そもそも野球というのが構造的に馬鹿らしいスポーツ。

2020年01月05日 | 日記


そもそも野球というのが構造的に馬鹿らしいスポーツ。

ピッチャーと順番が回ってくるバッターだけが面白いだけで、ベンチで順番待ちするバッターや守備の人間は、ダラダラ、、、守備などは灼熱の太陽の下で立ちっぱなしで全然面白みがない!!

バスケやバレー、ラグビーなどは全員参加構造で面白いが野球は本当につまらない!!

記事の通り、こんな野球などが人気があるのはヤンキーと中南米、東アジア位のもの。



急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1/5(日) 5:40配信

東洋経済オンライン
急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

2020年は東京オリンピックの野球も開催されますが…(写真:tamu1500 / PIXTA)

 2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

【写真】新潟ベースボールフェスタの様子など

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

 今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

 しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。

 まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

 開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

 残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。

 1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

 アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

 マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズエラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。

 アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

 そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

 日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

野球に理解がない国からは「長すぎる」「ルールが複雑すぎる」というクレームが絶えない。そのため野球ソフトボールの世界統括団体であるWBSC(世界野球ソフトボール連盟)では、ルールの見直しに着手しているが、従来の野球愛好者からの反発は大きい。

■少年野球人口は10年前の3分の2以下に

 2020年は、日本の少年野球の競技人口が、はっきり低下に転じた「2010年」から10年目に当たる。この時期から小学校(学童野球)、中学校(中体連)の野球競技人口が減少。今では10年前の3分の2以下になっている。この間、少子化も進んでいるが世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。

 原因としては、地上波でのプロ野球中継の激減、野球ができる遊び場の減少、格差社会が進行する中での親の負担の増加、競合するスポーツの増加、そして「昭和の体質」が抜けない野球のイメージ悪化、などが考えられる。おそらくはこれらが複合的に絡み合って急激な競技人口減につながっていると思われる。

 野球界もようやく「野球離れ」対策に取り組もうとしている。これまで「野球教室」といえばユニフォームを着た小中学生に大人が指導するものだったが、今では未就学児童、小学校低学年に「野球の楽しさ」を感じてもらう取り組みがメインになっている。

 筆者はプロ、大学、高校などによる「普及活動」を数多く取材しているが、やり方は異なるものの、どのイベントでも子どもたちの満足度は高く、それなりの手応えはあるようだ。

 本来ならば「東京オリンピックの野球競技」が、人気回復の起爆剤になることを期待したいが、オリンピックで感動した子どもが野球を目指しても「次がない」状態では、効果は限定的だろう。

 2018年夏の甲子園での金足農、吉田輝星の過酷な登板に端を発した「球数制限」議論は、2019年11月、日本高野連が委嘱した有識者会議の提案によって一定の決着を見た。「7日間に500球」という目安は、改革派からは「実質的な投げ放題だ」と言われる一方で甲子園の伝統を重んじるサイドからは「断じて容認できない」と言われている。この問題については別の形で改めて詳述するが、わずか1年で結論まで至ったのは、腰が重い野球界にしては異例のことだった。

そういう意味では野球界も動き出してはいる。しかし取材をしていて感じるのは「このままでは反転攻勢に出るのは難しい」ということだ。

 プロ、大学、高校などで普及活動に携わる担当者に話を聞くと必ず出てくるのが「私達はやれることをやっています」という言葉だ。「この取組は素晴らしいから、他の団体にも広めてはどうですか?」と聞いても口は重い。少なくともこちらから働きかける意志はないようだ。

 野球界は各団体がバラバラに存在してほとんど連携していないのだ。プロ野球は過去にルール破りの引き抜きを行ったためにアマチュア野球とは長らく絶縁状態だった。アマ資格回復など雪解けは始まっているが、まだまだ障壁がある。高校、大学、社会人、そして独立リーグなどもほとんど連携していないのが現状だ。

 だから「野球離れ」に対する取り組みはみんなバラバラだ。手法も目的もみんな違っている。そうした取り組みを自分たちのテリトリーに限定して展開しているにすぎない。

 「野球振興」という最終の目的は同じだが、文字どおり足並みが乱れているのだ。もちろん、現状に対する危機感から、各地域では野球団体に横串を刺して問題を共有する「野球協議会」が生まれている。

 しかし、現場ではなかなか話が進展しない。昨年の日本野球科学研究会第7回大会では指導者ライセンスをまとめることになっても「あいつの言うことを聞くのはいやだ」といった低次元の主導権争いになるという発表があった。端的に言えば、各団体の上層部にいる年配の幹部には「野球離れ」に対する危機感が希薄だ。それよりもメンツを重んじ、「新しいことは何もしたくない」という保守性も感じる。

■新潟県の先進的な取り組み

 例外的に新潟県では、小学校、中学、高校の硬式、軟式野球の各団体が結集した新潟県青少年野球協議会が「野球少年の未来」を考えている。筆者は年末に新潟ベースボールフェスタの取材をしたが、各団体の関係者が垣根を超えて集まり、野球ひじ検診や野球教室を運営していた。

 日本高野連の「投手の障害予防に関する有識者会議」ができたのは、前年のこのイベントで、新潟県高野連が4月の県大会から「球数制限」を試験的に導入すると発表したのがきっかけだった。

世間は新潟県高野連の決断を驚きをもって受け入れたが、この決断は、新潟のすべての野球団体の総意だった。長い議論と試行錯誤のうえで、こうした決断に至ったのだ。

 例えるならば日本野球界の各団体は「野球界」という同じ船に乗り合わせた「船客」だ。今のところ船客たちは他の船客にはほとんど目もくれず、自分の船室だけに補強をしたり、目塗りをしている。

 しかし、嵐が来て船がひっくり返れば、どんな補強をしていようともすべての船客はもろとも遭難するのだ。自分だけが助かることはないのだ。

 自分たちの船室のことだけでなく、船全体のことをみんなで考え、カジ取りしない限り、これから来る「嵐」を避けて船を保つすべはないのだ。

 2019年11月末になってプロ野球のオーナー会議で、競技人口やファンを増やすため、全国各地にある独立リーグやクラブチームとの連携を検討することが発表された。関係者の話を総合すると、かなり具体的な話も出ているという。

 ようやく船客は船室から出ようとしているのだ。こうした動きができるだけ速く、広汎に起こってほしい。

■10年、20年先を見据えた取り組みが必要だ

 「野球離れ」が進行して10年、競技人口やファンの減少は、子ども世代からじりじりと上昇している。昨年は高校の硬式野球人口が18年ぶりに15万人を割り込んだ。前年に比べて9000人も減った。この傾向は急には止まらない。高校野球からプロ野球へと「野球離れ」の影響は波及していくだろう。

 ビジネス的に言えば、マーケットの縮小が止まらない。しかしその対策は後手に回っている。

 ここ10年ものあいだ、深刻な低落傾向が続いてきたのだ。それを取り戻すには10年スケールの時間がかかるはずだ。

 新年早々不景気な話で恐縮だが、野球関係者は、自分たちがいる業界が不可避的にシュリンクすることを覚悟したほうがいい。その中で10年、20年先に再び明るい兆しが見えるように、先を見て、みんなで力を合わせて取り組みをすすめるべきだ。

広尾 晃 :ライター







。。。。 | 6時間前

経験から。
クラブチームは親が敬遠しますよね。
金銭面、送迎、お茶当番、チーム運営の役員、試合での審判やアナウンス、等々。
そして一番は親同士の上下関係と人間関係です。どう見ても無理なのに本気で子供をプロにしてやろうと子供よりムキになってる親と、子供が野球がしたいからチームに入れただけの親との温度差は凄いです。
監督以下指導者も踏ん反り返ってコーヒーや食事の提供は当たり前、ひどい時は昼に刺身が食べたいということもありました。
バカな親が監督に金銭を渡したり、母親と監督が、、、ということもありました。

こういうチームは多く子供が野球から離れて行くので無く、親が離す事もあると思います。

返信111

4643
354

kiy***** |5時間前

クラブチームの問題は野球だけではない。
うちの子バスケをしているがコメ主が書いているのとたいして変わらない。

野球だけが特別なわけではない。
441
18
lif***** |5時間前

サッカーも似たようなもの。勝負に関係なくサッカーを楽しみたい派と、全国大会を目指したい派と親は真っ二つに分かれる。
410
10
a01***** |3時間前

上層部の腐敗っぷりは、各業界でも問題になってますからね。去年騒がれたのはレスリング、ボクシング、テコンドー、他にもあるのでは?
社会人教育から始めないとダメな指導者が多過ぎ。
349
7
sui***** |53分前

野球やサッカーといった系ではありませんが
スポーツクラブ所属してました。

皆さんのコメを見て、なるほどどこも同じなんだなと納得しました。

すごいやる気のある親は金払いもいいのでコーチはその親を優遇し、変な権限ばかり与えて妙な権力を持ち始めるので嫌気がさしてやめたことがあります。
230
2
hat***** |52分前

サッカーでも似たようなものですよ。親同士が学生時代からの同級生なのか、サークル活動のノリで楽しんでるグループがあったりして、他の親との温度差が凄かったりする。そのグループがなぜか主導権握っていたりして、子供は悪くないけど親が疲れてしまうこともある。
199
4
hou***** |57分前

昔の栄光にしがみついている横柄な親が多数。その親によって半ば子の序列も決まってくる。
こんなところに身を置きたく無いのは当然です。
197
3
ばなな |52分前

今プロ野球や甲子園が盛り上がっているように見えても、それはネットで声の大きい層がファンになり現地観戦リピーターになっているから。
実際に野球をやっている子供はここ10年で驚くほど減った。
今はサッカー少年の方が遥かに多いよね。
総数は減っても少子化のペースに近い減り方。
野球は何回あるかも知らない子すらいる。
Jリーグが開幕してから四半世紀、大人の間ではまだまだ野球が人気だけど、子供の間では完全に逆転された。
次の四半世紀で大人の間でも逆転されないと誰が言える?
逆転されても全く不思議ではないし、むしろ今の流れではその方が自然だろう。
ハッキリ言って野球界には危機感が無さ過ぎる。
このままでは相撲のように廃れると思うよ。
195
18
*****クジラ |2時間前

皆さんの言う通りです。子供も辟易してeスポーツですね。チームスポーツは強くしたい派とレクレーションでいい派がぶつかり後者は撤退していくのでしょう。個人のテニスはセルフジャッジで、お茶出しありません。
169
8
neo***** |1時間前

ルネサンスとかのスポーツクラブにある教室に入れるのが一番だな
水泳、体操、テニス、いろいろある。基本的に個人種目。
今の時代、チーム種目は斜陽だと思う。
165
22
sp_***** |57分前

保護者の負担も大きい。
まだまだスポ根のイメージもある。
そんなピラミッドの最下層から入っていこうとする気にならないんだろうな。
105
1

もっと見る(101件)

コメントを書く

sea***** | 6時間前

公園で、キャッチボールをしている子供も、親子も、全然見なくなりました。キャッチボールを気軽に出来ない環境が、更なる野球離れには繋がっているでしょうね。

返信61

3276
314

はるかさき | 6時間前

私自身野球が大好きで30年ほど楽しんでいるが、客観的にみて他のメジャースポーツと比較すると制約や負担が大きいと思う。
素晴らしいスポーツと思うが贔屓の自分からしても日本の人口減少と共に衰退していくのは避けられないと思う。残念ながら。

返信31

2616
299

m_y***** | 5時間前

王、長嶋の時代の子供は、学校から帰ると近所の広場でキャッチボールというのが生活パターン。野球が身近にあった。
親子の遊びもキャッチボール。子供とキャッチボールしたいので男の子が欲しいという親もいた。
野球が娯楽の王様だった。

今はキャッチボール出来る場所もない。野球したくても野球するにはクラブに入らないと出来ない。
クラブは指導する大人の世界。勝つための野球を子供に押しつけるクラブも少なくない。上手い子供は楽しめるが、ついていけない子供も多い。
試合送迎やお茶の用意、親の負担も大きく共働き家庭では野球に近づくことも出来ない。
キャッチボール出来ない子供も大勢いるのではないか?
野球を知らない子供が増えると、競技人口が減るし、観戦する人も減少する。近い将来プロとして成り立たなくなるかもしれない。
やはり幼児や低学年の子供が親子で楽しめる環境を作ることから考える必要があるのだろう。

返信19

775
42

******** |2時間前

>王、長嶋の時代

まさにここが肝で、この時代は大マスコミ主導で庶民を操っていた時代。

プロ野球チームは大マスコミ(新聞社や映画会社)と鉄道会社がほとんどで、高校野球もいまも夏は朝日、春は毎日がそれぞれ主催している。

セ・リーグ;巨人(読売新聞)、中日(中日新聞)、阪神(阪神電車)、ヤクルト(国鉄)、DeNA(松竹・大洋)、広島(マツダ)

パ・リーグ:日ハム(東急、東映)、西武(西日本鉄道)、ソフトバンク(南海電車)、オリックス(阪急・近鉄)、ロッテ(毎日・大映)、楽天(近鉄とオリックの合併による新設)

こんな形で庶民の娯楽が少なかった頃に楽しめるスポーツ観戦といえば野球しかなかったわけでそれはそれは熱中したことと思います。同様にテレビで一斉を風靡したプロレスよりももっとマスコミと運営が一体化していましたからね。
71
0
kam***** |58分前

子供のころ庭球野球を毎日空き地でやってましたからね。他にやれることがなかった(笑)。当時ゲームが普及してたら、恐らくみんなゲームやってたとは思いますよ。
問題は少子化、権利意識の拡大(騒音)、土地問題(空き地消失)などたくさんありますが、子供さんには少しでも体を動かすような習慣はつけてあげたいですね。私たちの宿題だなあ。
50
0
kurosuke |1時間前

イチローが草野球に目を向けたのは、
野球の楽しさを広める為でもあるのかもね。
75
1
アスカ |2時間前

勝負第一主義でやる方が指導者にとっては利益になるからな。
ただ、そうなってくると、それこそプロ野球選手になるような選手だけしか楽しめなくなって、みんな逃げて9人そろわないとかになっていくんだろうな。
57
1
kam***** |28分前

圧倒的に子供の数も遊び場の数も違うし外で遊ぶ子供の比率も違う
TVしか娯楽がない時代は公園で三角ベース野球が定番だったが今は違う
物があふれてスマホやゲームに没頭する子供が増えた上に少子化
正月にコマ回しや凧揚げをやらんのと同じ理屈
19
1
通知つけてまでコメ一覧に報復する陰キャ草 |11分前

野球は戦前戦後は金もかからずみんなで楽しめるから普及したスポーツだったのにその後所詮読売始め金持ち企業が宣伝広告のために無理矢理国民的スポーツにしようとしただけでCSやらネットで他のスポーツが気軽に見れる現在、わざわざ野球だけを選ぶ意味がないから離れて当然。だいたい甲子園が他の国体より特別視され金儲けになってる時点で異常だって。
5
0
****** |29分前

早い話が戦後何もない中で、棒と新聞丸めたなんちゃってボールがあればできるのが野球だった

ちゃんとしたボールがないとできない他の競技が流行るわけもなく。

今は何でもあるのにわざわざ野球をやる理由がない
19
4
mau***** |6分前

やる場所がなくなったというのが大きい。昔は空き地がなくても道路なり駐車場あたりでやってたけど今なんかそんなことやったら通報されるの間違いなし。サッカーボール蹴ってるのとボール投げるだけなら大して変わらんと思うんだけどね。
0
0
Tadra |4分前

庭球野球とか懐かしいですね。あれならグラブもバットもいらない。グーでパンチして打つ。素手でとる。ベースは地面に足で書く。これこそハングリーながら遊び感覚満載ですね。そういうとこで興味をもっともらうのがいいとは思いますね。
0
0
tok***** |6分前

野球も相撲も観戦するスポーツになりつつありますね。
アイドルの追っかけと根っこ一緒。
マイナースポーツを否定する気は全くないが、野球もマイナースポーツなのだということは、自覚した方が良いのかもしれません。
0
0

もっと見る(9件)

コメントを書く

*t****i | 3時間前

野球好きに反感を買うことを承知で

野球やっている子って、体も大きい子が多いし、親も積極的。

でももし今ほど野球に人材を取られて居なかったら、
身体能力が高かったり経済的に恵まれた子たちが別のスポーツに流れてたらどうだっただろう。

数十万人単位で別の競技の人口が増えている可能性がある。そしてメダリストかそれに近い成績を残す選手がたくさん生まれている可能性だってある。

甲子園のベンチで数十人の部員がメガホン持って応援している姿を見るたびに、あぁ、なんてもったいない、と思う。
日本は野球に人材を取られすぎだと思う。

返信40

1044
211

ton***** |1時間前

トルシエかジーコか忘れたけど、サッカー代表監督がプロ野球の二軍を見て、フィジカルエリートはここにいたのかと野球が嫌いになったそうですね。
210
6
tat***** |43分前

数十人がスタンドにいるのは、強豪なら野球だけではないように思いますが。
もったいないないというのは本当にそう思います。
117
3
***** |35分前

高校野球には冬の対外試合禁止シーズンがあるのだが、そもそもの発端は、夏だけでなく春にも甲子園をやろうとした事に対し、GHQが「一年中、野球をやらせるつもりか?他のスポーツができないじゃないか!」と反対したことだそうです。結局、春も甲子園をやっているけどね。アメリカみたいに、子どもが春夏と秋冬で別のスポーツを楽しめる環境があれば、少しは変わったのかな。他のことを犠牲にして1つの道を極めることを美徳と感じる日本人の気質には合わない気もするけど。
76
3
tpb***** |38分前

ワールドカップで好成績を残したり、メディアに取り上げられるスター選手がいたりで子供達の人気や関心が移り変わる。
今のラグビーやバスケ、卓球などかな。
親がうちの子もいつかはスター選手なんて夢見てやらせるのは今も昔も同じだろうしね。
単に昔より選択肢が増えただけじゃないかなぁ。
55
1
kab***** |28分前

これは確かにその通りだと思う。
かつてオリンピックで金メダルをとったがその後弱体化した男子バレーボールの関係者が、日本が世界で勝てない理由の1つに、日本では運動能力の高い男子が野球に行ってしまいバレーボールに回ってこないことをあげていた。
ただ日本では、選手が現役中は副業をしなくても生活の心配をせず競技に専念できるのが、かつては野球と相撲だけだったし、今はそれにサッカーが加わっただけだから、野球に流れるのも仕方ない。
50
5
tan***** |21分前

日本の部活動はほぼ一つしか入れないというのも可能性を狭めている要因。
海外ではバスケをやりつつ野球とアメフトも。なんてのが当たり前で、ドラフトの時に一つに絞ったなんて前例が結構ある。
個人競技とチーム競技で練習内容も違うし、コツコツ頑張る普通の子にしたら納得できないかもしれないが、個性を最大限発揮できる環境を提供する事も大事だと思う。
31
1
zwe***** |51分前

でも今の競技人口はサッカーの方が野球より多いけど世界では今の状況 
バスケットも子供の競技人口は多くなってきたから今後どうなるかなあ
団体球技に限定するならラグビーやバレーあたりに流れた方が可能性あるのかも
45
5
a48***** |26分前

日本の学生スポーツ全般に言えることだが
スポーツ留学の人数が多すぎることは指摘されてる

甲子園スタンドの野球部員による大応援団こそ意味不明
野球でトップになれないが運動神経は確実にあるなら
別のスポーツに移るなり
力仕事のいる技術職(鳶職など)に本格的に打ち込むなり
していけば日本の人材難はこれほど
ひどくなかったのでは?と思う

努力至上主義とでもいう精神論が強すぎる
というより学生の人生設計について理屈が破綻している

大東亜戦争時代の帝国海軍みたいに
軍艦の建造能力はあるのに戦艦にこだわり過ぎて
雲龍型空母の建造が最後までうまくいかなかった
前例から日本エリート層は何も学んでいないな
35
4
hid***** |27分前

たらればすぎて話にならん。
野球だけに限ったことじゃない。
サッカーやバスケでプロに行けなかった人が小さい頃からバレーしてたら、スポーツじゃなくて美術や音楽やってたら成功してたかもって話に意味ないやろ。
プロや金メダル取るなんてどの競技でもごく僅かなんやし。
親の影響だってあるとは思うけど、本人がやりたくてのめり込んだならえぇやんか。
49
9
通知つけてまでコメ一覧に報復する陰キャ草 |3分前

ジーコかトルシエか知らんけどそれらの言いたいこともわかるがそんな考えだから選手とうまくやれないんだよ。別に結果出れば種目はなんでも良いってわけじゃないんだし本人が野球が好きならそれでも良いと思うけど。ただ、野球で補欠を突きつけられて後悔していて他のスポーツにしておけばよかったとう子がいるのなら野球でダメならサッカーでみたいに移籍を比較的自由に出来る環境は必要。
でもおそらくそのスタンドの部員達や野球部を辞めないでしょ。野球が好きでココまでやってんだから。
0
0

もっと見る(30件)

コメントを書く

gg | 6時間前

日本はどのスポーツをするのにも成功する可能性を格段に上げるのが『家がお金持ち』という条件がある上に成功しても将来安心できる億のプレーヤーはその中の一握り
オリンピック競技でメダルとってもリーマンの年収もらって終わり
普通の家庭なら小学校で自分の子に才能なさそうならスポーツ見切って本人がやりたいなら趣味の部活動程度にやらせて普通に勉強させて就職させるわな

返信9

538
39

k**** |30分前

他のスポーツの指導に少し関わっていて時々経済的な質問を受けますが、私学に入れて全寮なら中学400高校500大学1000ですね。バイトも出来ませんので全額親の負担になります。

その競技は達人レベルでも、大学名に見合った基礎的な学力や能力がない例が大半なので就職先も限定的ですし、近年は体育会神話も崩壊してきていて就職できない子も増えてます。金がある家という条件は必要かも。スポーツは金持ちの道楽になりつつあるのかもしれませんね。
24
2
tok***** |3分前

どんな分野でも、親の経済力である程度上まで行けるのは間違いないです。
が、野球はその中でも、才能を拾ってもらえる可能性が高い分野だと思いますけど。
まあ、才能を発揮するのに、それなりの環境は必要なので、最低限の親の経済力は必要だとは思いますが。

逆に野球は親に金あっても、プロにはなれないよね?
2
0
tou***** |30分前

道具に金がかかるし、クラブチームでは、親にお金も時間も心身ともに負担がかかりすぎる。
プロ野球機構が、指導者から雑用までの人材を雇える費用全国分(4000から5000億円ぐらいか)を負担し練習場所も提供(5000億円ぐらいか)してあげたら、一気にV字回復だ。
まあ、年間1兆円が必要だが。
10
6
hap***** |20分前

気軽に出来ない環境もあるだろうね。
柔らかいボールとプラスチックバット
で野球やってる人とか見ないもんね
9
2
shu***** |46分前

ほかのすぽかはよく知らないが、野球はまだ全然金かからない方だよ。
現に、シングル家庭やお金がない家庭で育った選手は数多い。
20
40
k.o. |9分前

ゴルフは年間800万支出できないと無理らしい
3
0
ren***** |2時間前

最初から金のためにスポーツするのは、ほぼいないだろ。
あほなのか
45
46
obi***** |19分前

イチローも
小学校時代から毎日バッティングセンターに通い なんゲームもなんゲームもカネつぎ込む端から見れば生意気なクソガキだったみたいだからね。
7
0
iro***** |1分前

みんな、競歩はどうだろ。カネはかからない。靴代くらい。
0
0

コメントを書く

tak***** | 3時間前

子供が野球で「遊べる」環境が無くなったのが最大の要因。
大会に勝つことや、将来プロを目指したりするようなチームではなく、かつてあったような子供を楽しく遊ばせるための町会チームみたいな団体が現在ほとんど存在しない。

返信4

418
14

fun***** | 4時間前

いろんな問題があるが、まずやるべき事は
「甲子園」を神聖化するのをやめること
全国大会に出る事が目標なのか、単に甲子園球場で野球したいのか
球数制限なんて当たり前の話
甲子園で無理して投げて肩を壊すとか問題外
日本の野球界は異常
まさに、ガラケーと同じ
利権も絡みすぎ

返信16

628
110

don***** |10分前

実際甲子園を崇めている人の多くは中高齢の人で、その時期自分たちが盛り上がればいいという人たち。
その影で競技人口は右肩下がりという状況に危機感すら感じていない人が多い。
つまり見る側の楽しみはそこに甲子園があればいいという状態で、やる側の問題をあえてスルーしている。
高野連もあえて踏み込みたくないかのようなスタンスなので衰退の一途なのは当然の事かと。
11
3
kat***** |36分前

球数に関しては投手層厚いとこ有利、個々の選手でもプロ目指すからとか指名確実だから通過点の人と高校で一段落で燃え尽きたい人で立場違う。決まったことだし何より怪我してはいけませんから。
10
6
abc***** |18分前

内野が土のグラウンドってまさにガラパゴス。メジャーで日本人の内野手が活躍できない理由でもある。学生も世界大会で内野のミスが多い。
甲子園は営業第一だから内野は芝にしないみたいだけど考えを改めるべきだ。
5
9
zmg***** |13分前

未成年のうちから 肩壊すなんて悲しい話ですね。これが社会人なら 労災にあたりますね。
12
1
・ |10分前

神聖?
確かに悪しき古い体質の利権はからんでそうですね。
受信料払ってまで、高校野球なんてみたくないので、朝ドラのがいいのではないか。
2
4
**na*w**** |40分前

おっしゃるとおりだと思う。金田正一さんのような酷使しても壊れない体を持つ人なんて、特異な例外にすぎなかった。なのに先発完投を讃える彼の名球会がいまだ球界の頂点にもてはやされ続ける現状も、野球に興ざめする一因。
26
19
fun***** |1時間前

そうですね
1週間で500球までとか、制限にまるでなってない
せめて、1週間で300球ならまだわかるけど
本当に甲子園を神格化するのはやめましょう
35
24
*****クジラ |1時間前

球数制限プラス3回制限が必要。チームの総合力で競うなら頭抜けたひとりに頼らぬ様に。強い私学に行くと思うよ。それでいいと思う
12
27
正義の味方 |40分前

だったら神宮も東京ドームも神格化するのをやめてほしい
19
6
**na*w**** |27分前

> ガラケーと同じってどういう意味

ガラパゴス諸島の生物のように、特異ということです。横から失礼。
11
5

もっと見る(6件)

コメントを書く

明智 日向守 | 6時間前

>かつて「柔道、剣道、空手などなど一対一の競技が好きな日本に団体スポーツは栄えない」と言われながらも野球だけは栄えた。それは野球が団体スポーツでありながらあくまで一対一のスポーツであるからだ。それが日本人の気質に見事にはまった。
しかし近年、日本でも団体スポーツが主流になり、ただでさえ国際的に無名な野球も世界から取り残され、本家本元であるアメリカでさえ国際大会には重点を置いてない。なぜなら野球における「世界」とはメジャーしかないからだ。その感覚は代表よりもメジャーを優先する日本人プレイヤーにも言え、野球少年の夢もそれに尽きる。その閉塞的メジャーファースト感が野球が国際社会に認められない要因のひとつだろう

なるほど

返信10

633
127

i_t***** |42分前

正直、五輪が要らない。
むしろ五輪が盛り上がる競技はプロの立場や権威が弱く五輪以上の舞台が無い競技ってイメージ。
27
4
sug***** |4時間前

ワールドシリーズの獲得が全て。
フットボールのように4大リーグがあって、CLがあれば良いけど、野球はメジャー一強で他国と実力が違い過ぎる。
26
16
hay***** |1時間前

一対一の話とメジャーの話が繋がってなくて草
32
4
tom***** |54分前

あなたに解説いただけるのならば、野球についてより本能寺の変の時の心境についてお願いしたい。
6
9
cin***** |5時間前

だいたい少子化で野球不人気で盛り上がるわけない。
オリンピックに出すような競技じゃないしね。
70
23
cpe***** |5時間前

サッカーの次に競技人口が多いスポーツ知ってる?クリケットだよ。

クリケットと野球の関係は、言うなればサッカーとアメフト。日本も野球やめてクリケットやれば良いのに。
37
56
leo***** |45分前

野球はもう国内とMLBだけでやってればいいんじゃない?日本国内では人気なんだから

下手に世界が〜とか言って五輪に割り込んで来ても五輪の出場国6ヶ国とかさあ
出場国の内半分メダル確定って…しょぼさが目立つだけじゃん
29
3
超魔神グライシンガー |46分前

>cpe*****
クリケットは人口の多いインドで盛んなスポーツってだけで、世界に広まってるとは言い難い。
イギリスとその旧植民地以外には、普及しなかった。

宗教で言えば、世界で3番目に信者が多い一神教はシーク教と言っても、ユダヤ教ほど知られてない。
17
2
ren***** |2時間前

ばかなの?
単にほかにもいっぱいあるから、あえて野球でなくなっただけ。
そんなこともわからないのかよ
26
32
sut***** |15分前

てかそれでも野球人口多いだろ?
人口自体は減る、でも他のコンテンツも栄える
わざわざ離れって言う事なの?
極々自然な事を一々定義付けしてるだけな気がするけどw



bza***** | 51分前

平成生まれですが、少年野球のときはかなり厳しく指導されました。暴力は無かったですが今考えると言葉がキツすぎます。

みんながプロを目指しているわけでもないので、もっと伸び伸びとプレーさせて欲しい。
怪我に繋がるような行動は厳しく指導すべきだが、それもちゃんと理由をつけて欲しい。

今だに監督の自己満のために野球をやらされている子供達が多すぎる

返信0

201
7

col***** | 6時間前

少年野球をする子供たちが10年で3分の2とは驚いた。でも、普通に考えて少年野球をやらせたいとは思わないよね。金銭的にも時間的にも負担が大きくて。

返信8

245
24

mnp***** |9分前

正直野球人口が減ること自体は問題ないと思う。
その分他の競技に流れているのであれば他の競技にとって
良いことだし子どもたちにも選択肢が増えているということだし。

みんな引きこもってゲームか勉強ばかりというのはどうかと思うけど。
3
0
ind***** |19分前

やらせたいとは思わないけど、子どもから「やりたい!」って言われたら、できるだけやらせてあげたいと思いますよ。
うちはそれで覚悟を決めて飛び込みました。
お金も無料ではできないし、野球に関わる時間も使いますが、いろんな経験を通して成長できるきっかけになりました。
下の子は野球に興味がないので、やらせません。
もしこれから野球がやりたいと言いだせば、また頑張るだけです。
4
1
tar***** |13分前

> 金銭的にも時間的にも負担が大きくて。

そんなもんなんですかねえ、今は。
私も少年野球チームに入っていました。
しかし、親が来るところもあったけど、
私の親は来ませんでしたね。
来ないでくれと言ってあったのもありますけど、
親が来るところでは無いと考えてましたから。
試合観戦だけならともかく、
練習に口出すなんて以ての外と思ってましたから。
2
0
alb***** |12分前

もはやスポーツは時間に余裕がある金持ちの子供の頃しか出来なくなるかも。
サッカーでも小さい頃からスクールに入れないと楽しめないしね。
減少はスポーツを子供が楽しめないからかも。
1
1
いまにみていろ |19分前

スポーツに関していえば、本人が決める、なーんて言ってるからダメなんです。やり切らせる親がどれだけ居るかが肝。金はかかる、時間が必要、親はボランティア、家族負担が膨大、なのは今更折り紙付。子どもがやりたいと思えるのは、やれる自信が本人につき始めてからです。何をさせようが始めるときは親が選んでくるんです。逆に言えば子どもに何が合うかを見極める目を親が持ってないと伸びようがない。幼児期の育児をしっかりしたかが、その目があるかないかの目安です。つまりは子どもの成長の一端は親の責任で作られるモノです。
1
5
ona***** |15分前

坊主にしなきゃいけないのがまたね…
4
1
肉蝮と呼ばれた男 |2時間前

少年野球をやらせたいとか、やらせたくないとかは本人が決める。大人がグダグタ金銭的にとか逃げ道を作る方が問題。
大人になって思うけど子供の頃、金銭的にキツかった家庭だったけどやれたぞ。だから今、子供が野球をやっているが親が示してくれた道が参考になるし、感謝もできる。

周りの意見に流されすぎ。金ない金ないに洗脳されて何もできない、しない、やろうともしない。家庭持つようになったら金がないは通用しなよ。
20
51
正義の味方 |35分前


お金を稼いでくるのは親なのに、子供の身分で親の稼いだ金銭面で偉そうに言う資格はないやろ。
14
2

コメントを書く

zzz*** | 57分前

まずね。
どの子供のスポーツ団体にも言えるのは、親同士のつまらないいざこざや上下関係を持ち出し過ぎかと。子供がメインなのに。だから余計、親はやらせたくなくなるし、もちろん金もかかる。親は親で共働き世帯が大部分を占めてきていて時間も休みも取れなければ敬遠するのは当然の結果でしょうね。

返信0

144
0

tak***** | 51分前

私は少年野球経験者です。
まずは、入口である少年野球に問題が多すぎる。お茶当番無くす等、少年野球の指導者の改善が1番必要だと思う。
子供達にパワハラ、奥様方に対して色目を使う、知識不足の非効率な練習、監督やコーチに親が媚びへつらわなければ子供が試合に出れない。
部費は全て監督コーチの飲み代。
子供達は感じとっていますよ、そんな空気。
お茶当番廃止、差し入れと歳暮中元廃止、移動はできるだけ個人移動か、チームでバス手配。(人数で割れば安い)そこから変えて行かないとますます野球人口減ると思う。

返信1

145
6

kuu***** | 5時間前

組織がバラバラというと世代による縦の繋がりがないだけでなく、部活とクラブチーム、ボーイズとシニアなど別々に動いているし、高野連が高体連と無関係だからあらゆる批判に馬耳東風だったりする。

返信0

162
9

aria****** | 59分前

好きでやってても何より道具にかなり金が掛かる
子供に野球をやらせたいかというとまた別問題だが金銭的な余裕が無い限り難しい事とそれに連動して親が土日祝日駆り出されるのはかなり負担が大きいので親が「ダメ」という場合もある

何故親が駆り出されるのか意味が分からない
子供に野球の素質があってもそれに他が巻き込まれる環境なら自分も子供に野球はやらせないと思うね

返信0


sug********* | 6時間前

競技人口の減少は野球に限らずどの競技でも悩みの種なんだけど、
野球の場合は「人数を減らした形での種目」がないのが痛いかな?
サッカーのフットサル、ラグビーの7人制、バスケットの3on3
みたいな形で「5~6人で試合が出来る野球」の形態を考えた方が
いいのかも知れない。サッカーも今はU-12は8人制になってるし。

(あと、アメリカのプロスポーツは「国別対抗戦が機能しない」
というのが日本にとってはマイナスなんだよね。野球だけでなく
バスケットやアメフトも同じ悩みがある。日本は1回目の
東京五輪からの流れでどうしても国別対抗戦に拘るんで)

返信14

181
25

たんたん狸 |1時間前

サッカーなんてボール一つと適度な空き地さえ有ればそれなりに出来ちゃうしな。
人数や広さなんかも人数に合わせて適当でも出来る。
貧しい国だってボール一つそれすら無くても布丸めてボール状にしても出来る。
ゴールなんて棒立てておけば何とかなるし。

それに引き換え野球はボール、バット、グローブと一通りなければそれなりに出来ない。
ルールもボール蹴ってゴールに入れるってシンプルなサッカーに比べ複雑。


貧困国じゃ野球よりもサッカーの方が浸透しやすいだろう。
それなりに豊かな国じゃなきゃ出来ない野球は世界的に普及しないだろうし、今後ますます衰退するだろうね。
37
7
yty***** |50分前

小さい頃は、近所の友達やその兄弟達と三角ベースで透明ランナーをおいて2〜4人くらいで野球という遊びをしていた。柔らかいゴムボールと細長い角材をちょっと削ってバットにして。ルールもみんなで決めて、小さい兄弟にも楽しめるように工夫していた。
今の子達には、そんな場所も、そんなコミュニティもないんじゃないかな。
寂しいね。
17
1
Don't look back.. |5時間前

それこそ三角ベースとか
野球盤ぽい感じにするとかなのかな。
少なくとも内野は減らせる。
あとは既定のところに飛ばさない限りは
ほぼ自動アウトにするとか?
30
1
jfk***** |1時間前

バッテリーと内野(3人)くらいにして、外野に飛んだら距離と場所によって進塁権を与える、つまり野球盤に近いものにするくらいかなあ
あと、硬球だから今の広さがないと成立しないんで、軟球で飛距離の出にくい仕様にしてしまうとか
4
2
ベントラリス |42分前

そういやしばらく見てないからわからないけど今でもドラえもんに「カミナリさん」て出てくるのかな?
ある程度年齢行ってる人なら野球やってて近所の家にボール打ち込んで冷や汗かくなんてあるある話だけど、今の子供たちにはピンと来ないんだろうなぁ
6
0
_ |51分前

自分が子供の頃は、ロクモンっ言う遊びがあったよ。
ピッチャーとバッターだけで、ボールは飛ばないゴムボール。バットも柔らかいプラスチックの短いバット。
打ったらほぼヒット。ホームランも稀にあった。
4
1
mnp***** |13分前

人数よりも広いグラウンドと道具が必要なのが課題だと思う。
小学生の時はプラスチックのバットでソフトテニスのボールで
野球してたけどあまり飛ばないしグローブが無くてもいいから
結構流行ってた。
0
0
yks***** |46分前

貧乏か裕福かってあんま関係ない気がしなくもないんだけど。
よくサッカーは貧乏人のスポーツで野球は金持ちのスポーツって言われてるけど、ドミニカやキューバ、ベネズエラがドイツやスペイン、イタリア、アメリカより裕福だとはとても思えない。
アメリカはサッカー競技人口世界一なので入れました。
10
3
ベントラリス |1時間前

まあバッティングセンター行けば一人で楽しめるけどね
ストラックアウトもあるし
14
0
sug********* |5時間前

あと、

>改革派からは「実質的な投げ放題だ」と言われる一方で
甲子園の伝統を重んじるサイドからは「断じて容認できない」
と言われている。

ライターや野球ジャーナリストでも「改革派」(広尾氏、
臼北氏、氏原氏等)と「伝統派」(柳川氏、赤坂氏等)が
混在していて一枚岩ではないんだよね…。



yuu***** | 59分前

高校まで野球やっていた立場でコメントします。
正直、大人になって分かりましたが、野球以外に魅力的なスポーツがこの世には溢れていました。
YouTubeをはじめとしたネットの媒体であらゆるスポーツのカッコいいところが見れる時代です。昔は野球とかサッカーとか王道のスポーツを見る機会が多くてそこに流れていたけど、今は気軽にどんなスポーツでも画面を通じて観れる時代。
野球を初めて見て、これやりたい!と思われなければ野球をやりたい子供は増えないと思います。
例えば坊主とか…。正直坊主が嫌で他のスポーツに流れる人はおそらく万単位であるんじゃないですか?
まああとは今のプロ野球にスター選手が少なくなってしまったことも低迷の一因かなと思います。
WBCとか見ても、え、この人誰?って人が多くて…。
なにが言いたいかと言うと、一見してカッコよければ増えますよ人口。
今はラグビーがいい見本じゃないですか?

返信4

166
21

cap***** |22分前

アメリカでも主に黒人の若者を中心に野球は躍動感が無いし尻がでかくなってダサいという理由でバスケに流れてるらしいので見た感じのカッコ良さは重要かもしれませんね
9
1
zmg***** |4分前

親会社がメディアである事が大きな問題。 新聞やTVで垂れ流ししているのでイヤでも 目に入っていてしまう。
0
0
wdf***** |30分前

中学校の部活で野球をやっていて、私立高校からスカウトしていただいたのですが坊主にするのが嫌でお断りしました。そして、野球も辞めて今はラグビー部に所属。 やっぱり強制的に坊主にしなくちゃいけない理由で野球から離れていった元球児が自分の周りには結構います。
23
5
oos***** |30分前

『野球以外の魅力的なスポーツがこの世には溢れている。』名言です。
TVしか無かった時代に国民が同じものを見、同じものに熱狂した。それしか知らないから、それしか楽しめない。今はそれ以外の世界を簡単に触れられる。TVや野球が絶対と思い込んでいるアホ組織人は死ぬまでやっていろ。


セカンドフロア | 19分前

朝日新聞と毎日新聞だけが美味しい思いをして高校球児を食い物にする
スポーツだとやっと気が付いた・・・
その結果では?

返信0

0
0

llv***** | 1時間前

そりゃそうだろ外野がやいやい言い過ぎるから野球少年もげんなりするわさ、やれ投球回だのやれ試合数減らすとか甲子園目指す連中にはどーでもいい事、それで野球離れとか言われてもちゃんちゃら可笑しいだろ今は昔に比べたら自分の意見言えるからその世代に任せればいいだけの話し回りがわーわー言うな!

skt***** | 45分前

野球部って偉そうで感じ悪い人が多いです。
マツコさんも何かの番組で「野球部出身はクソ野郎が多い」と言ってました。

このような状況だと野球をやりたい子供が減るのは当然ですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜田雅功は下品で嫌いだ。 | トップ | イラン、緊張激化に不安広が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事