極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

コロナ禍と混沌⑩

2020年09月14日 | びわこ環境

 



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称「ひこに
ゃん」


                                      
14 憲 問 けんもん
----------------------------------------------------------------
「士にして居を懐(お)うは、もって士となすに足らず」(3)
「貧にして怨むことなきは難く、富みて馴ることなきは易し」(11)
「古の学者はおのれのためにし、今の学者は人のためにす」(25)
「君子は、その言のその行ないに過ぐるを恥ず」(29)
「人のおのれを知らざるを患えず。おのれの能無きを患う」(32)
----------------------------------------------------------------
23 子路が、主君に対してどのようにつかえるべきか、とたずねた。
孔子は言った。
「言うべきことはあくまで言わなければならない。そのためには、主君
と衝突することも辞すべきでない」

子路問事君、子曰、勿欺也、而犯之。
子路、君に事(つか)えんことを問う。子曰わく、欺くこと勿(な)かれ。
而してこれを犯せ。
Zi Lu asked how to serve one's lord. Confucius replied,
"Do not lie to your lord. But remonstrate without hesitation."
⬔ hesitation:躊躇


   

ポストエネルギー革命序論 208:アフターコロナ時代㉒
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」



 平均気温、21世紀末には4℃上昇 滋賀県予測
滋賀県はこのほど、地球温暖化が県内に与える影響を予測した「県の気
候変動影響等とりまとめ」の素案を、有識者でつくる県気候変動適応推
進懇話会に示した。温暖化対策が現状のまま強化されない場合、20世
紀末(1980~99年)に比べ、今世紀末(2076~95年)の県
内の年平均気温が4.3度上昇し、農林漁業や県民の健康に大きく影響
するとしている。素案は気象庁の「地球温暖化予測情報第9巻」(20
17年)のデータを県が整理して作成した。20世紀末に14・4度だ
った年平均気温は、今世紀末には現在の鹿児島県並みの18・7度にな
るとしている。季節別では、夏が4・1度、冬が4・9度上がる。1・
25日だった年間の猛暑日は25日増えて26・47日になると予測し
ている。(平均気温、21世紀末には4度上昇!? 滋賀県予測、農林漁業
や健康に影響,京都新聞,2020.9.14).
⛱ 恐ろしいですね。こども達の時代は苦労の連続とは。気候変動対策
が「真夏の逃げ水」のように先送りできないと「ここは俺がやらなきゃ
誰がヤル!」と鼓舞。

 逃げ水



 女子大生がベンチャー立ち上げ「企業に合った提案したい」 
滋賀大データサイエンス学部1期生の学生ら2人が、データ分析や人材
育成などを手掛けるベンチャー企業を彦根市で立ち上げた。国内で初め
て設置された同学部では実際の企業データも扱う。研究で培った実践力
を生かして「地域企業の活動に貢献して共に発展していきたい」(代表
社員の4年井本望夢)さん意気込む。6月、知人と2人で合同会社「m
itei(ミテイ)」を設立。データを読み解いて活用できる人材が少
ないと感じ、データ活用による課題解決のサポートをしたいとの思いか
ら起業。事業として、マーケティング分野を中心に、中小企業や自治体
などに対してデータ分析や分析結果を基にしたコンサルティング、業務
をサポートする。現在、彦根市内の企業のデータ分析に取り組んでおり、
会員制交流サイト(SNS)上のキーワードから企業イメージを特定し、
商品開発に生かすという。教育事業では、企業や学生などを対象にデー
タ分析やプログラミングのスクールや講演会の開催を予定。井本さんは
企業の担当者と丁寧にコミュニケーションをとることで、より企業に合
った提案をしたいとし、5年後には大学に1千万円を寄付できるような
収益を出したいと、大学から施設貸与や他企業への仲介などの支援を受
けることができる「滋賀大学発ベンチャー」にも認定され、大学を拠点
に活動している。将来的には自分たちの力で企業を大きく伸ばしていき
たいと離しているという。(滋賀大データサイエンス学部 SNS分析 学
生が起業 日本経済新聞 2020.9.2)


 ブラジルのアマゾンでは森林劣化が森林破壊を上回る

Eraldo Aparecido Trondoli Matricardiらの長期研究によると、ブラジ
ルのアマゾンで森林劣化の影響を受けている地域(森林バイオマスは失
われているものの、完全に別の用途に変えられたわけではない地域)は、
森林破壊の影響を受けている地域よりも広いという。1992年から2014年
にかけて、劣化した森林の総面積は33万7427平方キロメートルだったの
に対して、破壊された総面積は30万8311平方キロメートルだった。今回
の研究成果は、地球規模の温室効果ガス排出や種の消失に影響するもの
である。



森林劣化は森林破壊よりも測定や監視が難しいが、国連気候変動枠組条
約をはじめとする国際環境イニシアチブが、劣化した森林の復元を重要
視している。焼畑や択伐、森の分断化といった森林を劣化させる活動は、
樹冠に覆われているため視認するのが難しい。Matricardiらはブラジル
のアマゾンの衛星画像を分析し、25年間にどこで森林劣化が持続および
再発したかを示した。この間、国策によって、森林が牧草地などの全く
新しい用途に変えられるような森林破壊は減少したと、Mat
ricardiらは
述べている。しかし、2006年から2010年までは、伐採や焼畑などによる
森林劣化の年平均率は森林破壊率とほぼ同じだったが、2014年には森林
劣化率が森林破壊率を上回っている。



ラッコがいないと、温暖化でアリューシャン列島の岩礁減少 
ラッコはウニを捕食し、ウニの個体数を抑制している。ラッコがいなく
なるとウニの個体群は爆発的に増加する。それによってケルプへの食害
が発生し、ケルプの森は減少する。北太平洋の冷たい海では、石灰化す
る寿命の長い藻類はこれらケルプの森の主要な構成要素である。Dougl-
as Rasherらは、アラスカのアリューシャン列島でラッコの個体数が減
少し続けると同時にウニがこの藻類を大量に食い荒らしていること、お
よび、海水温の上昇と酸性化による藻類の抵抗力の低下でこの食害の悪
影響が増大していることを示した。ラッコ減少と温暖化という破壊的な
結果を招く組み合わせは、生息域のキーストーン捕食者の健全な存在が
気候変動の影響を緩和するためにどう重要かを示している。Rasherらは
ウニによる食害の影響を定量化すべく、2014~2017年に岩礁の上に残っ
たウニの食痕を調査した。ウニは気候変動によって脆くなった岩礁に深
く噛み付くことができる。ひと噛みで7年かかった藻の生長分をかじり
取ったり、藻が新たに生長する能力を低下させたりしていた。今回調査
を行ったアリューシャン列島の6つの島では、3年間で岩礁の平均減少率
は24%、石灰化した全岩礁構造の64%にまで至っていた。Rasherらは、
岩礁浸食はラッコの減少およびその結果としてのウニの爆発的増加とと
もに始まったと述べている。



 

 世界の新規感染者、最多更新 新型コロナ1日30万人超 
世界保健機関(WHO)の13日の集計によると、新型コロナウイルスの新
規感染者数が全世界合計で過去24時間に過去最多となる30万7930人を記
録。インドで引き続き高水準で増加しているほか、欧州でも拡大基調に
ある。新規感染者数の上位はインド(約9万4000人)、米国(約4万6000
人)、ブラジル(約4万4000人)、スペイン(約1万2000人)と続く。(
日本時間米ジョンズ・ホプキンス大の集計14日午前時点)では、累計で
の世界の感染者数は2880万人を超え、死者は92万人余りに上る。国別の
累計感染者数は米国(651万人超)、インド(475万人超)、ブラジル(
431万人超)、ロシア(105万人超)の順。(世界の新規感染者 最多を
更新 Yahoo!ニュース/新型コロナウイルス 対応支援サイト 2020.9.14) 


 消費電力を従来比50%削減できる新システム
8月30日、NECとNTTコミュニケーションズは、データセンター内で利
用する空調設備において消費電力を従来比50%削減できる新たなシス
テムを開発したと発表。ノンフロンの新冷媒を用いた冷却システムで、
2022年にNECが製品化することを目指すという。開発したシステムは従来
の水冷システムより、熱交換性能が高い「相変化(気体液体)冷却シス
テム」を採用した。相変化とは温度の変化に伴って、物質の状態(固体・
液体・気体)が変化することを意味し、相変化冷却システムは液体から
気体に変化する際に大きな熱が移動する現象を利用した冷却技術だ。今
回、同システムの受熱性能を2倍以上に向上するとともに、受熱部の高
さを従来システム日で半分にすることに成功。天井高が低いフロアへの
局所空調として、既存の建物・設備に後付けで導入が可能。



複数の熱源を持つデータセンタを効率的に冷却できる高い冷却能力を得
るには、相変化により熱を吸収した多くの冷媒をスムーズに流す必要が
あり。今回両社は配管内の気体と液体を分離することで、冷媒蒸気の流
れをスムーズにし、低圧冷媒を大流量で流す技術の開発に成功。NTTコミ
ュニケーションズの持つデータセンターの排熱ノウハウや、温度管理技
術を組み合わせることで、大型空調機相当の40kW冷却能力で消費電力を
現行比半分以下に削減に成功する。


今後は2022年にNECでの事業化に向けて、まずはNTTコミュニケーション
ズが自社施設への導入検討を進める。将来的に両社は、通信設備のみな
らず病院や複合商業施設など大規模な冷却設備を必要とする顧客への導
入を検討する。さらに排出熱を二次利用する方法も模索し、より省エネ
効果の高いシステムの実現を目指す。


フッ素樹脂と液晶ポリマーとの伝送損失比較 出典:住友電気工業 
低ミリ波帯伝送損失、フレキシブルフッ素樹脂の量産化
9月7日、住友電気工業は、ミリ波帯において伝送損失が低く、柔軟性
にも優れたフッ素樹脂のフレキシブルプリント基板(FPC)「FLUOROCUIT
(フロロキット)」を開発し、量産化に成功したと発表した。5G(第5
世代移動通信)システムなどミリ波帯を利用する用途に提案。

図 液晶ポリマーとの伝送損失比較(当社製FPC)

フッ素樹脂は、誘電率や誘電正接が低い。高周波基板などに採用が進む
液晶ポリマー(LCP)に比べ、伝送損失をさらに小さくできる。例えば、
40GHz帯での伝送損失は40%程度である。しかも、周波数が高くなればな
るほど、その特性を生かすことができる。ただ、これまでは加工が難し
く生産性に課題があったという。住友電工グループはこれまで、フッ素
樹脂の加工に長年取り組み、さまざまな製品を開発してきた。今回は、
これまで得てきた知見や加工技術を生かし、加工が難しいとされていた
フッ素樹脂FPCの量産を可能にした。柔軟性にも優れており、曲面実装が
必要な配線などに適している。開発したフッ素樹脂FPCの外観 出典:住
友電気工業 新製品は、データセンターでの配線を始め、5G基地局や端
末機器のアンテナや配線材、レーダー、センサーなどへの採用を提案し
ていく。


博多通りもん(はかたとおりもん):福岡県福岡市博多区に所在す
る株式会社明月堂が製造している土産菓子。1993年(平成5年) 3月8日
から販売、福岡県の代表名菓。 2001年から2018年まで18年連続(2019年
5月時点)でモンドセレクション金賞を受賞。特に2007年以降は最高ラン
クである特別金賞を連続で受賞している。2018年の年間売り上げ(約75
億9126万円)が「最も売れている製菓あんこ饅頭ブランド」として2019
年6月にギネス世界記録に認定されている。
博多通りもん」誕生まで  1985年頃、博多西洋和菓子というコンセプト
を確立した明月堂。次々と新しい商品を出し、そのたび好評を得ていた
が、長続きするヒット商品は誕生せず苦戦していた。そんななか、挙が
ったのが“まんじゅうを食べたい”との声。明月堂は、その声に応えて、
“まだ誰も食べたことのないまんじゅうをつくりたい”とレシピを考案。
「日本中どこにもない饅頭を開発する。」「日にちが経つほどに美味し
くなる饅頭をつくる。」「材料はできうる限りの最高の物を使う。」と
いう3つの課題から開発者たちは新しいまんじゅう作りに没頭。
こうして1993年に誕生したのが「博多通りもん」。とろけるような食感
と優しい甘さが魅力 「博多通りもん」は、中に入ったしろ餡の柔らか
くとろけるような食感が魅力。また、上質な素材を使い丹念に練り上げ
られたしろ餡は、優しく上品な甘み。その作り方が”ちっとした謎" に
なっている、従兄弟のおみやげにびっくり。プリンやカステラをベース
につくられた白餡なのだが少し違う。誰か教えてくれないだろうか。

【風蕭々と碧い時代:ザ・コレクターズ / 悪の天使と正義の悪魔】



1979年、加藤ひさしが高校時代の同級生と、バンド「THE BIKE(元エキ
セントリック・ジャム)」を結成。当時はパンキッシュな楽曲が多かっ
た。ザ・コレクターズ結成後にも演奏する楽曲が多数あり、例として
「がんばれG.I.Joe!」や「TOO MUCH ROMANTIC!」などは、この頃からの
楽曲。 1985年にメンバーが増え、バンド名をTHE BIKESに改め活動する
も、同年に解散。
翌1986年に、THE BIKESで活動していた加藤ひさしとリンゴ田巻らで、
ザ・コレクターズを結成。後に古市コータロー、チョーキーとしはるが
加入。ブリティッシュ・ロックを彷彿させる音楽スタイルとルックスを
変えることなく活動する。1991年、メンバーチェンジを経て日本コロム
ビアに移籍。現在に至るまで、一度も休止せずに活動を続けている。

ザ・コレクターズの楽曲はほぼ全て、ボーカルの加藤ひさしの作詞・作
曲である。 近年のアルバムには、ギターの古市コータローがメインボ
ーカルで歌う楽曲が収録されていることが多い。そのような楽曲でも加
藤が作詞・作曲をしているが、加藤曰く「コータローくんがいつも言っ
ているようなことを歌詞の中に練り込んで」いるという。代表曲として、
「世界を止めて」「いいことあるさ」「愛ある世界」「僕はコレクター」
「悪の天使と正義の悪魔」「NICK! NICK! NICK!」などが挙る。
また「CHEWING GUM」(WRIGLEY'S CHEWING GUM)の演奏に合わせて、オ
ーディエンスがステージにチューインガムを投げるライブ・パフォーマ
ンスも知られている。バンド名は、テレンス・スタンプ主演の映画『コ
レクター』に由来する。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ禍と混沌⑨ | トップ | コロナ禍と混沌⑪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

びわこ環境」カテゴリの最新記事