goo blog サービス終了のお知らせ 

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

自家製ハーブ調味塩

2010年07月20日 | 創作料理



素麺に 裏の茗荷 刻み入れ 素早く済ます 正午の涼は 
 




【自家製ハーブ調味塩】

Herb Seasoning Saltを単純に「ハーブ調味
塩」としておこう。ハーブと食塩(海塩&
岩塩)そして、野菜が交差する三叉路、食
文化のクロスロードにまた新しいサラダが
生まれる。素晴らしいではないか。こんな
ことを書くのには理由がいる。目覚めのテ
レビにHomeland Housewares社製の“Magic
Bullet Blender
”を衝動買いしてしまい未だに
開封したまま放置したまま。
これは使わな
くちゃと思い直し、取り敢えず「ハーブ調
味塩」のトライすることに(これは内緒で
ここだけの話、ロボット制作も、電子音楽
演奏も放りっぱなし。最近は、ジムもカラ
スの水浴び状態で1時間で帰ってくる。加
齢とともに能力低下がこれほどまでに酷く、
時間が足りないというのが現状っかな)。

【ハーブ調味塩 レシピ1】



海塩        1カップ   
オレガノ       小さじ  1
ガーリックパウダー  小さじ  1
オニオンパウダー   小さじ  2
乾燥パセリ     1/2カップ
バジル       小さじ  1
ディルの雑草    小さじ  1/2
セージ       小さじ  1

コンテナミキサーにすべての材料を入れ、
ハーブを刻みブレンドする。貯蔵ガラス瓶
や涼しく乾燥した場所に塩入れ保存する。

 
【ハーブ調味塩 レシピ2】



海塩            1カップ
オレガノ、タイム、バジルの、ディル、乾燥ニン
ニク、チャイブ、セージ、セロリシード、マージョ
ラム            
                                各小さじ   1

玉ねぎの乾燥粉末    小さじ    2
干しローズマリー       小さじ   1/2

乾燥パセリ        1/2カップ
干し昆布          小さじ   1/2
天然酵母         1/4カップ        
         
 天然酵母とは




尚、作り方、保存方法は「レシピ1」の通
り。用途は、シーズンサラダ、サラダドレ
ッシング、スープ、サンドイッチなど。下
記に「善玉菌ポテトサラダ」(
Probiotic Potato
Salad
)「クリームサラダドレッシング」の
レシピにも使われる。

 プロバイオテック


【ハーブ調味塩 レシピ3】



ピーマン       2個
大玉ねぎ       3個
ニンニク       6個
イタリアンパセリ   1束
葱          1束
新鮮な月桂樹の葉   1束
塩          約2ポンド

             “Pink Bites
   Herb Seasoning Salt (Tempero Mineiro)



一般的にハーブ調味塩は、味付け塩の1つ
で、ブレンドテーブルの塩だ。ハーブ、ス
パイス、グルタミン酸(MSG)等の調味料
ブレンドする。材料としては主に、セロリ
シード、チキンエキス、クエン酸、葡萄糖、
ガーリックパウダー、グルタミン酸ナトリ
ウム、オニオンパウダー、パプリカ、醤油
粉末、植物油、様々なハーブ、スパイス、
その他の調味料、白胡椒などで構成されて
いる。

 Nature's Wonderland

【ハーブ調味塩がお似合いな料理】
 
 Probiotic Potato Salad

 Herbed Kefir Cheese

 Creamy Salad Dressing

全ての料理は良質の水と味付けで決まって
しまうといっても良いだろう。塩分の過剰
摂取は寿命を縮めることも分かっている。
その代わりにスパイス(漢方薬や生薬など
の成分が多く含まれるる)などで代替させ
ることで調味塩は役立。最近は、梅、茶、
山葵、柑橘類の粉体粒状を加えた食塩が店
頭販売されていて、様々な香りや味が楽し
める。



椎茸、魚介類のエキスを食塩に混和・コー
ティングすることができるようになった。
実は粉末醤油のは大豆アミノ酸と塩とその
他の微量有効成分のバランスにより成り立
っている。ホカホカのご飯に取れたて卵の
かち割り乗せ粉末醤油を振りかけるだけで
美味しい「ぶっ卵ご飯」が頂ける時代が来
るだろうか。そのためには有効な香り成分
を閉じこめる表面エネルギーを制御するナ
ノテクやネオコン技術を駆使することで、
技術を1桁深耕させた企業出現が体勢を決
めることになる。^^;

Stop the water mass transport.” 








【低木樹の旅 宮城野萩】



ミヤギノハギ(宮城野萩:Lespedeza thunbergii
とはマメ科の植物のひとつ。(シノニム:
L. penduliflora)。宮城県の県花。高さ、1~
2mの落葉低木。紫紅色の花を8~10月頃に咲
かせる。よく園芸用として栽培される。和
名は、宮城県に多く自生することから、歌
枕の宮城野の萩にちなんで命名された。歌
枕のほうは特定の一種を指すものではなく、
宮城野に萩が生えている風景からきたもの。
ケハギ(L. thunbergii var. obtusifolia)はミヤギ
ノハギの変種と考えられている。落葉中低
木(広葉)、植栽地域:全国、原産地:日
本 陽樹、耐乾性あり 植栽土壌は砂質土を
好む。樹形は株立型。成長がはやい。花の
時期は 7月~9月。



植える場所は日当たりと排水がよい土地が
最適(半日陰でも可能)。植える時期は冬
を避け、3月~11月下旬頃に行う。春に新
芽が伸びるのを助けるため晩秋に葉が落ち
て枯れた枝・茎は刈り取る。





かにかくに 物は思はじ 飛騨人の 打つ墨縄の ただ一道に   

                    万葉集/作者未詳 
 


巻頭の歌の「涼は」の対語として「かにか
く」→「思う」の対を挟み「飛騨」で大括
りし「黒縄」→「一道」とパラレルに関連
付けることで、生き様の清しさをテーマに
四次元的連歌としてアレンジを試みた。

                




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする