国営ひたち海浜公園のキバナコスモスが見頃を迎えたと報じられた。
年間パスポートの効果は抜群で早速見に行った。
キバナコスモスは咲いてはいたが規模が小さい。
コスモスは咲き始めていた。
ミツバチや蝶などの昆虫は蜜集めに余念がない。
コスモスはコロンブスのアメリカ大陸発見後、
スペイン人がメキシコの高原に咲くコスモスを見つけて持ち帰り、
マドリッドの植物園長ガバニレスがギリシャ語の(Kosmos)、
秩序、調和、美などという意味のコスモスと命名したそうだ。
日本には江戸時代末期に種子が伝わったが、明治9年(1876)、
美術学校の教師として来日した芸術家ラグーザがイタリアから
種子を持参してきたことから本格的に広まったといわれている。
明治末期には全国に普及、各地で栽培されるようになった。
在来種は白、ピンク、紅の3色で一重だが、
品種改良により多くの新品種が作られている。
キバナコスモスも一年草でメキシコ原産。
種名のsuiphureusは硫黄色の意味で、花色は黄または橙黄色。
花は一重または半八重咲きで、コスモスよりひとまわり小さい。
コスモスに比べ草丈が低く、葉の切れ込みが少ない。
アメリカで多くの品種が作られ、日本へは大正時代に紹介された。
赤色のサンセットは盛岡市の橋本昌幸氏によって作りだされた。
コキアが色づき始めたので、見晴らしの丘へ登ることにした。
続く