goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルゴ13総合研究所『俺の背後に立つな!』

ゴルゴ13の全ストーリーを解説

ゴルゴ13第65巻-3闇の封印

2007-04-28 18:11:30 | 第061巻~第065巻

■闇の封印(第226話) 発表1984年1月

評価   ★★★★

依頼人  自民党最高顧問 根岸慎三の秘書 飯田

ターゲット 鬼頭 辰五郎

報酬    不明(拘束期間中のキープ料 ¥10,000/秒 = 時給 ¥36,000,000)

今回弾丸発射数      5/ 通算弾丸発射数 1,322

今回殺害人数        5/ 通算殺害人数   1,414

今回まぐわい回数    0/  通算まぐわい回数    79

<ストーリー>
太平洋戦争末期にソ連・スターリンと日本統治を密約したとされる「S-書簡」は存在するのか?国会議事堂・首相官邸には秘密の地下施設が存在するのか・・・

<この一言>
質問に答えてもらおう!

<解説>
太平洋戦争末期、日本の戦後処理をソ連に委ねることを画策した超党派のグループがあった。秘密工作は失敗に終わり事実は闇に葬られていたが、その首魁は自民党の長老として基盤を築いていた。ソ連に日本を売ろうしたその行為は、政治家のアキレス腱となるものであるため封印する必要があった。スターリンと日本統治を密約した「S-書簡」が永田町地下に残存しており、派閥闘争の決着をつけるべく与党政治家達が「S-書簡」を巡って暗闘する。

自民党最大派閥の長「中田丸助」は、首相の座を退いたものの闇将軍として権力を握っていた。政敵「幸田武吉」が戦争末期にソ連と秘密工作をしていたことを明るみに出そうと、永田町の地下鉄工事を進め「S-書簡」の発掘を図る。戦前からの政治裏面史を知り尽くす「鬼頭 辰五郎」が現場に向かい、「S-書簡」を手にしたその刹那、ゴルゴの銃弾が鬼頭を撃ち抜く。ソ連との交渉を主導した「自民党最高顧問 根岸慎三」は中田の動きを阻止すべく、ゴルゴに鬼頭の殺害を依頼したのであった。

本作は、終戦直前の敗戦処理を巡る歴史考察、自民党の派閥闘争、東京地下施設の謎をからめた非常に密度の濃いミステリー作品に仕立てられている。言うまでもなく「中田丸助」は「田中角栄」・「幸田武吉」は「福田赳夫」で、「角福戦争」を描いている。また、皇居・国会議事堂・首相官邸を結ぶ地下道・地下施設が存在するという謎は未だ解明されていないが、「何か」が存在するのは間違いない。

依頼人である自民党長老「根岸慎三の秘書・飯田」は、地下鉄工事の進捗により鬼頭の殺害タイミングを図っていたが、ゴルゴをキープするために期間拘束料を払っている。飯田曰く「キープしておくために、一秒ごとに万札が消えていった・・・」。拘束料は時給換算で¥36,000,000!ゴルゴはこの間、地下施設を下見していたが、本番直前には地下に潜伏し暗闇の中「24時間、場合によっては48時間」待つ必要があった。本作の時間推移からするとゴルゴは1週間程度の業務拘束を受けていたことになり、
拘束料=¥36,000,000/時間 × 24時間 ×7日間 =¥6,048,000,000
約60億円の報酬を受けたことになる。自民党の裏金、恐るべし・・・。
第65巻-1『メジャー・オペレーション』でゴルゴは120時間もの間、蛇の穴に潜っていた。依頼人の飯田は『メジャー・オペレーション』事件でのゴルゴの行動を知っていて、長時間地下に待機する今回のミッションを依頼したのであろうか。

ズキューン

ゴルゴ13 (65) 巻掲載
ゴルゴ13 144巻(最新刊)発売
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第65巻-2アイリッシュ・パディーズ

2007-04-26 23:41:51 | 第061巻~第065巻

■アイリッシュ・パディーズ(第225話) 発表1984年12月

評価   ★★★

依頼人  MI5

ターゲット IRA爆弾係

報酬    不明

今回弾丸発射数      1/ 通算弾丸発射数 1,317

今回殺害人数        1/ 通算殺害人数   1,409

今回まぐわい回数    0/  通算まぐわい回数    79

<ストーリー>
イギリスでIRAによる爆弾テロが発生、MI5はゴルゴに爆弾係(ボンバー)の殺害を依頼する・・・

<この一言>
そこじゃない、横に乗るんだ・・・

<解説>
1984年10月12日、イギリス首相サッチャーを狙った爆弾テロが発生。MI5は被害拡大を防ぐため、ゴルゴにIRA(アイルランド共和軍)爆弾係の殺害を依頼する。

失業中のアイルランド人『エド』は日雇人夫の父親を蔑み、「おれは親父とは違う」を口癖に昼間から飲んだくれている毎日であった。大きな「仕事」をしようと上院議員殺害のため高級ホテルに向かうも、あまりの警備の厳しさに尻込みをしてしまう。同じホテルで、IRA爆弾係の顔を持つエドの父親はゴルゴにより殺害される。殺された爆弾係が父親とは知らないエドが、「爆弾係か・・・そんな大物でもしくじることがあるんだなあ・・・」とつぶやくラストが哀しい。父子の葛藤を描くサイドストーリー的作品。父親の偉大さは、父親を亡くして初めて分かる・・・

ズキューン

ゴルゴ13 (65) 巻掲載
ゴルゴ13 144巻(最新刊)発売
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第65巻-1メジャー・オペレーション

2007-04-25 23:43:28 | 第061巻~第065巻

■メジャー・オペレーション(第224話) 発表1984年9月

評価   ★★★★

依頼人  ゲリラ専門部隊コッブ大佐

ターゲット ブラジル陸軍参謀総長キルカ・グロッソ大将

報酬    不明

今回弾丸発射数      3/ 通算弾丸発射数 1,316

今回殺害人数      18/ 通算殺害人数   1,408

今回まぐわい回数    0/  通算まぐわい回数    79

<ストーリー>
アメリカ国防省はアフガン侵攻に備えゲリラ戦の分析をコッブ大佐に指示、大佐はゴルゴを使ったリアル・シミューレーションを実施する。丸腰のゴルゴは200名のゲリラ攻撃を逃れることができるのか・・・

<この一言>
アメリカ軍ゲリラ専門部隊が、なぜこんな面倒な手を使ってまで、俺を狙う・・・?

<解説>
アメリカ国防総省ワインバーガー長官は、アフガン侵攻に備えゲリラ戦分析レポートの提出をコッブ大佐に命ずる。コッブ大佐はベトナム戦争においてベトコン・ゲリラの襲撃を受け部隊を全滅させられた苦い経験を持っていた。ベトナムでの作戦の正当性を証明すべく、コッブ大佐はベトコン・ゲリラと同等の作戦を展開、丸腰のゴルゴを襲撃し、ゴルゴでさえゲリラ攻撃からは逃れられないことを示そうとする。偽の依頼でアマゾンに誘い込まれたゴルゴは、コッブ大佐率いる200名超のアメリカ・ゲリラ部隊に襲撃される。丸腰でジャングルを逃げまどい、ブービー・トラップを回避し、アメリカ兵を撲殺する。蛇の巣穴に潜り込むことでゲリラ部隊の追跡を逃れ、ジャングルから生還する。生きた蛇を貪りながら、120時間(丸5日間)穴にこもり続けたゴルゴの執念が凄まじい。

圧倒的な戦闘能力と危機回避能力を見せつけるゴルゴのスーパー・ソルジャー振りが圧巻。ジャングルの戦闘では銃器・刃物を一切使わず、「日本の古武道」のような格闘技を用い一撃必殺にてアメリカ兵を倒している。コッブ大佐の部下がもらした感想は、ゲリラ戦の本質ではなく、ゴルゴの生き様そのものを物語っていると言えよう。
「ゲリラ戦の本質は、敵との持久戦を戦い抜く強靱な精神力にある」

余談だが、SAGA(戦略分析局)は「ゴルゴが請け負った2百を越える殺しの行動データをすべてコンピュータに収めてある」という。本作は224話目(SPコミックス収録順)であるが、SAGAはほぼ全てのゴルゴの殺しを把握しているようだ。アメリカ国防総省の情報収集能力、恐るべし・・・。
なお、今回の殺害人数にはアマゾンの大蛇「アナコンダ」と「ジャガー」が含まれている。

ズキューン

ゴルゴ13 (65) 巻掲載
ゴルゴ13 144巻(最新刊)発売
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第64巻-3 2万5千年の荒野

2007-04-24 23:47:39 | 第061巻~第065巻

■2万5千年の荒野(第223話) 発表1984年7月

評価   ★★★★★

依頼人  ①不明 ②ヤーマス発電所安全課長コモン・バリー技師

ターゲット ①G&E社会長 兼 NRC(原子力規制委員会)理事長リーバマン ②原子炉内パイプ

報酬    ①不明 ②$500,000

今回弾丸発射数      2/ 通算弾丸発射数 1,313

今回殺害人数        1/ 通算殺害人数   1,390

今回まぐわい回数    0/  通算まぐわい回数    79

<ストーリー>
ロス北方80キロ-南カリフォルニアの原子力発電所でメルトダウン事故の危機。放射能漏れが危惧され一刻の猶予もない状況の中、ゴルゴが取った行動は・・・

<この一言>
なら・・・俺の仕事は終了だ・・・

<解説>
ロサンゼルス北方80キロの南カリフォルニアのG&E社のヤーマス原子力発電所。安全課長コモン・バリー技師は再三に渡り工事期間の延期を提言したが、政治的思惑が優先し期間延長は認められず、運転が開始された。運転開始直後から原子炉内の温度と圧力が異常上昇、原子炉は制御不能の状態に陥り、メルトダウン(燃料棒溶融)事故発生の危機を迎えた。メルトダウン発生の暁には、広島型原爆の200倍から400倍の放射能が放出され地表・川・海・大気を汚染、生物の住めない環境をもたらす。タイトル『2万5千年の荒野』は原子炉から排出されるプルトニウム239の半減期が2万5千年であることに由来している。

ゴルゴの神業的な狙撃を目撃したバリーは、メルトダウンを防ぐにため原子炉内のパイプを狙撃して詰まった蒸気を逃がすことを思いつき、ゴルゴへ原子炉内での狙撃を依頼する。依頼内容・環境条件は下記の通り。
・放射能のもれた原子炉の中で、厚さ40ミリのパイプの1点を撃ち抜く
・蒸気がたち込めていて、的がよく見えない
・被爆の可能性あり
・原子炉内の状況によっては1週間後に死ぬ確率は50%
・軽い被爆でもガンや白血病にかかる可能性大
・子孫にまで影響を及ぼす

ゴルゴは淡々と仕事を引き受け、バリーの仲間達が原子炉内で足場を作る作業を黙々と見守る。図面を頭に刻み込み、バリーとともに原子炉内に飛び込んだゴルゴは蒸気で視界が遮られたまま、記憶を頼りに見えないパイプを撃つ。狙撃の成功とメルトダウンの阻止を確信したバリーは、原子炉と共に命を投げ出すことを伝えると、ゴルゴは黙ってバリーのタバコに火をつける。ガイガーカウンターが鳴っているにも関わらず、命を賭した男に対し弔いを捧げるゴルゴの男気が熱い。

原発と政治利権の絡み、原発メーカーと原発規制組織が表裏一体であることの弊害、エネルギー政策・原発政策の在り方、ヒューマン・エラーへの警鐘など、今日もなお解決されていない問題が本作では提示されている。本作は1984年7月の発表であるが、1986年4月にチェルノブイリ原発事故が発生。あたかもチェルノブイリを予言しているかのような内容に驚かずにはいられない。

ズキューン

ゴルゴ13 (64) 巻掲載
ゴルゴ13 144巻(最新刊)発売
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

原子炉時限爆弾
原子炉時限爆弾広瀬 隆

ダイヤモンド社 2010-08-27
売り上げランキング : 1030

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書) 隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 二酸化炭素温暖化説の崩壊 (集英社新書) 放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 放射能汚染の現実を超えて

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

ゴルゴ13第64巻-2 10月革命の子

2007-04-23 00:25:23 | 第061巻~第065巻

■10月革命の子(第222話) 発表1984年11月

評価   ★★

依頼人  KGB第二総局ウラジミール・ムラトフ大佐

ターゲット KGB第一副議長ビクトル・クレメンコ将軍

報酬    $100,000

今回弾丸発射数      1/ 通算弾丸発射数 1,311

今回殺害人数        1/ 通算殺害人数   1,389

今回まぐわい回数    0/  通算まぐわい回数    79

<ストーリー>
アフガニスタンへ向かう列車の中で依頼を受けるゴルゴ。KGBの権力闘争と揺れ動くアフガニスタン情勢のなかでゴルゴは・・・

<この一言>
理由を聞こう!

<解説>
「KGB第二総局ウラジミール・ムラトフ大佐」は伯父の殺害犯を現行犯逮捕するものの、クレメンコ将軍の圧力により犯人は精神異常者とされて事件はうやむやに収束。激戦の続くアフガニスタンへ飛ばされたムラトフは、背後に政治的陰謀を感じとり、ゴルゴにクレメンコ将軍の殺害を依頼する。
アフガンで戦死するムラトフであるが、ゴルゴは依頼を遂行。しかし、老人性痴呆症により判断力が弱まったクレメンコ将軍がムラトフ大佐の伯父を殺害したのは、政治的陰謀ではなく、幼少の頃ムラトフ大佐の伯父にいじめられたことを不意に思い出したためだったというオチ。ムラトフのアフガンでの戦死シーンが妙にリアルで痛々しい。

ズキューン

ゴルゴ13 (64) 巻掲載
ゴルゴ13 144巻(最新刊)発売
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>