街中最速マシンは~~~125CCのスクーター!!

2020年02月05日 | モーターサイクルメーカーなど

街中最速マシンは~~~125CCのスクーター!!

海外生活だが2台 家族みんなで使用するマシンがある<<最近スズキの125がエンジンストールするので一度デーラーで色々やったが、最近、また、走行中にエンジンストールする=スズキは二度と買わない!!>>

水冷300インジェクションの台湾キムコのビクスクがあるが、デカイので取り回しが大変で6年で3800キロしか走行していない完全不良動産となったが買い手がつかないので機関維持のためにたまに走行している。最高速度120キロまでしかでない!!若い頃はリッターマシンで280キロとか出してたが年寄りなので、、まあ十分だ。

このキムコは大馬鹿で<<シートの下のラゲッジスペースにLEDライトがあるが常時点灯しっぱなし!!気がついて配線コネクターを外した>>カウリングのスクリーンが細かいヒビが出た、、、太陽光線の影響=台湾なので素材が悪い=仕方がないのでカーボンデザインのフィルムを貼った=迫力が出た。

クルマは、リッターカーがあるが今日もリアシートを倒してバイクオイル10箱、17インチタイヤ25本、米100キロを積んで来た<<やはり4輪は役に立ち素晴らしい>> 

フィリピンもリッタービックバイクが売られるようになったが、値段が65万ペソとか=130万円など、、、車の新車が余裕で買える値段だ。本当にビックバイクは高い。金持ちの道楽マシンだ。



原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由

2/5(水) 6:05配信

ダイヤモンド・オンライン
原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由

ホンダが6月に発売する「CT125ハンターカブ」。かつての人気商品「CT110」の再来は、ファンの間で大きな話題となっている 写真提供:ホンダモーターサイクルジャパン

 国内二輪車市場の長期低迷傾向が続く中、125ccクラスの小型バイク市場が活気を帯びている。大手各社は次々と新製品を投入。かつては市場の7割を占めていた50ccクラスの「原チャリ」を上回る勢いだ。国内でニッチ商品だった125ccがなぜ今、売れているのだろうか。(ダイヤモンド編集部 松本裕樹)

【トリシティ、PCX、カブ、モンキーなど他の125ccバイクの写真はこちら】

● 原チャリと125ccの 出荷台数が逆転

 二輪車最大手のホンダは2019年3月期、二輪車の国内出荷台数において、125ccクラス(原付2種)が50ccクラス(原付1種)を初めて上回ったと発表した。

 「原付1種の出荷台数が約6万9000台だったのに対し、原付2種は約7万台。もはや原付2種がデファクトスタンダードになりつつある」(ホンダモーターサイクルジャパン)

 それは国内二輪車市場の推移からも明らかだ。

 年間出荷台数は下図の通り、1999年の83万7000台から2019年の33万1000台まで、20年間で実に50万台も減少している。

 その最大の理由は、50ccクラスの急減である。同期間の出荷台数は62万1000台から13万2000台へと約5分の1に減少しているのだ。

 一方、125ccクラスは10万6000台から10万5000台と横ばいを維持。50ccクラスとの差は、1999年の51万6000台から、今では2万7000台と僅差に迫っている。50ccクラスはすでに2008年に電動アシスト自転車に市場規模で追い抜かれたが、125ccクラスに抜かれるのも時間の問題だろう。

 実際、スズキの鈴木修会長は17年5月の決算会見で、「海外と同様に国内でも125ccクラスが最小排気量になるのではないか」と発言するなど、各社の軸足は、50ccから125ccへと移りつつある。

● 50ccは日本専用の ガラパゴス商品

 国内二輪車市場は少子高齢化、若者のバイク離れなどで長期的に縮小傾向にある。さらに縮小への拍車がかかったのは06年のことだ。

 06年6月から二輪車の駐車禁止の取り締まりが強化。同年10月からの排出ガス規制強化で販売機種数が減少。また、規制対応のために販売価格が上昇した。さらに08年9月のリーマンショックで個人消費が冷え込み、販売不振に追い打ちをかけ、06年には70万台だった出荷台数は、09年には38万台へと半減した。その後、125ccクラスは急回復するも、50ccクラスは減少に歯止めがかからない状況にある。

 なぜ50ccは売れず、125ccが堅調なのか。その理由は大きく3つある。

 1つ目は両者の販売価格差が縮小していることだ。

 そもそも50ccは日本市場だけの専用商品。一方、110~125ccはアジア、欧州、南米などで主流のクラスのため、スケールメリットによる割安感から50ccとの価格差は縮小している。例えばカブ50とカブ110の価格差は4万円程度にすぎない。

 排ガス規制をクリアするには、多額の開発コストを要する。特に「小排気量ほど排ガス規制が厳しい」(ホンダモーターサイクルジャパン)。50ccはもともと値段が安いので、排ガス対策で価格の大幅上昇は避けられない。そして、台数が売れなければ価格の引き下げは難しく、さらに売れなくなるという悪循環に陥っているのだ。

 今後も世界的に125ccクラスの需要は増加し、50ccクラスは減少する見込みだ。


矢野経済研究所によれば、17年の世界のバイク生産台数5733万台のうち、7割にあたる3986万台が125ccクラス(51~125cc)であり、25年には2割増加の4879万台となる見込みだ。一方、50cc以下は、203万台から177万台へ減少の見込みである。

 メーカーとしては、日本市場でしか売れない商品の開発をやめて、成長市場である125ccへシフトしたいというのが本音だろう。

 実際、ホンダとヤマハは16年10月に50ccのOEM供給に関する業務提携を発表し、18年にホンダからOEM供給を受けたヤマハの2機種が発売されている。かつてHY戦争といわれるほどの熾烈な販売競争を繰り広げた両者が手を組まざるを得ない状況なのだ。

● 原チャリにはない 125ccのメリット

 50ccと125ccの人気が逆転している2つ目の理由は、使い勝手の良さだ。

 50ccは法定最高速度が時速30kmだが、125ccは60km。また、交差点での2段階右折が不要だし、2人乗りも可能だ(ただし免許取得から1年後以降)。

 そして3つ目は、税金、保険、燃料代などの維持管理費の安さだ。

 125ccの軽自動車税は年間2400円で、90cc以下の年間2000円との違いはわずか。また、自賠責保険は125ccも50ccも同額で年間7500円(2年だと9950円))。

 125ccは任意保険についても、クルマの任意保険に加入している人であれば、通常の任意保険よりも割安なファミリーバイク特約に加入可能だ。

 燃費も今や50ccとそん色ない。燃料供給方式がキャブレター式から電子式燃料噴射装置となったことなどで、125ccの燃費は1リットル当たり50~70kmに達している(ともに発進・加速・停止など、実際の走行状況に近い方法で計算するWMTCモードでの値)。

 例えば、ホンダのスーパーカブ50(50cc)の燃費が69.4km/Lに対し、スーパーカブC125(125cc)は66.1km/Lと同水準だ。

 「125ccを運転できる免許を持っているのであれば、50ccを選ぶ理由はあまりない」(ヤマハ発動機販売)

 今の125cc人気のきっかけとなったのは10年3月にホンダが出した新型バイクPCXの登場だ。クラス初のアイドリングストップ・システムを採用して低燃費を実現、さらにデザイン、乗り心地などを向上。年間販売計画8000台のところ、発売3週間で7400台を受注する大ヒット商品となった。その後、他社も125ccクラスの商品を相次いで投入したことが、今の人気につながっている。

 こうした流れを行政も後押しする。

 警察庁は18年7月、道路交通法施行規則を改正し、普通免許(四輪)所有者によるAT小型限定普通二輪免許(125cc以下のオートマチック車)の技能教習の最短日数を3日から2日に短縮。週末の土日で取得可能となった。

現在、50ccを運転可能な免許人口は約8000万人。その内、二輪車(50ccを含む)の免許保有者はわずか130万人程度にすぎず、大半は自動車の免許(大型、中型、準中型、普通)付帯だ(18年時点)。

 それゆえ、二輪車業界は原付免許ではなくAT小型限定を自動車の免許に付帯することを要望している。もしも実現すれば、125ccクラスが一気に普及する可能性がある。

● バイクのEV化で アジア企業が台頭

 国内二輪車市場が低迷する一方で、アジア、南米などの海外市場は成長が続いている。こうした中、国内メーカーは生産のみならず開発拠点も海外へシフトしつつある。

 ホンダは主力商品のPCXのみならず、スーパーカブC125、モンキー125などの人気が高いバイクを、生産だけでなく開発までタイで行っている。今年6月発売予定で早くもバイクファンの間で期待が高い「CT125ハンターカブ」も、開発・生産ともにタイである。

 「タイ人は日本のエンジニアの延長でなく自由な発想で商品企画をしている。日本人も危機感を持ったほうがいい」(ホンダモーターサイクルジャパン)

 今後も国内市場の縮小に歯止めがかからなければ、国内の開発力のさらなる海外シフトが進むことになりかねない。

 また、バイクのEV化も新たな懸念材料である。

 クルマのみならず、二輪車でもEV化は世界的な流れ。こうした中、海外メーカーや新興企業などがEVスクーターに注力している。

 スクーター大国である台湾は35年以降に販売する新車バイクをすべてEVに切り替える方針。こうした中、有力ベンチャーのGogoro(ゴゴロ)の他、大手メーカーのキムコ(KYMCO)、SYMも電動バイクの開発を積極的に押し進めている。また、中国ではヤディア(Yadea)などのEVバイクメーカーが注目されつつある。

 かたや日本メーカーは、19年4月に国内4メーカーがEVバイクの普及に向けて「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を設立。交換式バッテリーおよびバッテリー交換システムの標準化の検討を進めている。だが、一般消費者が購入できるEVスクーターは、いまだ50ccクラス扱いのヤマハ発動機のE‐Vinoぐらいしかない。

 かつて携帯電話市場では多くのメーカーがガラケーを生産していたが、スマホの普及でアップルやサムスンを中心とする海外勢に席巻された。二輪車メーカーも現在の125cc人気に安住していれば、いずれ携帯電話と同じことが起きる可能性もある。

ダイヤモンド編集部/松本裕樹


【関連記事】

韓国で人気沸騰!ヤマハ「転ばないバイク」の実力
ハーレーでもらい事故。過失ゼロ被害者は結構大変!
ハーレーダビッドソンの客はなぜ乗らずに買うのか
スピード違反の多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】
レンタルバイクに「定額制」を導入したら新車販売が増えた理由




val***** | 14時間前

原付1種の法定速度を守った運転は超怖いからね。
ヘルメットを被るって法律にした時に制限速度も
上げるべきだった気がする。

返信66

3817
250

防犯カメラ設置 (o_o) | 14時間前

二段階右折や法定最高速度30kmがあるから、捕まる確率が高い乗り物。
原付で60kmで走ると免停の可能性もあるが、原付2種ならほぼ捕まる事は無い。
原付2種はそれが無いから通勤で使う人が増えたのでしょう。

返信32

3216
297

bal***** | 13時間前

125㏄バイクが売れている理由は、50㏄原付に比べ、性能が良くて使い勝手がいいという理由だけではないと思う。
125㏄クラスを超えると、バイクの価格はかなり高くなる。
250㏄クラスでも50~70万円となるので、買うのに躊躇してしまう。
だから、パワーは劣るけど、一般道などで普通に交通の流れにも乗れて、日常の足としては十分な125㏄を選択して買うのだと思う。

返信38

2680
435

saw***** |13時間前

バイクの任意保険は高い 原付2種なら車の保険に付帯でき安くつく、これは結構大きい。
163
2
hir***** |10時間前

バイクを滅ぼしているのは、二輪車の駐禁取締り、自転車の隣に
止めておいたら一発で検挙された。
乗用車の有料駐車場は余るほどありますが二輪車の駐車場は無い。
107
6
pyo |11時間前

長年90〜125ccスクーターを日常の足にしていたけど、都内は駐輪場がなさすぎて足として機能しなくなりました。
駐禁おじさんもバイク狙い撃ちだし。

クルマのが駐車場があるだけ全然マシ。
気軽にでかけられなくなったよ、ほんと。
二段階右折、30キロ制限は現実的でなかったから重宝したんだけど。
82
4
liv***** |10時間前

都内だと250ccでも止められないし、マンションの駐輪場でもNGなところ多いからね。
もっても止められないってのは難儀だよ。最近スーパーとかの駐輪場もバーに乗せるやつばかりで、バイク置き場自体の縮小が著しい。
都内でバイクはほとんど走ってないね。
52
6
ttt***** |10時間前

大型二輪免許持ちで1000ccと400cc乗ってるけど片方手放して125cc購入考えています。いづれは125cc一台でも良いくらい。クロスカブやモンキーとカッコよくてカスタムパーツも豊富だしちょい乗りも下道でのロングツーも出来るし、年配のライダー達は「最後に行き着くバイク」とよく言ってます。クロスカブは工夫すれば、キャンプツーしながら日本一周も可能。冬の北海道とか路面凍結してるけど125ccならスパイクタイヤokだし。
49
5
x*****c |13時間前

通勤スクーターが多いから上級車種の下位移行じゃないと思う。250cc価格は車検無しの手軽さから高級志向でも売れると考えてるからと思う。価格だけで見たら250cc〜でも比較的安価で対して変わらない。
53
10
六釣度助べぇ |9時間前

あらゆる乗り物の中でコスパ最高と思う
中距離こなせて原付感覚で駐車可
いざという時は2人乗りも出来る
で、価格も燃費も保険も安い
ただ普通自動車免許で乗るのは反対
51
8
※※※ |7時間前

本当は二輪が走れる自動車専用道はほぼ走れる150ccとかでもいいんだけど、駅の近所にある公営駐輪場はどこも125ccまでしか停められないんだよな。

で、125ccに乗ってる。
まわりの人も同じような理由だった。
21
1
mic***** |2時間前

大胆な規制緩和でもない限り今後バイク人口は減少し、製造販売修理を含めたバイク産業は斜陽産業となるだろう。
これは今のバイク乗りにも影響することで、近所のバイク屋さんが店を畳んでしまい、修理するのに数キロあるいは数十キロ先まで行かなければならない状況を生むかもしれない。
2
0
メルセデス |10時間前

原付の4スト化で価格が上がってしまったのも原因だと思うな。じゃあ免許取って125買おうかってなるよね。俺の頃は速いのが新車で15万円くらいで買えた。いい時代だったんだな。jogスポ、セピアZZ、Dio SR…懐かしいね。
34
5

もっと見る(28件)

コメントを書く

don***** | 13時間前

125が増えたのは、単に出せる速度の問題。30km/hじゃ危なくて走れない。時に自転車にも抜かれる速度じゃ逆に危ないと思うし、普通に30km/h以上出ちゃうんだから、速度超過も知らぬ間にしてしまう。矛盾した道交法だし、車両自体の金額もさほど変わらないなら、免許あるなら125買うよ。

返信22

730
18

f1o***** | 13時間前

本当かどうかは知らんけど、知り合いがリッター40㎞走るって言ってたな。事実ならおいしいよね。速度制限30キロもないし、車検もないし、税金もたいした差もないし、魅力的だ。

返信23

482
15

kukukuku |13時間前

信号が少ない田舎道ならリッター60kmは走るよ。
街中でも50km近くは燃費が伸びる。
値段も30万程度でハイブリッド車なんか乗るより遥かに経済的で移動時間も短くてすむ。
環境問題とかで騒ぐなら一人での移動は原付が一番。
154
4
qgo***** |11時間前

魅力的な事は解ります。後は駐輪場対策、原1種は置けても、原2種は駐輪出来る所が少ない。
94
2
mky***** |7時間前

PCX乗ってますが、リッター50走ります。
車と同じように走れますし(高速は乗れませんが)保険や税金等も安い。
ただ、通勤で使うのであれば毎日天気がストレスです。
20
1
*g*** |7時間前

最新のPCXガソリンの単独のりで 冬は46km 夏は58km以上伸びる
冬は電子燃料噴射で、暖気運転と空気の温度、などによって夏と比べて多目に出てる。

年間平均燃費は50km/l で、一回満タンで300km以上は走ってくれる。
確かにホンダのカブなら、あと実測で70kmも狙えるらしいけど。カタログ定値で105kmくらいでしたね。

この燃費性能には何の問題も不満もない。
しかも最新のPCXの環境規制値は4輪の排出ガスと並ぶレベルに近付いた。バイクはスモールボアだから環境対応に厳しいのにだいぶ頑張ってる。 しかも三年後のEuro5規格で、4輪の排出ガス規制値と並ぶらしいが。
今の規制は昭和53の規制より有害物が最大150分の1位になったんだよね。

世界中で現行型と4輪が入れ替わったら環境問題、便利が無くならずに良くなるはずだ。
9
5
wtpmjg |10時間前

中華制だけどXTZ125に乗ってます。
ツーリングでリッター40ちょっとくらいいきますね。
いろいろ良い面もありますが主要のバイパスが走れないって結構ツラいですよ。その為に物凄く渋滞する一般道とかを走らなければいけなくなる。静岡県在住ですが静清バイパスと藤枝バイパスが走れないのが壊滅的にツラい。
21
4
wak***** |10時間前

125ccスクーター 都内へ通勤でリッターあたり平均で36㎞走ります、埼玉のバイパスで走ってるとリッター45キロ。駐車スペースあるならバイクよりクルマで通勤したい。
15
1
koh***** |8時間前

もう5万キロ走ったアドレスV125だけど、早朝夜遅で常に開け気味で35km/Lくらいです。
田舎は駅の駐輪場も無料なので、めちゃコスパ良いです。
22
0
gar |9分前

渋滞知らずで重宝しております。街乗りには原付二種は最高。自動車専用道に上がれないのは残念だけど…
1
0
lin***** |10時間前

ほぼ通勤のみに使ってるDio110、
買ったばかりの頃半年(12月~7月)くらい
満タン計測してましたが、
最低32~最高39、平均35でした。
FIなんで冬はだいぶ燃費が落ちますね。
9
3
djc***** |6時間前

wtpmjgさん
私も静岡県在住でXTZ125乗ってます。
最近良く見ますよ、XTZ125。
私のも40km/Lちょい走りますね。
キャブなのでそこだけちょっと気を使うけど。

リトルカブ(50ccのまま)は通勤使用で72km/Lくらいかなぁ。
だいたい200kmくらいで給油というパターン。
1
1

もっと見る(13件)

コメントを書く

入力ミスが多いです | 13時間前

その昔50ccに乗っていてブームを支えた層の大半が
上位免許を取得し
任意保険料の安さ(ファミリーバイク特約)、車検無し等
のメリットを考えて
原付き2種をチョイスするのは自然なこと

返信8

452
23

tos***** | 13時間前

比較的安価(最近は高くなってきたけど)で、購入手続きも楽で、保険も税金も安くて、走るのも自動車とほぼ同じルールで走れる。
高速道路は乗れないけど、都市部ならあまり問題にならない。
と、メリット多いんですよね。
なので、下駄としてとても優秀です。

免許も、自動車学校で実技を受けられる分、学科のみ(講習はあるようですが)で取得出来る原付免許よりもいいかなと思っています。

個人的には、排気量の上限を125ccから150ccにしてもらえると、海外の色々な車種が乗れるようになるので嬉しいけど、まあ無理だろうなぁ。

返信6

334
18

kaz***** |7時間前

PCX150を乗ってますが、任意保険は、原付のファミリー特約に比べてもプラス年額1万以下ですみますよ。年齢によりますが。
自動車専用道路を走れるのが強みです。燃費は45km/L、PCX125と大して変わりません。免許持っているならば150ccクラスをおすすめします。
12
4
hir***** |10時間前

私も大型自二輪を持っていますが5月に乗用車(私用)の車検が切れるので
女房分を残してトリシティ125ABSに変える予定です。
9
0
東京スカイツリーで釣り堀! |9時間前

アメリカが圧力かければ法律はすぐ変わる
33
1
msn***** |9時間前

150だと高速乗れるよね?
20
1
sun***** |6時間前

東京スカイツリーさん
ハーレーのおかげで大型教習できましたからね
10
3
tos***** |11時間前

ファミリーバイク特約は原付じゃないと入れないですよね。150ccが原付扱いにならなければ、ファミリーバイク特約の対象にするわけないじゃないですか。
保険屋も慈善事業じゃないので、原付じゃない物をわざわざ安くしないですよ。

まあ、150が原付扱いになったらなったで、保険屋はファミリーバイク特約は49ccまでとか言い始めそうですけどね。

ちなみに、私は中免持ってます。
高速道路を使うときは自動車を使い、都市部を移動する際はコスパがいい原付二種を使用しています。
原付二種の対象が150ccまで拡大されると、海外で販売されていて日本に入ってきてない車種もメーカーが輸入してくれるのではないかと思っております。
23
7

コメントを書く

mik***** | 13時間前

50ccだと流れに乗れず、危ないし怖い
2スト時代は加速良かったです
軽自動車の排気量が360→550→660とアップしたのと同様、バイクもアップする必要があると考えます

返信19

397
39

テストのマイク中 |12時間前

2ストが排ガス規制の関係で4ストに移行したことでかなりパワーダウンしましたしね。
今後規制がさらに厳しくなれば排気量上げないと非力でとても乗れたものではなくなりそうな気がします。
59
1
ただの***** |10時間前

他の人のコメのように、軽は今は乗れる免許は同じなんだから、言ってることが意味不明なんだよね。
車でいえば、普通免許で昔は中型8t車まで運転できたが、今は4t車もだめでしょ。これがおかしいって文句いってるようなもの。
23
2
bix***** |4時間前

自動二輪免許に小型、中型、大型と別れたのは、昭和40年代後半に、自動二輪の免許を持った暴走族が750cc(ナナハン)を乗り回し、事故が増えたから、昭和50年代に自動二輪車の排気量別の免許に変わった。自分が自動二輪免許(中型)を取得したのが昭和59年、当時の免許証の条件には、「自動二輪車は中型(400cc以下)に限る」と書かれていたのを思い出した。中型とって限定解除の試験を受けにいって10回以上も落とされて、自動二輪の限定解除が難しい時代だった。
8
0
suk***** |10時間前

昔RZ125に乗っていたが、加速が良かった。
納車した時、原付に毛が生えた程度と高を括ってアクセル開けたら、思った以上の加速で焦った。
取り回しも楽で暫く乗ってた。
でもメーターがダサかった。
20
0
市川蟹蔵 |11時間前

軽自動車は、排気量が上がっても免許は同じ普通自動車運転免許以上。
50ccの性能で不満なら125ccに乗れば解決出来ます、
そもそも50ccの制限最高速度は30km/hで、流れに乗る事は出来ないし、乗ろうと思うのは間違っています。
33
8
オベック |1時間前

日本の免許制度はガラパゴスってすぐいう人がいるけど、知らんで物事書かない方が良いよ。
ヨーロッパ(EU)の二輪免許には、A2免許というのがあって、これが日本でいうところの普通二輪免許に近い。
エンジン出力35kw(約48馬力)以下で排気量は問わないというもの。
エンジン出力35kwを越せば、日本でいう大型二輪免許が無いと乗れないよ。
逆にCB400SF(54馬力)はA2免許じゃ乗れないことになるだけなんだがね。
600ccクラスは50馬力60馬力当たり前だから、ヨーロッパでもA免許(日本でいうところの大型二輪免許)持ってなきゃ乗れないよ。
しかもA免許は未成年では取れない免許だ。
0
0
オベック |1時間前

ヨーロッパで600ccクラスが人気があるのは税金や保険が安いからで、
リッターオーバーのスポーツバイクなぞは金持ちの子息じゃない限り、若者層では手が出ないから。
(それと最近まで600ccのレースが最高峰のクラスだったから)
ヨーロッパはハッキリとした階級社会だからね。
大学生でも頑張れば大型バイクに乗れる日本とは明らかに違う。
0
0
オベック |7時間前

どういう理由付けしたところで、
クルマの免許しか持ってない人が色々理屈つけて 125ccまで乗りたいって我儘言ってるだけにしか取れないけどね。

ちゃんと普通二輪小型限定免許以上の二輪免許を取れば良いだけの話。
取得すれば即座に乗れるでしょ、って話。

万が一、普通自動車免許に原付二種を運転出来る普通二輪小型限定免許が付随するような法改正があったとしたにしても、
その権利は法改正後に普通自動車免許を取得した人たちだけの話。
現在普通自動車免許を持ってる人には、条件欄に『二輪車は50cc以下に限る』という文言が付くだけ。
16
10
オベック |7時間前

バイクの練習したこと無いヤツが、
クルマと同じ流れ(60km/h)の速度出してて急ブレーキかけたら、ほぼ100%コケるよ。
で、投げ出されて高確率で後続車に轢かれることになるけどね。
それでも良いなら好きにしたら?と思うけど、
轢いてしまった側が可哀想だよなぁ。
22
7
zun***** |3時間前

原付はそのままでいいよ、変更するならいわゆる中免で乗れる排気量を400から600にするでしょ。軽二輪も300にするとガラパゴス排気量からぬけだせるかな。
その方が2輪業界はラインナップが取りやすくて売りやすい
6
3

もっと見る(9件)

コメントを書く

xhm***** | 13時間前

50が30キロ制限とか左側通行とか二段階右折とかあるから、税金、任意保険の料金が同じ125が魅力だけど
車検のない250まで任意保険が安いなら250に乗りたいし高速も走れるし
極端に任意保険が高くなるんだよな〜車検がないだけマシなんだろうけど
車もバイクも乗るなら125が経済的だね

返信7

299
16

mxs***** | 13時間前

コスパ考えたら、250ccより125ccのほうが保険の面でファミリー特約が使えるし便利だと思う。高速道路を使わないユーザーもいるから必ずしも250ccに拘る必要はないと思う。

返信10

310
19

wtpmjg |9時間前

2年前にリターンして中華制XTZ125に乗ってます。さっきも書きましたが高速道路は走る必要は無いのでいいんですけど主要のバイパスを走れないのはかなりツラいですよ。バイパスが走れないばっかりに信号だらけや渋滞だらけの道を走らなければいけません。休日のツーリングに凄く不便です。
で、オバチャンが乗ったボロボロの軽自動車がノロノロ運転でバイパス走ってくの見るとめっちゃ腹立ちます。こっちのほうがスピード出るのに。せめてピンクナンバーくらいは許していただけないかと。
だから最近250に乗り換えも検討してます。
12
4
ゴロゴロ |11時間前

だよな。
高速乗るなら400も250も同じぐらいしんどい。
大型のツアラーやアドベンチャー、フルカウルスポーツ、クルーザーでようやくそこそこ快適。
それでもやっぱり長く乗ってると風でめちゃくちゃ疲れるから、バイクで高速は「いざとなったら」ぐらいの感覚で良い。
17
3
yas***** |9時間前

いやー、フォルツァに乗ってるけど、高速乗ったら余裕はないっす。
軽のターボとどっこいの加速じゃ、追い越し車線にはそうそう行けないし、左側は大型車が多くて・・・。
見落とされたらアウトですからね。
8
2
hir***** |10時間前

私は45歳までBMW750Sを保有していたけど、名古屋~東京間は
余裕だった、AM4時に名古屋インターに入ればAM7時には自宅
着だった。
カウリングと乗車姿勢の違いかな?80km超なら雨は気にしなく
走れた。
2
11
フラッシュハイダー(AR) |10時間前

俺も帰りが遅くなりそうだったから高速を使ったことがあるけど、それ以来単車で頻繁に高速を使いたいとは思わなくなったな…
7
3
kur***** |10時間前

年齢にもよるけど長いこと無事故でのれば 250でわし8000円位だけど。 もっとやすかったかな?
2
2
tak***** |11時間前

z250レンタルして高速ツーリング行ったけど家のパッソより全然余裕だったぞ
12
1
zuk***** |11時間前

逆に250で高速なんか怖くて乗れないしね。
最低400なきゃ無理、そうなると車検も必要になるから結局バイクを毎日乗りたい楽しみたいお金かけたくない、だと90とか125が無敵になる。
10
32
K.I.T.T. |11時間前

そもそも、250ccで高速怖くて乗れないとか言ってる時点でアンタ向いてないよ。
250ccでも、十分高速走れるから。
しかも無理して走るんじゃなくて、余裕で。
高速を走るのに無理があるのは、150ccだろうが。
46
12
zzz |11時間前

>そもそも、250ccで高速怖くて乗れないとか言ってる時点でアンタ向いてないよ。


そもそも、バイクで高速が怖いんだがw



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ひょっこり飛び出し男」有... | トップ | 【解説】新型コロナウイルス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モーターサイクルメーカーなど」カテゴリの最新記事