「平均年収は韓国以下」日本人の給料がちっとも上がらない決定的な理由

2021年12月21日 | 政治社会問題

「平均年収は韓国以下」日本人の給料がちっとも上がらない決定的な理由

12/15(水) 11:16配信
1238


プレジデントオンライン

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/laymul

日本人の給料は、1997年から20年間変わっていない。この間、世界における日本の平均年収の順位は4位から22位にまで落ちた。一方、アメリカの平均年収は2倍にもなっているという。フリーライターの坂田拓也さんが先進国の最新の給与事情を現地在住のジャーナリストに聞いた――。

【図表】主要先進国の平均年収ランキング

 ※本稿は、野口悠紀雄/ほか著『日本人の給料 平均年収は韓国以下の衝撃』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。

■韓国にも抜かれた日本の平均年収

 日本人の平均年収は、金融危機に襲われた1997年をピークとして、現在まで20年以上の長きにわたり減少傾向が続いている。物価も上がっていないため減少を実感することは難しいが、年々上昇してきた諸外国と比べると、日本人の給料の低さが際立ってくる(以下、金額は日本円に換算)。

 主要先進35カ国の1997年の平均年収ランキングは、1位のスイスが599万円、2位のルクセンブルクが590万円、3位のオランダが570万円。以下、アメリカ、ベルギー、オーストリア、アイスランド……と続き、日本は14位の422万円だった(OECD=経済協力開発機構の調査、以下同)。

 当時の日本はバブル崩壊後だが、平均年収が減りはじめたのは1997年以降のことだ。バブルを迎えて日本経済が世界のトップクラスになり、しかも1997年時点では一人当たりGDP(国内総生産)が世界4位だったにもかかわらず、平均年収は14位に甘んじていたことになる。

 より大きな問題は、日本人の給料がその後上がっていないことだ。

 2020年の世界の平均年収ランキングと1997年からの上昇率を見ると、1位はアメリカの763万円(38%)、2位のアイスランドは742万円(49%)、3位のルクセンブルクは724万円(23%)と、1997年に比べて平均年収の額そのものが高くなっている。4位以下、上昇率だけを取り上げると、スイス(19%)、オランダ(14%)、デンマーク(30%)、ノルウェー(56%)、カナダ(33%)、オーストラリア(27%)と続く。

 これに対して日本人の平均年収は、1997年から2020年までわずか0.3%の上昇でしかなく、順位は14位から22位まで落ち、スウェーデン(上昇率49%)、ニュージーランド(同34%)、スロベニア(同53%)、そして韓国(同45%)に抜かれてしまった。

■日本が世界一になった“ある数値”

 賃金に関するさまざまな国際比較を見ていると、日本が唯一、上昇率が世界一の数値がある。「勤続年数」による昇給だ。製造業の勤続1~5年の平均賃金を100とした時、勤続30年以上の平均賃金を見ると、北欧は100.2~110.5と昇給がほとんどない。欧米諸国は、仕事の成果に応じて給料が支払われる「ジョブ型」が定着しており、北欧は徹底されていることがうかがえる。欧州はイタリアが128.3、イギリスが132.2。ドイツがやや高く154.6となるのは、労組が強くて昇給を求めるためとみられる。

 これに対して日本は、勤続30年を過ぎれば実に186まで上がるのだ。日本人の給料は上がっていないが、年功序列賃金制は維持され、先進諸国ではきわめてまれな制度であることがわかる(労働政策研究・研修機構「国際労働比較2019」)。

 日本人の給料が上がらない原因について、アメリカ、イギリスの状況を現地在住のジャーナリストに聞いた。


■20年間で平均年収が2倍になったアメリカ

 アメリカはグーグル、アマゾンをはじめとした巨大IT企業が世界を席巻し、ウォール街(金融街)が今も健在だ。

 正規雇用のフルタイムワーカーの平均年収を2000年以降の5年ごとに見ると、432万円→502万円→586万円→660万円→786万円と猛烈な勢いで上がっている。過去20年間で平均年収は82%増、ほぼ2倍になった(調査会社「スタティスタ」)。しかも世帯年収の中央値は2011年以来初めて、コロナ禍の2020年に前年比2.9%減少したが(米国勢調査局)、フルタイムワーカーの平均年収は上がった。

■低収入層との格差が顕著に

 ニューヨーク市マンハッタン在住20年超のジャーナリスト、肥田美佐子氏はこう話す。

 「大手テック(IT)企業や金融など成長産業の給料の伸びが目立ち、データサイエンティストなど新しい職種が生まれる一方で、デジタル化の進展により、需要が減少の一途をたどる事務職、旅行代理店業、税務申告作成業、営業、小売り、カスタマーサービスなど、もともと給料が高くない業種の伸びがさらに鈍化し、格差が激しくなっています。高給職は、給料に加えて質の高い医療保険から無料のランチまでさまざまなフリンジベネフィット(福利厚生)が付きますが、低給職はそれも充実していません。連邦法では病休時の有給を義務づける規定がなく、病休すれば無給になる企業もあり、実際の格差はもっと大きいでしょう」

 職業別の平均年収を見ると、大学などのコンピュータ科学専門教諭は1085万円、データサイエンティスト・数学関連全般は1143万円、エコノミスト・経済学者は1330万円、弁護士は1638万円、歯科医は2049万円、家庭医は2358万円、外科医は2768万円……。

 一方で平均年収が低いのは、旅行代理業513万円、営業関連503万円、簿記・会計・監査事務485万円、カスタマーサービス424万円、交通機関の運転手410万円、小売り店員319万円、調理師全般310万円、ホテル・モーテル受付係296万円……。なお、警察官は770万円、消防士は620万円と比較的高い(米労働省労働統計局2020年5月)。

 しかし給料の伸びと同様に物価も上昇している。

■ニューヨークは年収2000万円でも「中流層」

 「ニューヨーク州の企業に車で通勤している知人のアメリカ人男性上級マネージャーは、年収が推定12万ドル(1320万円)を超えていますが、教育費や自動車価格の上昇、医療保険料の高騰、そして物価の上昇により『家計が苦しい』とこぼしています。マンハッタンの平均家賃は2008年のリーマンショックの影響で2009~11年に下がりましたが、その後は上がり続け、コロナ禍前の2019年末で3300ドル(36万3000円)です。ニューヨーク市は高額所得者が多く、年収2000万ドル(2200万円)近くても『中流層』に分類されるのです」(肥田氏)

 米ピーターソン国際経済研究所によれば、コロナ禍により2020年は失業率が一気に上がったが、今年(2021年)に入ると経済が回復、離職やもともとの人手不足により労働市場が逼迫して、5~7月のわずか3カ月間で名目賃金は2.8%上昇した。しかし物価の上昇を加味すれば実質賃金は下がったという(2021年7月30日付け)。

 「都市部では空前の人手不足で賃金がかなり上がりましたが、インフレで食費やガソリン代もどんどん高くなりました。コロナ禍でも経済回復が進むと物価が急激に上昇し、小房にカットされたブロッコリーが一晩で1ドル上がっていたのには驚きました。ニューヨークの一般世帯にとっては、10年前に比べて生活が楽になったという実感はないでしょう。

■上流階級は大きく影響を受けていない

 しかしウォール街(金融街)や大手テック企業に勤めるエリート層、または企業幹部になれば話は別です」(肥田氏)

 役職別の平均年収を見ると、マネージャー全般(管理職全般)で1391万円、なかでもファイナンシャル(金融)マネージャー1667万円、マーケティングマネージャー1699万円、コンピュータ・情報システム(IT関連)マネージャー1779万円が高い。

 「日本と大きく異なるのは、アメリカでは、差別による解雇を除けばほぼ自由に雇用調整できるため、企業の成長に貢献しにくくなった高給のベテラン社員は解雇される一方で、有能な人材は獲得競争になって給料が上がることです。より大きく見れば、日米格差の背景には移民の存在があります。アメリカでも高齢化は進んでいますが、若く有能な移民が、労働力の頭数として経済を支えているだけではなく、シリコンバレーやニューヨークでイノベーションやスタートアップ(起業)を生み出す源泉になっています」(肥田氏)

■イギリスの「金融」は平均年収で2500万円超も

 イギリス人の平均年収も年々上昇し、2000年の284万6000円から2020年の475万1000円まで、20年間で約67%上がった。しかし同時に、多少の上下はあるが毎年1~3%のインフレ(物価上昇)が続いている。

 イギリス在住21年のジャーナリスト、冨久岡ナヲ氏はこう話す。

 「雇用の多くが『インフレ分の昇給を保証』という契約になり、年収はインフレ率に応じて上がっていますが、モノの値段や光熱費などの上昇ぶりはそれ以上なので、生活が楽になったという実感はありません。この20年で電車賃は2倍に、平均的な住宅価格は3倍に上がりました。消費税は20%です。若い世代にとって持ち家は夢となり、豊かさを感じているのは高額所得者だけだと思います。イギリスは2008年のリーマンショックでそれまでの好景気が冷え込み、いまだに回復したとはいえません。物価を考慮した給料水準では、30代はリーマンショック前に比べて現在は7.2%低いという調査もあります」

 2020年の職業別の平均年収を低い順に並べると、航空会社のCA245万円、IT技術者378万円、ソフトウエア開発468万円、土木建築471万~672万円、警察官476万円、車の修理工489万円、公立小学校の教師521万円(休みの間は出勤なし! )、電車の運転手732万円等々……。GAFAは年収が高く、諸手当込みの基本給でグーグルは1178万円、フェイスブックは1344万円にのぼる。

■GAFAをも圧倒的に上回る“金融”

 それ以上に高いのが「金融」だ。イギリスは19世紀中頃に国際金融の中心となるが、1980年代の金融ビッグバン以降、ロンドンのシティー(金融街)はさらに成長してニューヨーク、シンガポールと並ぶ国際金融都市となった。投資銀行、ヘッジファンド、保険など金融系の平均年収は1661万~2688万円と他を圧倒している。

 「これにボーナスが242万~1億7365万円加わります。基本年俸が日本円で1億円を超える社員がかなりいて、ほかの職業との収入格差が激しくなっています」(冨久岡氏)

 公務員は地位や専門によって5段階に分かれて272万~997万円だが、上級公務員になると966万~3142万円と高給取りになり、イギリスの首相(2437万円)より多くもらっている役人は相当数いるという。ちなみに日本の首相は年収約4000万円。日本人の平均年収はイギリス人より100万円近く低いのに、日本の首相はイギリスの首相より1500万円以上高いのである。

■非正規雇用者はゼロアワー雇用に

 マクドナルドのアルバイトは23歳以上が時給1359円、夜間勤務になると2419円まで上がり、スーパーのレジ係は18歳以上で1500円から。

 近年の日本では非正規雇用者の増加が問題となっているが、イギリスでは「ゼロアワー雇用(ゼロ時間雇用)」の増加が懸念されている。会社と雇用契約を結んでいるものの、雇用主が要求した分しか働けず、定収入は見込めない契約だ。ロックダウンで失業した人たちがゼロアワー雇用へ流れたため、労働者全体に占める割合は2019年の2.7%から2020年の3.3%まで上昇した。

■コロナ禍でイギリスの平均年収が上がった裏事情

 一方、コロナ禍で全体の平均年収は逆に上がったという。

 「失業者は増えましたが、ロックダウンにより、生活必需品を売るお店や医療関係者などを除いて全員が通勤を禁じられ、自宅をオフィスとして使用する手当てが1~10%給料に上乗せされた影響があるようです。また、イギリスでは通勤交通費は個人負担で、各人が確定申告により必要経費として計上します。郊外に住んでいると通勤費が収入の3割を占める場合まであり、自宅勤務になって懐に入る額が増えました」(冨久岡氏)

 今後、とりわけ平均年収以下の職業のイギリス人に影響するのが、2020年1月末をもってEUから正式に離脱したことだ。

 「以前は東欧などから労働者が押し寄せていたため、イギリス経済は低賃金労働者の上にあぐらをかいていました。離脱によりEUから働き手が入れなくなり、人手不足が深刻な農業や運輸の分野では、EU国籍所有者に対して短期労働ビザを与えるなどの対策を採っています。しかし政府としては暫定措置であり、今後は給料の底上げ、職業訓練を含めた教育の充実を目指し、コロナ対策に投じた国費の充填が終われば税率を引き下げ、収入格差を縮めて骨太な国をつくる、という方針を打ち出しています」(冨久岡氏)

 ボリス・ジョンソン首相は10月の演説で、コロナ後のイギリスを「high-wagehigh-skill,high-productivityeconomy(高賃金・高スキル・高生産力経済)」にするという抱負を語った。



----------
坂田 拓也(さかた・たくや)
フリーライター
大分市出身。明治大学法学部卒業。1992年にサンパウロ新聞(サンパウロ)記者、97年~2004年『財界展望』編集記者。フリーを経て08年~18年まで『週刊文春』記者。現在、フリー。



tke***** | 14時間前

現場作業ですが。昔二名でやっていた作業が1名でやるようになりました。
色々固定費削減して、仕事量は増えるけど給与変わらず。
世の中閉塞的な感じに見えます。
なんとなく皆がお金と時間に余裕がなくて人に冷たい感じ。
なんか寂しですね。

返信70

4623
161

ydq***** |13時間前

私も現場作業ですが20年近く給付は上がってません。その割にはやる事は増えて責任ばかり押し付けて来ます。儲かるのは親会社や上層部のみって図式がこの業界はありますよね。
362
5
eco***** |13時間前

日本はバブルがはじけた後 経団連の要望に応えて小泉首相・田中大臣が終身雇用を減らし 会社の都合でいつでもも首を切れて給与の安い非正規社員制度を促進して、当然日本の平均給与は当然下がってしまったと思う。
新卒でも非正規社員にならざるをえない若者も増え学士ローンも返せない生きづらい時代になっている。
バブル後日本だけが取り残されたのは目先しか見ない政治家の責任が大きいと感じる。
遠くを見つめる賢い政治家の出現を期待したい。
227
10
zjh***** |12時間前

アメリカの2020年4月の失業率、
世界恐慌以降で最悪の14.7%
2021年、アメリカの失業率4%に
アメリカは人手不足で、失業者が仕事を選り好みする時代。

日本の失業率2.9%

日本ではワーキングプア、なんてワードも10年以上も使われてる。
失業者を減らしたい、失業率を低くしたい、

低賃金で未経験でも誰でもいいから雇い、
すぐに解雇しても構いません、
派遣にしましょう。
派遣はすぐに切りましょう。
すぐに変わりの派遣を雇いましょう、
労働者は海外にも発注しましょう。

そりゃな、こうなるわな。
192
4
min***** |13時間前

発注する大手企業が適正単価を負担しないから現場作業の会社にお金が行かない。その結果、中小企業の6割が赤字。
だから給与も上げられないのです。
大手は社員の給与を上げて、その分を努力もせず下請けに押し付けるのです。
「企業努力しろ」「他社の方が安いよ」って言ってね。
180
12
sac***** |12時間前

日本はどの業界も下請けする中小企業の数がどの国よりも桁違いに多いのが根本ですよ。
下請けを生業にする中小企業が多ければ元請けは常に足元を見て価格以上の仕事を押し付ける。
Noと言えば他の中小企業により安い値段で交渉する。現金回す事に必死な中小企業も数多と有る訳だから値下げ競争になる。
中小企業同士が合併して自分達の価値を高めるように努力しないと更に所得の格差は広がる。
経団連が4%所得を上げると、経団連に所属している企業の下請けは更に価格競争が熾烈化する。
多分、この国の未来は厳しい方向にしか向かわない。
127
6
fin***** |13時間前

どんな現場作業かは知らないけど、人が減ったら作業が増えるのは確か。同時に進行できる仕事と出来ない仕事があるからね。パスタを茹でながらソースは作れても魚を捌きながら鍋は振れないよ。
119
6
zjh***** |12時間前

簡単な数字のトリックで
韓国は日本より失業率が高い国、
失業者を増やした。

韓国は若い世代の失業率が高く、当然、労働者の平均年収は高い。

日本は失業率が2.9%まで下がったが
ほとんどアルバイト並の時給。

平均とか、%をみたら
作為的、た考えたほうがいい。
それでも日本のワーキングプア、派遣システムはおかしいので早く是正したほうがいい、
112
10
inx***** |12時間前

>昔二名でやっていた作業が1名でやるようになりました。色々固定費削減して、仕事量は増えるけど給与変わらず。

まさにこれ。
日本企業の経営陣はリストラによるコストカットすることしか能が無い。でも悲しいかなリストラで従業員は才能ある人から辞めていくのは常識中の常識。リストラとは本来再構築の意。新たな価値創造の為に組織を改造する事であり、固定費を削減する事では無いが、日本企業経営陣は社内で上手く泳いで来た人達の集団であり、新たな価値創造力があるわけでは無く、保守保身に走るだけ。
結局、自公議員も企業経営陣も責任逃れの既得権益死守しか頭に無いから、日本が没落するのは当たり前。
90
6
rad***** |13時間前

記事にある韓国の現在って、結局は行き過ぎた日本のリストラの末路なんだよね。

「食堂やコンビニで働くアルバイトにも、毎月給与明細書の発行が義務で雇用不安など逆効果が懸念」とか言われて、若者ニートが増えて日本に行くレベルだし。
高齢化も2050年度には徴兵に影響する、当然その頃の日本は危ないわけだけど。

でもグローバルバカたちは自分の足元に火が付くのが遅く他人事で
平気で弱者なじるこの国は、高齢化でも生きるために働く人多いんだろうな。
73
7
coc***** |13時間前

実際のことろ給料が高い人はとくに忙しい風でもなく部下を見守るという感じで部下の労働から賃金をもらい、部下は言われたことに従って働き稼いだお金は上に取られていく見たいな感じですからね。
部下を抑えつけて、安全なところでできるだけ忙しくならずにお金をもらうよう心がけている人も多いですよ。
90
16

もっと見る(60件)

コメントを書く

税金の使い道に目を光らせよう | 14時間前

理由は一つではない気がする。
過剰な要求をする客や過剰な忖度をする店側の問題があったり、いまだに日本は経済大国であるという勘違い、少子高齢化が数十年前から進んでいること、GAFAのような企業が生まれないこと等々複合要因な気がする。
日本は成長しなくても現状維持で良いとか言う人もいるけど、世界は成長してるので日本だけ取り残される構図になるけどそれはいいのかね。

返信70

2672
187

笑顔とボンレスはむ |14時間前

Livさん
あなたが言っている事は、その通りだと私も思います。
知り合いの年配自営業の人が「仕事前15分の掃除するなら、その分の給与を支払って欲しい」と従業員に言われた事がショックだったそうですが、30代の私は「半強制的」なら支払うのが当然ですよと言わせてもらいました。
223
7
adgj |13時間前

例えば宅配便を一回で受け取れなかったら、タダで再配達なんてしてくれない国もあります。日本人は今まで当たり前のサービスや商品の付加価値に対して相応のコストを支払うことを受け入れないといけない。
200
9
liv***** |14時間前

本当、その通りで以前面接官に、それなりの物・サービスを享受したいのなら
それなりのお金を払うべきだと言ったら、不採用になりましたが、
本当に、安くてよい物・サービスが当たり前で、客が偉いとか実際
本当にそういうのを目の前で言われたことあるが、そういうのがまかり通っている間は
自分の首を絞めているし、永遠に日本が衰退していく原因なのを気づかないでしょうね。
205
16
sat***** |13時間前

体験した仕事では、コンビニのバイト、自動車整備士として働いたけど昔より仕事が複雑・高度化している。
でも覚える事が倍になったからといって、さほど賃金は増えない。
特定・一部の業種がいいから良いという訳じゃなくて、根本的なところで何か考えないといけないのではと思う。
102
1
tdi***** |13時間前

日本は給与と同様に物価も上がらない。
これが全てですよ。
日本人は過度なほどに値上げを嫌悪する。
なので労働者は自分の手掛けた商品が高く売れない。
それでは当然給与も上がらない。
身近な例で考えてみれば分かる。
惣菜屋が1個80円とかでしかコロッケが売れないのに
どうしてその惣菜屋が金持ちになれるのだ?という事
ですよ。
137
15
*****? |13時間前

中国が食料輸入を強化することで、日本で高騰化しその食材が食べられなくなるという現象が既に発生しています。しかも、少子高齢化が進み、少子化対策を止めましたから、この傾向が治まることは無いでしょう。

中国にこれまでのような肉や魚、ワインにコーヒーなどなどの食料を買い占められると日本人は食べられなくなるかもしれません。

日本の食料自給率は低く、政府もそれほど気にしていませんが、昨日のニュースで流れた大豆肉、少し前のニュースで流れた昆虫食などが日本人の主食になるなんてことも可能性としてはあるかもしれません。大豆も輸入品がほとんどではありますが。

そういう意味でも、コメ主さんが言われるように日本人が現状維持を望んだとしても、資源も少ない日本では成長し続けないかぎり、現状維持も出来ないでしょうね。
94
9
a6m***** |13時間前

昭和50年代頃から「みんな仲良く手をつないで歩きましょう」という教育方針になって、抜きん出た才能の人にリーダーシップを取らせない・抜きん出た才能の人がリーダーシップを取りたがらない風潮が生まれたのが大きいと思う。だいたい政治家が現実論ばかりで夢や理想を語らなくなったしね。
75
9
tis***** |12時間前

要するに日本発のGAFAやらイノベーションが足りないから経済が発展しないだけだろ。
後は、給料が上がらないから安いモノを買うし、安いモノばかり売れるから給料が上がらないわけだ。

その肝心のイノベーション人材なるものが、暗黙の了解には疑問を挟むし、協調性は不足気味だし、コミュ力は大してないし、ホント日本人的な態度から真逆なのが困ったカンジ。しかも、過去数十年の経済界政治界はそっちの方をより強化している雰囲気だからそりゃイノベーション人材は育たない。

アメリカではイノベーション人材のそばには必ず人当たりが良くて技術が分かりコミュ力がある人材を貼り付けるとか。
26
1
90125 |12時間前

日本人はかたちのないものに投資することを惜しむような傾向があるんじゃないでしょうか.

言い尽くされたことですが,天然資源に恵まれない国で,人材育成(教育)に投資することを惜しんでいたら,衰退していくのは自明の理.
47
3
0000 |12時間前

一度正社員として雇用したら簡単に解雇できない。
年功で給与が上がっていく。

記事にもあるけど、その2つが変わらない限り、平均給与は上がらないだろ。
ただ、変われば格差は拡がるだろうし、多くのサラリーマンはそれを望んでないんじゃない?
とりあえず会社に行ってそこそこ仕事してりゃ給料貰えるってのがいいんでしょ?
33
4

もっと見る(60件)

コメントを書く

shi***** | 14時間前

プライマリーバランス黒字化目標なんて馬鹿なことやってるからだろ。
インフレ率2%になるまで国債を発行し市中マネーが増えないのだから、経済成長しません。
当然国の富の量が増えないので、庶民の給与も増えません。
更に新自由主義やって金持ちがより多く取り、弱者がより増えていく政策を20年以上やってきたんだから、もう日本は終わってるし、手遅れかもね。

返信36

2574
294

海 | 14時間前

韓国と比べる必要は全くないが、日本人の「良い物を安く」という価値観が世界とズレている。「良い物はそれ相当の値段で」が正しい。
「お客様は神様」や「クレームは業務改善の宝」など行き過ぎたサービスを強要する企業も悪い。500円程度の弁当を買って深々とお辞儀をさせるマニュアルなんか狂っている。これからは労働力不足の時代になるのだから社員を大事にする企業が生き残る。
あとコロナが収まった後、外国人観光客を呼び戻すときも安さを売りにしては絶対にダメ。京都はじめ観光都市で問題になった混雑やマナーやゴミ。安売りして混雑する位なら適正価格でサービスを良くした方がリピーターも増える。海外旅行に何度も行けるような層から日本旅行したけど狭くて混んでてもう行きたくないよねと思われてしまう。あと、観光税でも取って業者に清掃させるとか地域住民の暮らしと共存できる仕組みにしなければ持続可能な観光業は成り立たない。

返信38

2061
177

yam***** |13時間前

日本より韓国の方が景気がよくて国民の生活も豊か、という感じなら比べるのも判るけど…実際はあまりよろしくない状況であると伝え聞く。確かに比べる必要もないかな。

それに主さんの言うように過剰すぎる日本のサービスも問題だよね。労働単価が安い一因だと思う。安かろう悪かろうというのが当たり前なのに、それを理解しようとしない日本人が多い気がするね。
169
11
fin***** |13時間前

サービスにはお金がかかる、ってのを認識するべき。たとえそれで普段の生活に影響が出たとしても甘んじて受け入れるべき。
それが普通なんだ、と納得して初めて店と客は対等になる。
110
3
s |13時間前

確かにそうですよね。良いものを安くってなると、せっかく良いものを作っても儲けにならないということですもんねぇ。昔は良いものは高かったですもん。それを壊れるまで大事に使ってました。
99
0
nya***** |12時間前

サービスは払った金額に比例する
極端な話、一円支払っただけで王様みたいな振る舞いをするような人も少なくない
「こっちは金払っているんだから」の一点張りで無理な事でも押し通そうとする
85
1
niho |11時間前

>観光税でも取って業者に清掃させるとか地域住民の暮らしと共存できる仕組み

登山がまさにそうだろうな。地元では、登山道の整備や、ごみ処理や、救助体制やらを整えているが、財政的、人的に厳しくなっている。地元にお金が落ちるからいいだろうと思っているのかもしれないが、それでも足りなくなるだろう。登山道の整備不良で事故が起きた場合、整備した機関が法的責任を問われるケースもあるので、いっそのこと閉鎖してしまうところも多くなるだろう。最近、公園遊具が少なくなっているもの、似たような理由だな。
27
0
mak***** |12時間前

適正価格の話は正しいと思う。コメ主が指摘する環境を作るには物価高が必要。
審美眼が根付かないから、サービスが先行し、サービスは無料という感覚が当たり前になる。

基本無料のネットゲームと同じだね。
定額提供ができないから、ガチャ課金の歪な構造になる。
43
4
ora***** |12時間前

利益率が高いとぼったくりと言ったり、コスパ=安くていいものってのが普通で、高くてもより良いものはコスパとは言わない、でも自分の給料が上がらないことに文句を言う、他人が儲かることを許さないのに自分だけは儲かりたいなんて無理な話です、自分が他人に払えないという事は他人も自分に払うのは嫌なんですから。
33
1
force india |10時間前

私たちも必要以上に「安くていいもの」を求めてはいけないような気もしました。

いいもの欲しけりゃ、お金かけよう。
お金を節約したけりゃ、質は落とそう。

商品を安くしようとしたら、商品の材料費を削るか人件費を削るかしなけりゃいけないだろうけど・・・商品の材料費を削ってしまえば、いいものは出来なくなるでしょうしね。
となれば、人件費を削るしかないから、給与は上がらない。
日本人の給与を上げるのであれば、ある程度の値段は我慢しなきゃなと思います。
15
0
pgl***** |10時間前

先ず韓国では朝鮮戦争がありましたよね?

そのせいもあり、日本でいう団塊世代(70代辺り)が少ないんです
またその後の人口爆発で比較的働き世代(386世代)が多いという事情があります

裏を返すと今後少子高齢化時代に突入するだろうとは言われていますが
(20~30年くらい前の日本の人口構成に似てるかもしれません
当時は存在するはずの高齢者が先の大戦で亡くなったため割かし少なく、団塊世代もまだまだ働き盛りだった)

皮肉を言えば少子化ゆえに養うべき人口も少なくなったから、とも言えます

あと
韓国の場合はそもそも賃金もらっている人が少ないんですよ
つまり個人事業主や自営業者が多いわけです
彼らの数値がカウントされていない可能性があります
一般論として個人事業は、例えば同じ業種の大企業に比して生産性や所得が低くなる傾向がありますから
彼らが雇用の受け皿になっているという面もあったりはします
12
2
AAA******** |10時間前

物を安くしろと言うなら給料は上がらないのは当たり前。
他人の商売が上手く行くことを中抜きだ利権だ暴利だと批判して国中が利益を得られない様にしたのでは給料に廻る金はなくなる。
日本が長い不況から抜けられないのは、好景気になる芽を世論が摘んでいると言う見方も出来るのではないかと思っています。
22
6

もっと見る(28件)

コメントを書く

mim***** | 14時間前

日本は引かれるものが多すぎ。年収はそこそこあっても、手取りで考えると納得いかない人も多いと思う。韓国は年収から引かれるものが少ないので年収と手取りがそんなに変わらない。同じ年収500万とかでも手取りにすると全然変わってくる。

返信26

1404
114

aft***** |12時間前

mic
>それって結局給与が上がれば解決する問題では…?

残念ながらそうはならないと思う。
仮に給与が増えても、その分を税金で取ろうとするから、いつまで経っても手取りが増えない。
152
4
lit***** |12時間前

手取り少なくても老後保障が充実してれば良いんだけど、貧乏人の保護とか、頑張ってない人を助ける事に多く使ってるからね。
150
7
無頼案 |13時間前

健康保険と年金でエグイ額取られる。
父母に壮健な身体を賜ったので病院なぞ定期健診以外20年間行かない。
自分らが定年する頃には年金もあやしい。
もとより自らの能力で生きる自信も実績もある。
全ての社会保障を切られても良いので、今まで納めて来たムダな金を返して欲しいし、今後も取らないで欲しい。
メンタルヘルスがとか言って家でゴロゴロしてるヤツの睡眠薬代だのパチンコ打ちながら保護受けてるヤツだの、ヒマ潰しに病院来るジジババの受診料だのオレが払ういわれはない。
184
36
usa***** |13時間前

所得税と社会保険で30%は控除されてしまう
年収500万は手取りで350万ですからやりきれませんね
152
8
mp6*** |13時間前

確かに保証は悪いことないかもだけど、国や官僚主体で税金を無駄に使ってるのバレバレ。日本沈むかも
110
11
ews***** |10時間前

本来なら税金は簡素化しないと駄目なのに
鬼のような項目があるからね
健康保険もいつの間にか健康保険税金だからね
年金も近い内に年金税
NHKもNHK税に変わりそう
30
0
inc***** |11時間前

>要は年収高いサラリーマンが結構コスパ悪いってことね(笑)
独立すればまだ節税できる

地獄待ってると思う。
会社員時代を思い出すと、会議だの、業務日誌だの書いてる、緩い時間が結構あった。
自営でそれやってたら、そもそもの収入、悲惨だと思う。
あ、できるサラリーマン限定ってことか。
30
0
str***** |10時間前

観光でもいいので海外に行ってみたほうが良いと思います。
そしてちょっと裏通りにでも入ってみたらいいと思います。
韓国、台湾は税金が安いのが有名のようですが、仁川以外の空港はオンボロで、街の中心部でも道路はデコボコで側溝には謎の液体が溜まっています。
自由の国アメリカは公的医療保険が普及していないのでコロナ禍ではその差がはっきり出ましたね。
自動車関連の税金も安いので道路はガタガタどころか舗装されていないところも多く、それがアメ車のサスペンションの柔らかさにつながっています。
一方で病院も学校も無料で理想的だと言われるスウェーデンはたとえば自動車取得税が180%だそうです。300万円の車に480万円の税金が上乗せされます。
日本は税金が安い方ではないですし、やたら無駄遣いが激しいですが、、地獄の沙汰も金次第とはよく言ったもので、やっぱり払った分だけの社会にしかならないのです。
41
11
sp2***** |13時間前

まあ、取られるのは仕方ないかなとも思う。
何かあった時の保証は日本は充実してる方だと思う。生活保護然り、介護保険然り。
結局、子供のお年玉をしっかり貯めておく親のようなイメージ。
そうでないといざという時に国民を救えない。
国民自身も建設的貯蓄をできる人ばかりではないので。
一方で問題はその子供のお年玉をよからぬ使い方をするケース。
ここが問題だと思う。
それをどうにかする事でもう少し税金取らないでも済むのではないですか?
という話。
81
26
rifjin |6時間前

韓国は歴史が浅いし基本的には日本の後追いをしてきたって歴史があるから〔日本はアメリカの後追い〕ノッポさんの言う通り歴史をなぞれば社会保険料など引かれるモノが今後は増えていく筈。
韓国も一応高齢化社会に突入しているので扱いをどうするか?だね。
日本は核家族化が進んで他人が社会保険料でまとめて面倒みようになっちゃったが。
中韓の場合は家族で住むみたいなのが今のところ続いているから一族内シェア〔日本で言う世帯収入内での一族生活〕ってのが成り立っている感じ。
2
0

もっと見る(16件)

コメントを書く

ポッパーキング | 14時間前

単身世帯に圧倒的に高い税が掛けられている為、発展が妨げられています。社保?健全な納税世帯がそこまで医療費を使いますか?コロナで収入が下がる国民が多いのにまだ所得税をムシリ取りますか?しかも税金の基準は春の所得。春なんて国から出る予算を使いきる為に一番労働者が稼げる時期でしょ?もう辞めてくれませんか?財務省の頭のおかしい人達は。後、少しでも不正が窺える機関は大臣の責任を問うべきですね。国交相や財務省や厚労相最低でも次官の交代はすべきだと思います。第一国会議員の数が多すぎる。コイツ達を減らす事を第一にした方が良いと考えます。国会議員が作った日本のあり方です。選挙制度も代えて下さい。選挙に出るならもう一度勉強して、資格を得るべきだと思います。

返信15

1014
110

abcde |14分前

急すぎる累進課税のせいで、給料ふやしても手取りがほとんど変わらない
そのせいで、会社としても給料ふやすだけ無駄にしか思えない。

給料をら増やしたら社員の幸せにつながるというのなら、給料も増やしがいがあるが、
実際には税金が増えるばかりで手取りはほとんど変わらない

そのゾーン設定が日本は低いところにありすぎる
金持ちになる前に、給料増えても手取りが変わらないゾーンがある。

もう少し緩やかにしないと、給料上げる意味がない中間層が多く、高級を目指すモチベーションが折られる。
0
0
mon***** |8時間前

>扶養や子供に対する給付なんかを言いたいんじゃないですかね??
基本的に単身世帯は得られるメリットが無いので

給付なんて基本的には国から貰えるのは月1万5000円の児童手当だけですが、それ以上に赤ちゃんでも毎月お金全然かかりますけどね。
単身世帯にメリットはありませんが、将来の日本をを支えてくれる世代を生み出さないのだからそのくらい受け入れて欲しいですね。
単身者が子育てではなく自分にお金を使ってる分、将来私たちの子供が年金や健康保険を支えるのですから。
5
5
khi***** |42分前

社会保障制度すこしは勉強したら?
使った人が使っただけ払うじゃ病院にかかれない国になってしまうよ?
某国は歯医者でむし歯を治療してもらったら何十万も取られるのよ?
それを良しとしないから、皆保険制度があるんですよ?
0
0
mic***** |13時間前

単身世帯でも複数世帯でも会社員の社会保険料は同じですよ。また、配偶者もフルタイムで働いており、15歳未満の子しかいなければ単身者も既婚者も税額は同じです。あと所得税は年収1,000万円でも実効税率10%ほどです。
また税金は「春の所得」の意味が良く分かりません。1年間に得た収入から計算するので春でも夏でもいつでも税額に影響は無い上に給与であれば税金は毎月ほぼ同額が天引きされるだけです。
あとオレは医者行かないから社会保険料払いたくないは高齢者になってから同じセリフが言えるのであれば評価できます。
31
20
mon***** |10時間前

単身世帯が圧倒的に高い税率をかけられてるとかどこの国の話ですか?
結婚しても子供生まれても変わりませんでしたけど。
まぁ消費税はどんどん上がりましたが、これ結婚と関係ないしな
何税のこと言ってんのかな?まさか酒税やタバコ税の事じゃないですよね??
11
5
xyz***** |13時間前

> 税金の基準は春の所得
税金ではなく健康保険、年金。標準報酬月額。
40
0
iitaihoudai |9時間前

>単身世帯が圧倒的に高い税率をかけられてるとかどこの国の話ですか?
結婚しても子供生まれても変わりませんでしたけど。

扶養や子供に対する給付なんかを言いたいんじゃないですかね??
基本的に単身世帯は得られるメリットが無いので
5
1
wgg***** |12時間前

昔ながらの会社の高齢会社員が、
ピーク過ぎて100万円の仕事しかしていないのに500万円貰っていて、
50代以下若年層が、
1000万円の仕事してるのに400万円しか貰ってないからでしょ。

新しいモノを受け入れず、
若い社員を批判、批評して
椅子を陣取っているんだもの。
成長スピードも鈍化しますよ。

社会保障以外に常に搾取していますから、
平均値にすると給料上がらないのは当たり前です。

ベテラン議員も同じですから
給料の面では良くはなりません。

成果主義にしたら、
高齢者100万円、若年層1000万円になりますよ。

高齢者を抱えてない、
若い人の会社は給料良いですよ。

ただ、恩恵も大きい。
高齢者を敬う文化、そこから知識や経験を学ぼうとする心構え、上下関係を重んじる文化は素晴らしいもので、それがあるので、温故知新、国としてはゆっくりだけど、確実にずっと成長していくとは思います。
16
27
日本第一主義 |13時間前

日本の税制って、単身か所帯持ちかとか、独身か既婚かってあまり関係ないのだけど。単身者だろうが、ファミリーだろうが、消費税は10パーセントだし、所得税の税率も変わらない。扶養控除とか、配偶者控除なんてたかがしれてるし、さらに年々改悪されている。
それにも関わらず、なぜかネットでは独身者がたくさん納めてることになっている。回りの人と全然変わらないのにね。
50
37
mas***** |11時間前

医療費をあまり使わない若者から当然に徴収するのも社会的な公平です。

単身世帯の税率が子育て世帯より高いのは当然です。
子育て世帯の納税額は単身世帯より圧倒的に多いんですけどね。

僕は子育て世帯の世帯主ですが、共働きの妻と三人の子供を養う為に、昼(本業)も夜(副業)も働いてます。
こんな働き方は、賢い人のすることじゃないと思いつつも、平凡なスペックの僕には立ち止まれる余裕もないし、副業は経済的な不安を緩和してくれるし、背負うものが増えれば身体を害してでも家族を養う責任があるので身体的パフォーマンスの維持に勤めつつ身体トレをしたりしてる。

テレビをゴロゴロ見てる暇なんか一切ありません。新聞や本を読む時間をなんとか作るって生活です。

単身世帯の貴方、言い訳はいいから、税率より税額を多く負担する家族持ちに早くなりなさいよ。偉そうな能書きを垂れる前に。

と思いました。
7
28

もっと見る(5件)

コメントを書く

wxw***** | 13時間前

日本の派遣制度が問題。高プロ派遣制度ならまだ分かるが、圧倒的に多い一般労働者の派遣制度が日本の個人所得を低くしています。それはハローワークで充分。一般労働者の派遣会社がある限り低所得と心の豊かさと先への展望を持てる人はいないと思います。

返信5

766
30

頑張れ!日本 | 14時間前

年収はここ数年下がる一方。
勤続年数30年超えましたが、増える気配はありません。
それなりの金額を貰っていますが、給料は現状維持か低下しているのに物価は上がる。生活するのに手一杯で、旅行や娯楽に使う余裕はあまりありませんね。
定期的に高額な給料があるなら浪費もするでしょうけど……
結局、経済が活性化しない原因はそういうところなんだと思いますよ。

返信16

811
64

mas***** | 14時間前

会社経営者です。

海外と取引をしている業者は、
取引単価が上がっているため、
会社は、潤っているはずです。

問題は、経営者が、従業員に
どう分配するかになり、

当社は、社員の給料は、ベースアップしましたが、
派遣先から委託している派遣社員さんの時給は、
下がっていると言っていました。

派遣会社と当社との契約内容は、変更なし
ですが、派遣社員さんの時給は、下がっていて
しわ寄せが、きているようです。

返信14

641
48

shi****** |11時間前

派遣会社が、ある契約にフォーカスしてみたら、売上(派遣一人ずつの単価)が上がらない中で、管理コスト(正社員の給料も)があがる中で利益を確保するために、搾取率をあげているということでしょうかね

派遣会社の取り分比率って公定ではないのですね。
36
0
「ケチつけ太郎」をぶちのめす人 |12時間前

>ここを上げるにはどうすれば?

派遣会社が単価を上げて、労働者に還元する。

まぁ、派遣会社が単価を上げたとしても労働者に還元するとは思えないが。

あとは、労働者自身がフリーランスで契約する。
28
0
ege***** |2時間前

自分も、海外と取引する事業を経営しているけど、
単価は下がりまくりですね。
理由の一つは、売り物が日本国内でのサービスであり、競合は日本企業である点です。
競合他社(のうちの一部)は、非常に安い価格を提示するので、それと競争力を持たせるためには、価格を下げざるを得ません。

米国なら、
米国の同業者は、確かに日本の何倍もの価格で米国内向けサービスを提供していますが、
米国顧客も、「日本の価格帯は、この水準」と思ってしまっているところがあって、
米国と同等の価格にしてくれ、なんてとても言えません。

日本の市場全体が安くなってしまっていて、自社だけの頑張りではどうにもならない、という感じですね。
国全体が少しインフレ方向に動いてくれないと……
0
0
asa***** |11時間前

会社経営者さんは利益を社員に還元ベースアップした。
しかし、派遣会社への契約金額は従来通り。(ある意味当然です)
だから派遣社員の給料が上がることはない。

上位の会社が儲かっても下位まではなかなか恩恵は届かないと思う。
上位から順に儲けを吸い取っていくのは当然と云えば当然。
14
2
asa***** |10時間前

>例え派遣先企業が派遣員の昇給のために契約金あげたって、そのままで昇給なんてしないよ。

その通りだが 契約金が上がらなければ 昇給がないのもまた事実
派遣会社が潤って初めて派遣の給料が上がる。
後は組合を通しての賃金交渉かな?

企業が利益を貯め込むとかの批判は多いが 個人で云っても無駄でしょう。と言って 昔ほど賃上げの交渉やストも起こらない・・・
4
1
心優しいゴム人間 |11時間前

海外は物価が上がってるから、輸出産業は儲かるだろうね。
ただ、政府が緊縮政策なので国内経済は現状維持でまったく成長しません。成長したら増税で±0。
12
0
m**c**k |6時間前

派遣会社2社(大手と中小)で働いてたことがあるけど、どちらも派遣社員の時給は派遣先が払う時給の80%と決まってたから営業社員は派遣先と交渉して時給上げようと頑張ってたよ。%は変わらなくても元の金額が上がれば派遣会社の収入も増えるし。派遣会社によって多少違いはあるだろうけど、世間で想像するほど搾取してるわけじゃないと思うよ。派遣先が時給上げたのに派遣社員の時給が上がらないなんて私の知る限りではなかったけどなあ。想像で言ってない?
4
5
mic***** |5時間前

企業にとって派遣会社から買う労働力は人件費ではなくて、材料費なんですよね。
2
0
bet***** |12時間前

「派遣会社と当社との契約内容は、変更なし」

ここを上げるにはどうすれば?
19
3
rsn***** |10時間前

派遣会社なんて、例え派遣先企業が派遣員の昇給のために契約金あげたって、そのままで昇給なんてしないよ。
7
0

もっと見る(4件)

コメントを書く

wsh***** | 13時間前

財務省は緊縮財政と増税でしょう。
中国とは真逆な経済失政です。

日本は税金や社会保険料
などの負担があまりにも高過ぎる。
だいたい1年間まともに
働いて半分は盗られる。
これで豊かになる訳ないよ。

半分の可処分所得で消費税や
ガソリン税や固定資産税や
車検などの負担ばかり。
消費税を増税して貧困政策の推進
と大企業には法人税減税の
穴埋めと輸出還付金の還元。

日本は諸外国と比較して電気料金が高すぎる。
中国や韓国と比較しても割高な電気料金の
ためまともな競争すらできない。
高い電気料金と食料自給率も低すぎる。

経団連などの大企業はとにかく
ドケチで難癖をつけて社員の
給料を意地でも上げない。
内部留保だけはやたら溜め込む
のに人材投資、研究開発など
人への投資をやらない。


利益が発生したら海外の子会社に
利益を移して脱税スレスレの
不正経理操作をやる。

返信5

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィリピン台風、死者208人に | トップ | フィリピン台風、死者375人に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治社会問題」カテゴリの最新記事