極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

山なりの蒜を前にして

2018年02月14日 | WE商品開発

 

                     告子(こくし)    /    孟子    

                                   

         ※ なくしてはならないもの:孟子曰く、「仁は人の心なり、義は人
           の路なり。その路を舎(す)ててよらず。その心を放ちて求むる
           ことを知らず。哀しいかな。人、鶏、犬の放つあれば、これを求
           むるを知るも、放心ありて求むるを知らず。学問の道は他なし、
           その放心を求むるのみ」。

 
【いかに経済的なニンニクをつくるか】

蒜一片を簡単に電子レンジで加熱摂取ことをつづけているのだが(【植物工場篇:水耕栽培方法】
2018.2.8 「小さな巨人Ⅱ」)、めんどくさくなり、卵焼き土鍋(陶器製ココット)を楽天で注文し、
大量の薄皮を剥いたニンニク片をラー油で加熱処理(電子レンジ)し、過剰のオイルを切り、貯蔵し
ておくことにし、ラー油は使い置きで使用することに決めてしまったので、後は、好適価格のニンニ
クの水耕栽培法(「特開2010-063414  ニンニクの水耕栽培法」 公立大学法人大阪府立大学 2010年
03月25日) に焦点を移す。ところが、「特開2014-217340 ニンニクスプラウトの粉末状物質」 株式
会社海洋牧場 他 2014年11月20日)に困ったことが書かれていた――栽培課題残件は、オリーブの
結実→ブラッドオレンジの結実→そして最後の課題である白トリュフ栽培がありこの件で時間を割き
たくない――ニンニクスプラウトあるいは発酵ニンニク(黒ニンニク)の抗酸化力が格段に優ってい
る、さて、どうする?結論は、栽培法は「量産型遮光水耕法」とし、国産ニンニクで電子レンジでオ
イル加熱して食することとする。

尚、「ニンニクスプラウト」の量産法の事例を次のように記載しておく。


古くからニンニク(Garlic, Allium sativum L.)は、独特の臭いと香味を有していることから、食物の
味付けになどに広く使用されてきている。また、ニンニクには殺菌作用が強く、かぜなどのウイルス
を殺す薬効作用があるともいわれており、最近ではニンニクのエキスを含有する健康食品等もある。
一般的に「ニンニク」と称して香味、食物の味付けなどに使用しているニンニクとは、ニンニク球根
を構成している一つ一つの鱗茎であり、この鱗茎は、小さなリン片(側球)が集合して形成された球
状の地下茎である。この側球は、葉が変形・肥大したものであり、外側から一枚の保護葉、貯蔵葉、
発芽葉、および数枚の普通葉で構成され、最内部に生長点が存在する。 しかし、ニンニク自体には
強烈な臭いがあることから、これを生のまま食することはほとんど無く、一部の嗜好家などにより、
天ぷら油などにより唐揚げ、或いは直火による加熱処理等にし食されているにすぎない。一方、ニン
ニクの若い生葉或いは茎は、ニンニクの鱗茎に比較して臭いが少なく、また香味などの刺激も低減し
油炒めや煮物などの青物野菜として利用されるが、葉或いは茎が硬いといった問題がある。

ニンニクから得られる若芽或いはモヤシ等が検討されており、1つにはニンニクの珠芽を培養するニ
ンニクのもやしについての製造方法が提供されている。このニンニクのモヤシは、ニンニク特有の香
味を備え、栄養価が高く、手軽に生のままでも食することができるとされているが、その製造方法は
ニンニク珠芽を水洗し、吸水せしめて、暗黒条件下/或いは照射条件下に培養する方法であり、ニン
ニクの球根を構成する珠芽一つ一つを水洗、吸水処理しなければならない手間がある。2つめはニン
ニク茎葉野菜の栽培方法が提案されている。この栽培方法は、ニンニクの球根を暗黒条件下に特定の
温度/湿度をコントロールして栽培する方法で、その手段に、土壌栽培或いは水耕栽培とされている
が、実際例にはニンニク球根に土壌を覆土し、さらに暗室内で栽培するという土壌栽培方法しか開示
されておらず、水耕栽培の詳細は一切不明である(「特許2711975  上部は黄色で下方は白色の長いニ
ンニク茎葉野菜の栽培方法」) 。3つめとして、柔らかなニンニクスプラウトの製
造方法がある。さらに、検討を加え、ニンニクスプラウトの効果的な水耕栽培方法もある。ニンニク
スプラウトの水耕栽培方法は、通常の土壌栽培方法に比較して簡便なものであり、また、天候に左右
されず容易に暗室状態下で栽培することができることから、緑色野菜としてのニンニクスプラウトと
異なり、黄白色野菜としてのニンニクスプラウトを継続的に得られる。

そこで「特開2014-217340  ニンニクスプラウトの粉末状物質」(株式会社海洋牧場 他 2014年11月
20日)では、細かく裁断し、裁断した乾燥ニンニクスプラウトを微粉末状に粉砕して得たニンニクス
プラウトの粉末状物質に、極めて高い抗酸化活性作用があることを見出す(本特許は、『時代は太陽
道を渡る。』2015.07.15でも掲載している)。



提供されるニンニクスプラウトの粉末状物質は、水耕栽培により得た黄白色のニンニクスプラウトの
粉末状物質であり、その抗酸化活性作用は極めて高い。
ニンニク自体は、食品の中でも高い抗酸化力
を持つ食品として知られ、このニンニクを更に熟成させた「黒ニンニク」が登場し、黒ニンニクは、
更に強い抗酸化力を有している。
ニンニクスプラウトの粉末状物質は、食品としての生ニンニクは勿
論のこと、強い抗酸化力をもつ黒ニンニクに比較しても、それより強いか、同程度の抗酸化力をもつ
ことが判明。
したがって、ニンニクスプラウトの粉末状物質は、その強い抗酸化活性により、健康食
品、特に特定健康食品への応用性が高いものである。
また、独特の風味をもち、粉末状物質自体を食
品調味料、食品香味料として使用できその応用性は極めて高い。

例えば、本発明のニンニクスプラウトの粉末状物質は、適当な容器に充填し、そのまま食品調味料、
或いは食品香味料として使用可能であり、適当な充填剤と共にカプセル充填、或いは錠剤、顆粒状に
成形し、特定保健食品として調製できる利点をもつ。上図1は
ニンニクスプラウトの粉末状物資の抗
酸化作用として、❶スーパーオキサイド(SOD)消去活性作用、❷ヒドロキシラジカル消去活性作
用、❸及び一重項酸素消去活性作用について、通常のニンニク、黒ニンニクにおける作用を対比し図
示したもの。

※ 活性酸素と抗酸化物質の化学、中村成夫、日医大会誌 2013.9(3)


【ニンニクスプラウト水耕栽培事例】

ニンニク球根を、網目状を有する栽培カゴ上に載置して、その状態で栽培槽に収容し、栽培カゴ上に
載置したニンニク球根の底部が水中に位置するように水又は養液水を栽培槽内で水位調整並びに循環
給水させ、栽培カゴ上でニンニク球根よりニンニク若芽を生育させることを特徴とするニンニクスプ
ラウトの水耕栽培法(下図参照、「特許第4252101号 ニンニクスプラウトの水耕栽培方法」)。

【符号の説明】
1   栽培カゴ    10  網目   15   区画    20  ニンニク球根    22  ニンニクの鱗茎 23  ニンニクの若芽
50    栽培槽    51    突起部    52    導入管    53    導出管    55    水位センサー    60    筒状体



● 折り畳んで運べるEVバイク 1充電で30km走行

車載部品などを幅広く手掛ける原田車両設計は「ジャパンキャンピングカーショー2018」(2018年2
月2~4日、幕張メッセ)で、ブレイズ製のEVバイク「BLAZE SMART EV」を出展。車両質量は18kg。
約3秒で折り畳め、クルマの荷室や後部座席に積みやすいのが特徴。価格は16.6万円からのスター
ト(税抜き)。ヒット商品になれば半額以下になるには時間の問題だろう。1充電あたりの航続可能
距離は30km。搭載するリチウムイオン電池の容量は約0.4kWh。電池は取り外し式で、100Vの家庭用コ
ンセントから充電可能だ。およそ3.5時間で満充電となる。ところが、車両および電池は中国で生産
というが安全・品質で心配である。 

  ● 今夜の一曲

【僕たちの1978年】

I have a mansion, forget the price
Ain't never been there, they tell me it's nice
I live in hotels, tear out the walls
I have accountants pay for it all

They say I'm crazy but I have a good time
I'm just looking for clues at the scene of the crime
Life's been good to me so far

My Maserati does one-eighty-five
I lost my license, now I don't drive
I have a limo, ride in the back
I lock the doors in case I'm attacked
・・・


                            Song Title;             Lefe's  Been Good
                                                                  Music & Word;                     Joe Walsh

 

Why'd you tell me this
Were you looking for my reaction
What do you need to know
Don't you know I'll always be your girl
 
You don't have to prove to me
You're beautiful to strangers
I've got loving eyes
Of my own
 
You belong to me
Tell her, tell her you were fooling
You belong to me
You don't even know her
You belong to me
Tell her that I love you
You belong to me
 
You belong to me
Can it be, honey
You're not sure
 
You belong to me
Thought we'd closed the book
Locked the door
 
You don't have to prove to me
That you're beautiful to strangers
I've got loving eyes of my own, of my own
And I can tell
I can tell darling
 
You belong to me
You belong to me
You belong to me
Baby, I really love you
You belong to me
Tell her, tell her  

                                                       

                           Song Title;             You Beloing to Me
                                                                Music & Word;   Carly Simon / Michael

 
Apr. 3, 1978

01月14日 - 伊豆大島近海の地震発生。マグニチュード7.0
01月19日 - TBS、人気音楽番組『ザ・ベストテン』放送開始(1989年9月終了)。
02月20日 - 永大産業が会社更生法を申請し倒産、負債総額は1,800億円と戦後最大級。
03月14日 - 日本で全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が「キャンディを贈る日」としてホワイトデー
      を制定

03月26日 - 社会民主連合結成。成田空港管制塔占拠事件おこる
04月04日 - キャンディーズが後楽園球場でのコンサート「ファイナルカーニバル」をもって解散。
04月06日 - 東京都豊島区東池袋に60階建の超高層ビル「サンシャイン60」が開館。
04月20日 - 大韓航空機銃撃事件、ソ連の領空を侵犯した。
05月21日 - 新東京国際空港(現成田国際空港)開港。
05月31日 - 西山事件に関して最高裁判所が被告人の上告を棄却。西山太吉記者の有罪が確定。
06月25日 - サザンオールスターズがビクター音楽産業から『勝手にシンドバッド』でメジャ
           ーデビュー。

07月30日 - 沖縄730、沖縄県の交通ルールを本土と同じに変更。
08月01日 - 東洋水産が「マルちゃん赤いきつねうどん」を発売
08月12日 - 日中平和友好条約調印。
09月26日 - 東芝が世界初の日本語ワードプロセッサJW-10発表
10月16日 - 原子力船「むつ」が長崎県・佐世保港に入港。
10月16日 - 青木功が世界マッチプレー選手権で初優勝。
11月03日 - ドミニカ国がイギリスより独立。
12月07日 - 第1次大平内閣発足。
12月28日 - 俳優、田宮二郎が猟銃自殺。

アメリカ村の中心となる御津(みつ)公園は、三角形の区画をしていることから三角公園とばれるこ
とが多い。1937年に、それまで清水町筋から北堀江通へ架かっていた清水橋が、大阪市道堀江玉造線
として拡幅された周防町筋へ架け替えとなった。その際に、西伸させるとちょうど堀江川(現在は埋
立)にあたる周防町筋を北堀江通へ向けて屈折させ、そこに生じた三角形の区画を利用している。ア
メリカ村は、大阪府大阪市中央区西心斎橋付近の通称。アメ村(アメむら)とも略称される。1969年
に日限萬里子が南炭屋町に喫茶店「ループ」を開き評判を集めた。以降、倉庫を改造してサーファー
の若者などによるアメリカ西海岸やハワイなどから輸入した衣服類が販売されるようになり、アメリ
カ村と呼ばれ次第に活況を呈するようになった。

1980年代には衣料、雑貨、レコードなどの店が並ぶようになり大学生などが集まる流行の発信地の一
つとなっる。1990年代はじめ、タワーレコード心斎橋店(2006年08月閉店)やビッグステップ(旧・
大阪市立南中学校本校跡地に大阪市が建設したファッション・飲食・映画・スポーツクラブの複合施
設)などが建ち、より多くの若者が集まるようになる。1990年代中頃から来訪者の低年齢化、大音量
の音楽による騒音、粗悪な商品を押しつける悪質な店舗の増加、建物や公共物への落書きなど街の荒
廃がはじまる。2000年前後から北隣の南船場、西隣の堀江、さらには阪急梅田駅東側の茶屋町などへ
若者が流れ、1998年に約7万人だった休日1日あたりの来訪者数は2005年には半減。2006年から東京・
歌舞伎町より面積が広い事もあり50台を上回る77台の監視カメラ(24時間稼動)が設置され、治安回
復を目指すが、2014年02月頃から再び落書き被害が急増、パトロール強化しているという。

正月、弟から電話があった。昨年春に奥さん(義妹)が他界されていたという。急遽、大阪の自宅ま
で走り、事情を聞き混乱している頭を整理する。話を聞き終え、弟が食事(昼食)でもどうだ、泊ま
っていけというが、日を改め泊まることを約束する(そうこうしているうち1カ月という時間が過ぎ
てしまった)。近くのキリスト教病院で壮絶な病との戦いの末、息を引きとった。彼女との初対面は
1978年の夏のことである。逆瀬川でテニスコーチをしていたがクラスメートの弟の友達と京都と
神戸の女子大の生徒の8名(?)で車2台で彦根のプリンスホテル「アネックス」(バンガロー)で
で宿泊し翌日帰って行った思い出がよみがえる。友達というのは堀江の料亭の若主人で――当時、町
内会長で例のアメリカ村をつくったひとりで建築家の弟が参画している。そんなことで少し情緒が安
定しないようで、理髪店から帰ってきて過ぎし日々を思い返していた。がんばり屋さんで人一倍責任
感の強い性格の持ち主だった。事務所の彼女の若き頃獲得した数々のトロフィーやメダルの遺品とは
裏腹に晩年はテニスの話をすることはなかった。後悔が残る追想の夜となった。

                                          合掌

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな巨人Ⅶ | トップ | 小さな巨人Ⅷ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WE商品開発」カテゴリの最新記事