テドロスに166億円も上納した安倍晋三も同じく腐りきっている。

2020年05月14日 | 政治社会問題

テドロスに166億円も上納した安倍晋三も同じく腐りきっている。

習近平に忖度してるのも強欲経団連の手先の腐れ自民党。どうしようもない政治屋ども。

カルタゴジャップは、何回も書いてるが<<アメリカに併合されれば良い>>アメリカ合衆国日本州。

属国から本格的に併合がバカ政治屋だらけ愚民だらけのカルタゴの生存。



WHO「初動対応」の検証、日本政府が要求へ…緊急事態宣言の遅れなど問題視

5/13(水) 7:28配信

読売新聞オンライン

 18日から始まる世界保健機関(WHO)総会に向けた政府の対処方針が12日、明らかになった。新型コロナウイルス感染拡大におけるWHOの初動対応の検証や、加盟国が異変の兆しを通報するルールの厳格化を求めることが柱だ。政府はこれらの主張を盛り込んだ決議案の採択を目指し、各国と調整を進めている。

■通報ルール厳格化も

 WHOは今回、緊急事態宣言の発令が遅れたことなどが問題視された。政府はテレビ会議による総会で、WHOが加盟国に警告を発するタイミングや、宣言発令の是非を判断する緊急委員会のあり方などを取り上げる方向だ。

 通報ルールは事実上、加盟国の判断に委ねられているのが現状だ。WHOは昨年末、中国・武漢での肺炎流行を中国からの通報ではなく、ネットを活用したシステムを通じて把握した。通報の遅れや隠蔽(いんぺい)を避けるため、ルールの厳格化を提案する。

 WHOは総会で、台湾のオブザーバー参加を認めていない。日本は「地理的な空白が生まれるのはいいことではない」(茂木外相)としており、台湾の参加を訴える方針だ。

 米国などは、WHOは中国寄りの姿勢が目立つとして批判を強めている。これに対し、日本は中国を名指しで批判することは避け、WHOの改革を目指す考えだ。

 茂木外相は12日の記者会見で「WHOが十分機能していたか、議論が必要だ」と強調した。
【関連記事】

武漢全住民のPCR検査決定…中国メディア、流行「第2波」防止へ
中国が豪州に「報復」連発…コロナ発生源の調査求められ、食肉輸入停止で対抗か
感染知らずにパーティーや葬式参加…15人が次々感染、3人死亡
実際の感染者数「10倍か15倍か20倍か、誰にも分からない」…専門家会議の尾身氏
東京都内でも「10万円」申請開始…支給日まちまち、募るいらだち




e***** | 23時間前

パンデミック宣言が遅かったのは間違いないと思う。
早く出していたら結果が変わっていたということはないにしても。

中国を信じなかった台湾が感染拡大に成功したから、これからの教訓として中国の言うことは信じてはダメということが世界共通認識になった事が最大の成果になりそうだと思う。

返信169

31362
972

imp***** |20時間前

台湾は感染の抑制に成功してますが、なぜ逆の言葉を書いているのですか?
760
30
ool***** |19時間前

そもそも、『人から人への感染は見られない』と後手後手の対応をしたのはWHOですよね。

今更になって、WHOのアドバイザーのような男性が
日本のワイドショーで上から目線に物を言ってるのが、本当に納得いきません。
609
11
dka*** |19時間前

緊急事態宣言の遅さと初期のころマスクは効果ない、外国は中国人旅行者を受け入れるようにというWHOの発言はどう考えてもおかしい。
感染拡大を狙ってるんだな、と思ったね。
中国はそもそも信じきってはいけない国だという認識だが、国際機関がここまで腐るとはね。
564
11
qqb***** |19時間前

日本もWHOにたいそうな資金を提供しているのだから、

中国に遠慮しないで発言したら良い。中国は信じられない。
526
6
VZ-9 Avrocar |19時間前

1/19 人から人への感染リスクは少ない
1/22 緊急事態には当たらない
1/28 中国が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する
1/29 人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ
2/8 致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない
2/18 新型ウイルスは致命的ではない
2/24 パンデミックには至っていない
2/27 中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ
4/6 いかなる状況においてもマスク着用は(効果が無いので)勧めない
429
7
***** |19時間前

台湾は中国を信じなかったんじゃなく、12月の時点で新型コロナに気付いてWHOに報告していた
だけどWHOは加盟国ではない台湾の報告を無視した

許されるべきではない
419
9
yuk***** |19時間前

「中国の対応は適切だった」とまで名言したからな
そして今、中国で感染が再発しつつある状況

当然、WHOには、なにをもってして中国の対応が適切であったと判断したのかについて、説明責任がありますよね
393
9
die2秒 |19時間前

検証を要求したオーストラリアは中国に輸出制限かけられましたね。日本も報復されるかも。マスクが出回ってきたが、ほとんど中国産。意に沿わなければいつでも輸出止めるというマスク外交ということ国民も理解した方がいい。
363
25
mso***** |19時間前

アメリカも中国を信じなかったけどあの状況。
台湾もアメリカ同様に一時期欧州経由で何件か感染があったけど、SARSで培った政府と国民全体の防疫意識がワンランク上だった。

何十年も中国と付き合ってきて言葉の裏を嗅ぎ取る能力も凄いなと。まだ世界的に話題になる前に「何か動きが怪しい」とすぐ感知してた。
288
8
por***** |19時間前

これは日本独自に動くのではなく、他国と協力してWHOに強く検証を求める必要があります。
296
6

もっと見る(159件)

コメントを書く

tob***** | 23時間前

>> 米国などは、WHOは中国寄りの姿勢が目立つとして批判を強めている。これに対し、日本は中国を名指しで批判することは避け、WHOの改革を目指す考えだ。

検証もいいけど、どうせ中国の隠蔽は否定するだろう。
何か決定的な証拠でもない限り中国は認めるとも終えない。
ならば国際社会が協調して別の新しい組織を立ち上げた方がいい。
今はそのタイミングだと思う。

返信77

20982
822

jap***** |19時間前

国連もそういう形で常任理自国以外の国々で別組織を立ち上げないと、75年も前の戦勝国の横暴が今後も半永久的に続いてしまう。
254
3
kib***** |19時間前

たぶん日本の立場や今までの傾向を鑑みるに、資金拠出の停止は無いと思うが、減額くらいはしていいと思う。
今回のコロナ騒動でのWHOがやった措置や宣言はほぼ全てが後手に回り、WHOは中立の国際機関のはずなのにテドロス事務局長が中国寄りの発言を連発し、コロナ拡大の初期に世界の行動を遅らせた罪は計り知れないぐらい重いと思う。

個人的には、資金拠出の停止と、WHOの現幹部免職くらいは要求していいと思うんだよなー。
いまのWHOには存在価値すらない。
147
2
czd***** |19時間前

WHOには各国から代表が派遣されているはずです。内部からの告発がないのは上から強力な圧力でもある?それとも破格の報酬?
136
3
mam***** |19時間前

決定的な証拠を提示してもシラを切り問題をすり替えることは目に見えてますけどね。
そういう国だと世界中にわかって貰うためには必要な措置だとは思います。
126
1
qtl***** |19時間前

いい行動だと思う。しかし求めるのは結果だ。

何故日本がWHO批判をしないのかと疑問を持っていた。

アメリカから同調の依頼があったのかもしれない。

アメリカとともに徹底解明して中国との癒着、しいては中国の責任を問う強い姿勢を持っていただきたい。
111
7
gin***** |19時間前

全くその通りだと思います。現在のWHOでは内部からの自浄作用も働かないでしょうし、仮にテドロスが辞めたところで、次のトップも中国共産党の息のかかった輩が選出されるでしょう。そのような組織には、さっさと見切りをつけたほうが良い。
100
3
tep***** |19時間前

チャイナの人口と経済力は、有に、アメリカを凌いでしまった!

今は、トランプでさえ、言いたいことの半分も言えてない状態で、まさに、キングギドラ状態…

世界が一つになり、チャイナに対抗措置を取る以外、道は無いと思う!
69
2
y19***** |19時間前

優先的すべき事はWHOの改革でしょ、ウイルス性感染症は何処で発生するか不明です、日本政府の見解が現実的で、投票の有方も検証すべき時、少なくとも世界観すれば各国が中国に工場依存度を下げるべき時だ。必要な時に中国内日本企業からのマスクが入手出来ない恐ろしさにゾッとした。
56
1
kuro |19時間前

地理的空白という表現もそうだけど、いかにも日本らしいはっきりと言わない姿勢は国際社会では存在感など無いに等しい。
107
12
wes***** |19時間前

新たな組織を作る場合でも、「(既存の組織を)改革しようと試みたけど駄目だった」という理由付けは必要なんですよね。
でないとアイツは自己都合で勝手に抜けたと、要らんイチャモン付けられます。

まあ、理屈付けというか何というか、新たな組織の正当性を主張するためにも、必要な手順は踏まないといけないんですよ。

発展途上国は来るもの拒まずでも、とりあえず先進国主体の別組織にしてしまっていいのではと思いますね。
そこから必要なら発展途上国に対しても支援を行うようにすればよいでしょう。
WHOは介さずに「個別」にね。
33
0

もっと見る(67件)

コメントを書く

pxp***** | 23時間前

検証については絶対やらなきゃいけないと思う。ただ今のWHOに正しい検証ができるかどうかは疑問なので、独立した検証チームが必要だ。

返信29

18785
529

abe***** |19時間前

WHOの過度の中国忖度に不満を持つ国は多いが、一対一路で経済支援を受けているアフリカ・中近東諸国は行動に移せないだろうから、先ずはG7国が連携した取り組みをしてもらいたい。ポイントは第三者機関による透明性のある検証と再発防止策だ。テドロス並びに中国が反発するようであれば、G7各国が拠出金減額かストップをちらつかせることが必要。それ位しないと実効性は確保できないだろう。
55
5
be |17時間前

WHOに変わる国際的な保健機関を立ち上げると言えば、乗ってくる国も少なくないのではないか。

国連の専門機関である必要もないと思うし、中国に支配されているWHOを信頼できない今、世界はそういうものを求めていると思う。
19
0
mgu***** |18時間前

まず金を止めるのが先だ!
検証には複数の先進国の査察官が共同で立会う。それに協力しなければ金は入らない。
今しかできないだろう。こんなことをしなければならなくなった責任はテドロスとエチオピアにある。もちろん北京政府にも。
20
0
mof***** |18時間前

同意します。しかし独立調査団は武漢入りしての調査など、実際は不可能でしょうね。怖いのはウイルスではなく人(中共)の妨害です。
29
4
** |19時間前

中国や現WHO任せでは、真実が闇に葬り去られるだけで、原因究明に繋がるはずがない。
46
5
bns***** |19時間前

脱退のほうが先でしょ。
再加入してもらいたければ、それなりに報告を提示しろと。
40
7
kon***** |18時間前

中国には言えないからWHOに…
それだけで国民や諸外国、主にアメリカは納得しますかね?
今が脱中国の転機だという事を政府は自覚してほしい。
20
9
vai***** |19時間前

その独立した検証チームって誰がどうやって決めるの?
WHOを筆頭とする公衆衛生の専門家?反WHOの米国?何を選んでも結局どちらか寄りになるよ
日本でも第三者委員会や弁護士による独立した公平な検証とか言うけど、結局は左派系人権弁護士が反対ありきで検証したり、政府の御用学者が忖度ありきで検証するから、公平な検証なんて不可能

絶対的な神様ならざる人間がやる以上は独立した公平な検証が可能という妄想を止める事から、じゃあどうする?を考える事が必要
12
25
kom***** |19時間前

日本政府はそこまで考えてないよ。
米を支持するか中の下部組織のWHOを支持するかを迫られて、やむなく米支持を口で表明しただけ。何もしないし動かない。遺憾砲と同じ。
30
21
sho***** |17時間前

WHOの初動対応を検証するのはわかるが、それをWHOに求めるのなら、自分の国の政府の初動対応を検証することの方が先ではありませんか?
 日本政府の初動対応には、WHO同様大きな問題があります。
 その初動遅れのために何人が犠牲になったかわかりません。
 WHOに対するのと同じ熱意で自国の検証をやってもらいたい
3
23

もっと見る(19件)

コメントを書く

和みの言霊 | 23時間前

日本は160億以上の資金を拠出している、テドロス率いるWHOの国際機関としての機能不全は、厳しく追求するべきだ。
日本より遥かに低い資金を拠出している中国寄りなのは何故かを強く糾弾すべきだ。

返信42

3465
33

sku***** |19時間前

検証に応じるまでは資金の拠出を停止するぐらい言えばいいんだが、そこまでの根性や気概は無いんだろうな。日本の政治屋や官僚なんて、しょせんガリ勉か坊ちゃんだしな。
263
16
kik***** |19時間前

日本もようやくって感じ。
日本からの優しい抗議じゃ、全く効果ないだろうけど、意思を示すことは大事。
159
1
can***** |19時間前

あのWHOが検証しても意味がない、第三者が検証すべき
140
2
BBB |19時間前

テドロスの財布にはチャイナマネーの方がたくさん入ってそう
157
2
nig***** |19時間前

日本政府の代表団はスルガ銀行のようなルーズな融資を見逃してはダメだ。
 融資っ先がしっかりと見合った仕事をしているかを確認してもし見合うだけの仕事をしていないのなら今後の融資をストップするように責任問題を含めて対応しなければいけない。
 日本は足利銀行でもスルガ銀行でもないぞ。
74
9
kaz***** |19時間前

>>そこまでの根性や気概は無いんだろうな。日本の政治屋や官僚なんて、しょせんガリ勉か坊ちゃんだしな。

中国に依存した企業が国内に数多く存在する中、無策にケンカ吹っ掛ける方がいいのか?国内経済がさらに疲弊するぞ?
ケンカするなら脱中国のメドをつけて用意周到に進めてほしいわ
113
11
frq***** |19時間前

公正さを担保する事が一番大事。
特定国との癒着が疑われている人物が権限を持っている状況も含めて、コロナ対策の是非だけでなく組織体制の検証も必要。
41
0
dmc***** |18時間前

背後にアメリカの圧力を感じての行動なのだろうけど、とりあえず第一歩かな。
税金を投入する以上、WHOの納得のいく説明を得られるまで拠出金を停止しても良い位だ
53
1
non***** |19時間前

テドロスがWHOを率いているわけではないでしょ。
特に現状では、テドロス引きずり降ろすチャンスなので、
WHO改革を含め、内部では足の引っ張り合いしているだろう。
57
7
gyu***** |18時間前

自分も拠出金あるんだから日本からの検証要求は当然だと一瞬思ったけど、、、、
それって、手法に気を付けない度結局別の意味でまた忖度につながる。
金出している国に忖度しないといけなくなるかと。。難しい。。
25
1

もっと見る(32件)

コメントを書く

cbr***** | 23時間前

テドロス事務局長が中国政府に配慮してパンデミック宣言を出さなかったのが今日の世界中でコロナ感染爆発を招いたことは事実です

テドロス事務局長にはそれ相応の処罰を与えてほしいです

返信15

2840
25

k1g***** |19時間前

パンデミック宣言をしなかっただけでなく、当初は「これはパンデミックではないので慌てる必要はない」などミスリードしようとしていた。
罪深い人だ。
100
2
sap***** |19時間前

今回注目されているのは、『パンデミック宣言』ではなく、『緊急事態宣言』(国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態の宣言)のようですよ…
海外でテドロス事務局長の辞任(罷免?)を求める署名を集めるサイトとかでも、緊急事態宣言の遅れを問題視していたようです。
50
0
nao***** |18時間前

コメ主は、パンデミックの定義を誤解している。
パンデミックとは、全世界に感染症が蔓延することなので、あれでもアフリカでは感染者が出始めたタイミングだったから早い方。
それよりは、中国との人の行き来を早く止めること、止めようとした国を非難しないことを遅らせたことの問題が大きいです。
42
1
mur***** |18時間前

一度組織を解体することも視野に入れて検証すべきでしょうね。それくらいしないといけないほど無意味で無力だったことが今回で明らかになりました。いざという時に何もできず中国に媚びるばかりの組織の存続を望む国があるでしょうか。
37
0
ful***** |18時間前

テドロスだけじゃなくて
幹部のほとんどが習近平の息が
かかっているのでしょう。
総辞職していただかないと意味ない。
また厳しい監査の配置が必要。
40
1
azbycx111 |10時間前

他の方もコメしているように特に問題視されるのは「緊急事態宣言」。今年1月22日にWHOが緊急事態宣言を出すかどうか各国が注目していました。国際組織で有り専門機関であるWHOの判断を尊重していましたから。ところが緊急事態には当たらないと発表したので、特に危機意識を持っていた国々は初期対応が取りづらくなってしまいました。未知のウィルスなので楽観視は危険、でも、過剰な対応をとるにはそれなりの根拠(情報をもっているWHOの判断)が必要ですからね。その後もWHOの対応が悪すぎて突っ込みどころがありすぎたため、逆に焦点がぼけてしまうのはしかたがないことですが。
5
0
tan***** |18時間前

今さらWHOを検証とかいいわ。
仮に結果が中国寄りでした。
ってなったところで、大勢の人は「あー、やっぱりね」って話でしょ。
今そんな事に使う時間があるんだったら、
春雪の時期に大量の中国人を受け入れて、札幌の雪まつりで感染させて広めた日本政府。
それでもその後もまだ外国人を受け入れ続けた日本政府

さらに、オリンピック延期の発表直後から急に感染者数が激増という子供でもわかるような映画の台本みたいな謎な現象。
それらを起こした日本政府の方が今となっては問題だし、そっちの方を調べほしい。
原因を作りだしながら、今もなお自分とは関係無いくらいの態度な政治活動をしてる人をやめさせてほしい。
そんな時間があるならね。
17
15
ryo***** |15時間前

テドロス以下幹部はアメリカから出国できないでしょう。CIAやFBIは金や文書、メールの動きなどで、既にかなりの内偵を進めている。
9
0
mon***** |18時間前

テドロスは責任をとって辞任すべき。
それか、訴えてもいいのでは?
18
1
zzz |17時間前

> 日本は中国を名指しで批判することは避け、WHOの改革を目指す考えだ。

腰の引けた対応をするな!
テドロスの更迭も要求しろ!
19
0

もっと見る(5件)

コメントを書く

beg***** | 23時間前

これは世界中で検証が必要。
再度、新型ウイルスが発生した時の為に、再発防止策が必要です。

更に、エチオピアの共産党員で中国から多額の支援されているという噂の事務局長の発言、行動も検証しないとなりませんね。

返信5

2623
25

use***** |19時間前

WHOに検証や自浄能力は勿論期待もしていないが、ヨーロッパやアフリカ諸国等々はいざとなると中国に加担するケースは多い。
アメリカに対する対抗心もあるだろうし、中国を信頼するという意味ではなく、経済的インフラ的に中国頼りな部分も大きいからだと言える。チャイニーズマネーはバカに出来ない。

加えてアメリカや日本と比べても中国や北朝鮮に対する警戒感も彼らは薄い。地理的に遠いという事もあるだろうが。

WHOに代わる新組織を立ち上げるにしても、ヨーロッパやアフリカ諸国が積極的に参加するとも思えず、道は困難だ。
それほどに、中国は巨大になりすぎた。
72
4
tea |18時間前

この期に及んで、青ポチが多いのに驚き
ここまで中華金力が及んでいるのかとゾッとする
世界中が赤い共産主義になったら、皆さんちょっとでも本心を言ったら逮捕されますよ、、、、、
44
6
qcq***** |18時間前

その通りだと思う。

WHO=中国だから、全く関わらない国でチームを作って検証してほしい。
37
4
fkj***** |19時間前

ヤフコメはじめネット上にはWHOを潰して新組織を!なんて感情先行の現実離れしたコメントが目立ち、useさんのコメントはそれに対する現実的見方を提示したに過ぎないと思うが、そこにWHOには193か国が加盟しているなどと教科書にも載ってるような当たり前知識の披露は今さら必要は無い。

WHOにも問題は多々あるし日本政府を褒め称えようとも思わない。
しかし問題点があれば声を上げて指摘するのは大事。日本的紳士的な態度なんで世界には通用しない。かと言って、WHOへの指摘が日本政府への国民の批判の目を反らす為というのが動機ならそれはそれで問題が一つ増える事になる。
15
6
obo***** |19時間前

>WHOに代わる新組織を立ち上げるにしても、

腐ってもWHOには193か国が加盟している。

数か国で新組織を立ち上げたって、WHOの代替にはなり得ない。
5
58

コメントを書く

kzk***** | 22時間前

こうした事を過ぎた事と思わず、しっかりと検証することが大切だと思う。過去から学ばないことは最も愚かな事だ。日本も初めての経験でも右往左往しないで、しっかり物申す事が必要。忖度何て考えていたら、国民の命さえ守れない。

返信6

1649
17

aho**** |18時間前

なぜ、日本人がこんなに死者数が少ないのかも検証して欲しいね。

日本株のBCG接種が有効だったとなれば、先輩諸氏に感謝したい。もちろん、それを現在も守って来ているかたたちにも。
15
0
msk***** |18時間前

今後の事もあるので、WHOの初動が遅い事に対する
検証をしっかりとするべきだとは思うが…。

ただ、日本政府の初動も、それほど迅速だったとは
思えない。日本国民やマスコミなどが日本政府に対して
検証を行うべきではないか…。
18
6
umi***** |18時間前

・未知のウイルスなので仕方がなかった。
・中国の対応策が強烈だったので抑え込めると思っていた。
・国際的イベントや世界経済への影響を考えて軽々に判断できなかった。

くらいしか出てこないでしょう。それで、

今後の対応策
・パンデミック宣言の解除はとてつもなく慎重に行います。

という感じ。
6
0
cos***** |19時間前

WHOが従わない場合は早急に捻出金の停止を!!
30
0
qmb***** |4時間前

>過去から学ばないことは最も愚かな事だ。
中国は事故を起こした車両を埋めるような国だから無理かも。
3
0
pi-no |18時間前

今の政府は国民を守らないですからね。
6
14

コメントを書く

Lapido | 23時間前

最近の中国の行動を見ている限り、WHOは中国のコロナ感染拡大に乗じた火事場泥棒行為の共犯者だと思います。

中国は何を批判されようが国際的に自国が優位な立場に立てれば良いだけ、それにXWHOのテドロフは組織を使って加担した。
この罪は大きい。

返信1

1541
20

gan***** |17時間前

安倍内閣も同じだけどな
5
10

コメントを書く

逢魔時王『ソーシャル ディスタンシング』 | 23時間前

少し前に安倍首相が『言いたいことはあるが今は医療支援をする』が急にどうした?アメリカからGOサインが出たのかな?何にせよいい流れ 必ず自らの国際的役割を果たして問題解決に食い込む事 5/18の総会には台湾もオブザーバー参加を支持してWHOを生まれ変わらせる事

新型コロナ発生地で本当は第何波が来てるか知らないがノーマスク派マイクライアンを筆頭に前回の調査で武漢に行かないで病院巡りだけしていたエイルワードもやり直しで調査に行かせる事

またこの混乱に乗じて尖閣・南沙・それにインド領空・インド プラデーシュ州と係争地への活動を辞めない集金PAYに警告を出すのはテドロス
『君の仕事だ』1/21に電話会談して『中国の為に世界を欺き時間を稼いだ』のは全世界にバレてる

返信2

1226
34

gan***** |18時間前

WHO改革も支援になるでしょ。中国の利益のために新興国に限らず世界を犠牲にしてるんだから。
35
0
カウント伯爵敬愛同盟 |18時間前

日本国民は安倍さんの口からハッキリと中国への批判を聞きたいんですけどね
まぁやっと一歩前進ですかね

漢江奇跡8964
26
0

コメントを書く

ool***** | 19時間前

日本の対応は後手後手だ。とよく言われていたけれど、

そもそも、WHOの『人から人への感染は見られない』という趣旨の方針に、日本政府は従っていたのだし。
世界を見てもWHOの動きに沿って、対策をしていた国が多数ある。

世界の健康を預かる機関としては、明らかにまずい対応でしたよね。
テドロス氏1人だけの問題ではなさそうだし、
組織全体として改革して頂かないとと今後、怖いです。

そして、今更になって、WHOのアドバイザーの男性みたいな方が日本のワイドショーで上から物を言ってるのが本当に納得いきません。

返信4

823
14

nic***** |19時間前

ワイドショー云々は知りませんがWHOには日本人の職員も少なからずいるようです。このひとたちは自分たちの組織がとった対応をどう考えているのか知りたいものです。
82
1
bns***** |19時間前

だれだろう。
渋谷だったら最悪だ。
62
0
ool***** |18時間前

bns*****さん。
そうです。まさにそのお方ですね。
何故あのような人物の意見を重宝するのか甚だ疑問です。
52
0
まあ |18時間前

岡田様がポッとなられたそうで。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本大使館前の抗議集会継続... | トップ | WHO、新型コロナ「消滅し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治社会問題」カテゴリの最新記事