ゴルゴ13総合研究所『俺の背後に立つな!』

ゴルゴ13の全ストーリーを解説

ゴルゴ13第138巻-1黄昏のカシミール

2009-05-31 19:10:07 | 第136巻~第140巻

■黄昏のカシミール(第455話) 発表2000年7月

評価   ★★★★

依頼人 インド空軍ブハッチ将軍/堀田旭

ターゲット パキスタン兵やゲリラの排除

報酬 不明

今回弾丸発射数     50/ 通算弾丸発射数 2,491

今回殺害人数      14/ 通算殺害人数   4,742

今回まぐわい回数     0/  通算まぐわい回数   112

<ストーリー>
パキスタン領から日本人救出の依頼を受けたゴルゴ。しかし、その依頼には別の思惑が・・・

<この一言>
お前の行為は・・・俺の”ルールに反する”行為だ・・・

<もう一言>
腕があっても無経験なパイロットに、命を預ける勇気は、俺にはない・・・

<さらに一言>
未経験者では・・・予想外のトラブルに、対処できない。

<解説>
『桂木淳一郎』と『堀田龍造』は朝鮮戦争当時、腕利きのパイロットとしてB17を操縦、アメリカの工作員をソ連・中国に運んでいた。レーダーに探知されないよう目視で超低空飛行を続けていた二人だが、任務の重圧に疲れた桂木は、故意に事故を起こし任務を免れる。しかし、任務に燃えていた堀田は桂木の行為を責め、二人の仲は分断した。航空会社の副社長まで昇りつめた堀田であるが、スキャンダルで失脚したのち消息が不明となっていた。

ある日、桂木のもとを龍造の息子『堀田旭』が訪れる。父・龍造が”50年前の借りを返すべく、フィリピンからインドまで古い飛行機でフライトしてほしい”と希望しているという。後ろめたい思いを引きずった桂木は、この申し出を応諾する。一方、旭と『インド空軍ブハッチ将軍』はゴルゴの元を訪れ、この飛行機に乗り込み、パキスタン兵やゲリラを排除してほしいとの依頼を行う。ゴルゴは経験のあるパイロットが操縦することを条件に、この依頼を受託する。

桂木・ゴルゴ・旭の乗った飛行機はパキスタン領を夜間低空飛行を決行する。パキスタン兵からの対空放火を浴びた飛行機は被弾、ゴルゴは重傷を負う。ゴルゴの機銃操作と桂木の操縦技量により難を切り抜け目的地に着陸した一行を堀田龍造が迎える。堀田は医師としてこの地に住み着き、現地民より慕われていた。堀田は現地民の信仰の中心となっている仏像を破壊から守るべく、飛行機にて運びだそうとしていたのだ。負傷したゴルゴ、堀田親子、仏像を乗せた飛行機はパキスタン・ゲリラの襲撃をかいくぐり離陸に成功、無事に目的地までのフライトを終える。桂木は飛行機の具合を見るために格納庫に戻る。そこで、桂木がみたのは、堀田親子が仏像とともに運び出したカシミヤであった。堀田親子は、私腹を肥やすためカシミヤの密輸を思いつき、柏木とゴルゴを巻き込んだのである。堀田親子に命を狙われる柏木であるが、ゴルゴが登場、真の目的を話さなかった堀田親子に”ルールに反する行為”としての罪を下す・・・。

「朝鮮戦争当時のスパイ飛行」、「パキスタン領にてボランティアを行う日本人」、「老パイロットの経験」、「ゴルゴの負傷と輸血拒否」、「親子の裏切り」、「輸血の代替」等々、次々と予想を覆すめまぐるしい展開が素晴らしい。真の狙いを把握せず危険任務について負傷、という設定がゴルゴにしては少々うかつかもしれないが・・・。ラストで柏木が恍惚の人となってしまうのが、哀しすぎる。

ゴルゴ13 (138) 巻掲載
ゴルゴ13 (152) 巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第137巻-3 シンクロトロンBESSY-1

2009-05-26 20:03:37 | 第136巻~第140巻

■シンクロトロンBESSY-1(第454話) 発表2000年2月

評価   ★★

依頼人 モサド上級情報館 イライジャ・ハラク

ターゲット NSA先端科学専門のコンピュータ技術者 ジョン・コープ

報酬 不明

今回弾丸発射数      1/ 通算弾丸発射数 2,441

今回殺害人数       1/ 通算殺害人数   4,728

今回まぐわい回数     0/  通算まぐわい回数   112

<ストーリー>
ドイツからイスラエルに譲渡されることになったシンクロトロン(猟師加速器)を巡り、イスラエルとアメリカが水面下でぶつかり合う・・・

<この一言>
わかった、やってみる・・・

<解説>
1999年、ドイツは旧型となったシンクロトロン(粒子加速器)『BESSY-1』をイスラエルに譲渡すると発表した。この施設にはイスラエル、イラン、サウジアラビア、クウェート、シリア、エジプト、トルコ、キプロス、ヨルダン、レバノン、パレスチナの科学者に開放されるという。

アメリカは中東への核拡散を懸念しシンクロトロンの譲渡に反対、イスラエルもまたナチスの末裔に施設を提供されることや中東諸国との共同研究に難色を示した。アメリカ情報省に『BESSY-1』の移設阻止計画を持ちかけられたモサドの『イライジャ・ハラク』は、『BESSY-1』の図面を盗み出しアメリカに渡す。しかし、アメリカは態度を豹変させハラクの命を狙う。アメリカの真の狙いは、ドイツの国際社会のプレゼンス向上阻止にあったのだ。アメリカは、シンクロトロンでは核爆弾を作れないことを知りながら、『BESSY-1』の図面を入手するためにハラクを利用したのであった。

アメリカに騙されていたことを知ったハラクは、イスラエルの先端科学発展のためには『BESSY-1』が必要であると判断、ゴルゴに接触する。アメリカは『BESSY-1』視察を名目に『BESSY-1』の破壊工作を計画、その担当者がNSA最高のコンピュータ技術者『ジョン・コープ』であることをゴルゴに告げ、コープ殺害を依頼する。厳重な警備に守られたコープであるが、ゴルゴはパラボラ・アンテナを利用した跳弾射撃を遂行、コープを殺害する。

またしても跳弾射撃が登場。本作では電波望遠鏡のパラボラ・アンテナを利用した跳弾射撃の原理が図説されている。なるほど、確かに理論的には可能だ。可能だが、実戦で跳弾射撃というのはホントに可能なのだろうか・・・

ゴルゴ13 (137) 巻掲載
ゴルゴ13 (152) 巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第137巻-2 生存確率0.13%

2009-05-24 23:50:33 | 第136巻~第140巻

■生存確率0.13%(第453話) 発表2000年8月

評価   ★★★★

依頼人 ①CIA ②CIA ネット・スケープ

ターゲット ①ラマム博士の弟ハレル ②ラマム博士

報酬 ①不明 ②$2,300,000

今回弾丸発射数      10/ 通算弾丸発射数 2,440

今回殺害人数      5/ 通算殺害人数   4,727

今回まぐわい回数     0/  通算まぐわい回数   112

<ストーリー>
弟をゴルゴに殺された天才数学者『ラマム博士』。ゴルゴに復讐を果たすべく、人工知能による行動予知プログラムを駆使してゴルゴ殺害を企てる。コンピューターのはじき出したゴルゴの生存確率は0.13%・・・

<この一言>
お前の目は、死にゆく者の目ではなかった・・・死に直面した者の目は・・・なんとも言えない光を帯びる。

<もう一言>
その目を俺は何度も見てきた・・・コンピュータも知らない、その目を・・・

<解説>
人工知能による行動予知プログラムによって、人間の行動を予測する天才数学者『ラマム博士』。ゴルゴに弟を殺された過去を持つラマム博士は、自身の開発したプログラムによりゴルゴへの復讐を企てる。行動予知プログラムにはゴルゴの過去データが必要となるため、ラマム博士は”伝説のスナイパー エコイ・シリーズ”を書き続けるロシアの作家『ミハイル・ハルノビッチ』の協力を求める。ハルノビッチは、彼の創り出した主人公”エコイ”とゴルゴの対決をストーリー化すべく、各国情報機関のゴルゴ情報を収集していた。ハルノビッチの情報をラマムのコンピュータにインプットし、ゴルゴ殺害計画は着々と進行する。

ラマム博士は、自らの研究成果を武器商人に売りつけるとの情報をCIAにリークする。この情報を受けたCIAはゴルゴに接触し、ラマム博士の殺害を依頼する。読み通りの展開にほくそ笑むラマムは、ゴルゴについてのさらなる情報を引き出すべく、数回に渡るゴルゴとの接触経験があるCIAの工作員『ネット・スケープ』を掠奪する。自白剤によりゴルゴ情報を得たラマムは、すぐさまゴルゴデータをコンピュータに入力、コンピュータがはじき出したゴルゴの生存確率は0.13%であった。

二人の狙撃手を手配してゴルゴ抹殺作戦を展開するラマム。しかし、ゴルゴは想定外の行動をとり、次々とラマムの仕掛けたトラップをクリアする。一方のラマムも、ゴルゴの行動を読み切り、最後の最後にトラップを仕掛けていた。ゴルゴが拾うであろうライフル(M16)の最後の弾丸に暴発弾を仕込んでおいたのだ。最後の一発の弾丸を残し、ラマムと対峙するゴルゴ。しかし、ゴルゴは余裕を持ったラマムの表情を見るやライフルを捨て、自らの拳銃を取り出す。ラマムの余裕の表情を見て、暴発弾のトラップを見破ったのである。

今回のゴルゴは、かなり追い込まれたと言っていいだろう。至近距離からの弾丸がゴルゴをかすめているし、すんでのところで爆殺されそうになっている。生存確率0.13%というのも誇張はない。しかし、本作の見所はそれだけではない。貴重なゴルゴ情報が明らかになり、更にはゴルゴの握手シーンが描かれているのだ。ゴルゴの握手シーンが確認出来るのは第1巻-3『バラと狼の倒錯』と本作だけではなかろうか。今回の握手は直前に依頼人の交代があったため、相手の力量を図るために握手をしたというイレギュラー対応だ。
本作にて記されているゴルゴのプロフィールを下記にまとめる。
・身長6フィート(=182cm)
・体重180ポンド(=81.634Kg)
・依頼者との接触場所は、依頼者に関係する場所が19%、次に多いのが水辺で9%
・報酬金額の平均=$500,000
・報酬の77%がUSドル建て
・報酬の43%がスイス銀行への振り込み
・乗り物は、必ず内部を見渡せる後部に乗る
・利き腕を預ける握手を拒む
・二十階以上のホテルではペントハウスの角部屋を含め二つ以上の部屋を予約
・資料はすべて記憶する
また、ゴルゴへの接触方法として新たな方法が紹介されている。
・新聞に『英国R、G&M商会、船員募集』の広告を出す
 R=REQUEST,Mはアルファベットの13番目の文字

ゴルゴ13 (137) 巻掲載
ゴルゴ13 (152) 巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第137巻-1カフカーズの群狼

2009-05-22 23:53:29 | 第136巻~第140巻

■カフカーズの群狼(第452話) 発表2000年4月

評価   ★★★

依頼人 ロシア内務省 ガシンスキー長官

ターゲット 特殊部隊アルファ ユーリ・マレコフ大佐

報酬 不明

今回弾丸発射数      25/ 通算弾丸発射数 2,430

今回殺害人数     28/ 通算殺害人数   4,722

今回まぐわい回数     0/  通算まぐわい回数   112

<ストーリー>
ロシアとの対立を深めるチェチェン共和国。チェチェンの山岳ゲリラ制圧のため、ロシアは特殊部隊アルファを投入するが・・・

<この一言>
車に乗れ・・・

<もう一言>
先に乗ってもうらおう・・・運転手も、だ・・・

<解説>
ロシアとの対立が激化するチェチェン共和国。チェチェン勢力によるテロに業を煮やしたロシア内務省『ガシンスキー長官』は、特殊部隊アルファの投入を決意する。世界最高峰の破壊チームアルファを率いる『ユーリ・マレコフ大佐』は、チームを編成しチェチェンゲリラが潜む山岳地帯に乗り込む。

チェチェンゲリラの少年『ヴィターゼ』は、ゲリラリーダー『ゼリム・マクード司令官』の使者としてマレコフを出迎える。訝しがるマレコフにヴィターゼは”イゴール・バガエフと言えば分かる”との伝言を伝える。顔色を変えたマレコフは、マクードとの面会を応諾する。マレコフを迎え入れたマクードは、自分の正体は元KGBでアルファを支えた『イゴール・バガエフ』であることを告白する。ソ連崩壊後、チェチェンに戻ったバガエフは、整形手術を施して過去を消し、ゼリム・マクードを名乗り義勇軍を率いてきたという。親友同士であったバガエフとマレコフは、策謀にまみれ大義を忘れたロシアに尽くすのではなく、理想国家をチェチェンに作るとの大義に向け行動をともにすることで同意する。

マコレフがチェチェン側についたことを知ったガシンスキー長官はゴルゴに接触、マレコフ殺害を依頼する。同時にゴルゴがチェチェンゲリラ掃討に向かったことをマクード(バガエフ)にリークし、武力衝突をさけ交渉に持ち込むポーズを見せる。ゴルゴがゲリラ殲滅に派遣されたことを知ったマクードは、武力衝突さけるべくガシンスキーとの対話を進めようとする。が、はしごをはずされたマレコフは、マクードとヴィターゼを殺害、アルファとチェチェンゲリラとでゴルゴを迎撃する。しかし、アルファもゴルゴの敵ではなく、ゴルゴにより殲滅される。情報をリークしたガシンスキー長官にも、死刑判決が下されたことは言うまでもない。

チェチェンの独立に向け、親友同士が手を握りつつも仲違いしてしまい、若い希望に燃えた少年ゲリラをも殺害してしまう哀しいストーリー。なのだが、内容が薄っぺらい。ゴルゴがパラセーリングで山岳地帯を逃れるというのも目新しさはない。深読みすれば、変節するリーダーを批判している内容なのかもしれない。マクードも、マコレフもちょっと軸がぶれすぎているのではなかろうか?ぶれるリーダーに使える兵隊はつらい。日々の宮仕えを皮肉った内容として考えると、”大義”はどこにも存在しないという非常に重いテーマを包含している作品なのだ・・・。

ゴルゴ13 (137) 巻掲載
ゴルゴ13 (152) 巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第136巻-3 原子養殖

2009-05-17 21:00:55 | 第136巻~第140巻

■原子養殖(第451話) 発表1999年12月

評価   ★★

依頼人 核保有5カ国

ターゲット サウスパシフィック共和国外務院副院長 ロネッタ・ベリー

報酬 不明

今回弾丸発射数       1/ 通算弾丸発射数 2,405

今回殺害人数      1/ 通算殺害人数   4,694

今回まぐわい回数     0/  通算まぐわい回数   112

<ストーリー>
フランスの核実験場に隣接する「サウスパシフィック共和国」が核保有を目論む。第三世界と常任理事国の核保有を巡る意向のズレは・・・・

<この一言>
あの間仕切りカーテンの向こう側に居る連中が、なんのために居るのか、答えてもらおう・・・

<もう一言>
この時期に人種の違う五人が揃っての依頼となれば・・・依頼内容の想像はつく・・・

<解説>
核拡散問題に取り組むジャーナリスト『ハルク・ジャクソン』は、核拡散反対に取り組むロビイスト『アレンシス』と、『サウスパシフィック共和国外務院副院長 ロネッタ・ベリー』の密会現場を捉える。サウスパシフィック共和国は、フランスの核実験場ムルロア環礁に隣接しており核兵器へのアレルギーが強いと考えられていた。

しかし、ジャクソンは両者に別の思惑があるのではないかとの疑念を抱く。両者は核拡散に反対という立場ではあるが、核を持つことが可能な国と許されない国が存在するという不平等を、核保有という行動に出ることでアピールしようとしているのではないかと考えたのである。ジャクソンの推理通り、サウスパシフィック共和国は、海中のウランを回収し核兵器保有を目論んでいるのであった。

核保有国の常任理事5カ国は、サウスパシフィック共和国の動きを止めるべくゴルゴに接触、『ロネッタ・ベリー』の殺害を依頼する。ゴルゴは難なくトネッタ・ベリーの狙撃に成功する。

核不拡散をテーマにした作品。ゴルゴを軸として本作を読むと、何ら見所のない短編である。核保有国として名乗りを上げた国で一番注目すべきは北朝鮮であるが、ゴルゴシリーズでは、韓国・北朝鮮はタブーとなっており、今まで一度も朝鮮半島が舞台となった作品はない。が、『北朝鮮』という単語が一度だけ登場したことがある。第55巻-1『黒い瞳 EBONY EYES』の”北朝鮮の殺し屋キム”がそれである。ゴルゴが朝鮮半島に足を踏み入れる日は、いつか訪れるのだろうか?

ゴルゴ13 (136) 巻掲載
ゴルゴ13 (152) 巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>