茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

  茨城から発信します   海の見える日立駅

2015-02-13 07:00:00 | 茨城紹介

常磐線は太平洋と平行して茨城県を北上する。

「特急スーパーひたち」は上野駅を出発して土浦、

石岡、水戸、日立、高萩の各駅を経ていわき駅に到着する。

車窓から海の見える所もあるが駅から海が見えるのは日立駅だけだ。

駅舎も改札口も見えないが広場にランドマークのタービンが目立つ。

(ガラス窓の内側で撮ったので反射が目障りだがご了承ください)

駅のドアを開くと長いベルトコンベアが海側に向かっている。

跨架橋から常磐線が見え山側を見ると大煙突が見える。

車を飛ばして煙突のある神峯公園の上に行ってきた。

日立ゴルフ場の前に新田次郎文学碑が立っていて隣に

大煙突のレプリカが立っていた。

腐食がかなり進んでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「工都のシンボル、ポキリ」「突然の出来事に嘆く市民」――

1993(平成5)年2月19日、日立鉱山の大煙突が突然、

下部3分の1を残して倒壊したことを報じた新聞の見出しだ。

市内のどこからでも望めた大煙突は日立という工業都市にあって

企業と地域との共存共栄のシンボルであった。

市民は78歳と2カ月の寿命を惜しんだ。

(・・・以下は 野々村 泰彦氏の記録を引用)  

日立駅の近くにはシビックセンターがあり中には図書館、

日立風流物が展示され、プラネタリウムもある。

 

 


   茨城から発信します  笠間のギャラリー ロード

2015-02-11 07:00:00 | 茨城紹介

 

ギャラリーロードを見物する前に常陸秋そばを食べた。

洒落た蕎麦屋さんで天ざるは美味かったが、呑まなかった。

店内の飾りつけも綺麗だった。

満ち足りたのでギャラリーロードを散策した。

笠間焼は江戸時代の中頃、久野半右衛門道延が信楽から

陶工長右衛門を招いて築窯したのが始まりとされている。

良質の原料が豊富な土地であったことに加えて藩の援助も受け、

恵まれた環境の中で順調に生産されている。

二百年以上も続く長い歴史の中では、生活様式の変化等から

需要が減るという不遇の時代も経験しているが、

県立窯業指導所の設立、笠間陶芸団地造成、

また北大路魯山人邸(鎌倉市)を芸術村に移築するなど

笠間焼を盛り上げようとする力強い活動によって、

関東最古といわれる窯は守られている。


 

一大陶産地へと発展した笠間(茨城県笠間市)は、

都心から最も近いやきものの故郷だといえる。

遠方より朋来る、Saas-Feeの風さんを2年前に案内した。

 

Saas-Feeの風さんの同時期のブログ記事にも載っています。

記事をリンクしてあるのでご覧ください。

 


   茨城から発信します  茨城県陶芸美術館

2015-02-09 07:00:00 | 茨城紹介

天候に恵まれ陶芸の町・笠間を散策した。

茨城県陶芸美術館は、北関東自動車道

友部ICより笠間稲荷神社に行く途中の丘の上にある。

「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマに、

誰もが気軽に立ち寄れる親しみのある県立美術館として、

平成12年4月に笠間芸術の森公園内に開館した。

「ときめく」「識る」「楽しむ」三つのキーワードをもとに、

陶芸のすばらしさを多くの方々に知っていただくよう

魅力ある美術館づくりを目指している。

 ミュージアムショップでは企画展の図録をはじめ、

笠間焼から人間国宝まで幅広い作品をご購入出来る。

 

松井康成作品   

人間国宝の作品を自由に写真が撮ることが出来た。

 

 

新鋭作 家加我司の作品   

登り窯  

次回は陶芸ギャラリーロードを紹介します。


    茨城から発信します   大塚池の水鳥つづき

2015-02-06 07:00:00 | 茨城紹介

大塚池には沢山の水鳥が集まる。

餌を貰えるからだろう。

看板にはカルガモ、オオバン、ハクセキレイ、オシドリ

沢山いることは分かったが撮った写真では名前を思い出せない。

自信をもって言えるのはオオバンと白鷺だけだ。

水戸市の公園緑地課へ大塚池の水鳥について問い合わせた。

 

親切にも水戸市の湖や池にいる水鳥の図表を送ってくれた。 

 

これから鳥の名前を覚えることにしよう。

 


  茨城から発信します  大塚池は白鳥の湖だった

2015-02-04 07:00:00 | 茨城紹介

水戸市の西部にする大塚池(新堂池)は茨城百選にも選ばれた景勝地。


冬には白鳥等も数多く飛来し、1周2.5kmの園路を散策や

ウォーキングする人の目を楽しませてくれる。

他にさくら広場や木橋、遊具等もあり、市民の憩いの場所となっている。

【白鳥の種類】…オオハクチョウ、コハクチョウ
【最大飛来数】…約400羽

【飛来時期】…10月中旬から3月下旬(2月中旬から下旬がピーク)

大塚池公園が一番賑わうのがハクチョウの飛来シーズンで

公園内が白鳥と見物者、撮影者で溢れかえる!

Golfunもその一人だった。

大塚池を中心に、様々な木々が植えられている。

大きな池を眺めていると、時間が経つのを忘れてしまう。

ナンジャモンジャとは、見慣れない立派な植物、

怪木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称。

すなわち、特定の植物の種名ではない。

ヒトツバタゴを指すことが多いが他の樹種の場合もある。

あんにゃもんにゃとも?

鴨やオオバンなど沢山水鳥はいたので次回に紹介する。

 

「 Google マップで見る」をクリックしてストリートビューを見てください。