極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

贋アカシアと虹と共に

2009年09月18日 | ネオコンバーテック




子供らのかけ声響くドッジボール 贋アカシアの白き花咲き




ニセアカシア(学名:Robinia pseudoacacia)は北米原産の
マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。和名はハリエンジュ
(針槐)。日本には1873年に渡来した。用途は街路樹、
公園樹、砂防・土止めに植栽、材は器具用等に用いられ
る。季語は夏である。一般的に使われる名称であるニセ
アカシアは、種小名のpseudoacacia(「偽のアカシア」)
を直訳したものである。




夕暮れになると、子供達が生け垣の道で遊ぶ声が聞こえ
贋アカシアの白い花もそれに反響するかのように咲いて
いる。小学高学年多感な頃だ。なによりも子供の元気な
声はその街に活気を与えてくれる。白色の花の「ニセア
カシア」。花言葉は「友情」「優雅」。


pp&m

マリー・トラバースが夭折したというので追憶していた
ら、「虹と共に消えた恋」を忘れていた。そうだ、クリ
スマ・パーティーでにわかバンドで歌ったんだと(女性
ボーカルひとりのアコースティクの5人編成)。歌詞も
完璧に覚えている。確か・・・

Shule, shule, shule a roo
Shule a rack shack, shule a baba coo
When I saw my Sally babby beal
Come bibble in a boo shy lorry
Shule, shule,shule a roo
Shule a rack shack, shule a baba coo
Here I sit on Buttermilk Hill
Who could blame me, cry my fill
Every tear would trun a mill
Johnny’s gone for a soldier

                                             
虹と共に消えた恋

                          “Gone The Rainbow”  
                             Adapted&Arranged:
                               Stookey/Travers/Yarrow/Okun
  

 The Rising of The Moon

Irish Folk が静かなブーム?というが本当なのか分からな
い(エンヤなどの活躍で?)。まぁいいかそのことは。
米国のフォークソングの
起源はアイルランドと密接だと
いわれる。「英国史」は、「ケルト人」のブリテン・ア
イルランドが、ゲルマン人の「イングランド」に征服、
併合のプロセス。

ファイル:King James II.jpg ジェームズ2世

名誉革命によりジェームズ2世は、フランスに亡命、彼
を支援した兵士達(アイリッシュ・カトリック)は、イ
ングランドへの忠誠か国外退去の二者択一を迫られる。
この時、ウィリアム3世への忠誠を拒否し、14,000人も
の彼らは土地を捨て大陸へと渡った。後に「ワイルド・
ギース(野生のガチョウ)」と呼ばれる勇壮な傭兵軍団
として、ヨーロッパの戦史に勇名を馳せる。「Gone The
Rainbow
」の元歌になった「Siuil a Run」は、故国を捨てフ
ランスへ旅立とうとする恋人への哀憐の歌だとされる。


pp&m Early Morning Rain

「あの人はフランスに行ってしまった。再び会えるだろ
うか」と歌い結ぶこの歌は英語とゲール語が混在した歌
詞になっている。実はアイルランド・ゲール語で歌われ
ている部分は、乙女が恋人の兵士に「脱走」をそそのか
す内容だという。反乱を鎮圧したウィリアム3世は、条
約ではカトリックの信仰の自由を認めたが、イングラン
ド議会はこれを認めず、カトリックの弾圧が実行され、
アイルランドにおけるプロテスタントの優位が確立した。

ファイル:King William III by Thomas Murray.jpg ウィリアム3世

1691年の異教徒刑罰法の施行によって、カトリックは、
宗教的・政治的・経済的などあらゆる面で束縛され、そ
の後約250年続く、苦難の歴史が始まる。こうした圧力
に耐えかね「ワイルド・ギース」以外にも、多くの人々
が祖国を捨て、新天地アメリカへと逃れた。彼らが伝え
たアイルランドの伝承歌は、アパラチアン・バラッドと
してAmerican Folk Song の根幹を形成したと見られている。
この様に考えていくと、マリー・トラバースの歴史的文
化的背景の深さや人の罪の重厚さに思い致すこととなる。
青春時代にいろんな意味で夢を頂き感謝したい。長い間
お疲れ様でした。              
                      合掌 

                    
 可食フィルム

果物、野菜や海藻のピューレからフィルムをつくり、食
用のフィルムとして食品の包装袋とすれば、従来の石油
製品から比べると、ゴミの発生はなく、二酸化炭素の排
出も逓減できる夢のフィルムが実用化した。これは日本
の海苔巻きをヒントに考え出された。わたしも在職中に
海藻でなく納豆を「ネオコンバーテック」をベースに(
露草とヒートアイランド』)フィルムにして提供する
ビジネス・モデル「を考案したが類似発展したもの。


可食フィルムの技術特性

食用(可食)フィルムの製造方法などの新規考案(特許)
の特徴は(1)単層、2層、及び多層のフィルム、(2)
栄養、果物及び野菜の風味の提供(3)薄さ、強度、柔
軟性及び食感を備えている。特許公開(JP 2008-512119
A 2008.4.24)によれば、(1)固体成分百分率から計算
して少なくとも75%の果物、野菜、もしくは果物及び
野菜の組み合わせのピューレから構成され、そのフィル
ムは、乾燥時の厚さが約0.1~約0.18mm)の範囲、
含水量は約4から約8%の範囲、及び水分活性が約0.2
~約0.6の範囲であるという。




それからもう1つ、関西空港施設の新型インフルエンザ
対策として酸化チタンをコーティング
して、光(紫外線)
を浴びることにより、触媒作用が働き有害物質やにおい・
汚れなどを水と炭素に分解し、無害化する酸化分解性能
と、空気中の水素を引きつけ外壁やガラスに付着した汚
れなどの下に水分を入り込ませ、汚れなどを洗い流しや
すくする親水作用の2つの光触媒作用で抗菌・殺菌する
という新聞が報じられたが、これらも「ネオコンバーテ
ック」のビジネス・モデルの発展形態の1つのケースだ。


                                   

                                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする