goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

 茨城から発信します Ⅱ 水戸市植物公園の花

2018-06-02 07:00:00 | 茨城紹介

水戸市にある偕楽園は和風の庭園であり、
水戸市植物公園は洋風の庭園である。

植物の展示、園芸相談を通して植物に
関する知識の向上を図るともに、
市民に対して憩いの場を提供している。

自然美と人工美が調和した景観に特徴がある。


観賞大温室等の暖房に隣接する小吹清掃工場の
余熱を利用していることも特色の一つである。

 

 

水戸市植物公園紹介動画


 茨城から発信します Ⅱ 国営ひたち海浜公園の薔薇

2018-05-28 07:00:00 | 茨城紹介

国営ひたち海浜公園へ行き薔薇の花を見てきた。

ここの薔薇の開花は5月中旬から6月上旬と言われた。

薔薇は120品種、3000本でハマナスが混在する。

日本はバラの自生地として世界的に知られ、
品種改良に使用された原種のうち3種類
ノイバラ、テリハノイバラ、ハマナシは日本原産。

常陸国にはこの故事に因む茨城(うばらき)という
地名があり茨城県の県名の由来ともなっている。

 


茨城から発信します Ⅱ 七つ洞公園のこと

2018-05-22 07:00:00 | 茨城紹介

七ツ洞公園は水戸市立の公園です。

イギリス式の自然風形式公園で
平成11年に開園されました。


園内に権現山横穴群の遺跡があり、
7基の横穴式古墳が公園名称の由来です。

設計はイギリスの造園会社に依るもので、
パビリオンやフォリー等の園内施設の
建材はイギリスからの輸入品を使用し、
映画テルマエ・ロマエのロケ地になりました。

ヤマザキ マリは女性漫画家・文筆家で
2010年にマンガ大賞2010受賞しています。

「秘密の花園」は薔薇が見頃を迎えていました。


 茨城から発信します Ⅱ 茨城県植物園の花

2018-05-20 07:00:00 | 茨城紹介

茨城県植物園では薔薇の花の見ごろを
迎えているとのことで行ってきた。

奇麗な牡丹の花も沢山咲いていた。

薔薇には棘があり牡丹には棘がない。

薔薇は茨城(いばら)という地名に因むと
共に県章及び県旗と県民の心の象徴として
広く県民に親しまれるようにと
1966年3月28日に県花として制定された。

熱帯植物園にはバナナが実り始めていた。

今日も良い一日を過ごすことが出来た。

 


 茨城から発信します Ⅱ 水戸市植物公園の花

2018-05-11 07:00:00 | 茨城紹介

シャガは中国原産で、日本に入ってきた帰化植物である。

アヤメ、ハナショウブ、クロッカスなど観賞用に栽培された。

ジギタリスは別名をキツネノテブクロという。
ヨーロッパ原産で観賞用或は薬用として栽培される。

クレマチスは、キンポウゲ科センニンソウ属で
花が大きく観賞価値の高い品種の総称。

紫蘭はラン科植物には珍しく、日向でも栽培可能で、
観賞用として庭に植えられる。

クリスマスローズは今も咲き続けていた。