goo blog サービス終了のお知らせ 

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

12×3の記念日

2012年12月13日 | 新自給自足時代

 

 

 

     あさぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれわたる漸漸(ぜぜ)の網代木 


                          藤原定頼/千載和歌集



「百人一首』で広く知られたる一首。夜が白々と明ける冬の宇治川。冷えきった川面を覆いつく

す川霧がとぎれとぎれに晴れてくる。そのあいまから瀬に仕掛けた網代の杭(あじろぎ)が次々
に現われる。「あらはれわたる」川面から霧がほぽ消えさり、冬早朝の宇治川の一景を見渡され
り、こころ清く晴縷々一瞬だ。網代は竹や木を編んで網として川瀬に立てた漁具。それをつなぎ
めおく杭が網代木(あじろぎ)だ。宇治川の鮎漁が盛んだが、冬にはふゆの、氷魚(ひうお)
を、鮎の稚魚を獲る。柿本人麻呂の「もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波の行方知らず
も」(万葉集)としても詠まれていると、ここまで。叙景の堪能もよいがさわ然りとて、氷魚も
また美味し。取り立てを小麦粉でかき揚げて頂く。こんな贅沢は一生に一度ほどしか味わえない
貴重なものと心得、自然の恵みに感謝する。



【てんこ盛りの12×3記念日】

本当に2012年12月12日は記念日にふさわしい一日だった。□まずは、北朝鮮のミサイル発射の顛
記。ミサイル発射直前の巧妙な囮作戦にまんまと乗っかった韓国・日本・米国。非は北朝鮮の
配層にあるが、米・仏の非難発言はなんとも滑稽。「戦争準備をして戦争回避を叫ぶ愚」(ア
ベルト・アイシュタインA country cannot simultaneously prepare and prevent war”)。まず、弱小
核兵器廃絶言うのなら、大国、覇権国が率先し核を放棄するのが先だと賢人は説いている。□
つぎ
は、尼崎連続変死事件。殺人などの疑いで逮捕されていた兵庫県尼崎市の角田美代子容疑者
が一
通の供述調書にも署名しないまま自殺したことを聞きこれまたびっくり仰天、開いた口が塞
がらな
い。□これでサイコパス事件再発防止のための学習機会を失う。つぎは原発の破砕帯。関
西電力大
飯、日本原子力発電敦賀の両原発(福井県)に続き、東北電力東通原発(青森県)でも、
これま
での東北電の主張を覆す結果となる。これで「縮原発」(反核ではない)、つまり使用済
み燃料の終末処理を含めた全工程の見直しこれで安全というレベルまで、原発再稼働・新規建設
を容認しないことを腹に決め、すべての電力事業者から原発事業を分離、国家管理下におく工程
表の作成のステップに移る。□国内のデフレ不況は深刻の一途。9月時点で生活保護を受給して
いる人は213万3,905人で、過去最多を更新した。前月より2,894増。これまでに比べ、伸びは緩や
かだが増加傾向がなくなるかは未知数。世帯数は155万7,546世帯で過去最多。前月より2,543世
帯増。世帯別では、高齢者世帯が最も多く67万5237世帯、病気やけがをした人が前月より 583世
帯減の29万8060世帯、働ける世代を含む「その他」が28万5642世帯。また、東日本大震災の影響
で生活保護を受け始めは10月時点で計1,425世帯となっており、世帯別では働ける世代を含む「
その他」が681世帯で最多。被災地別では、福島県が660世帯、宮城県474世帯、岩手県146世帯と
いうことだ。□ところで、金融緩和策で米国の米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、金融政策
を話し合う連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、失業率が安定的に6.5%を下回るまで、現在
事実上のゼロ金利政策を続けるとする政策変更の基準導入を決定。年末で終了する現行の金融

和強化策に代わって、長期国債を月額450億ドル(約3兆7千億円)買い増して量的緩和拡充も

打ち出したが購入に明確な期限は設けず。FRBが失業率を基準にした手法を取り入れるのは初め
て。
量的緩和拡充と合わせて長期金利の低下を促し景気を下支姿勢を鮮明にする。どこやらの国
と違って学
習能力、統治能力の差を鮮明に見せつけたニュースだ。





【ウッディなアイパッドカバー】 

空飛ぶグランドゴルフ』で木製のアイホンカバー(丸商店製)を紹介したが、こんどはオランダ
はMINIOT社がケース、カーバーがネット販売されている。こんなの持っていたらシブぞ!こ
れだけで彼女は安心してコンタクトし続けること間違いなしだろう。そんな魅力を持った商品だ。
 

 

 

     

【国政選挙の論点 その5】


  

※ 上図をクリック!

話は1980年に戻す。新婚旅行先で故大平正芳首相が環太平洋構想を打ち上げ、アジア太平洋地域
の経済的な地域協力を模索していた。そのように小さな島国が点在する国家間どうしの結びつき
というイメージが残っているが、いま国を二分する環太平洋戦略的経済連携協定いわゆるTPP
問題も2005年6月3日にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国間で調印し、
2006年5月28日の発効を始まりとする。2011年現在、アメリカ、オーストラリア、マレーシア、
ベトナム、ペルーが加盟交渉国として、原加盟国との拡大交渉会合に加わっている。9か国によ
る拡大交渉は、2011年11月12日に大枠合意に至り、2012年内の最終妥結を目指している。日本の
野田総理大臣は、2011年11月11日に「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と表明したが、
拡大交渉会合への参加は許可されず、交渉会合中の情報共有や協議には応じない方針が明らかに
されている。2012年11月12日の会合からカナダとメキシコが正式な加盟交渉国に加わった。して
そのスタンスとは「環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定
(EPA) である」というものだが、にわか勉強だが一通り目を通した。と、いっても原協の全文に
眼を通さず、両論のオピニオンサイド記事を読んだ程度だ。

ところで、自由貿易主義というと聞こえは良いが、国家の介在がある以上、バイアスがかかって
の自由貿易主義なので原理的には「自由」を冠するに値しないので、ここでいう自由貿易主義と
は関係国間の許容しうる範囲内での規制撤廃・あるいは開放度合いの大きいものとするいうなれ
ば「歴史的自由貿易主義」と、つまりは歴史的な前提条件を相互に理解し共有する協定と定義し
よう。そうすると「例外なき」という文言意味するところは「相互共有できた」とイコールのは
ずで、そう容易く行かない事案が発生することは先験的なことに類する。つまり二国間協定をベ
ースとした上で集合論的解決を図る以外にない。とすると貨幣的計量で出来るものしか協議でき
ないので拙速は避けたいところだ。そのことを反対論の山口二郎北大法学部教授は「TPP
続可能社会焼畑的効率性社会かを問うものだ。小泉構造改革によって日本は生きにくい疲弊し
た社会になった。TPPは小泉改革の再来になり多様な地域、多様な産業が維持できなくなる」
北海道リアルエコノミー、2011年11月5日 )と端的に危機感をあらわにしている。貨幣換算で
きる目先の収支前提だけで考えるべきではないとの側面は見逃すことはできないだろう。が、だ
から絶対反対という立場ではないが、旧英連邦主義諸国(勿論、なかでも米国主導)は、経済成
長が見込める東アジア太平洋諸国の資源・労働力・消費力を狙っての包括貿易戦略と位置付ける
が、わたし(たち)の立場はこれを「環境リスク本位制」時代にふさわしいの包括的貿易戦略に
錬金し直したいと考えている。このことにおいてわたし(たち)の方が構想力においても
現実的
な富の共有方法においても勝っているものと確信しているもので、別称、「新自給自足時代の自由貿易
主義」なんだ。 

 

【食べるウォームビズ:味噌汁煮麺】

上の写真は、ランチに食べた味噌汁煮麺(下敷きランチョンマットは万平ホテルオリジナル)。作り方は
いたって簡単。朝食の味噌汁の残りもの。素麺を茹で充分水切りしてラップし室温放置。昼時になった
ら、お味噌汁を暖め、素麺を輪島塗りの豪華な椀?に適量入れ、沸騰したお味噌汁を注ぎ完成。なお、
強力粉の配合多くするとコスト高になるので安物もの素麺はコシがなくなるので要注意。我が家のウォ
ームビズ実践課題を考えるの実に楽しい。冬将軍よ吾に来い、ってか?! 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする