地震保険で過小判定、裁判で逆転相次ぐ 全国で被災者勝訴 支払額20倍のケース

2023年03月10日 | 消費者情報
spl*****
spl*****1時間前

地震保険は本来の趣旨として、迅速に被災者の生活復旧を手助けするために、あえて「簡素化した」判断基準になっているのに、それを悪用するのは言語道断である。

しかも、日本政府が再保険をかけているので阪神大震災クラスは、保険会社には過度の負担にならない仕組みなっている。
確か記憶だと、当初は最大3兆円だったのが、今は首都圏を考慮して11兆円ぐらいになっているはず。
そもそも、地震保険は「共同出資運営」だから、一社が抱えるものでもない。
自動車保険とかを持ち出す方がいるがそれは間違いである。

dah*****
dah*****1時間前

地震保険はその損益計算上、どんなに保険金支払っても保険会社に損益は発生しませんけどね。ほとんどを政府再保険に出してるし、保険会社保有分で余剰が出ても準備金(負債)に積み立てて利益はゼロ。
支払抑制と見られても致し方ない厳しい対応をしているのは、地震保険を主管する財務省の指摘を懸念してのことだと思う。彼らは政府特別会計で地震再保険を手当している関係上、支払が過大ではないかをかなり厳しい目で見て来る。

地震保険で過小判定、裁判で逆転相次ぐ 全国で被災者勝訴 支払額20倍のケースも

3/10(金) 8:00配信
河北新報

保険会社の地震保険のパンフレット

 政府と民間の保険会社が地震保険法に基づき共同運営する地震保険で、家屋の損傷に対する過小判定が全国で相次いでいることが9日、河北新報社の取材で分かった。保険会社側が支払いを抑制したためとみられる。保険金の支払額が本来額の10分の1や20分の1になっており、裁判を起こした被災者の勝訴が相次ぐ。保険業界の判定基準が公になっていないことが背景にあり、専門家は「全員に正確な判定をすれば、未払い額は数百億~数千億円単位になり得る」と見積もる。

【写真】「一部損」から「全損」に判定が覆った住宅の被害場所をライトで照らす1級建築士の男性=5日、仙台市泉区

■1000万円支払い命じる

 東京地裁は1月26日、東京海上日動火災保険に地震保険の保険金1000万円を支払うよう命じた。訴訟は、同社から「一部損」(保険金50万円)とされた2021年2月の福島県沖地震での判定を不服として、仙台市泉区の会社員男性(47)が提訴していた。

 古庄研裁判長は、証拠採用された日本損害保険協会(損保協会)の基準を挙げて「査定指針基準表に従って計算すると『全損』と認められる」と過小判定を指摘した。東京海上は控訴せず、判決は確定した。

 16年4月の熊本地震で被災した大分県別府市のマンションのケースでは、東京地裁が20年11月、損保ジャパンが「一部損」(保険金1050万円)とした判定を覆して「半損」と認定、1億500万円支払うよう命じた。

 民間の全国建物損害調査協会によると、同協会が18年から22年5月に被災者から再調査の依頼を受けた一般住宅やマンション計311件のうち、118件で保険会社の過小判定が判明し、保険金額は計4億5690万円増額になった。

■「言い値」に反論できず

 同協会は熊本地震や、18年の北海道胆振東部地震、大阪北部地震、21年の「首都圏地震」など全国の被災地で再調査をしており「ほぼ全都道府県で保険会社の過小判定が覆っている。全ての物件に正確な判定をすれば、保険金額は膨大になる」と語る。

 地震保険は、被災者の請求に応じて保険会社の鑑定人が現地調査し、保険額を支払う仕組み。保険会社が契約者に交付する「契約のしおり」などの重要事項説明書に認定基準や査定指針が全文明記されていないため、被災者にとって保険会社の「言い値」に反論する材料がない。

 大手保険会社でつくる損保協会は、判定が覆った件数、金額を把握していない。

 同協会の広報担当は「過小判定が頻発しているとは認識していない。基準通りに適切に判断している。悪質な業者に利用される恐れがあるため、基準や指針は公にできない」と話した。

[地震保険]地震保険法に基づき、民間保険会社の保険責任を政府が再保険する形で運営する。一般の加入は任意。保険金限度額は住宅5000万円、家財1000万円。被害の程度により、全損(保険金額の全額)、大半損(同60%)、小半損(同30%)、一部損(同5%)の保険金が支払われる。1回の地震の総支払限度額は12兆円。東日本大震災の支払総額は約1兆3000億円。自治体が発行する罹災(りさい)証明の全壊や大規模半壊、一部損壊とは違う。

■「指針非公表が不均衡生む」

 消費者契約に詳しい吉岡和弘弁護士(仙台弁護士会)の話 保険会社による過小判定は、再調査や代行申請で暴利を得る悪質業者を増やす温床になってしまう。保険金支払いの基準や指針を公にしないことは、消費者と保険会社の間に情報量、交渉力の両面で不均衡を生じさせ、消費者契約上好ましくない。消費者に情報がなければ、保険会社の判断に従わざるを得なくなってしまう。




shi*****1時間前

損害保険会社ってこういうの多いですよね。
自動車保険とかも実際にやりとりするのは契約者より被害者なので、対応を悪い事が多く、保険金の出し渋りも多いです。
私が実際に経験した事例でも10:0でも最低限の修理代しか保証してませんでした。 完全にやられ損で不服を申し立てても「会社の規定なので」の一点張りで、話しが進まなければしばらく放置(2ヶ月くらい)されました。
こういう報道は保険会社の闇を暴くとても良い機会になりますし、政府もきちんと罰則や法整備などしてほしいと思います。

wat*****
wat*****1時間前

だよね、最近の保険屋の査定は酷すぎる。裁判すればってのが前提にあるからダメ。事故もそう。こんなに敗訴事例が続いてるなら、金融庁は指導すべき案件だけど。

srp*****
srp*****56分前

上のほうに自動車保険はそのまましか認められない・・・なんてありますが、自動車全損の損害額について間に弁護士入れるだけで当初の損保会社提示額の50%増しになったんだが・・・。やっぱり一般市民に対しては舐めた対応ですよね

mas*****
mas*****58分前

原状回復できない金額で評価されてもね。って感じ。自動車事故で全損扱い。減価償却から導いた金額が150万円。中古相場で同等の車が200万円。
原状回復って同等の車を得る権利だから中古車市場で損保会社が購入し、届けるまでの費用を賠償金額とするべきだと思うけどね。
150万円が既定ですの一点張りで話にならない。

Satomi
Satomi1時間前

>自動車保険に限って言うと、ネットではなく地元に根付いたしっかりと担当者が付いてくれる代理店が良いですよ

しかし最近の保険会社は代理店は加入だけさせて、保証の交渉は保険会社が全て行うのが標準です。
同じ保険会社でも、その時の担当者によって外れる事があります。

tak*****
tak*****1時間前

損保に限らず共済もご同様の事例が多々あります。
私も現在、全労済と係争中。損保ADRで調停を試み、改悛の情が(笑)見られなければ訴訟。損保は以前に金融庁により払いしぶりの行政指導を受けているのですが、反省の色は見られませんね。

ghc*****
ghc*****11分前

生命保険会社で働いていたけど、生命保険会社は過去に不払い問題があったおかげかコンプライアンス含めその辺はかなり徹底していた。
それに比べて損保の不透明さと出し渋りは未だ業界として残ってる。
勧誘ひとつにしても特別利益の提供をして大型の法人契約をとるなんてざらに横行してる。

損害保険会社は金融業法は非常に厳しいルールに基づいていて同じ金融庁監督のもとのはずなのに生命保険会社とこうも違うのかと驚くことが非常に多い。

vzi*****
vzi*****52分前

車の事故時に、相手の保険屋が対応悪いより自分の保険屋が対応悪い事に驚きました
ぶつけられた被害者なのに150万超える保険金の支払いは書類いるとか電話越しに面倒臭いのが伝わってくる程
ましてや保険の仲介やってるところは入らない事をオススメします
相手の保険屋さんからは舐められるし、自分が入ってる元の保険屋からは面倒くさがられるので
解約して他に入り直しましたが
ネットでの評判見て入った方が良いと感じましたね

tak*****
tak*****9分前

地震保険の査定経験者ですが。地震保険の支払いは損保社が最終的に支払うものではない(国に求償できる)ので、払い渋りなどはありません。むしろ他の保険と比べたら大甘に査定します。超大量の案件を捌く必要があり、1案件ごとモメることは避けたいからです。あまり実情を知らない方々(他の保険で支払に関して保険会社と揉めた経験がある人が多い印象)が条件反射的に保険会社叩きしている感じですね。

ja1*****
ja1*****26分前

裁判で悪質な事例は何倍賠償とかにしないと、だめもとでたたく(裁判したって最大にまでしかならないから最初からはださない)っていう事例がどんどん広まると思う。

これにブレーキかける仕組みをつくらないと。
悪質で裁判にもってかれたら何倍も賠償させられるとなれば、少しブレーキかかると思うんだが。
わが国も損害賠償請求を損害額だけにするのはもうやめにしたほうがいい

XYZ
XYZ8分前

保険会社って、相手見てるから納得できなかったら、自分の言い分をしっかり伝えた方が良いです。
そのうえで、アドバイスとしては弁護士特約付きの保険がいいですよ。

私も10:0で結果廃車になる事故起こされましたが、当時学生で完全に舐められて、車の価値が無いので最大で7万円です。
残りの修理代は自己負担になります。
修理はどうしますか?って言われ、泣き寝入りして廃車にしました。
車は廃車になりましたが、運がよく体は無事なので、その時対応した警察の人の誘導もあり物損事故扱いにしました。

当時は、心象よくしておけば、それなりに良くしてくれるだろうとおもったら全然真逆。

警察官は人身はめんどくさいから、物損事故扱いにした
保険会社は人身事故じゃないなら適当にあしらっちゃえ
ってことだったかと学びました。

ひでぽよ{You Tube配信中}
kfb*****
kfb*****1時間前

>同協会の広報担当は「過小判定が頻発しているとは認識していない。基準通りに適切に判断している。悪質な業者に利用される恐れがあるため、基準や指針は公にできない」と話した。

今のところ一番悪質な業者は保険金の支払いを渋る、保険会社自身ですけどね。
支払いが膨大になるというのなら、掛け金を上げるしかない。保険ってそういうもんでしょ。

せっかくの保険なのに、有事の時にちゃんと支払ってもらえないなら、一体なんの為に保険に入るのか。別に保険会社に全部負担しろ、ってわけでもないんだから、適正な保険を販売してほしいですね。

min*****
min*****23分前

保険金ですが、当然保険会社側からすると『少しでも払うお金を減らしたい』と思うのでしょうね…

ただ、裁判で『全損』と判断されたものを『一部損』とするのはかなり悪質なのでは?
裁判も大変だったでしょうが、結果が出て良かった(そもそも、地震の被害にあったから保険の問題が起こった訳で、良かったのも言えないのが辛い)

y_m*****
y_m*****8分前

地震で被害を受けた家屋なんて何千とあるわけで、それに対して鑑定人の数は極少数です。それだけの数を鑑定していけば辛い評価もあれば甘い評価もある。ここで問題になってるのは辛い評価だったところであり、そこだけ抜き出して保険会社を叩くのもどうかと思いますな。甘い評価だったところは裁判起こさないんだから。

xdb*****
xdb*****51分前

保険会社に限らず誰でもお金は出したくないから、法律で規制するしかないであろう。裁判等で勝つのだ。裁判もあてに出来なければ、そういう保険には入らない事だね。それしかないでしょう。

gac*****
gac*****2分前

オニマルさん
>家も前の地震でだいぶやられたのに12万しか下りなかった!

そのままでは住めないような状態で半壊、解体するしかない状態で全壊
という判定になるようです。
貴方の場合は一部に破損はあるものの、特に居住には問題ないということで、一部損になり評価額(240万円)の5%が支払われたのでしょう。

duk*****
duk*****23分前

保険会社の保険申請用紙も記入項目たくさんあり
一つでも記入ミスがあると支払われないんです。
わざとわかりにくいように、記入ミスしやすいように
作ってるんです。保険会社で働いてた人から聞きました。

ffz*****
ffz*****29分前

私も、もらい事故で相手の保険会社と交渉時に負担割合で揉めた時、頭に来て裁判に判断して貰うと、言ったら途端に掌返しで和解した。

reg*****
reg*****53分前

役に立つ保険など作ったら、利益が出ないので作れません。と保険会社の偉い人に聞いたことがある。なるほどと思った。

fib*****
fib*****45分前

阪神淡路大震災の時、地震発生から丸1日経った後の火災で家が燃えても保険会社は頑として火災保険金を支払わなかった。
何のための保険なのか。

オニマル
オニマル37分前

家も前の地震でだいぶやられたのに12万しか下りなかった!
納得はいかなかったが、保険会社がそう言うならそうなのかなと思ってたけど、やっぱり過小評価してたんだな

to_*****
to_*****21分前

こういう話が無くならないと
「どうせ実際の支払いは渋られるんだろう」と
地震保険に入る気が失せる。

ひでぽよ{You Tube配信中}
syu*****
syu*****2時間前

3.11の後、J〇の保険屋さんが、各保険料の支払いを50万で印鑑をせまる。
お年寄りが多い集落の為、多くの高齢者が50万でサインをした。
〇Aの保険は農家と密接な為、仕方なくそれに応じたそうだ。
うちのおばあちゃんも、サインするギリギリで福岡の息子(父)に電話で相談したら、J〇の保険屋に「裁判しましょうか?」というと、電話一本で800万支払った。
今思えば、800万でも安いとわかる。
なぜJ〇は、毎月高い保険料を支払っている高齢者をだまし、
50万で済ませるマニュアルがあるのか?
3.11のJ〇共済の対応を忘れない

kan*****
kan*****58分前

JAではないけど、3.11は被害件数も範囲も桁違いに多く、現場調査員数が県外応援しても足りなくて一軒一軒査定すると支払いまでにかかる時間が途方もない=生活再建がすぐできないから…てのも背景にあった記憶が。
でも面倒だからとかで被害者保護によらない出し渋りはだめですね。

ykb*****
ykb*****33分前

>非表示・報告 飛び石で車が傷ついたからと言って安易に保険を使うべきではない。一等級ダウンするので後々の保険料が高くなり、結局保険を使わない方が安上がりなこともある。 ここら辺を丁寧に説明してくれる保険会社が良い会社だと思う。

これは本当にそう。
飛び石からの亀裂拡大で取り替えになり連絡したことがある。
ガラス店から2種類のガラスの見積もりを出してもらい、保険会社からは等級ダウンによる保険料の差額との比較データを元にした丁寧な説明を受けた。
結局は高い方のガラスを使用しても
保険料の方が1万円ほど高くなるため保険を使わないで取り替えました。
とても良い保険会社でした。

tsu*****
tsu*****1時間前

そこは自動車保険も払いしぶりがひどい
知人が車両保険かけてて、走行中飛来した何かにぶつかって車が凹んだので車両保険つかおうたとしたら何とぶつかったか明確じゃないと払えない
鳥かもしれないとも伝えたが高速道路だったから
確認もできず泣き寝入りしてた
安かろう悪かろうだっていって憤りながら切り替えてた

fib*****
fib*****42分前

飛び石で車が傷ついたからと言って安易に保険を使うべきではない。一等級ダウンするので後々の保険料が高くなり、結局保険を使わない方が安上がりなこともある。
ここら辺を丁寧に説明してくれる保険会社が良い会社だと思う。

ぶち
ぶち19分前

うちの地域、数年前の台風被害の時は物凄い件数だったが、JAさん誠実に対応していたよ。
職員さん宅も被害にはあっていたのに、ほぼ全てのお客様が終了した最後の方に職員の方は処理してもらってました。
被害から1~2年経った頃でした。
地域と状況によるのかな?

うちの場合は入院保険で出してくれないのが郵便局でした。他の保険の入院保険は皆出してくれたのに。担当者が悪かったのかもしれませんが、それからは絶対に郵便局の保険には入らないことにしました。
ちなみに入院保険、一番対応が早かったのは生協でした。評判の通りでしたね。

hok*****
hok*****13分前

自動車事故で相手が10対0だったけど、相手の保険会社がJ で、そもそも、他の会社より補償が悪いところに更に出し渋られるので、粘って少しは増額させたけど、本当に被害者泣き寝入りです。
保険加入は 付き合いでなく、掛け金を払った分 相手側へちゃんと支払いしてくれるまともな会社かどうかも重要です。

mstars****
mstars****12分前

JAの共済は昔からあまりいい噂は聞かないね。今は知らないけど、自動車保険だってJAの等級は民間にはそのまま移らなかったからね。独自の判断基準とか支払いが渋くなる仕組みがあるんだろうと思ってた。掛け金も安くて若いころには魅力的だったけど、親父から止められたことを思い出す。

(・(・・)・)
(・(・・)・)43分前

農協は既に農家さんの味方ではない。(現場で汗流し、農家さんと苦楽を共にしている農協職員さんには申し訳ないが…)

悪徳政治結社だね。

棒Jピーも同様。

上だけ楽して、苦しい事は大量のトリクルダウン。

国営企業民営化の闇だね。

QQ094
QQ0947分前

JAは何に対してもだらしないから契約しない方がいいよ。
JA自動車保険に入っている車が事故で入庫してくるとカーディーラーが本当に嫌な顔しますから。皆も車の点検時等に仲の良いディーラー社員にJA保険ってどうよ?なんて聞いてみると分かるよ。

dan*****
dan*****1時間前

保険料は契約者が保険会社に支払うお金、
保険金は支払事由があった際に、保険会社が被保険者に支払うお金のことなので、
このお話は保険料ではなく保険金のことですね。
文脈で問題なくわかりますが。

ひでぽよ{You Tube配信中}
m20*****
m20*****1時間前

相手は保険のプロ!そのプロに対して何の知識武装もなく請求かけたところで、正当な保険金が貰えるとは思えない。向こうだって営利企業なので、支払い保険金が少なければ利益が上がる。では保険代理店を入れれば良いかと言えばそうでもない。代理店も一個人よりも保険会社とのパイプの方が太いので、保険会社寄りにならざるを得ない。
裁判となれば弁護士入れるけど、請求段階で味方になってくれるプロとかいれば良いけど。

ffc*****
ffc*****54分前

交通事故でもそうですが、損保は支払いの段になると出し渋って、現状回復は程遠い状況になるのが当たり前というのが常識と思われている。クレームをつけると変わってくると言うか、非常に曖昧で、最終的に額を決めるのはあくまで損保側で公平な審査機関があれば良いなと思う。

b*****
b*****50分前

保険会社って相手が素人と判ると足元見て来るよね
自動車保険だが、追突事故にあって車が廃車、
怪我も結構ひどかったけど、
治療打ち切りやら、車の損害算出も酷かった。
「こちらとしても精一杯やってます」、
「これがが決まりですから」、そんな感じ
弁護士を通して交渉する旨を伝えると、
手のひらを返したように条件変えてきた。

department_0f_h0me**
department_0f_h0me**54分前

知る限り、東京海上→契約者に対して不適切な案内や手続き遅滞を起こした代理店を庇った上、同社も連絡遅滞を起こして契約者に不利益を被らせる
チューリッヒ→事故手続きにおける報告者提出を遅滞させて契約者に不利益を被らせる
AIG→契約内容に変更があるにも関わらず、連絡しない代理店を庇い、契約者に不利益を被らせる

こういう事が平然と行われているのに損保ADRもズブズブで全く解決する気がない。
損保を全て潰さないとダメでしょうね。

ygp*****
ygp*****2時間前

分譲マンション住まい、東日本大震災の時は一部損壊判定を受けました。マンション共用部分の修繕に管理組合が修繕積立金での修理は難しく3千万円ほどの借金をし修繕工事。個人所有部分は150万円で修繕、地震保険からは50万円ほど支払われましたが、2年後に地震保険の保険料が高くなりメリットを感じず解約しました。地震保険の保証金額は全壊でも火災保険の半額、更に一部損壊でこの支払い、なら貯金にとなりました。昨年の3月の余震でも損傷が出ましたが、余震は仕方ないと諦めています。

toy*****
toy*****1時間前

自動車保険でも、火災保険でも、地震保険でも
保険屋は契約者の為に働いてはいない。

自分の為、会社の為になるべく支払い金額を少なくするのは当たり前でしょう。
その方法として、脅迫や騙すなんてのはグレーな事一杯やってると思うよ。

GX F
GX F49分前

全ての保険業の方がそうではないでしょうが、
自分に不利な事には関わりたくない、自分の成績を左右する案件には絡みたくない、なんとかして損保保険使わせない、自社の過失割合を少しでも減らす策略を練る。そんな感じかな。
こうやって保険の信頼を失う。コロナ感染時の保険も、あまりにも感染者が多くなりすぎていつの間にか使えない。保険を掛けた人を守らず、自分を・会社を・業界を守る行動が優先なんだろうな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深田萌絵氏は中共が危険だと... | トップ | 保険金の計算マニュアルが二... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

消費者情報」カテゴリの最新記事