価が先ずその金額でそこにはサービスは含まれない。
あくまでもそのスタッフ個人が客に対して心配りするのが『サービス』であってもなくてもめクジラたてる必要なし。
チェーン店理論を展開させたアメリカを見たのと『お客様は神様です』と変に浸透した日本人の要求性ですね。
個人的には『サービス』を求めるならそれなりに金額が掛かるのが当然。

11 2

返信0
ass***** | 34分前

筆者はどれくらい長い期間ドイツにいたのだろう。少なくとも、20年ぐらい前は、サービスの質は今より高かった。日本のような過剰品質でなかったにしても。記事の内容をそのまま受け入れると、ドイツ人ってみんなそう、みたいに受け取られかねないので、それはちょっと違うと言っておく。
しかし、記事のようなことが目につくようになったのも事実。アングロサクソン的個人主義、市場原理主義が浸透してしまったんだろうか。



航界者 | 45分前

店員に偉そうな態度を取った者達をドイツに放り込んで、腐った根性叩き直してもらえ!

10 2

返信0
niy***** | たった今

日本人のワシでさえ日本の過剰なサービスが異常に思える、ささいな事や気にするレベルの事では無い事にまで神経を使う。また、それを当然の事と要求する客もう馬鹿かと。



min***** | 58分前

良いか悪いか別として島国日本は日本人同士が気を使い合って生きていく気質なんだろ、まあ助け合って生きていく部分でもあり、干渉しすぎという側面もあり、良し悪しな部分もある
ドイツとかヨーロッパ諸国はやっぱ国境がつながっていて常に他国同士の侵略の歴史だからあまり他人に気を使わず自分を大事に守りながら生きていくということなんじゃね、地理的な部分やその国の長い歴史がその国民の性格を作り出してると思う

20 0

返信0
cli***** | 31分前

ホテルの人とか空気読むよ。
空気読まないと言うより常識が多様で読めないと思われる。
あと、成田迎えに行ったら、YOUは何しに捕まってて、ヘルプアイされて、ドイツ人もヘルプアイするんだと思った。

0 0

返信2
kim***** | 46分前

まぁ"礼儀"ってのは相互的なもんだからな。
客が無礼で店員も無礼なら、こんなもんやろと割りきれるんだろう。

アレなクレーマーは除く。

2 0

返信0
sl_***** | 4分前

ドイツは前大戦の戦争責任を本当に取ったといえるのか、前大戦はナチスが宇宙からやって来て起こしたものでドイツ人が起こしたものではないと言うような理屈をほざいているが、
戦死したドイツ国民はそれで納得できるのか?

0 0

返信0
abj***** | 36分前

主張がはっきりしている。
日本で原発事故が起きて真っ先に
原発廃止を決めたドイツ。
忖度とか利害関係を超える意志の
強さがあるわ。

2 2

返信0
kou***** | 22分前

郷に入れば郷に従う、これに尽きると思います。

1 0

返信0
007 | 54分前

そのドイツ人以上に、国際社会の空気を読めないのは中韓朝の三カ国では?

10 2

返信0
verdad | 16分前

日本人が空気を読み過ぎる民族だということだ。日本人は無駄なところで労力を使っているから疲れる。人生が楽しくない。近所づきあいも疲れる。田舎なんかは特にそうだ。

1 1

返信0
会社役員 | 1時間前

そこに住んでいる以上、郷に従え。がルールだと思う。
韓国人みたいに他国で騒ぐなんてもっての他。

29 7

返信0
ruc***** | 26分前

徹底的な個人主義は、単に反ナチスの影響が大と感じます。

何せ、ナチスの行った事は、徹底的に否定していて、ナチスが禁煙を促進していたから、禁煙の法律が作れない、と言う国ですから。

ナチス=全体主義→現在は個人主義
ヒトラー=感情的な演説→メルケス首相の感情をあらわない理詰め演説


(´・ω・`) | 9分前

日本は同調圧力あるから、

戦争に負けるし、原発も爆発します。

イジメもなくならないし、

差別も行われます。

1 1

返信0
ttps | 21分前

誇り高いっていうより時代を読まない読もうとしない自分勝手主義民族なんだよ。そんなとこに行く必要はない。

2 1

返信0
har***** | 7分前

なるほど。日本じゃ忖度が広まる筈だ

0 0

返信0
yi3***** | 40分前

日本人は、空気読み過ぎ?
神経疲れてストレスから癌?

なんかフォームを作って、世界基準でも目に見えたら良いな。

4 0

返信0
qnq***** | 24分前

まず、普通にドイツでは日本人差別されますから。
扱いは悪いですよ。

1 0

返信0
kin***** | 53分前

その一方で日本人は世界一冷たいみたいな主張もあるよね。ようはどこに重きを置くかが国によって違うって事でしょ

10 2

返信0
mus***** | 36分前

リニューアルする前はレジカウンター内で明後日の方を見て
機械的にしゃっせー、あじゅじゅっしたー、だった近所のセブンが
リニューアル後、ガッと体全体でこっちを向いてペコリーと頭を
下げて、いらっしゃいませ!ありがとうございました!とやる
ようになった。同じスタッフだけど指導があったんでしょうね。
本気でレジまで行って、気持ち悪いからそれやめろ!と言いたく
なった。

1 5

返信0
nao***** | 19分前

日本が世界中を敵に回してしまったのは、
ナチスと組んでしまったこと、今のドイツは
過去の悪いことは全てナチスとしているが
ナチス自体は正式な選挙で選ばれた事実があります。
中国への過度の媚びへつらいなど、実質は反米国家、
現在のユーロ圏はドイツ第三帝国の
復活のように見えて気掛かりです。
日本の場合は過去の問題も現在の問題も
同じ日本として対峙しなければならないところが
大きく違いますね。

2 0

返信0
y | 17分前

欧州に住みましたが、
まさに同じですね。
スーパー、美術館、飲食、
基本 客とそこで働く人は対等な関係です。
こちらも、こんにちは!客も
挨拶しないといけないし、
相手方も挨拶は基本。

そして、
スーパー買えればいい。
美術館 作品見れればいい。

だから、日本のようなキメの細かい接客はまるでなし。
椅子に座り、レジ、客待たせても、当たり前の顔。
でも客も文句言わないし。
美術館も見させてやるから、いう通りにしなさいって感じ。笑

日本より働く人の権利がしっかりしていて、お客様は神さまではない。

日曜は休み。
スーパーは、早く閉まる。

カフェやレストランは、ホテルは、ランクや店による。
名刺は確かに投げられる。

日本は、無駄に仕事してて、時給が、低く、休み少なく、生産性悪く、
ストレス溜まり、貧困化が進み悪循環。

6 1

返信0
tsu***** | 57分前

白人以外は人扱いされないところもある。白人しか住めない街もある。
外国に行くときは人種差別は現在も在ることを覚悟しないと。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マナー違反が子どもに及ぼす... | トップ | 埼玉・川口の小学校でクルド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外移住で地獄に堕ちたはなし」カテゴリの最新記事