極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

デジタル課税と国際連帯税

2019年07月12日 | 政策論

  

                                                                                                                                                                                                                             

5.公冶長  こうやちょう
ことば
-
-----------------------------------------------------------------
 
全28章のほとんどすべてが人物批評である。  
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘 (いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------- 
27 自分の遜ちに気づいたら自分で自分を責める。こんな人間に一度も出くわ
したことがないとは、 なんと嘆かわしいことではないか。(孔子)

子曰、已矣乎、吾未見能見其過、而内自訟者也。

Confucius said,"How incurable! I have never seen a person who admits his
fault and regrets it."



【ポストエネルギー革命序論17】  

【砂漠験で次世代水製造装置の実証試験】

金属有機構造体(MOF:Metal Organic  Frameworks)とは、金属と有機リガンドが
相互作用をもち、活性炭やゼオライトをはるかに超える高表面積を持つ多孔質の配
位ネットワーク構造をもつ材料。ガス吸着や分離技術、センサーや触媒などへの応
用が期待される、3次元ミクロポーラス材料。最もよく研究されている2つのMOF
───「MOF-5」と「HKUST-1」は1999年に初めて報告され、MOF-5は、有機リンカ
ーとしてテレフタル酸ジアニオンを持つZn(II)クラスターで構成(下図2左)。
表面への多層ガス吸着が可能で、MOF-5のBET表面積は約3,500 m2/g、また、後者の
HKUST-1(別名:Basolite® C 300、688614)は、トリメシン酸トリアニオンでリン
クしたpaddlewheel型Cu(II)ダイマーで構成、その表面積は約1,900 m2/gです(
下図1右)。

既知材料のなかで最も高表面積な物質の1つである「MOF-177(Basolite® Z377、
794325」は、MOF-5と同じ金属クラスターと、非直線的な構造の、H3BTBと呼ばれ
るトリトピック(tritopic)カルボン酸の1,3,5-tris(4’-carboxyphenyl)benzene
(686859)から構成(下図2)。MOF-177は、MOF-5と同じ条件下(N,N-ジエチルホ
ルムアミド、100℃)で合成され、そのBET表面積は4,750 m2/gに達す。




MOF 1キログラムで太陽エネルギーだけで、乾燥空気から1日当たり、200mlの
水を製造できる。昨年10月、カリフォルニア大学バークレー校の研究チームがア
リゾナの砂漠で、試作した"ウォーターハーベスタ"で、太陽光電池の以外の電力を
使わずに大気中から水の製造実証の成功を公表。今回、2017年同チームが予測し、
大型の次世代型収穫機の実証。水分収穫機は毎日夜サイクル、低湿度環境下で低コ
ストで製造でき、世界の乾燥地域で使用できる。スコッツデールでの試験では、相
対湿度が夜間で最高40パーセントから昼間の最低8パーセントの範囲で変動下で高価
な金属ジルコニウムから作られた現在のMOF(MOF-801)
で、最終的に1キログラム
(2.2ポンド)のMOF、または85グラムあたり約200ミリリットル(約198グラム)
の水が収穫できる。アルミニウムをベースにしたMOF-303のMOFでは1500倍安く、
実験室試験で、2倍の水を凝縮回収可能となる。これにより、新世代の収穫機は1
キログラムのMOFから、1日当たり400ml(3カップ)以上の水を生産することができ
る。




このシステムは、既に商業用集水装置開発しスタートアップしている。アルミニウ
ムMOFの
ため、サウジアラビアのリヤドにあるKing Abdul Aziz科学技術都市のナノ
マテリアルとクリーンエネルギ
センタで取り組みが始まっている。砂糖型立方体サ
イズのMOFは6つのフットボール競技場のサイズの内部製造か可能となる。この表
面積は気体または液体を容易に吸収するが、同様に、加熱されるとことで素早く放
出する。用途とし、水素燃料自動車のタンクの吸着材、煙突から二酸化炭素を吸収
除去材、メタン貯蔵材として、さまざまな種類のMOFがすでにテストされている。数
年前、水を容易に吸収および放出するMOF-801を作製、昨年彼は周囲の空気から一
晩で水を捉え太陽熱で回収できるかを実験確認。2グラム未満のMOFを使用しその吸
着脱水装置は、原理実証する。同装置でが今年初め、砂漠で再テストし実証に成功
している。空気中の水分吸着脱水装置は箱の中中に置き。内側の箱は湿気吸収に外
気に開放した2平方フィートの箱にMOF穀物を肯定し、透明な上面と側面を持つ2
フィートのプラスチック製立方体に挿入し、表面は空気を流入させ、MOFに接触さ
せ夜間中に開放、箱(筐体)がMOFから水を放出するよう温室のように加熱できる
よう日中交換し、放出された水は外箱の内側に凝縮し底部に凝縮水を収集する。大
規模な実地試験は、特定のMOFで、アリゾナ、地中海、その他の場所のさまざまな条
件に合わせてハーベスタを構成設計する。ここで重要なのは、それが低湿度での動
作であり、世界の乾燥地域で実証する必要がある。これらの条件では、同装置は露
点以下であっても水を集める。次の野外テストで、アルミベースMOFを夏の終わり
にデスバレー実施される。昼間は気温が華氏110度に達し、夜は70年代にとなる。
夜間の湿度は25%になる。




数年前、水を容易に吸収および放出するMOF-801を作成し、昨年、周囲空気から水
を吸収し太陽熱で除湿・水回収できるか実証試験したものの失敗。同収穫装置で、
今年初めに砂漠で同様に試験を行い成功する。今回の成果報告によると湿度、温度
日射強度を変え最新装置で実証試験を行う。製造装置は、内側の箱で湿気を吸収す
るため、2平方フィート(約0.2平方メートル)のMOF材格納層を肯定しておく。
これは透明な上面と側面を持つ60センチメートルのプラスチック製の立方体に入
れ。表面は空気を流入させMOFと接触させるため開放しておき加熱・脱水回収する
ため、日中交換する。回収された水は外箱の内側に凝縮して底に落ち、手動で吸引
し回収。大規模な実証試験は、MOF材の種類や設置場所のさまざまな条件に合わせ
ハーベスタを構成できるように設計する。重要なのことは低湿度で操作しているこ
とである。
今後、アルミベースMOFをテストし、夏の終わりにデスバレー──昼間
で43℃度~夜間21℃の範囲、夜間湿度は25パーセント未満───で行う予定。



【サーマルタイル事業篇:距離場放射熱伝達装置】
ユタ大学の研究グループは、廃熱を使用可能エネルギーに変換するチップを開発。
より多くの熱放射を電気に変換する「デバイス」としても知られるシリコンチッ
プを作製し、従来法 より多くの電気を生み出す方法を考案。
これにより、ノートパ
ソコンや携帯電話のようにバッテリー寿命がずっと長くなり、太陽電池パネルのよ
うに放射熱をエネルギーに変換する効率が大幅に向上す
る可能性がある。



毎年米国で消費されるエネルギーの3分の2もが熱損失される。
たとえば、自動
車のエンジン、ラップトップコンピュータ、携帯電話、さらには冷蔵庫など。
7月
1日、ユタ大学の研究グループは、熱放射を電気に変換する「デバイス」のシリコ
ンチップを作製し、想定以上に廃熱から電気を生み出す方法を発見たことを公表。
それによると、熱放射(熱)からどれだけのエネルギーを生み出すことができるか、
理論的な「黒体限界」があると考えられていたが、2つのシリコン表面の接近する
デバイスを作製することで、黒体限界をはるかに超えてより多くのエネルギー変換
できることを実証、2枚のシリコンウェハを5mm×5mmのチップ(消しゴムの頭ほ
どの大きさ)にして、それらの間のナノスコピックギャプをたった100 ナノメート
ルの厚さにした。チップが真空中にある間、それらは一方の表面を加熱しそして他
方の表面を冷却し、電気を発生させる熱流束を作り出した。このようにエネルギー
を生成するという概念は特殊なものではないが、同グループは、互いに触れずに2
つのシリコン表面を微視的なスケールで均一に密着させる方法を考案。互いに近け
れば近いほど、より多くの電気を生み出すことができることを実証する。



※国体限界:波長の光を吸収・放出できる理想的な物体からの放射の程度が導かれ
る.通常の物体は黒体のように全ての波長の光を放出できす、放射の量は黒体を下
回る.つまり,通常の熱放射においては黒体の放射率が最も高い限界が定められて
いる。この限界を超え,より高効率に熱を逃がすことは出来ないかの反質に、実は,
黒体放射の定式化にあって,計算を簡単にするためいくつかの仮定が用いられてい
る.❶その一つは「遠隔場のみを取り扱う。光源から出る光には,遠くまで伝播し
ていく遠隔場(いわゆる通常の光)とは別に,物体表面(波長程度のサイズ)にま
とわりつくような近接場光というものが同時に存在する.非常に近接した距離に熱
源(放射源)と受光体を置くと,この近接場光も介することで通常の放射以上に熱
を伝達でき,黒体放射を大きく超える熱伝導を成し遂げられることが近年実証され
ている.❷もう一つの別の仮定は,放射源が波長に比べ十分大きいマクロな物体で
ある,というもの.つまり,ナノサイズの物体の場合はプランクの黒体放射の式
成り立たず,より大きな放射が実現する可能性は排除できない.しかしながらこれ
までの研究では,球状のナノ粒子や円柱状のナノワイヤーでは,黒体を超えるよう
な放射は実現出来ないことが報告されていが、厚みが波長より十分小さいナノシー
トを用いると,黒体放射の式より2桁も大きな熱伝達が可能であったという実験結
果および計算上の検証が提出されている(上図参照)。.


この報告は、❷のケースにあてはまり、ナノスケールでの原理実証を行った。将来
的には、このような技術がラップトップやスマートフォンのような携帯機器を冷却
するだけでなく、その熱をより多くのバッテリー寿命、おそらくは最大50%も多
く消費利用できる。たとえば、6時間の充電があるラップトップは9時間にジャン
プする可能性があるというわけだ。チップは太陽熱からの電気量を増やすことで、
または自動車から電気システムに電力供給支援のため、エンジンからの廃熱熱でソ
ーラーパネル効率が改善できる。また、交換可能な電池を必要としないペースメー
カーのような埋め込み型医療機器に適用設計できる。



もう1つの利点は、このような技術が、コンピュータプロセッサを低温に維持し、
損耗を減らすことでコンピュータプロセッサの寿命が延ばせ、それ以外の場合では
ファンがプロセッサの冷却エネルギーが節約できる。それは環境改善に役立つかも
しれない。
電気としてシステムに熱を回収し、今、ただ大気中に放出だけであり、
部屋を暖めるには、ACを使い部屋を冷やす必要がある。これはより多くのエネルギ
ーを浪費する。

面白いですね。デジタル革命+ネオコンバーテック→エネルギー革命。


【ロシアの最新宇宙衛星用有機太陽電池技術】

ロシアのSkoltech科学技術研究所の科学者たちは、記録的に高い放射線安定性を持
つ太陽電池を実証。
有機高分子化合物をベースにしたセルは、地球の低軌道で衛星
に電力を供給するという要件を満たすための有力な候補になる可能性があると語る。
モスクワのSkolkovo科学技術研究所(Skoltech)が率いるチームは 6,000グレイ単
位(Gy)のガンマ線に耐えることができる有機太陽電池を実証した、と同研究所は
記録的に高い成果を上げた。性能が向上することで、セルが地球に近い軌道で衛星
に電力を供給できることが期待される。研究者らは、この装置が10年をはるかに超
える運用寿命を提供できると理論付けた。セルは、ACS(Applied Materials &
Interfaces)に掲載されたフラーレン誘導体およびカルバゾール含有共役ポリマー
に基づく有機太陽電池の印象的放射安定性に記載されている。これらの装置は、カ
ルバゾール系ポリマーとフラーレン誘導体との混合物に基づく。試験は、これらの
材料の複合フィルムが、最大吸収線量6,500 Gyにさらされた後でも、初期の変換効
率の80%以上を維持する。NASAは、地球中心軌道上の衛星は年間平均160 Gyの放射
線量にさらされていると推定しており、Skoltechチームによってテストされた有機
化合物は10年以上にわたってそのような環境で効果的に動作する強力な候補となる。


この論文は、衛星電力用途に有機PVを使用することのさらなる利点(高い電力対
重量比、および柔軟性を含む)に注目。柔軟なプラスチック太陽電池で作られた宇
宙用ソーラーセイルを展開することは、衛星の光電変換器のパワーを高めるための
魅力的な機会である。
同グループが最近、鉛ベースのペロブスカイトのグループを
同様の用途で評価し、5,000Gyの 放射線にさらされるとセルが急速に劣化すること
がわかった
。一方、中国の研究グループは、地球の表面から35km離れたところに酸
素が含まれていないことをペロブスカイトの利点に役立つことを発見する。
宇宙で
エネルギー源を必要とする衛星は、主にⅢ-V族太陽電池に頼ってきた。有機PVやペ
ロブスカイトなどの代替概念は、潜在的にはるかに安価な代替手段を提供できる。

   

 



【続・引き寄せられる混沌Ⅴ:7040問題を考える】

第四章 少子化対策を成長の基盤にする

4-1 少子化対策という成長の基盤  

少子高齢社会は、経済成長にとっては大きな困難をもたらします。そもそも経済成
長の見込みなどない社会だと言う人も少なくありません。これからの日本は、経済
成長をめざすのではなく、人口減少や縮小経済の中でどのように生きるかを考える
しかないとまで言う人もいます。少子高齢社会は、生産年齢人口が縮小する社会で
す。つまhへ生産に携わる労働力人口が減少します。また、人口全体の縮小も起こ
り、消費の需要が縮小します。さらに社会保障費の拡大を招き、いわゆる国民負担
を増大させます。そのため、たしかに少子高齢社会は経済成長にとってはネガティ
ブな要因でしかないように思われます。では、少子高齢化といういわば逆境を、む
しろ成長への基盤へと転換する方法はないのでしょうか。

4-1-1 縮小する日本の人口  

図表4‐1は、2012年に、国立例会保障・人口問題研究所が発表した今後、1
00年間の人目指訓を表していますが、減少のスピ ードと規模は想像を超えろほ
どです。これによると、今から33年後の2048年に人口は1億人を割り、52年後
の2067年には8000万人を下回っていき、2110年にはほぼ4300万人
と、現在の3分の1に縮小してしまいます。政府の一部では、将来人口の数値目標
として、50年後にも1億人程度を維持するということが検討されています(20
14年5月13日報道)。当時の50年後というと2064年ですが、その時点での人
口の推計値は8245万人でしかありません。1億人を1755万人も下回ってい
ます。「50年後にも1他人」を維持するのは、正直、非常に難しい目標です、

人口減少が成長にとってマイナスなのは、疑う余地かおりません。人口減少は、生
産の面でも消費の面でも、経済規模の縮小を招く大きな要因です。したがって、少
子高齢社会における成長戦略という課題にとって、まず第一に考えなければならな
いことは、少子化という趨勢を食い止め出生数の増大へと導くということであるは
ずです。しかし「そんなことは不可能だ」という声がすぐに聞こえてきます。実際
、容易なことでないのは事実です。けれども歴史的に見れば、一度大きく低下した
出生率がその後大きく回復した社会がないわけではありません。最も有名なのがフ
ランスです。フランスは19世紀の末から、人口の少なさに苦しんできました。じつ
は、この時期の合計特殊出生率は、それほど低くはありません。正確な統計データ
は手元にないの ですが、おおむね2・7くらいを維持していたと推測されます。
人口も緩やかに増加しています。ただ、この時期に問題だったのは、 周囲の他国、
とくにドイツと比べて人口増加率が低迷していたことです。もっとも、第一次大戦
期と第二次大戦期にはフランスの人口は減少しています。

1930年代の戦間期にもどちらかといえば人口減が見られます。19世紀末か
ら第二次大戦までは、合計特殊出生率はおおむね2・O以上を維持していたので
すが、死亡率も高かったために、人口増が見られなかったということになります、
第二次大戦後になると合計特殊出生率は大幅に増大して、3・0前後で推移して
いました。人口も順調に増加しています。ところが、1960年代の後半から合
計特殊出生率は低下し始め、1993年には1・66へと低下してしまいました。
フランスが本格的に 少子化対策に乗り出すのは、この頃からです。  

そうした政策が功を奏したのかどうか、その後合計特殊出生率は 回復していき、
2010年には2・Oを上回っています。もう一つの例がスウェーデンです。20
世紀以降のスウェーデンの合計特殊出生率の推移を見ると、3度も落ち込みの波
に襲われています。最初は、第二次大戦前の1930年代で、それまで2・O以
上を保っていたのが1934年には1・67にまで低下しました。その後、上昇
に転じ、大戦に巻き込まれなかったためか、1945年には2・63という高出
生率を示しています。しかし再び低下過程に入り、1970年代~80年代は1・
6~1・8の付近で推移しました,けれど、これもまた1980年代後半から急
速に回復して、1990年には2・13に達したのです。ところが、その後3度
目の低下に見舞われ、1998年には過去最低の1・50まで落ち込んでしまい
ました。しかし、これもまた上昇に転じ、2010年には1・98となっていま
す。フランスにしても、スウェーデンにしても、合計特殊出生率のこのような上
下変動の要因が十分に解明されているわけではありません。しかし、とりあえず
ここで重要なことは、「いったん落ち込んだ出生率も、再び増加し、2・O近く
にまで回復する可能性はある」ということです。 
日本ですら、これまでの最低は2005年の1・26でした。それが、2013
年には1・43へと、わずかですが上昇してきているのです。  

4-1-2 少子化対策とGDPの成長  

少子化を食い止めること、できれば人口の減少を食い止めることは、日本社会の
長期的な繁栄にとって最大の要件をなしていると言っていいでしょう。そのため
には、徹底的に資源を投入しても構わないと考えてもいいのではないでしょうか。
こういうたとえを嫌う人もいるかもしれませんが、これは自衛戦争に似ていると
考えてもいいように思います。自衛戦争においては、まさに自分たちの独立した
社会が維持できるかどうかの瀬戸際に立だされています。その場合、国力を挙げ
て自衛に取り組むというのは当たり前なことでしょう。直接的な戦闘員としてだ
けでなく、生産資源も徹底的に防衛産業に向けられることになります。そうした
としても、そこにはムダはないといえます、自衛戦争では、社会の存立が短期的
な危機にさらされています。が、少子化は長期的に存立の危機を招いています。

その危機の克服のために徹底的に資源を役人することは、決して悪いことではあ
りません。さて、少子化対策としての政策は、「短期的」な経済との関係で分け
ると、大きく次の3種類の可能性を考えることができます。

(1)GDPを拡大させる可能性のあるもの。
(2)GDPに対して中立的なもの。
(3)GDPを縮小させる可能性のあるもの。  

少子化対策それ自体がGDPを拡大させるという(1)の可能性を強調しても、
にわかには信じない人が多いかもしれません。多くの人は、社会保障費を増やす
とGDPにとってマイナスだと思い込んでいますが、これはまったくの誤解です
じつは、これは社会保障とGDPとの関係の重要な点の一つです。直接的にGD
Pを拡大させる政策の代表には、保育サービスの充実があります。保育園の増設、
保育生の増員、保育定員の拡大等々は、確実にGDPを増加させます。「保育サ
ービスの提供=保育サービスの購入」は、付加価値の生産になっているからです
。たとえば、専業主婦の人が、無職を継続しながら子どもを保育園に預けるとし
ます。この場合には、GDPの拡大はそれほど大きくはありませんが、それでも
多少のブラスになります。保育園に預けるということは、保育サービスを購入す
ることだからです。したがって、保育園に預けないという選択肢と、預けるとい
う選択肢を比較すれば、明確に、預けることで子ども一人分の保育サービス生産
という付加価値が生まれているのです。もちろん、この付加価値の大部分は保育
生の報酬に分配されます。今は専業主婦ですが、子どもを保育園に預けることが
できれば働きに出たいと考えている母親の場合には、GDPを拡大させる効果は
よりはっきりしたものになります。この場合には、保育サービスが生産されるこ
とに加えて、母親の就労による付加価値の生産が加わるからです。

※日本の少子化対策の問題状況については、松田茂樹氏の『少子化論-なぜまだ
結婚、出産しやすい国にらないのかI(勁草書房、2013年)に詳しく分析さ
れています。

4-1-3 保育の市場化の意味  

ここでおそらく、多くの人はこう思うのではないでしょうか。「かつては子育て
は家庭の中で行われていた,保育というのは、母親の仕事であった。それが、単
に他の人が保育に携わるというだけで、何でGDPが増えるのか。かりに増えた
としても、それは実質的には経済全体としてプラスになったと見なすことはでき
ないのではないか」この疑問は、ある意味では当然だといえるでしょう。同じ仕
事でありながら、母親が家庭の中で行うときはGDPにはカウントされず、別の
人が家庭の外で行うときはカウントされるというのは、何かおかしい感じがしま
す。しかし、じつは同じようなことは、保育に限らず、家事サービス全般に関わ
っているのです。まず外食産業がそうです。自宅で臭さんの手料理を食べるとき
は、材料費以外にはGDPに関係しませんが、レストランで外食するときはGD
Pに寄与しています。学習塾もそうです。自宅で親が子どもの勉強を見ているだ
けだと、GDPには関係ありません。それが、学習塾に通うようになれば、塾サ
ービスの生産が関わってきます,ここで何か違っているかといえば、「経済取引
」の量です。家庭内の仕事は経済的な取引ではありません。それに対して、同じ
仕事を家庭の外の人のサービスとして購入するときは、経済取引になります。し
たがって社会全体の(貨幣価値で表した)経済取引の量が増えることになります。
GDPというのは「国内で生産された付加価値の総額」だと言いましたが、ここ
で「生産された」という意味は、「経済的に取引された」という意味も含んでい
ます。たとえば、ロビンソン・クルーソーのように、何から何まで自分一人で生
産し、それを消費して生活している人がいるとしましょう。その人の「生産」し
たものは、「誰によっても購入されません」。そのため、その人が生産したもの
は、残念ながらGDPにはカウントされないのです。ある人が生産したもの(サ
ービスもきむ)を他の人が買うという取引があるということは、その生産という
行為が、その人だけの世界から、ほかの人が関係する世界へとつながっているこ
とを意味します。そこで生産されたものは、その人だけでなく、ほかの人にとっ
ても価値のあるものだ、ということです。そのように、経済取引が成立するとい
うことは、生産という行為が「他者にとっても価値のある」行為であることの証
しです。GDPという概念は、価格という指標を用いて、そうした行為の全体的
な総量を測定したものになっているのです。

     盛山和夫著『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』
                   第四章 少子化対策を成長の基盤にする
                              この項つづく
                    

 ● 今夜の一曲

竹内まりや 人生の扉

協和発酵(現・協和発酵キリン)CMソングとして発売前からOAされていた楽曲。N
HKの番組 『SONGS』ではこの曲を山梨県のスタジオで披露。本作の核であり、アル
バムタイトルの「デニム」はこの楽曲の歌詞から取られている。後に本作には収録
されていないが、2007年8月8日に当時の完全なる新曲である『チャンスの前髪』
と両A面でジャケットを緒形拳の題字でシングルカット。2008年10月30日に渋谷ク
ラブクアトロで行なわれたセンチメンタル・シティ・ロマンスの35周年記念ライ
ブにゲスト出演しライブで初めて演奏。また、同年12月28日に大阪フェスティバル
ホールにて行なわれた山下達郎のライブのアンコールに「私からもフェスティバル
ホールにさよならを言わせて欲しい。」とゲスト出演した際にも演奏される。

● 今夜の寸評:デジタル課税と国際連帯税

フランスと米国がデジタル課税───国際的な大手IT企業に課税する各国の政策─
──を巡る鬩ぎ合っている。。工場や事務所などに拠点を置く企業が現地で課され
る法人税を納めているのに対し、これらのIT企業はタックスヘブン───法人所得
や利子,配当,使用料などに対して税制上の特典を設けている国または地域のこと
をいい、これらの国または地域では,通常は税制上の優遇措置に加えて為替管理会
社法などの面でも特別の規定が定められており,多国籍企業が名目だけの会社を設
立し収益をそこに集中して税金逃れをはかったり,資金操作に利用したりする例が
多く、経済協力開発機構 OECDの 「有害な税の競争」報告書(1998)は、タックス・
ヘイブンの(1) 無税または名目的な課税,(2) 他国と実効的な情報交換を行なって
いないこと,(3) 透明性の欠如,(4) 実質的活動の欠如などの識別要素──をあげ
ている───よろしく、税率の低い国や地域に利益を移すことで納税額を減らす脱
税行為に対する規制強化の動き───EUは加盟国共通のルールを創設するため売上
高の3%に課税する案などを検討しているが、低税率を武器に企業を誘致してきたデ
ンマークやアイルランドなどが反対したことで、当初目標としていた2018年末まで
の合意は断念───がある。一方で、気候変動や貧困、疫病などの地球規模の問題
への対策資金を創出するための、革新的資金メカニズム(IFM) 構想のひとつとし
て、国境を越えて展開される経済活動に対し課税し、その税収を途上国向けの開発
支援などに活用することを目的とした国際連帯税はいまだ協議中で實視されていな
い。「グローバル化と格差拡大」の対抗政策と不正監視と不正抑止を目的とした国
際法の再構築を急ぐべき、世界の安寧と安定ののため日本政府は前向きに行動すべ
きであろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・引き寄せられる混沌Ⅳ

2019年07月11日 | 政策論

  

                                                                                                                                                                                                                             
5.公冶長  こうやちょう
ことば 
----------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。  
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘 (いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)

「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
---------------------------------------------------------------------------  

26 願淵と子路とがその場にいた。ふと孔子が、かれらに向かって問いかけた。
「おまえたちの理想をきかせてくれないか」
ただちに応じたのは子路である。
「乗物も着物もすべて持物は共用にして、傷もうと壊れようと気にとめない、そうい
う友情関係を結びたいものです」
顔淵は答えた。
「善行をひけらかすことなく、労苦を人に押しつけることのない人間でありたいと存
じます」
「こんどは先生の番です」 子路から催促されて孔子は言った。
「年長者からは安心され、同輩から信頼され、年少者からは慕われる。これがわたし
の理想だよ」

 

 はやぶさ2 着陸に成功 小惑星地下物質採取できていれば世界初

7月11日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、探査機「はやぶさ2」が小惑星リュ
ウグウへの2回目の着陸に成功。リュウグウに向かって降下していたはやぶさ2が上
昇に転じたことを確認した。今年4月に作った人工クレーターから噴出した小惑星の
地下にあった物質を採取できていれば世界初の快挙となる。はやぶさが昨年6月27
日にリュウグウへ到着してから約1年、さまざまな挑戦をしてきたが、最後の大きな
山場を乗り越えた模様。

 Jul. 10, 2019


【新弥生時代:植物由来の人工魚肉「Fishless Fish」】

植物ベースの牛肉、家禽肉、そして豚肉に次いで、代替の「肉」生産者にとっての次
論理的ステップは、魚のいない魚(
Fishless Fish)である。ニューヨークのタイムズ
紙によると、商業用魚介類に代わる植物ベースまたは実験室栽培の代替食品を開発し
ている数多くの食品会社が参加。
タイムズのレポートによれば、不可能なのは、魚を
使わない魚を作るために、その植物ベースの牛肉レシピ - 牛肉の食感、味、香りを
再現するためにヘムを使う - を再構成する。先月、同社のR&Dチームは、植物から
作られたアンチョビ風味のスープを、パエリアで使用するために製造できた。
主に乱
獲のため、世界の海産魚の90%が枯渇すると、植物由来の魚または実験用飼育の魚
が環境に多大な影響を与える可能性がある。しかしながら、偽物の魚に対する消費者
の間に食欲があるかどうかは、まだわかっていない。




【ポストエネルギー革命序論16】  



世界最高水準の高効率太陽電池を搭載した電動車の公道走行実証を開始

7月4日、NEDO、シャープ、トヨタ自動車は、高効率太陽電池を電動車に搭載するこ
とによる、EV航続距離や燃費向上効果の検証を目的とした、公道走行実証を7月下旬
から開始すると公表。この實証を行うにあたり、シャープはNEDO事業の一環として開
発した世界最高水準の高効率太陽電池セル(変換効率34%以上)を車載用にモジュー
ル化して太陽電池パネルを製作。トヨタは、「プリウスPHV」のルーフやフード、バ
ックドアなどに同パネルを搭載し、定格発電電力を約860Wまで高めた公道走行用実証
車(以下、実証車)を製作しました。大幅に発電電力を向上させたことに加え、「プ
リウスPHV」では駐車中にのみ行っていた駆動用バッテリーへの充電を、実証車では
走行中にも行えるシステムを採用しており、EV航続距離や燃費の大幅向上を見込む。

 

トヨタは、愛知県豊田市や東京都などにおいて、さまざまな走行条件下で走行実証を
行い、太陽電池パネルの発電量や駆動用バッテリーへの充電量などのデータの検証を
通じ、今後の車載ソーラー充電システムの開発に活かすことを目的とする。また、実
証データの一部は3者で共有し、NEDOが主催する「太陽光発電システム搭載自動車検
討委員会」などで、二酸化炭素排出量削減効果をはじめ、充電回数低減などの利便性
向上効果などを評価し、運輸部門を含めた太陽電池パネルの新規市場創出とエネルギ
ー・環境問題解決に貢献を目指す。

 
世界初、可視光を利用して水を分解する酸硫化物光触媒

7月3日、NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)は東京大学や
州大学などと共同で、世界で初めて、可視光で水を水素と酸素に分解する酸硫化物光
触媒を開発。この光触媒はY2Ti2O5S2という酸硫化物半導体で構成されており、波長
640nm以下の太陽光を吸収して水を分解できる。波長600nm近辺は太陽光で最も強度が
高い波長域のた
め、効率的なエネルギー活用が期待されている。酸硫化物半導体材料
は、次世代の光触媒
材料として2000年ごろから有望視されていましたが、水中での光
照射下で光触媒材料自身
が分解しやすいという問題があった。そのため、酸硫化物光
触媒を用いて実際に水を分解し
た事例は、今回が世界初。この研究成果を皮切りに、
酸硫化物半導体材料を光触媒による
水分解反応に応用することが可能となれば、安価
な水素製造プロセスの実現できる。



今回開発した光触媒はY2Ti2O5S2という酸硫化物半導体で構成されます。Y2Ti2O5S2は波
長640nm以下の太陽光を吸収し、弱アルカリ性水溶液中で水を水素と酸素に分解する
ことが可能なバンド構造※5を有す)。今回、Y2Ti2O5S2光触媒に水素生成反応を促進す
る助触媒としてCr2O3で被覆されたRh微粒子を、酸素生成反応を促進する助触媒とし
てIrO2微粒子の両方を担持する手法を開発。さらに、反応溶液のpH値を調整すること
で、光励起された電子と正孔を水分解反応に有効利用できるようになり、可視光によ
る水分解が可能な酸硫化物光触媒の開発に成功。従来の酸硫化物光触媒は酸素を発生
することができなかったが、Y2Ti2O5S2光触媒は20時間にわたって持続的に水を水素と
酸素に2:1の比率で分解できることを確認)。この光触媒は水中に微粒子として分
散でき、波長640nm以下の太陽光、および疑似太陽光※6を吸収して水を分解する。

 

   



【続・引き寄せられる混沌Ⅳ:7040問題を考える】

第三章 「効率性重視」から「生活革新」型の成長戦略へ
2 経済成長の要は、はたして生産性の向上か

3-2-1 生産性とは何か  

経済が成長するとはGDPが成長することです。そしてGDPが成長するとは、国内
における付加価値の生産が拡大することです。成長戦略は、そのGDPの拡大をめざ
したものでなければなりません,ところで、一般的には「経済成長のために
は、生産
性の向上が必要だ」と思われています。これは、正しい面が3割ほどあり
ますが、全
体としてはどちらかといえば間違った考え方です。もっとも、これが間
違いだという
のは、経済学の常識には真っ向から反します。異端というよりも、む
しろ「無知」と
しか思われないでしょう。しかし、本当はこの点、経済学の方が間違
っています。こ
の部分を理解しないと、本当の成長戦略を描くことはできません。

そもそも「生産性」とは何でしょうか。生産性には「労働生産性」と「資本生産性」
とがあります。労働生産性というのは、「役人された労働の量に対して、
どれだ け
の生産がなされたか」の度合いを意味しています。たとえば、ある自動車
会社が総従
業員数1万人で、年間60万台の自動車を生産しているとしましょう。そう
すると、従
業員一人当たりで見た自動車の生産台数は60台になります。これが、
(台数で見た)
従業昌二人当たりの生産性です。この自動車の平均的な「蔵出し
価格」つまり、この
自動車会社から自動車販売会社へ引き渡されるときの価格が平
均で150万円だとし
ましょう。そうすると、60万台の自動車の総売上は9000
億円になります。この9
000億円を1万人の総従業員で割ると、一人当たり9000万円。これが、「価格
で見た一人当たりの生産性」になります。ただし、以上の計算は「売上額」に関する
ものです。GDPのところで見たように、重要なのは「付加価値」です。実際、90
00億円の売上があるからといって、そのすべてを従業員に配分するわけにはいきま
せん。部品生産を中心とする多くの下請け業者があり、そこから「中間財」を購入し
ていますから、その中間財への支払いがあります。ほかに、当該自動車会社自体が購
入している鉄 鋼、ガラス、ゴムなどの原材料費、そして光熱水料などの経費がかか
っています。これらの(人件費を除く)経費が7000億円かかるとします。売上高
からこれらの経費を除いた2000億円が「生産された付加価値」になります。そう
すると、従業員一人当たりの付加価値生産性は2000万円です。このように、付加
価値で見た労働生産性は式(1)で表されます。

 
次に、資本生産性について説明しましょう。すでに述べたように、ここでいう資本と
は、生産活動を行う基盤となる広い意味での設備のことです。自動車の場合には、巨
大な組み立て工場、ロボットなどのさまざまな機械、それらを動かすプログラムなど、
生産設備の役割は非常に大きいものがあります,こうした生産設備の「生産性」が「
資本生産性」です。ただし、その計測のためには、これを何らかの量的な尺度で表さ
なければなりません。そこで、そうした生産設備を「資産価値」で評価したものが用
いられます(会社の 資産の中にはほかに金融資産などもありますが、
これらはここでの「資本設備」には含めません)。たとえば、例に考えている自動車
会社のそうした生産設備としての資産の総額が5000億円だとします。そうすると
この会社は、5000億円の資本設備を基盤にして、9000億円の売上を生み、2
000億円の付加価値を生産していることになります。つまり、資本に対する付加価
値生産性はO・4ということです。したがって、資本生産性は式②で表されます。



3-2-2 生産性を向上させても経済成長にはつながらない  

以上のように生産性を理解した上で、さて、それでは「生産性を上げることが経済
成長にどう貢献するか」を考えていきましょう。
結論を先にいえば、「いくら生産性を向上させても、売上高もしくは付加価値生産の
総額そのものが増えるのでなければ、経済の成長にはつながらない」ということが導
かれます,単純化するために、しばらく「付加価値」ではなく「売上高に対する生産
性」を問題にしていきます。つまり、生産性の式の分子に売上高を置いて考えます。
分母は労働もしくは資本です。まず、労働生産性を考えましょう。分母の「労働」の
量としては、「従業員数」「製造過程の労働者数」「総労働時間(労働者数×労働
間を年で合計したもの)」などがあります。

労働生産性は分数の形になっていますから、それが上昇するということは、(1)分
子である売上高が増えるか、もしくは(2)分母である労働量が減少するか、あるい
はその両方が起こるということを意味します。投入する労働量が一定のままでも、売
上高が増加すれば労働生産性は上昇します。しかし売上高が増えなくても、投入する
労働量が減少するだけでも労働生産性は上昇します。民間の経営コンサルタント的な
経済評論家たちの多くは、「日本の労働コストは高すぎるために国際競争力が弱く
っているのだから、労働コストを下げて労働生産性を高める必要がある」という
ような主張をよく行っています、たしかに、一企業として見れば、競争力を維持する
めにはこの戦略も十分に意味があるでしょう。不採算部門を切り捨てたり、それに
伴って従業員のリストラを進めるのは、そうした戦略の一環です。このように労働生
産性を高めるためには大きく二つの道があり、そのどちらをとっても、企業経営にと
ってはプラスです。労働コストが変わらないで売上高が増えても、売上高は変わらな
けど労働コストが減っても、どちらも利益ないし投資に回せる額が増えます。しか
し、GDPにとっては、同じではありません。これが重要なことです。むろん、売上
高が増えると、(中間財への支払いにとくに変化がなければ)付加価値の生産が増加
したことになるので、GDPの拡大につながります。これは問題ありません。しかし、
売上高の増加によってではなく、労働コストを削減した結果として生産性が上昇した
としましょう。この場合には、「利益」は増えるかもしれませんが、「人件費」が
削減
されています。その結果として、付加価値の生産額に変化は生じません。つま
り、GDPの増加にはならないのです。資本生産性についても同じことがいえます。

ここでも同じように 「売上高が増える」かもしくは「固定資本が減るか」すれば、
生産性は上昇します。「固定資本を減らす」という方策は、たとえば遊 休設備を廃
棄処分にするということです。実質赤字の事業があったりすると、その事業を廃止し
た方が企業にとってはプラスになります。事業の廃止は、それに関わる労働者の解雇
や配置転換とともに、生産設備の廃棄を伴います。生産設備を廃棄することは、特別
損失という形で経費に計上されます。それは、その時点では利益を縮小し、付加価値
も縮小します。しかし、資産が縮小したので、そのあと数年にわたって減価償却費が
縮小します。その分、利益も拡大することになります。固定資産が縮小したので、売
上高に変化がなければ、資本生産性は向上していることになります。しかし、ここで
も付加価値は増えてはいません。つまり、GDPの拡大には何ら寄与していないので
す。  

3-2-2 経済学者の錯覚  

以上から明らかなように、「生産性を上げる」という方策は、それ自体としてはGD
Pの拡大を意味するものではありません。それでも多くの人、とくに経済評論家や経
済学者は、「経済成長のためには生産性を上げることが必要だ」と考えたり主張した
りしています。それはなぜでしょうか。ここにはある錯覚があります。

むろん、各企業において、付加価値の生産が拡大するという形で 生産性が高まる場
合も当然あります。その場合は、GDPの拡大を 伴っています。錯覚の根源は、次
の式にあります。

GDP=「労働者一人当たりの付加価値生産性」×労働者数 【式(3)】

これは、必ず成立する式です(こういうものを、「恒等式」といい ます)。しかし
ここで重要なことは、これは「論理的な等式」であって、「因果的なメカニズム」を
表したものではないということです。これを因果的なメカニズムを表した式だと受け
取ると、右辺の「労働者丁人当たりの付加価値生産性」が高まれば、左辺のGDPが
高まる、ということになります。しかし、これは錯覚でしかあ りません。実際上は、
「社会全体の労働者一人当たりの付加価値生産性」というものは、GDPが計測され、
労働者数が計測された上で、前者を後者で割ることで(事後的に)求められる数値に
すぎないのです。あらかじめ「労働者一人当たりの付加価値生産性」というものがあ
って、労働者がそれを行使することでGDPが生み出される、というしくみになって
いるのではまったくありません。労働者数が変わらないでGDPが拡大すれば、「結
果として」労働者一人当たりの付加価値生産性は向上します。しかし、この生産性の
向上はGDP拡大の「原因」ではありません。実際には、何らかの別の要因によって
GDPが拡大し、その結果から計算してみると労働者一人当たりの付加価値生産性が
上昇していたことになる、といったことが起こっているだけです。このような原因と
結果との取り違えが、ここには存在しているのです。

3-2-3 経済学における成長理論の二つの欠陥  

経済学には一応、成長理論というものがあります。一番単純な考え方では、経済の規
模は生産に投入される労働と資本との二つの要素によって決まるとした上で、これら
の要素がどのように決定されるかが、理論においてモデル化されています。より一般
的には、これにさらに「技術革新」という要因が取り入 れられます。技術革新とい
うのは、(モデルを離れて)現実経済の世界では当然、経済成長にとって重要な要因
です。たとえば、IT技術の進歩は、明らかにさまざまな側面で今日の経済成長を牽
引しています。ブラウン管型から液晶テレビ、さらにはハイビジョンヘの技術進歩も、
テレビ生産業界の発展をもたらしました。経済学における成長モデルでは、この技術
革新を、いわば労働と 資本の効率性という観点で捉えようとする傾向があります。

労働の効率性は、「人的資本」という変数で考えられ、資本の効率性は「知識ストッ
」のような概念で考えられています。働く人のスキルが高度化すれば、労働生産性
が上がるので、同じ労働量であっても生産高が増加することになります。また、知識
ストックというのは、「研究開発R&D」のような投資を通じて蓄積され、新しい生
産技術や製品の開発に応用されて、やはり生産性が高まると考えら れています。 こ
うした技術革新を取り入れた考え方は、それ自体としては間違 ってはいません。現
実の経済を捉えようとしている試みだといえるでしょう。しかし、にもかかわらず経
済学における成長理論には次のような 重大な欠陥があるのです。

第一に、こうしたレベルの理論では、あたかも「人的資本や知識ストックが高度化す
れば、いわば自動的に経済が拡大していく」かのようにしか現実を捉えていません。
どのような人的資本や知識ストックの増加が、どのようにして経済成長をもたらすか
という具体 的なメカニズムが明確にはされていません。その部分は「ブラック ボッ
クス」になってしまっています。そのため、「人的資本や知識ストックを高度化させ
るどのような政策が、実際に経済成長をもたらすか」について、何も語ることができ
ないのです。  

たとえば、労働者のスキルが高度化すれば経済が拡大していくからといって、高等教
育をどんどん拡充すればいいかといえば、必ずしもそういうことにはなりません。一
般論としては高等教育の普及は重要ですが、開発途上国であればまだしも、今日の日
本のような社会で「これからの経済成長を支えるために大学の定員を増やす」とい
うような政策が有効だとは考えにくいでしょう。今日の日 本の高等教育に関しては
規模を拡大することよりも、質の面を向上させることの方が重要だと思われます(も
っとも、どういうことをすれば「質の向上」になるのかも、それほど明確に分かって
いるものではありませんが)。知識ストックにしても、一般論としては、新しい生産
技術や製品開発にとって、知識が重要であることはいうまでもありません。しかし、
はたしてそれはどのように観測できたり政策によって高度化できたりするのかという
問題があります。知識といってもさまざまで、たとえば文学や哲学に問する知識もあ
れば、IT技術に関する知識もあります。どんな知識をどのように養えば、どのよう
に経済の成長を導くことになるのかは、この経済成長理論からは何も明らかではない
のです。  

経済学における成長モデルの欠陥の第二は、こうした理論では「需要」の側面がまっ
たく見過ごされていることです。あとでも強調することになりますが、経済成長とい
う問題にとっては、生産と需要とが同時に拡大していくことが重要です。このことは
常識的には誰でも知っています,いくら高い生産能力があったとしても、作ったもの
が売れなければどうしようもありません。ところが、経済成長理論が描いている世界
はあたかも「生産されればすべて売れる」かのような世界になっています。人的資本
や知識ストックについても、それらが高度化れば経済が自動的に拡大していくかのよ
うな理論になっています。そこでは需要の側面がまったく考慮されていません。実際
には、経済規模は需要によって大きく左右されるのです。たとえば、2008年のリ
-マンショックによって、日本のGDPは急激に8パーセントもの低下を体験しまし
た。これは、世界レベルで「需要」が減退したためであって、生産能力が落ち込んだ
ためでは決してありません。あるいは、このところ社会問題化している弁護士や公認
会計士の失業問題も、需要に見合わない供給過剰の問題と見ることができます。理論
レベルで考えれば、弁護士や公認会計士が増えることはいわば「人的資本」の高度化
であり、経済の成長につながるはずです。ところが、新しく弁護士や公認会計士にな
った若い人の多くが、失業かさもなければ薄給に甘んじざるをえなくされています。
それは、弁護士業務や会計士業務への需要が足りないからです。

      盛山和夫著『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』
           第三章 「効率性重視」から「生活革新」型の成長戦略へ  

次回は、「第四章 少子化対策を成長の基盤にする」に入る。
                      
                               この項つづく

【8050問題:みんな空き家でなやんでいる】


                           

 
出典:週刊エコノミスト, 2019年7月9日号



【世界中の異常気象:湖南省で洪水】

豪雨による洪水で広い範囲が冠水した中国湖南省衡陽市の様子を上空から撮影した航
空写真(7月9日撮影)

 ● 今夜の一曲

竹内まりや  明日のない恋

2007年日本テレビ系『火曜ドラマゴールド』の最後の主題歌となった作品。シングル
盤には同じく『火曜サスペンス劇場』の主題歌となった『告白』と『シングル・アゲ
イン』が収録される。



電子レンジレシピを目につくよになった。わたしも下写真のオムレツなど昼食でつく
りサツマイモパンといっしょにいただいている。具材はキャベツをきざみと至ってシ
ンプル、きざみ野菜を電子レンジ加熱し、溶き卵(2個)再び、オムレツウェアに入
れ加熱し、最後に塩、こしょう、チーズ、ウスターソースとケチャップをあえたソー
スなど加えている5分で調理できる。あとは、香辛料、具材を変えていけば中華風、
和風、洋風、無国籍風などにアレンジ。便利な時代である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・引き寄せられる混沌Ⅱ

2019年07月08日 | 政策論

  

                                                                                                                                                                                                                             
5.公冶長  こうやちょう
ことば
-------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。  
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘 (いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
-----------------------------------------------------------------------------------
 24 徹生高が正直音だなどとは、とんでもない話だ。酢を借りに来た人に、正直に
ないと断わらずに、 隣から借りて来て体面をつくろったというではないか。(孔子)         〈徹

<微生高〉 いわゆる「尾生の信」の主人公である尾生高と同一人物であるとする説
もある。尾生高は、逢引の約束を守って橋の下で女を待ちつづけ、川が増水してきて
溺死したという(『荘子』
その他)。

子曰、孰謂微生高直、或乞醯焉、乞諸其鄰而與之。

Confucius said,
"Some people call Wei Sheng Gao an excessively honest person.
But I don't think so. When some person asked him for vinegar,
he got it from a neighbor and gave it."




森林再生面積は想像以上に広大

地球はどのくらいの樹木をどこで維持できるのか、そしてそれらの樹木はどの程度の
炭素を貯蔵できるのかを初めて数値化した研究で、大気中の炭素を約25%削減する(
ほぼ1世紀の間にはなかったレベル)に足る樹木を地球は追加で維持できることが報
告された。「森林再生が気候変動対策の一翼を担うのは周知のことであるが、これに
どれほどの効果があるかについては科学的な把握がなされていなかった。この研究は
森林再生が今日有効な最善の気候変動対策であることを明確に示している」と共著者
である」(Thomas Crowther)と話す。樹木は大気中の二酸化炭素)を捕えたり放っ
たりしていることから、広範囲にわたる森林再生は気候変動に対する最も効果的な対
抗手段の1つと考えられてきた。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新報告
によると、2050年までの地球温暖化を1.5℃内にとどめるにはあと10億ヘクタールの森
林が必要だという。しかし、これらの再生目標が達成可能かどうかは明確になってい
ない。現在もしくは今後の気候条件下でどの程度の樹木被覆が可能か分からないのが
その理由である。



今回これを調査すべく、約80,000におよぶ森林を観察した世界規模の独自のデータセ
ットを地図ソフトGoogle Earth Engineと組み合わせて活用、現状での世界の樹木被覆
可能地を地図化する予測モデルを作った。既存の樹木、農地、都市部を除き、地球の
生態系はさらに9億ヘクタールの樹木被覆を維持できると推測している。それらの樹
木被覆地は一旦成熟すると200ギガトン以上の炭素、言い換えると、人が放出する
炭素の3分の2を隔離することができる。この研究で提示された世界森林再生地図は、
より効果的な世界規模の森林再生目標の設定や、地域規模の森林再生プロジェクトの
指針として不可欠だ話す。関連する見通しでは、現在森林面積が減り続けるとともに
温暖化する地球で森林再生の取り組みもさらに困難になり時間的猶予が短くなる中、
迅速かつ包括的に行動する必要があると強調する。

人類が滅ぶとも、森林はかならず復活するということですか ?









世界初!非侵襲型マインドコントロールロボットアーム

カーネギーメロン大学の研究者らは、スムーズで継続的な制御を備えた最初の非侵襲
的なマインド制御ロボットアームを実証に成功した。非侵襲的ロボット装置制御の分
野で画期的な進歩を遂げました。非侵襲的なブレイン - コンピュータインタフェー
ス(BCI)
を使用し、同グループはコンピュータカーソルを継続的に追跡して追従す
る能力を発揮して、史上初の成功を収めたマインドコントロールロボットアームを開
発。

思考のみを使用してロボット装置を非侵襲的に制御できることは、特に麻痺患者およ
び運動障害の患者の生活に利益をもたらす幅広い用途を有する。
BCIは、脳インプ
ラントから感知された信号のみを使用し、ロボット装置を制御できることが示された。
ロボット装置の高精度制御で、日常のさまざまな作業が代替できるが、今までのとこ
ろ、ロボットアームの制御に成功したBCIは侵襲性脳インプラント方式であった。こ
れらのインプラントは、費用および対象への潜在的なリスクは言うまでもなく、正し
く設置および操作させるには、膨大御な医学的および外科的専門知識を必要であり、
かつ、その事例はほんの数例止まりに限られてた。

BCI研究の大きな課題は、麻痺患者が自分の「考え」を使って自分の環境や四肢を制
でき、低侵襲的または非侵襲的技術展開できる。この非侵襲的なBCI技術の成功は、
多数の患者に、そして潜在的には一般の人々にさえ拡張されうるものであるが、非侵
襲的
な外部センシングを使用するBCIは、ノイズを受信しやすく、低解像度と正確性
が低い制御となる。従って、ロボットアーム制御するには、脳だけを適用するには、
リスクが大きいものとなる。それにもかかわらず、同グループは、新しいセンシング
技術と機械学習技術を使用し、日常的にあらゆる場所で患者を支援できる、より低侵
襲または非侵襲性に注目していた。
チームは脳の奥深くにある信号にアクセスできる
ロボットアームに対する高解像度制御を実現。非侵襲的なニューロイメージングと新
規の連続追跡パラダイムにより、ノイズの多いEEG信号を克服し、EEGベースのニュー
ラルデコードを大幅に改善し、リアルタイム連続2Dロボットデバイス制御を容易にし
た。


非侵襲的なBCIを使用して、コンピュータ画面上のカーソルを追跡しているロボット
アームを制御。ロボットアームがカーソルを継続的に追跡できることを人間の被験者
に示した。ロボットアームが非侵襲的に非侵襲的に動いていたのに対し、ロボットア
ームは脳の命令にぎくしゃくとした不連続な動きでカーソルをなめらかに長くに追従
する。Science Roboticsに掲載された論文で、同チームは操作トレーニング、さらに
は、脳波ソースイメージングで非侵襲的ニューラルデータの空間分解能向上させ、BCI
の「ブレイン」と「コンピューター」コンポーネントを扱い改善する新しい制御法
確立する。

この問題解決の独自のアプローチは、従来のセンターアウトタスクでBCIの学習が60
%近く向上しただけではなく、コンピューターカーソル連続追跡が500%以上向上。
また、安全で非侵襲的なデバイスの「マインドコントロール」の提供で、さまざまな
人々を支援可能なアプリケーションも存在。現在までに、68人の健常者(各被験者
につき最大10セッション)でテスト。これには、仮想デバイス制御および継続的な追
跡するロボットアーム制御が含まれる。さらに、患者に直接適用可能でき、近い将来
臨床試験を実施する。非侵襲的な信号を使用する技術的な課題にもかかわらず、この
安全で経済的な技術の普及に全力で取り組くみ、スマートフォンのように、誰もが利
用できる技術になるかもしれないと話す。



【ポストエネルギー革命序論14】  

 July 4, 2019

東大 ペロブスカイト太陽電池ミニモジュールで20.7%の変換効率

東京大学の瀬川浩司教授らのグループは、高性能低コスト太陽電池として、世界的な
研究開発競争が進められているペロブスカイト太陽電池で、20%を超える高い変換
効率のペロブスカイト太陽電池ミニモジュールの作製に成功したことを公表。従来は
ペロブスカイト太陽電池の直列モジュールでは高い変換効率のものでも18%台に止
まっており、その高効率化が大きな課題であった。その原因は、大面積化によってペ
ロブスカイト太陽電池の部分ごとの性能のバラつき無視できなくなり、低い性能の
部分に引きずられて全体の性能が落ちるため。この研究では、I-Vヒステリシスが極
めて小さく均一な性能を示すカリウムドープペロブスカイト太陽電池(発表者らのオ
リジナル研究)の性能向上と大面積化で、標記の成果を得た。今後は、この技術を瀬
川教授がリーダーを務めるNEDOプロジェクトの参画企業に移転し、実用化を進める予
定。この研究をベースにしてペロブスカイト太陽電池の実用化が行われれば、太陽光
発電の低コスト化に直結し、FIT終了後を見据えた再生可能エネルギーの導入拡大に
大きく貢献する。

❶高性能低コスト太陽電池として、世界的な研究開発競争が進められているペロブス
カイト太陽電池(注1)で、カリウムドープペロブスカイトを用いることで小面積の
単セル(0.187cm2)で22.3%、三直列のミニモジュール(2.76cm2)で20.7%の変換効
率を達成した。
❷これまで、さまざまな組成のペロブスカイトを用いた小面積のペロブスカイト太陽
電池の単セル(0.1cm2以下の面積)で20%を超える変換効率を示すペロブスカイト太
陽電池は多数報告されていたが、大きな面積の直列モジュールで20%を超える変換効
率を示すものは世界的にも全く報告されておらず、本研究で達成した変換効率は、現
時点で世界最高効率である。
❸高性能低コスト太陽電池として、世界的な研究開発競争が進められているペロブス
カイト太陽電池の実用化に道を開く成果である。

お疲れ様でした。感謝

 Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era

  

デジタル学習・材料合成でペロブスカイト風の加速開発

【要点】

❶薄膜状の75のペロブスカイト風組成物の調査(鉛フリー)。
❷ディープニューラルネットワークは、ペロブスカイトを0次、2次、および3次構
 造に分類。
❸Cs 3(Bi 1-x Sb x)2(I 1-x Br x9デュアルサイト合金で発見された非線形バンド
  ギャップ挙動




【概要】

世界的なエネルギー需要の増大に対応するためには、新規エネルギー材料の開発を加
速することが非常に重要でありながら挑戦的です。ハイスループット実験(HTE)お

び機械学習技術は、科学研究者にとってますます利用しやすくなっています。ここ
は、75合成の高速合成と機械学習支援データ診断の組み合わせが、我々の研究室
のベースラインを超える実験学習サイクルあたり1桁を超える加速を達成する、ペロ
ブスカイトにヒントを得た材料に関するケーススタディを示します。増加した処理量
と合理化されたワークフローは、このマルチパラメータ化学空間における無鉛ペロブ
スカイトの探索に光を当てる新しい候補光起電力材料の実現を可能にする。我々の研
究は、学習の加速された実験サイクルと機械学習に基づく診断を組み合わせることが、
材料の発見と開発のための完全に自動化された実験室を実現するための重要なステッ
プであることを示している。新材料開発のための実験サイクルを加速することは、21
世紀の大きなエネルギー課題に取り組むために不可欠です。2ヶ月以内に75の特異
なペロブスカイト風の組成物を製造し、特性化した。87%が1.2~2.4eVのバンドギ
ャップを示しており、これは環境発電用途に興味がある。実験用X線回折データに基
づいて化合物を0次、2次、3次元構造の分類のため、完全に接続されたディープニ
ューラルネットワークを利用し、人間の分析より10倍以上速く、90%の精度で分
析。ハロゲン化鉛ペロブスカイトを用いて本研究方法を検証し、その応用を無鉛組成
物に拡張。より広い合成ウィンドウとより速い学習サイクルで、マルチサイト鉛フリ
ー合金の Cs3(Bi1-xSbx)2(I1-xBrx)9の実現が可能になります。 SbとBrとCs3Bi2I9
BサイトとXサイトの同時合金化における非線形バンドギャップ挙動と次元性の遷移
を明らかにする。

デジタル錬金術時代なんですね。



ポストリチウム大容量電池:亜鉛空気電池の二次電池化に資する電解質

【要点】

揮発性と二酸化炭素吸収性を抑えた電解質を開発

❶電池寿命を縮める要因であるデンドライトの発生を抑制
❷長寿命の亜鉛空気二次電池への貢献に期待
❸長寿命の亜鉛空気二次電池への貢献に期待

産業技術総合研究所らの研究グループは、、充放電による劣化を抑制した亜鉛空気二
次電池用電解質を開発。軽量で大容量の次世代蓄電池として亜鉛空気電池が注目を集
めている。特に亜鉛の経済性と安全性、空気電池の軽さを生かしたモバイル機器やド
ローンなどへの利用が期待されている。しかし、これまでの亜鉛空気電池の電解質は
水溶液のため、水が揮発して電解質が劣化すること、またアルカリ性であるため、空
気中の二酸化炭素との反応で酸化亜鉛が生じて、電極の性能を低下させること、さら
に負極では充電時に問題となる樹枝状突起物であるデンドライトが発生すること、
などの問題があった。

今回、電解質に高濃度の塩化亜鉛水溶液である塩化亜鉛水和物溶融塩を用いた。これ
は酸性なので、二酸化炭素と反応しない。また、塩化亜鉛の濃度を室温で液体である
限界まで濃くしたので揮発性が抑制され、同時にデンドライト形成も抑制された。こ
の電解質を用いることで高寿命の亜鉛空気二次電池を実現できた。図1に塩化亜鉛水
溶液の分子配位の濃度依存性を示す。水和物溶融塩(図中ピンク)では全ての水分子
が亜鉛イオンに配位するため揮発性と加水分解性が抑制される。通常、水と接した亜
鉛金属は水と反応して酸化亜鉛や水酸化亜鉛の被膜を形成して電池過電圧を増大させ
る要因となるが、この電解質中では水分子は全て亜鉛イオンに配位するため亜鉛金属
との反応性が抑えられ、被膜が形成されにくく作動電圧を向上させることができる。

図2

アルカリ水溶液を電解質として使用した亜鉛空気二次電池は初回から数回の放電効率
は100 %であるが、その後急激に効率が低下する(図2青)。充放電5回目では初回の
20%%以下の容量しか発揮できない。一方、図2赤に示す塩化亜鉛水和物溶融塩を用い
た電池は初回から10回目までほとんど充放電効率が変化せず、また電圧も低下しない
。二酸化炭素との反応抑制や、揮発性とデンドライト形成の抑制により電極の劣化を
防止できため、亜鉛空気二次電池が長寿命化したと考える。今後は、新規空気極触媒
の開発により、高エネルギー密度、さらに長寿命な亜鉛空気二次電池の開発を目指す。



 

 



【続・引き寄せられる混沌Ⅱ:7040問題を考える】

社会保障保障費増大は「脅威」なのか? わたし(たち)の答えはノーである。今回
手にしている盛山和夫著『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』
(光文社新書)はまさに正鵠を射ており、すべての価値の原泉は”国民の勤労”にあ
り、それを産助するのが政府役割だからである。効率や瑕疵などのリスクを覗いて、
それを”成長”と呼べばよいことになる。それでは、第一章『なぜ社会保障は悪者に
されるのか』から見てみよう。

成長戦略に関わる議論の中には、しばしば「社会保障改革」という言葉 も現れます。
しかし、その言葉が意味するところは、だいたいにおいて 「社会保障費の《削減》」
です。規制緩和を唱える人だちからは、社会保障費の問題に対しては、基本的には高
齢者を対象とする社会保障を抑制したり、削減したりすることで乗り切っていこうと
いう姿勢がうかがえます。一部では、年金の支給年齢を引き上げるといった、実質的
な給付水準の引き下げも検討されています。もし、ふくらむ社会保障費に見合う形で
経済が拡大していかないのなら、社会保障費を抑制するしかないと考えるのは当然で
しょう。しかも、経済学者をはじめとする多くの人たちは、社会保障費が増大するこ
とは、経済成長そのものに対する「阻害要因」だと見なしています。そうだとすると、
社会保障費は国民に大きな不満が出ない程度には、なるべく縮小した方がいい。それ
が「社会保障改革」という言葉で意味されていることの 内実です。



このように国の借金がどんどん膨らんでいく中で、財政における社会保障費が増大し
ていくという状況は、多くの人に「脅威」と感じられています。「恐怖」といってい
いかもしれません,そのため、「何とかして社会保障費の増大を抑えなければならな
い」という考えが強くなるのも、ある意味、当然のことだといえるでしょう。しかし、
はたして社会保障費の増大は「脅威」だと見なされるべきなのか、本当は、そうでは
ないのです。本書では、それとはまったく逆の考え方を示したいと思っています。そ
れは、子育て支援を中心としつつ、それ以外にも、年金、介護、医療などの社会保障
をより充実させることこそが、むしろ日本の長期的な経済発展につながるというシナ
リオです。したがって、「共同子育て社会」という理念を往としながら、高齢者のた
めのさまざまな社会保障をも充実させること、それが少予尚齢化に直面する日本社会
にとって、最も有効的かつ最大の「成長戦略一になるはずなのです。  

     盛山和夫『『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』』


1-1-2 規制緩和を叫ぶ人たち

別の人だちからは、次のような方向でのアベノミクス批判が出されています。それは、
「本当に持続可能な経済成長を達成しようとするのであれば、抜本的な規制緩和によ
って潜在成長率を上げなければならない。それこそが真の成長戦略だ」というような
批判です。たとえば、八代尚宏氏の「規制改革で何か変わるのか」(ちくま新書 2
013年)などがそうです。この人たちは、必ずしもアベノミクスに全面的に反対で
はありません。しかしこの手のコメントは、いねば受験における「模範解答」のよう
なもので、実質かおりません。その証拠には、そもそも「抜本的規制緩和が必要だ」
と答える人で、同時にどんな規制緩和によって、どのように日本経済が長期的に持続
可能になるのかを具体的に示してくれる人はほとんどいません。つまり、「抜本的規
制緩和」というのは「単に言葉の上だけで収まりのいいコメントを発しているだけ」
というものです,結局のところ、アベノミクスを正面から批判する人と、一応は歓迎
だけれども「成長戦略が打ち出せていない」といって批判する人とは、次の点ではま
ったく共通しています。それは、「具体的にどうすれば、経済が一定 の成長を達成し
て、少子高齢化する日本社会の社会保障を充実したものにすることができるか」とい
う問題に対して、何ら答えを用意していないという点です。というよりも、そもそも
「社会保障を充実させるためにも、経済の持続的な成長が必要なのだ」という発想そ
のものがありません。人口減少や少子化で経済が衰退していくのを「避けられない」
と感じている人たちには、「何とかして人口減少や少子化を食い止めよう」という発
想がまったく見られません。また、経済の成長は規制緩和によって可能だと考えてい
る人たちは、社会保障費の増大は、経済成長への大きな障碍にほかならないと考えて
います。

まとめると、社会保障費を抑制ないし削減すべしとする考え方の根本にあるのは、次
の二つです。

A 国の債務残高の大きさは危機的な状況にあり、早急に解決しなければならない。
B 社会保障費支出のために国民の租税負担を増大させることは、経済にとってマイ
  ナスである。

しかしこの二つとも、じつは大きな聞違いなのです。  

      盛山和夫『『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』』   

1-1-6 社会保障は経済にとってプラスになる  

以上まとめると、「国が国民一人当たり846万円もの借金を抱えている」というの
はまったくの間違いで、正しくは、「政府には国民一人当たり846万円の借金があ
るが、国民は一人当たり805万円を政府に貸している」といわなければなりません。
言い換えれば、「政府の借金」=「国民の資産」ということです。こうした事態が消
費者金融の場合と違うのはもちろん、政府債務の貸し手の大部分が「外国の金融機関
や政府」であるようなギリシャや他の多くの国のケースとまったく異なることは、き
わめて明白です,「債務危機」というものがどうやって生まれるか、そして日本では
その可能性はまずないことについては第6章で説明しますが、ここで一つだけ指摘し
ておくと、かりに「政府の借金」の取り立てが生じた場合でも、何の問題もありませ
ん。第一に、その支払いは「政府が発行する国債を日銀が買う」ことで可 能であり、
第二に、「政府が借金を返却した分だけ、そのまま国民の側の手 持ち資金が増える」
だけだからです。

1-2 社会保障への支出は「負担」ではない

本書は、基本的に次の三つの命題を証明していきます。

(1)社会保障の大部分は、じつは経済活動そのものである。
(2)少子化対策への財政支出は、長期的な「投資」である。
(3)政府債務残高の増大は当面、何ら問題はない。ただし、長期的にはプライマリ
   ー・バランスの赤字は解消が望ましい。

以下、これらの命題が正しいことを説明しながら、子育て支援を中心に 社会保障の充
実を基盤とする少子高齢社会日本の成長戦略を述べていくこ とにしますが、本章の後
半では、まず(I)の命題について説明しましょう。

1-2-1「福祉にお金をかけるのはムダ」という思い込み  

なぜ、社会保障費はマクロ経済にとって負担だと考えられてきたのでしょうか。一つ
の理由は明らかです。それは、単に「脱や保険料のように政府によって強制的に徴収
されることは、個人のレベルでは《負担》に感じられる」ということです。ここでは、
「税や保険料が取られる」ということにしか関心が向いていません。しかし通常は(
少なくともまともな政府であれば)、徴収された税や保険料はさまざまな形で国民の
ために使われます。そのことは、ほとんど意識されません。私たちが病気で医者にか
かるとき、医療費の7割は「税と保険料」から支払われます。つまり、政府(と保険
組合)が私たちの代わりにお金を支払っているのです。それは、政府から私たちへの
「給付」です。しかし、私たちは病院の窓口でそうした給付を直に受け取るわけでは
ありませんから、そうした給付があることは通常は忘れてしまっています。そのため、
単に「税と保険料とを取られている」というネガティブな感覚だけが生まれているの
です。

1-2-6 生活保護と年金は、経済インセンティプにプラスになりうる  

同じ社会保障でも、生活保護制度は、それ自体として何か財やサービスの生産・消費
という経済活動を生むものではありません。保護対象者に生活資金が直接給付される
対象者はそれを使って生活するというしくみです。(医療など、一部に間接的な給付
もあります)。この点では、年金も同じです。経済的には、これは「移転所得」にな
ります。親からの贈与や相続も移転所得です。受け取る側から見ると、働いて得た所
得も給付や贈与で受け取る所得も、所得という点では同じですが、一方は経済活動へ
の対価であるのに対して、他方は経済活動を体っていないという大きな違いが存在し
ます,したがって、生活保護や年金については「経済活動に従事して椋いでいる人び
との所得から、従事していない人たちへの強制的な配分がなされている」という言い
方は間違いではありません。このため、生活保護や年金が「経済にとって負担だ」と
いう見方は、医療や保
育・介護の場合よりも、もっともらしく感じられることになり
ます
。  

              ─── 中略 ───

たとえば、雇用の現場では失業保険や労災保険という社会保険制度が存在しています
。これらは社会保障制度の一部です。失業保険制度は何のためにあるかといえば、そ
れはさまざまな要因による失職のリスクヘのセーフティネット」としてです,労災保
険は労働災害や労働に基づく疾病ヘのセーフティネットになります。世の中には、さ
まざまな理由で「働こうとしても働くことのできない人」が多数います。障害を持っ
た人、病気の人、そして高齢の人たちがそうです。こうした境遇に陥ることは、「人
生上のリスク」という側面があります。そうしたリスクに対して、失業保険や労災保
険とは別に、雇用経験の有無に関係なくセーフティネットが用意されているという社
会は、明らかに社会として望ましいことです。では、こうしたセーフティネットを張
ることは、経済にとって「マイナス」でしょうか。おそらく普通に働くことのできる
人にとっても、セーフティネットが用意されていることで、「安心して経済活動に励
むことができる」という側面が大きいのではないでしょうか。そうしたセーフティネ
ットがまったくなくて、万が一、交通事故などで障害者や長斯療養者になってしまっ
た場合、あるいは生まれてきた子どもが障害を持っていた場合、本人はもちろん、身
近な家族や親戚・近隣の人にとっても、生活上の苦難は計り知れないものがあります。
そうした境遇の人と家族に対して支援が用意されていることは、健康に働くことので
きる人たちにとっても、そうした支援制度の整った社会に生きているという安心感に
つながり、経済活動にとってプラスに働くのではないでしょうか。

1-2-7 年金は現役時代への報奨という意味  

年金には、もっと明白に「経済にとってブラス」の面が存在します。そもそも,Pension
(年金)という言葉は、中世ヨーロッパの君主が功績のあった家臣に与えた年金に始
まります。これは「家臣の奉仕インセンティブを高める」ことに狙いがあったことは
いうまでもありません。今日の年金も、その構図を引き継いでいます。つまり、現役
時代における経済活動の功績に対して、退職後に給付されるものが年金です。日本の
近代的年金制度も、もともとの始まりは軍人恩給です。ただし、今日の制度では、何
かの「功績」が評価されて給付が決まるのではなく、単に「現役時代にいくら保険料
を支払ったか」で年金額が決まるしくみになっています。給付のための原資をどこか
ら持ってくるかという問題を別にすれば、年金という制度が「経済活動にとってイン
センティブとして働く」ことは否定できないでしょう。ただし、今日の日本の年金制
度では、このことがきわめて分かりにくくなっています。まず、年金制度の根犯法で
ある「国民年金法」では、「過去の功績に報いるものとしての年金」ということは謳
っていません。その第一条には、「国民年金制度は、日本国憲法弟二十五条第二項に
規定する理念に基き、老齢、障
害又は死亡によって国民生活の安定がそこなわれるこ
とを国民の共同連帯によって防止
し、もって健全な国民生活の維持及び向上に寄与す
ることを目的とする
」と書かれていますが、一見して分かるように、一種の「生活保
護」的
な位置づけになってしまっています。

これは、制度の現実からすれば、不適切で不十分な規定だといわざるをえません。な
ぜなら、これだと、実際には「保険料の拠出に応じて年金受給額が決まっている」と
いう現行制度を根拠づけることにはならないからです。また、保険料を拠出すること
には「現役時代の経済的功績」という意昧がありますが、実際の年金の支給において
はどうしても「現在の経済活動から生まれる現役世代の保険料拠出や税拠出を原資と
する」という構造にならざるをえません。過去の保険料からの積立金はありますが、
現実の給付のほとんどはその時点での保険料収入、もしくは税収入に依存しています。
そのため、この面でも「過去の功績に報いるものとしての年金」という性格が見えに
くくなっています。こうした構造のため、年金給付水準の高さ低さは、現役で働く人
にとっては、相矛盾する二つのインセンティブを意味することになっています。その
一つは、「将来の年金給付水準が高い方が、労働インセンティブは高くなる」という
面です。

ここでは「現役時代の功績」が重要な意味を持つことになります。しかし他方では「
現時点で自分が拠出しなければならない保険料や税金が高くなると、労働インセンテ
ィブにマイナスとなる」という面があります。「高齢者になったときの年金受給が、
現役時代の拠出と無関係」になればなるほど、「自分には何の見返りもない、単なる
《現在の高 齢者への(強制的な)贈与》」という意味だけが強くなってきてしまう
のです。しかしここで重要なことは、後者の点だけに目を奪われて、「だから、年金
は経済への負担だ」と結論することはできないということです,たとえば、かりに公
的年金制度がまったくなかったとしましょう。その場合でも、おそらく大企業の多く
は会社内の年金制度を発達させるでしょう。その方が従業員のやる気や忠誠心を高め
る効果があることが確実だからです。しかし、そうした企業年金の実際上の年金給付
は、給付時点での会社の業績に依存します。もちろん、途中でつぶれてしまった会社
からは年金を受け取ることはできません。  

公的年金制度というのは、そうした個々の会社や産業、職業などによる不安定なバラ
ツキをできるだけなくして、社会全体として安定した給付のしくみを構築するという
意味を持っていました。制度が普遍化され、全体化されたため、結果として、「現役
時代における功績への対価」という意味が見えなくなってきたことは事実です。しか
し、その意味は依然として生き続けています。ここから、次のことが明らかでしょう。
「経済にとっては、過剰な年金給付もマイナスだけれども、過少な年金給付もマイナ
スである。拠出負担と年金受給との何らかのバランスの良いしくみこそが、経済にと
ってはプラスになる」  

そして、そのような年金制度は、決して「経済にとっての負担」ではありません
以上のように見てくると、医療や保育・介護だけでなく年金や生活保護にしても、そ
れらにかかる費用を「国民負担」という言葉で表現するのは、おかしいといわなけれ
ばなりません。医療や保育・介護に関しては、それらにかかる費用の大部分はそれぞ
れのサービスヘの購入費であって、そこにはそれら「サービスの生産」が生まれてい
るのです。そして、生活保護と年金に関しては、直接の経済活動を生んではいません
が、基本的には経済的に中立であって「マイナス」を生むものではないと同時に、労
働インセンティブの観点から見ても、適切に運営されれば「マイナス」ではなくてフ
フラス」だと判断することができます。じつは、もともと「国民負担率」という言葉
は、1980年代の
初め頃に日本の官僚たちが思いついたものにすぎません。最初か
ら、何かマクロ経済的に見て理論的な根拠があったわけではないものです。

     盛山和夫『『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』』

あんちょこ過ぎるが、これだけでも論調が了解できそうである(例えや表現の違和感
は残るものの)。次回は、第三章の 「ちいさな政府」イデオロギーの誤り───に
移る。 

                                この項つづく

 ● 今夜の一曲

竹内まりや  クリスマスは一绪
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・引き寄せられる混沌Ⅰ

2019年07月07日 | 政策論

  

                                                                                                                                                                                                                           
 
5.公冶長  こうやちょう
ことば
---------------------------------------------------------------------
- 全28章のほとんどすべてが人物批評である。  
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘 (いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
----------------------------------------------------------------------------
23 伯夷や、叔斉は他人の仕打ちをいつまでも根にもつことはなかった。だからこ
そ人の恨みを買うこともめったになかった。(孔子) 

(伯夷、叔斉〉 紀元前十二世紀、孤竹国の公子、兄弟で国を譲りあい、ともに国を捨
てて周に身を寄せた。武王が天子たる股の討王を討とうとした際、馬前に諌めたが容
れられず、股が滅びた後は周の禄を食むことを恥じて首陽山に隠れ、わらびを採って
露命をつないでいたが、ついに餓死した。

子曰、伯夷叔齊、不念舊惡、怨是用希。

 Confucius said,
"Bo Yi and Shu Qi did not blame the people for old errors even though they
were honest. So few people had a grudge against them."


【災害時用コンテナ収容型太陽光発電・給湯ユニット開発 金工大】

金沢工業大学は株式会社アクトリー(石川県白山市)と東京大学先端科学技術研究セ
ンタ、石川県工業試験場と連携して、コンテナ収容型太陽光発電・給湯ユニットの事
業化に向けた実証検証を開始。金沢工業大学からはロボティクス学科の土居隆宏准教
授(専門 多脚ロボット)が参画し、太陽の動きを完全追尾できる2軸追尾システムの
構築に取り組みます。これにより、広く採用されている架台式シリコン系発電システ
ムに比べ、年間発電量が最大2倍
近く得ることが可能となる。

この研究開発は株式会社アクトリーが公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)
の平成30年度事業化促進支援事業の採択を受けて2年計画で事業化に取り組むもので、
「iU-SOALA Wilsom(インテリジェンスユニット・ソアラ ウィルソン)」という製品
名で令
和2年度の発売開始を予定。このユニットはコンテナタイプで、搬送・移設が
容易なため、自然災害時の電力供給や給湯対策や野外イベントでの需要等が期待され
ている。

   June 10,  2019 


2018年に新たに肺がんと診断された患者は世界で200万人を数え、同年に180万人が死
亡したと推定される。肺がん患者の約15~20%を占める小細胞肺がんは手術が困難で、
日本での5年生存率は10%未満と低い。発症リスクは喫煙や微小粒子状物質「PM2.5」
で高まる。たんぱく質の「SRRM4」が関わってがん細胞が増殖し、抗がん剤に対する
耐性を持つなど悪性化することが知られている。耐性を持つと治療法がなく、完治が
難になる。

肺がんの中でも進行が早くて治りづらく、再発率も高い「小細胞肺がん」で、増殖に
関わるたんぱく質の合成を抑制する物質を開発したと、大阪大などの研究チームが英
科学誌で発表した。人の肺がん細胞を移植したマウスに投与し、がん細胞が死滅する
ことを確認した。チームは治療薬開発に向け、大型のラットで効果と安全性を確認す
る。

【難治性肺がんの増殖抑える物質「完治に期待」】

このたんぱく質の合成の前に作られる伝令RNA(mRNA)に結合し、分解を促す物質(核
酸)を作製。マウスの実験では、がん細胞を8割程度死滅させられた。投与量を増や
せば、全てのがん細胞を死滅させることも可能だ(研究チーム。大阪大の下條正仁特
任准教授(創薬科学)は「大気汚染がひどい地域などで、早期発見をして投薬治療で
きれば、高い確率での完治が期待できる。一部の乳がんや前立腺がんでも、同じ効果
が見込めると、話す。



【環境化学物質によるタンパク質脱イオウ化が心不全リスク増大の原因】

心不全の新たな予防・治療薬の開発へ


九州大学と生理学研究所は、筑波大学、東北大学および国立医薬品食品衛生研究所と
の共同研究は、メチル水銀(MeHg)の低濃度曝露が心不全の病態を悪化させる分子機構
を解明したと発表。有機水銀の過剰摂取や体内蓄積など、疾患発症の「環境要因」が
問題視されているが、個別の疾病におけるリスク増大のメカニズムは未解明な点が多
かった。

同研究グループは、心不全の増悪につながる「心筋細胞の早期老化現象」と、その引
き金となる「ミトコンドリアの異常分裂」に着目し、低濃度MeHg曝露マウスを作製し、
心臓のストレス抵抗性や心機能低下(心不全)などを評価するとともに、心筋組織にお
いて起きている分子メカニズムの詳細解析を行った。その結果、MeHgがミトコンドリ
アの分裂を促進するタンパク質を「脱イオウ化」し、ミトコンドリア分裂と圧負荷に
よって誘発された心不全の悪化を誘発することが明らかとなった。タンパク質ポリイ
オウという物質量を指標───MeHgはミトコンドリア分裂促進タンパク質Drp1のシス
テインポリイオウ鎖と反応し、脱イオウ化することでミトコンドリア過剰分裂を誘導
すること、ポリイオウ鎖の保護によりMeHg心毒性を軽減できる───とする、心不全
の予防・治療法の開発に寄与する成果となる。

すごいですね。




【ジョージ・ソロスら 米国政府は富裕税制の導入を!】

米国で最も富裕な人々の間から、連邦富裕税の導入を求める声が上がっている。この
新税導入を唱えているのは、著名投資家のジョージ・ソロス氏、富豪一族のレーガン・
プリツカー氏とアビゲイル・ディズニー氏、フェイスブック共同創設者のクリス・ヒ
ューズ氏ら。所得格差に対処するとともに、気候変動や公的保険に関連した問題への
対策資金捻出のためこの税が必要だと主張。匿名の1人を含む19人の個人は6月24日、
インターネットで署名入りの書簡を公開。共和党であれ民主党であれ全ての大統領候
補者に、米国人のトップ0.1%に相当する最富裕層、つまりわれわれの資産に適度
な富裕税を課すことを支持するよう呼び掛ける、とし、新たな税収源は米国の中所得
層や低所得層ではなく、最も資金的に恵まれた層からであるべきだと訴えた。

   

【続・引き寄せられる混沌Ⅰ:7040問題を考える】

21世紀初頭の日本の政治課題と言えば「将来の不安」に集約されるらしい。しかし、
50年前のわたし(たち)も「将来の不安」はあったのので、現在のそれは「贅沢な
不安」であり、「貧困と格差」は実体は異なっていても当時もあった、が。信じられ
ないほどの「長寿社会」「急速な少子化」「技術革新─急速なデフレ・労働環境急変・
生活環境の激変或いは欲望の膨張と疎外感の蔓延─高度資本主義・消費社会の欲望」
による。

このように、現在日本は、恣意的自由が保障され、就労した職場がある大卒の非正社
員が、結婚せず親の家で)"パラサイト"或いは"引きこもり"しながら、年金積み立て
振り込み親にさせている(両親がいない、欠けている─尤も、裕福な家庭の実子/養
子などは例外)。さらには、幼い頃から高度な職業訓練教育を受けられない障害者や
社会的弱者が生涯にわたり最低限度の経済的保障を受給し全うできるような安心でき
る将来像をもてずにいることは容易に想像できる。そこで、「将来不安はどこからく
るのか」と「問題解決が可能か}を自問し、鬱蒼とした現在の暗部に踏み入れよとし
たものの、いかんせん、目先の課題に没頭するあまり、暗中模索状態にあり、まずは、
吉本隆明著『貧困と思想』(青土社、2008.12)を水先案内に手にする。

 Aug. 4, 2008.

今の日本は4~5年前から第二の敗戦期とも呼べるような状況になってきたんじゃな
いか、と。食うや食わずの貧しい時代が近づいている感じがする、と。同時に親子・
家族間の殺人事件が目立って増えてきたが、これは資本主義勃興期に肺結核が国民病
となったように、高度な資本主義社会となった日本の社会から受ける無形の圧迫によ
って、鬱病が増えてきたからだが、今の大衆は本当の飢えを知らない。貧困の中での
子育ても知らない。まだ比喩的な要素が強いが、プアだということに文句を言っても
らえる労働組合もダメになってしまっていることも大きな問題だし、ワーキングプア
の現状が打破できない絶望感が蔓延している。そんな中で斡旋屋に引っ張り回される
『蟹工船』に共感していると。プロレタリア文学の小林多喜二の作品の中で最も良い
作品が『蟹工船』で、作品自体としてみた場合、珍しい主題で面白く書いたという域
は出できず、世界的なレベルの作品、例えば定年の年齢に差し掛かった団塊の世代を
中心に読まれきずていて80万部も売っている新訳の『カラマーゾフの兄弟』なんか比
べると落ちる。この本がが読まれるのも、おなじような将来に対する不安があるから
だが、今の若者にとって、同時代の作家で村上春樹の作品よりも小林多喜二の方が切
実なのは事実かもしれない。グローバル化の問題のひとつは中国政府が疎開政策をと
っていて、安い賃金で中国労働者を先進国の企業に提供して、上前をハネているとい
う巨大な斡旋屋となっているが、『蟹工船』や『カラマーゾフの兄弟』
が読まれてい
るのはなんかの変化の兆だろうと述べ、吉本の言語論が展開する。曰く
、沈黙。ネッ
トやケータイでいくらコミュニケーションをとったって、ホンモ
ノの言葉を捕まえた
という実感は持てないんじゃないか
。若い詩人や作家の作品を読
んでそれを感じる。
そして、言語はコミュニケーションの手段や機能ではない。それは枝葉の問題であ
って、根幹は沈黙。沈黙とか、内心の言葉を主体として、自己が自己と問答するこ
と。自分が心の中で自分に言葉を発し、問いかけることが、まず根底にあり、友人
同士でひっきりなしにメールで、いつまでも他愛のないおしゃべりを続けてていも、
葉の根も幹も育たない。それは貧しい木の先についた、貧しい葉っぱのようなも
のなの。本質は沈黙にあるということ、そのことを根底的に考えること。だと述べ
ている。

  


わたし(たち)は、新自由主義の考察と批判とポスト・ケインズ主義政策の考察と
その出口戦略「双頭の狗鷲論」をブログ掲載している。貧困の考察には次のな書籍
があるが、ここでは、まず新自由主義とは何だったのかをおさらいする。



ケインズ主義と新自由主義の対比、新自由主義に襲われた国では、新自由主義的蓄
積の矛盾は財政危機となってあらわれる。前章までにみた日米欧における財政危機
は、このことを物語るものであった。この財政危機は、ケインズ主義が支配的であ
ったときのそれとは違った性格をもって進行しているものである。本章では、まず
この点に目を向けるところから、もっか最大の争点である消費税増税問題を検討し
ていくことにしたい。財政危機とは、さしあたり、財政の収支ギャップが拡大し、
国家財政が赤字に陥るところから生まれる。収支ギャップの拡大という点に注目し
ていうと、ケインズ主義の時代の財政危機は、主として財政支出の膨張に起因する
ものであった。これとは対照的に、新自由主義が財政危機を深化させる主要因は、
収入(歳入)面に求められる。よく知られたイメージでいえば、ケインズ主義は財
政支出の拡大を許容して「大きな政府」を呼び起こすが、新自由主義はケインズ主
義を批判して、「小さな政府」を志向する。「小さな政府」化はまず公共部門の縮
小や財政支出の抑制によって進められる。そこで、新自由主義が支配的になると、
仮に収支ギャップが拡大し、財政赤字が増えることになったとしても、それは支出
の膨張を主たる要因とするものではなくなる。むしろ、税収(歳入)不足の方か問
題になってくるのである。
 
ケインズ主義が財政支出の膨張を呼び起こすのは、恐慌、不況、失業、貧困等の経
済・社会問題にたいして、過剰な生産能力にたいする民需の不足を公需(公共部門
の有効需要)によって補う方向で対処しようとしたからであった。恐慌・不況期と
は、過剰設備・資金が遊休状態のまま放ったらかしにされている時期にあたる。こ
のとき、ケインズが着眼したのは、公共部門が過剰資金を公債発行で吸い上げ、そ
れを再び民間市場に投入してやれば、過剰設備・労働力が再稼働しはじめ、不況を
脱出することができる、というルートであった。このルートは、ただし、赤字公債
の発行に道を開き、財政インフレを呼び起こす。一度財政インフレに火がつき、イ
ンフレがインフレを呼ぶという悪循環が開始するや、財政支出は税収増を上回るス
ピードで膨張する。これがケインズ主義的財政危機の構造であった。だが、新自由
主義は公共部門そのものを市場原理の妨害物とみなすから、財政支出の膨張には強
力な閂をかける。市場原理にたいするフェティシズム(物神崇拝主義)を出発点に
した新自由主義は、市場原理とは異質な公共原理を敵視する。公共部門とは市場機
構にたいする異端、邪魔者、妨害物、百歩譲っても必要悪のものにすぎない。なぜ
なら、公共部門の存続を支える租税がそもそも財産権の侵害だからである。近代市
場社会のもとでの租税とは、所得税にせよ資産税にせよ、いずれも私的所有(財産
権)を侵害するものにほかならない。市場原理の守護神役としての新自由主義に課
せられた歴史的使命は、この租税を可能な限り縮小・制限・限定することにある。
こうして、ケインズ主義が 有効需要に着眼していわば財政支出第一主義に向かった
のにたいして、新自由主義は、市場原理に適合的な税制改革第一主義に走る。とこ
ろが、市場原理に適合的な新自由主義的税制改革は、近代の租税国家原則の壁にぶ
つかる。

                    二宮厚美著『新自由主義からの脱出』
                    第三章 はじめに─租税国家の危機

「消費税=社会保障目的現化」のもとでは、社会保障財源に所得・資産現等の一般
財源があてられる場合とは違って、大衆課税としての消費税だけが充当されるため
に、社会保障の理念・制度に変質が進行する。なぜなら、泊費税は社会の構成員す
べてが貧富の差なく、消費に比例する水平的公平方式で負担するものだからである。
ここでは、たとえば累進所得税を財源にした社会保障とは異なる社会保障像があら
われる。念のために指摘しておくと、野田政権が進める消費税増税は、完全な「消
費税=社会保障目的税化」路線上で進められているのではない。社会保障目的とは
単に飾りとしてその言葉が使われているだけで、実際には、「消費税=社会保障目
的税」の定式は潰え去ったとみてよい。その理由は、次の四点による、

①そもそも消費税の社会保障目的鋭化には原則上の無理があったこと、
②谷消費税=社会保障目的税」化の延長線上では早々に消費税率の二〇%台への引
 き上ヒが避けられなくなること、
③当面予定される五%の消費税率引き上げだけでは緊急に必要とされる杜海保障財
 源すらまかなえな いこと、
消費税引き上げ分にたいする分捕り合戦が政権内、国・地方間、省庁同等で進ん
 ことである。

これらによって、完全な「消費税=社会保障目的税」はいったん破綻した。この点
を確認したうえで、いまここで重要なことは、新自由主義義路線上では、民主党政
権であろうと他のいかなる政権であろうと、社会保障財源には消費税が最も適切で
あり、また消費税財源しかありえない、とする方向になお向かわざるをえないとい
うこと、つまり「社会保障財源=消費税]という形式だけは残り続けるということ
である、この場合の消費税とは、国民すべてが負担する税金とされ、これによって
担われた社会保障は国民すべてが負担を分かち合うものとなる。では、国民のすべ
てがその負担を分かち合う社会保障とは、いったいいかなるものか。それは、平た
くいえば。「みんなのためにみんなでっくり、みんなで支えていく」社会保障像と
いうことになるだろう。この社会保障像は、実は、一九九五年の社会保障制度審議
会「社会保障体制の再構築(勧告)」(九五年勧告)が描き出したものである。同
勧告は、「社会保障制度は、みんなのためにみんなでつくり、みんなで支えていく
もの」と説明した。みんなで負担する消費税が担う社会保障像とは、まさに、この
「九五年勧告」が描写した社会保障、すなわち「社会連帯としての社会保障」にな
るのである。「一体改革」は、「みんなのためにみんなでっくり、みんなで支えて
いく消費税]と「みんなのためにみんなでっくり、みんなで支えていく社会保障]
とを直結させたのである。いま注意しなければならないことは、この「九五年勧告
」は、戦後日本の社会保障制度審議会「社会保障純度に関する勧告」([五〇年勧
告])以来の社会保障像を転換したものであった、ということである。「五〇年勧
告」は、憲法の生存権保障規定にもとづき「生活保障の責任は国家にある」、また
社会保障制度については「国自らの責任において、この制度の実施に当ることを原
則とする」と述べ、一言でいえば「人権としての社会保障」の理念をうちだしたも
のであったが、「九五年勧告」はこれを「社会連帯・互助としての社会保障」に切
りかえたのである。「社会保障・税一体改革」は、「九五年勧告」を起点にしたこ
の「連帯・共助・互助としての社会保障」像を継承し、それを裏打ちする財源とし
て「社会保障目的税としての消費税」をあてた、といってよい。たとえば、「一体
改革」に向けて厚労省が提出した文書「社会保障制度の方向性と具体策(ニ○一一
年五月)は、社会保障制度の考え方を説明して、次のように述べている。「①自ら
働き、自らの生活を支え、自らの健康は自ら維持するという「自助』を基本とする
こと。②生活や健康のリスクを、国民間で分散する『共助』が補完すること。③『
自助』や「共助』では対応できない困窮に直面している国民に対しては、一定の受
給要件の下で、公的扶助や社会福祉などを『公助』として行う。」この文書にそく
していえば、社会保障とは「自助」を補完する「共助」にもとづくものというのが
厚労省の見解である。したがって、この見解にそくしていま求められる課題とは、
「共助を重視した社会保障の機能強化」にならざるをえない。ここから、「一体改
革」では、「消費税=社会保障目的税化」と一体になった「共助としての社会保障
の機能強化」が打ちだされる。その具体策は、❶社会保険方式による社会保障と、
税方式による社会保障(ここでは租税だけでは担いきれないとして、❷「新しい公
共=市場化」が用意される)との二系列にそって提示される。

社会保険分野における保険主義の強化

第一系列は、「消費税=社会保障目的税」があてられる社会保険分野における共助
機能重視路線
である。社会保険における共助機能重視とは、社会保険に潜む保険原
理の強化、すなわち保険主義化にほかならない。というのは、そもそも保険一般が
市場社会における共助・連帯の産物にはかならないからである。保険一般は、社会
保険であれ民間の生命・損害保険であれ、確かに「みんなのためにみんなでっくり
、みんなで支えていくもの」という性格をもって生まれたものである。その限りで、
「一体改革」がいうように、そもそも保険はすべて、共助・連帯の産物にほかなら
ない。そこでいまやその保険に内在する原理が強化されなければならない。通常、
保険原理と呼ばれるものには、

①拠出主義原則(保険料を拠出しない者は排除する)、
②収支 相等の原則(保険財政全体で収入と支出のバランスをとる)、
③給付・反対給付均等の原則(保険料の負 担額に見合って保険金を給付する)、
④保険技術的公平の原則(保険料はリスクの高低を反映させて個別的 に決める)

の四つがあるが、社会保険の保険主義化で特に問題になるのは、前二者の「拠出主
」と「収支均等原則」である第一の拠出主義とは、国保科未納者から保険証を取
りあげる例が示すような、保険料を支払わない者を社会保険から排除することであ
る。これが強化されると、保険料を支払わない者は、医療・介護・年金等のいずれ
の社会保険を問わず、そこから排除される。

第二の収支相等原則とは、保険財政全体において「保険料収入」を「保険金支出」
に合わせること、収支のバランスをとることである。端折っていえば、赤字をださ
ないということである。したがって、この原則が強化されれば、赤字をださないた
めに保険料を上げるか、もしくは保険給付水準を引き下げるか、そのいずれか、ま
たは両者が同時に進むことにならざるをえない。「消費税=社会保障目的税化」が
付けくわえることは、社会保険の収入が「保険料プラス消費税」になり、支出面に
おいて保険給付がその「保険料プラス消費税」の枠内に封じ込められることになる、
という違いでしかない。つまり、当面、医療・年金・介護の社会保障給付は「保険
料プラス消費税」の壁のうちに封じ込められるということである。ここでは、国民
内に「低水準の社会保障でがまんするか」、それとも「高い保険料・消費税をがま
んするか」のがまん比べ競争が組織化され、社会保障拡充の期待に冷水が浴びせか
けられることになろう。

                    二宮厚美著『新自由主義からの脱出』
          第四章「消費税=社会保障目的現化」による社会保障の変質

今回は上記二ヵ所を抜き書き掲載することで、「租税国家の危機」と「社会保障制
度の変質」をピックアップすることで「格差拡大社会」の特徴を炙り出してみた、
財政運営の指標の「目標インフレ率」のように「ジニ係数」のように日本独自の「
目標格差係数」など編み出すことも”デジタル制度評価”として毎年測定すること
も有効だろう。
                               この項つづく                            


                      


【アラスカを覆う異常気象、アンカレジで31℃を記録

米大陸北部のアラスカ州アンカレジで独立記念日の4日、観測史上最高となる。
31.6℃を記録。国立測候所によると、この気温はアンカレジの空港で観測された。
1969年6月14日の記録を上回る同州史上最高の暑さとなる。年を上回る暑さは
来週いっぱい続く見通し。国立測候所アンカレジ支部によると、先月の平均気温は6
月としては観測史上最高の15.8℃を記録、同地で観測を始めたのは65年前の19
54年。平均気温は6月までの16カ月連続で平年を上回り、6月の30日間は全日、
平年を超えている。同州は6月、記録的な乾燥にも見舞われ、雨量は平年のわずか6
%にとどまり、このため州内各地で山火事が相次ぎ、州消防当局は一部の地域で花火
の販売や使用を禁止。雷が原因で6月5日にスワンレイクで発生した火災では、大量
の煙や雲が発生し、今週に入ってアンカレジなどにも影響が及んだ。火は今もくすぶ
り続けており、週末にかけても影響が続く見通し。異常気象は乾燥や猛暑にとどまら
ない。アラスカ気候評価政策センターによると、例年であれば5月下旬までアラスカ
全土を覆う氷は、今年は3月に消失。国際北極研究センターによると、ベーリング海
では南風で氷が急速に解けて気温が上昇。この地域で海上の気温がこれほど高くなっ
たことはなく、アラスカ北部や西部では、気温が上昇して6月の記録に近付いている。

 

ソニーから新しい完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」が発表。もちろん、ノイズキ
ャンセリング搭載
です。ソニーならではのノイキャンや音質も気になりますけど、
れだけじゃ決められないのが完全ワイヤレス
。マルチメディア(視覚×聴覚)のトッ
プランナーは健在だ!

 竹内まりや - ラスト・デイト

ロッカバラードナンバーは竹内まりやのメイン名ストリーム。打ち込みまれた歌詞は
タイトル通り最後のデートについて語られている。

●今夜の寸評:温暖化が進むと切れやすくなる?

韓国への輸出規制発動、国際捕鯨委員会脱退は政府のミスリード。そのうち関係国で
親衛隊が組織化され出口なき経済戦争(ブロック経済)→武力戦争と発展するかも。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値と勇気ある廃棄

2019年07月05日 | 政策論

    

                                                                                                                                                                                    
5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
 人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘 (いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------
22 陳の国で孔子は言った。
「さあ、一刻も早く故郷へもどろう。あそこには、若者たちがわたしを待っている。あふれる意欲を
もてあましている若者たちが。色あざやかな布地は織ったが、仕立て方がわからぬ若者たちが」

〈陳の国〉 現在の河南省の中部に位置した弱小国。孔子は三桓の勢力をそごうとして失敗し、五十
六識のとき魯を去って諸方の国を歴訪する。ふたたび魯に帰ったのは六十九歳のときである。その問
二度ほど陣に行っている。

子在陳曰、歸與歸與、吾黨之小子狂簡、斐然成章、不知所以裁之也。

Confucius said in Chen, "Let's go home, let's go home. The young in our hometown have great ambitions as if they
were gorgeous fabrics. But they seem not to know how to cut them."





【ソーラータイル事業篇:日の丸発電舗装商用化】

NIPPOはMIRAI-LABOと共同で、太陽光で発電する舗装システムを開発。NIPPO総合技術センターの敷地
内で試験施工を実施し、耐久性や発電効率───同モジュールは、2018年11月にさいたま市の
NIPPO総合技術センター構内で試験施工を実施。総重量6t車クラスを含む車両を日々通行する
環境で約6カ月経過したが破損は生じておらず、発電量も日差しが強くなるとともに増加───を確
認済み。同社によると、太陽光発電機能を組み込んだ舗装の開発は国内初。2022年までに実用化を目
指す。開発した太陽光発電モジュールは、フィルム状の太陽電池と配線、表面を保護する透明なプラ
スチック板から成る。既設のアスファルト舗装に接着剤代わりの樹脂モルタルを塗って不陸を調整し
その上に太陽光モジュールを貼る。発電した電気は、専用の蓄電システムに取り込む。道路周辺の街
路灯などに電気を送る。蓄電システムは取り外しが可能な小型バッテリーを複数備えて、災害時にバ
ッテリーだけを避難所や医療施設などに運んで、非常用電源として使うこともできる。

日本でこのアイデアは記憶では1990年後半にだされていたが、実用に向けてオランダなど欧州で
2010年代前半に実証試験が行われている(ブログ掲載済み)。いまでは、「多機能舗装事業」と
して展開されつつある。タフな環境条件下の発電舗装はでは難しく、積雪・凍結対策を盛り込んだ開
放型駐車空間や高速道路空間として展開させるのが上策となろう


【特許事例:特開2018-145611 舗装構造体 株式会社NIPPO】

【概要】

太陽光発電は、燃料を必要とせず環境負荷が少ないクリーンな発電方法として、近年注目されている
発電方法である。太陽光発電に用いるソーラーパネルは、一般に、建築物の屋根・屋上、広大な平地
等に設置されているが、土地を有効活用するため、車道または歩道に設置することが検討されている。
例えば、特許文献1では、太陽電池を防弾ガラス・プラスチックなどで包みブロック化して車道また
は歩道に設置することが提案されている。

しかし、ガラス、プラスチックなどは、その表面が滑らかで摩擦係数が小さいことから、太陽電池を
ブロック化して車道または歩道に設置すると、車両がスリップしたり、歩行者が転倒したりしてしま
う。この際、ブロックの表面に凹凸を設けることが考えられるが、多少の凹凸を設けただけでは、車
両のスリップや歩行者の転倒の発生を防止することは困難である。このため、車道や歩道に設置して
も車両のスリップや歩行者の転倒の発生を防止することができるとともに、太陽光発電機能を有する
舗装構造体が求められている。

舗装構造体1は、ソーラーパネル2と、保護層3と、を備えている。舗装構造体1は、その上面(保
護層3の上面)が車道または歩道のような舗装体4と面一となるように、舗装体4に埋設されている。
保護層3は、ソーラーパネル2上に形成され、その表面の全てまたは一部は、凹および/または凸形
状を有することで、車両のスリップや歩行者の転倒の発生を防止することができるとともに、太陽光
発電
機能を有する舗装構造体を提供する。 

【符号の説明】  1  舗装構造体   2  ソーラーパネル   3  保護層   4  舗装体

【実施形態】

図1に示すように、本発明の舗装構造体1は、ソーラーパネル2と、保護層3と、備えている。舗装
構造体1は、その上面(保護層3の上面)が車道または歩道のような舗装体4と面一となるように、
舗装体4に埋設されている。このソーラーパネル2としては、太陽光を受光して発電する機能を有す
る、一般的に用いられるソーラーパネルを挙げることができる。ソーラーパネル2は、例えば、複数
の太陽電池を接続し、封止材、裏面材、支持板で保護されている。太陽電池の発電部としては、単結
晶シリコン、多結晶シリコン、銅・インジウム等を用いた化合物半導体などが挙げられる。封止材と
しては、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、シリコン樹脂
等の樹脂が挙げられ、耐水性に優れた樹脂であることが好ましい。裏面材としては、ポリフッ化ビニ
ル(PVF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、無機材料(Al、
SiO)等が挙げられ、耐候性、耐水性、電気絶縁性、耐久性(引張強度、伸び強度等)、耐薬品
性に優れたものが好ましい。支持板としては、透光性を有する強化ガラスや強化プラスチックが好ましい。

ソーラーパネル2は、硬質舗装体(アスファルト舗装体やコンクリート舗装体)上に設置されること
が好ましい。舗装構造体1が車両荷重に耐え、部分的な変形(わだち)による破損を防止できるため
である。なお、ソーラーパネル2には、ソーラーパネル2で発電された電力を送電する送電機構(例
えば、分電盤や変換機)が接続されており、各ソーラーパネル2で発電された電流が集約され、電力
を分配する機能を有する分電盤を介し、電気機器や商用電力系統等へ送電される。また、必要に応じ
て、変電機により発電した直流電力を交流電力に変換する。また、ソーラーパネル2には、ソーラー
パネル2で発電された電力を蓄えるバッテリーが接続されている。このため、ソーラーパネル2で発
電した電力の蓄電が可能となり、電力を外部へ安定して供給することができる。

保護層3は、ソーラーパネル2上に形成されている。保護層3は、ソーラーパネル2の発電効率を低
下させないために透光性を有する材料により形成されている。また、保護層3は、ソーラーパネル2
を車両の荷重や油などの外的要因から保護するものであり、保護層3上を走行する車両や歩行者から
の荷重に耐え得る材料により形成されている。保護層3に好適な材料としては、樹脂または強化ガラ
ス製パネルあるいは硬化型液体樹脂等が挙げられる。また、保護層3は、その表面の全てまたは一部
が凹形状および/または凸形状を有している。保護層3の表面の全てまたは一部に凹形状および/ま
たは凸形状を有することにより、保護層3の表面の摩擦係数が向上し、車両や歩行者のスリップを防
止することができるためである。

保護層3の表面の凹凸形状は、例えば、舗装用カッターを用いて、保護層3に溝を複数設けることに
より形成することができる。保護層3に形成する溝は、保護層3の厚さの1/3〜1/4程度である
ことが好ましい。また、保護層3の表面に、砂や小径の鉄球などの研磨剤を吹き付けるショットブラ
ストを施すことにより、きめ細かな凹部を形成してもよい。



ここで、保護層3の表面のBPN(滑り抵抗値)は40以上であることが好ましい。BPNが40以
上であると、保護層3の摩擦係数が向上し、車両や歩行者のスリップを防止しやすいためである。な
お、BPNは、ASTM  E303に準ずる方法で測定される。このように構成された舗装構造体1
は、ソーラーパネル2上に、その表面の全てまたは一部が凹形状および/または凸形状を有する保護
層3が形成されているので、車両のスリップや歩行者の転倒の発生を防止することができるとともに
太陽光発電機能を有する舗装構造体1とすることができる。

なお、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。例えば、保護層2の表面に接
着層を設け、接着層の表面に凸部材を設置することで保護層2の表面に凹凸形状が形成されるように
してもよい。凸部材としては、道路の滑り止めとして一般的に使用されている珪砂、格子状の樹脂製
品、強化ガラス、ゴム等が挙げられ、ソーラーパネル2の発電効率を低下させないように透光性を有
するものであることが好ましい。接着層を設けることにより、容易にスリップ防止形状を形成するこ
とができる。(後略)




【化石燃料発発電所、二酸化炭素排出量削減目標を達成するにはすでに多すぎ】

既存施設の今後の排出量を試算、控えめに見ても超過─価値と勇気ある廃棄を

発電所や工場、車両、建物。新たな研究によると、化石燃料を燃やすこれら既存の設備や装置が耐用期間
いっぱい稼働するだけで、世界の平均気温はパリ協定の努力目標である1.5℃を超えて上昇することがほぼ
確実だという。7月1日付けで学術誌「ネイチャー」に論文を公表(「化石燃料は不可?───―最新温暖化
研究の驚くべき提言,  ナショナルジオグラフィック日本版サイト, 2015.01.15)。研究の結果は衝撃的
で、気温の上昇を1.5℃にとどめるには、化石燃料を燃やすインフラをこれ以上作ってはならないだけで
なく、予定を早めて閉鎖すべき場合もあると結論づけるが、現在建設中あるいは計画中の発電所も多いの
が実情(「地球温暖化、目標達成に残された道はギャンブル」ナショナルジオグラフィック日本版サイト
、2019.03.22)。
-----------------------------------------------------------------------------------------


経済モデルを用いた英国ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(UCL)による研究結果。二酸化炭素排
出量の目標を満たす化石燃料の利用制限が地域別にパーセンテージで示されている。(EMILY M. ENG,
NG STAFF. SOURCE: C. MCGLADE AND P. EKINS. NATURE)

----------------------------------------------------------------------------------------

電気、エネルギー、交通、住宅、商業などのインフラ設備が2018年時点で排出する二酸化炭素の総量
。そして、各設備の平均的な稼働年数をもとに、こういった施設や装置から今後排出される二酸化炭
素の総量を見積もる。論文の共著者で、米カリフォルニア大学アーバイン校のスティーブン・デイビ
ス氏は、私たちの研究はこれ以上ないくらいシンプル。知りたかったのは、2018年時点で、これ以上、
化石燃料を燃やす設備を作るとどうなるか、ということと話す。

電気、エネルギー、交通、住宅、商業などのインフラ設備が2018年時点で排出する二酸化炭素の総量
そして、各設備の平均的な稼働年数をもとに、こういった施設や装置から今後排出される二酸化炭素
の総量を見積もったところ、たとえば、新しい石炭火力発電所なら、耐用年数を迎えるまでの40年間、
毎年数百万トンの二酸化炭素を排出する。毎年4トンの二酸化炭素を排出する新車であれば、耐用年
数を15年とみると、総排出量は合計60トンとなる。一部の二酸化炭素は森や海に吸収されるが、大半
は大気中に残る。そして、これを回収する技術を使わない限り、数百年にわたって熱を蓄え続ける。

デイビス氏らの見積もりによれば、既存インフラがその一生のうちに排出する二酸化炭素量を合計す
ると、約6580億トンになるという。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、温暖化を1.5℃以
内に抑制する確率を50%以上にするには排出量5800億トン未満に抑えなければならないと算出して
いるが、これを780億トン上回っている。

すでに大気中に排出された二酸化炭素の量を国別に見れば、一番多いのは米国だ。しかし、今後の排
出量では中国が圧倒的に多くなり、全体の41%ほどを占める。米国とインドがそれぞれ9%、EUが7%と
続く。中国の経済は近年になって急速に発展しているため、これから長期にわたって稼働する新しい
発電所や工場が多いことが原因だ。研究によると、中国の石炭火力発電所は稼働からまだ平均で11年
しか経っていないが、米国の石炭火力発電所は40年に近い。 

デイビス氏らの研究は、二酸化炭素の発生源をすべて網羅していない───たとえば、農業や、森林
採などの土地利用の変化に伴う排出量は含まれていない───これらによる排出は合計排出量の24%
を占め、さらに、化石燃料を地中から掘り出す際に大量に排出される二酸化炭素も含まれず、カナダ
のオイルサンドから石油を採掘するには、同国が産出する天然ガスの3分の1近くを燃やす必要があ
る。この研究では、現在建設中または計画中となっている石炭やガス、石油を燃やす発電所からの排
出量も試算している。これらが計画通り稼働すれば、世界の二酸化炭素排出量は8460億トンにまで跳
ね上がる。しかも、これは発電所だけの数字だ。化石燃料を使用する車両、建物、工場など、今年以
降に完成する新しいインフラが排出する二酸化炭素の量は見積もられていない。

ノルウェーの国際気候環境研究センターで研究責任者を務めるグレン・ピーターズ氏は、再生可能エ
ネルギーは急成長しているが、年々拡大し続けるエネルギー需要に対応できるほどではない。それで
も、気温上昇を1.5℃か2℃以内にとどめるには、化石燃料を燃やすインフラを予定より早く閉鎖する
以外にない
ことは、ほぼ間違いないと、指摘している。


July 1, 2019

石炭やガスを燃やす発電所を数百カ所、ひょっとしたら数千カ所閉鎖しなければならないが、それ以
外にも選択肢はある。広大な森林を回復させ、二酸化炭素を大量に回収できる高価な装置を導入し、
再生可能エネルギーの開発をいっそう早めるといった方法を、すべてを組み合わせなければならない
だろう。論文によれば、発電所と鉱工業は二酸化炭素排出量の75%を占めているが、化石燃料を燃
やすインフラの資産価値で見れば、わずか20%に過ぎない。論文は、こういった設備を予定より早
く閉鎖するのが、経済的にもっとも効率のよい解決策だと結論づける。


植物の乾燥耐性と洪水耐性のトレードオフ

気候変動下での作物の改良に重要な発見

7月1日、岐阜大学の研究グループは、植物の冠水耐性に必要な遺伝子が乾燥・干ばつ耐性とトレー
オフの関係を持つことを、モデル植物シロイヌナズナにおける分子生物学的手法を用いて明らかに
した。
それによると、近年世界的に豪雨と極端な乾燥が入れ替わりながら頻発する現象が問題となっ
ている。例えば、研究チ ームに加わったインド工科大学グワハティ校が所在する北東インド地域は
その典型と言え、このような 地域での作物の生産性を上げるためには、乾燥ストレス耐性と洪水(
冠水)ストレス耐性の双方を強化する ことが望まれている。

本研究の中心メンバーである岐阜大学と理化学研究所が、2007 年に発見したZinc Finger 型転写因
子であるSTOP1(ストップワン;Sensitive TO Proton rhizotoxiciy1)は、アジア・アフリカで問
題となる酸性 土壌環境での生育に必須な遺伝子群を転写制御することに加えて、洪水耐性にも必須
であることを最近明らかにした。この STOP1はコケ、イネ、タバコなどの陸上植物に保存され、植
物の陸上適応に無くてはならない重要な転写因子であると考えられています。

ところが、今回の研究ではシロイヌナズナにおいては、STOP1 を不活性化すると乾燥耐性が向上する
ことが明らかにした。これは植物の陸上適応の進化の理解を深めることと、地球温暖化を見越した作
物の品種改良戦略に重要な知見を与える発見です。

Sensitive To Proton Rhizotoxicity1 Regulates Salt and Drought Tolerance of Arabidopsis thaliana Through
Transcriptional Regulation of CIPK23




まず、植物の陸上適応進化は湿潤な環境で始まったと考えられていますが、これを成功させるには洪
水(冠水)耐性に加えて、湿潤地域では土壌が酸性である場合が多いため、酸性土壌耐性を持つこと
が必要になる。つまり、STOP1 は陸上適応には必要不可欠であると考えられるが、これは全ての陸上
植物がSTOP1を有することと矛盾しない。一方、湿潤な環境から乾燥する環境に進出する際にはSTOP
1により負に制御 される乾燥耐性は、阻害要因となりうると考えられ、乾燥地適応のために植物は、
これを解決する必要があったと考えられる。

その機構を調べることで植物の陸上適応の仕組みの理解が進むことが期待できる。このように本研究
成果により、洪水耐性と乾燥耐性が同じSTOP1で制御され、トレードオフの関係にあることがわかり
ました。冒頭で述べたような豪雨と極端な乾燥が起こる地域での作物の生産性をあげるためには、今
後、STOP1が制御するようなトレードオフを回避する育種戦略を見つけることが重要であると考えら

れる。例えば、STOP1 遺伝子の発現
を、特定の組織(例えば気孔)で抑制するような品種改良を行う
ことが考えられる。

※人為的温暖化の抑制が上策とすれば、このような植物育成技術は応用展開につながる中策にある。

  ● 今夜の一曲

竹内まりや Never Cry Butterfly

スロー・ラヴのB面曲であり、ピカデリー・サーカスのカヴァー。あまり邦楽をカヴァーすることのな
いまりやだが、「自分が作っていない曲で自分らしい曲」としてこの作品を取り上げたという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨明け蛸天うまし半夏生

2019年07月04日 | 政策論

    

                                                                                                                                                                                    
5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘
(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------
21 甯武子は、有道の時代にはだれ憚らず才腕をふるったが、無道の時代になると、あたかも無能
であるかのように、目立たぬ仕事しかしなかった。どんな時にも才腕を発揮しさえすればいい、とい
うのならまねができるが、時に応じて才能をかくすとなると、これは容易にまねのできることではな
い。

〈甯武子〉 彫の大夫ヽ孔子よりほぼ百年前ヽ春秋初期の人・当時の衛は弱国でヽ大国の肌と惣には
さまれ、たえず危機にさらされていたが、かれはこの困難な情勢によく対処した。    

子曰、甯武子、邦有道則知、邦無道則愚、其知可及也、其愚不可及也。

Confucius said,
"Ning Wu Zi acted smart when the country was in order. And he acted quite honestly as if he were a fool when
the country was in disorder. We can be as wise as him. But we cannot be as honest as him."




【俳句トレッキング】

 豪雨明け蛸天うまし半夏生



【ポストエネルギー革命序論13】  



【ソーラータイル事業篇:意匠用グラフィック層の組み込み技術】
美しいなければソーラーパネルではない時代

特許事例
 US10256360B2 
Graphic layers and related methods for incorporation of graphic layers into
solar modules:グラフィック層およびソーラーモジュールへのグラフィック層の組み
込みのための関連方法


【概要】   

クリーンで環境にやさしい化石燃料のないエネルギー源としての太陽エネルギーの利点は知られてい
ます。
近年では、エネルギー変換効率の向上、製造コストの削減、および米国における連邦税額控
除や取引可能な再生可能エネルギー証明書などの適切に構成された政府の奨励制度により、この技術
はますます手頃な価格になりました。
しかしながら、第二次世界大戦後の年における太陽電池の初
期の展開以来、太陽電池パネルの外観はそれほど変わっておらず、パネルの圧倒的多数は概して、黒
または暗青色を有していた。
伝統的には、効率を高めるために濃い色が使用されてきました。そして
歴史的に高コストの太陽光発電構造を考えると、効率向上のあらゆる基本ポイントが経済的な回収に
大きな影響を与えました。
しかしながら、ソーラーパネルの外観を変えるための方法が現在望まれ
ている。
本発明は、グラフィック層、およびグラフィック層をソーラーモジュールに組み込むための関連方法
に関する。一態様では、グラフィック層(例えば、光起電力モジュールの光起電力層の光入射面上に
見える画像および/またはパターンを形成するためのグラフィック層)が提供される。いくつかの実
施形態では、グラフィック層は、複数の実質的に不透明な孤立領域と、実質的に不透明な孤立領域を
囲む少なくとも1つの実質的に透明な連続領域とを含む。グラフィック層が約50%から約95%の
範囲の透明度レベルを有する、1インチ当たり約5不透明領域(RPI)から約300不透明RPI
の範囲の解像度。

いくつかの実施形態では、グラフィック層は、複数の実質的に不透明な孤立領域と、実質的に不透明
な孤立領域を囲む少なくとも1つの実質的に透明な連続領域とを含む。約5度から約85度の範囲の
オフセット角度。
いくつかの実施形態では、グラフィック層は、複数の実質的に不透明な孤立領域と、実質的に不透明
な孤立領域を囲む少なくとも1つの実質的に透明な連続領域とを含む。第1のインクおよび/または
少なくとも第2のインクを含む少なくとも第2の層。
いくつかの実施形態では、グラフィック層は、光起電力モジュールの光起電力層の光入射面の色とは
異なる画像および/またはパターンおよび/または1つまたは複数の色、ならびに複数の着色光起電
力層を含む。ここで、グラフィック層と複数の着色光起電力層とが一緒に積層されて、グラフィック
層と複数の着色光起電力セルとが一緒になって光起電力モジュール上に画像および/またはパターン
を形成する。
他の態様では、光起電力モジュールが提供される。いくつかの実施形態では、光起電力モジュールは
複数の実質的に不透明な分離領域と、実質的に不透明な分離領域を囲む少なくとも1つの実質的に透
明な連続領域とを含むグラフィック層を含む。グラフィック層は、光起電層の光入射面の前方に配置
される。
いくつかの実施形態では、光起電力モジュールは、複数の実質的に不透明な分離領域と、実質的に不
透明な分離領域を囲む少なくとも1つの実質的に透明な連続領域とを含むグラフィック層を含む。実
質的に不透明な孤立領域の少なくとも一部は、隣接する実質的に不透明な領域から約3度から約60
度の範囲のオフセット角度だけオフセットされている。光起電層の光入射面の前面。

いくつかの実施形態では、光起電力モジュールは、複数の実質的に不透明な分離領域と、実質的に不
透明な分離領域を囲む少なくとも1つの実質的に透明な連続領域とを含むグラフィック層を含む。実
質的に不透明な孤立領域の少なくとも一部は、少なくとも第1のインクを含む少なくとも第1の層お
よび/または少なくとも第2のインクを含む少なくとも第2の層と、光起電層とを含む。層は、光起
電層の光入射面の前に配置される。いくつかの実施形態では、光起電力モジュールは、光起電力モジ
ュールの光起電力層の光入射面の色とは異なる画像および/またはパターンおよび/または1つまた
は複数の色を含むグラフィック層と、複数の色とを含む。グラフィック層と複数の着色光起電力層と
が一緒に積層され、グラフィック層と複数の着色光起電力層とが一緒になって光起電力モジュール上
に画像および/またはパターンを形成する。
別の態様では、太陽電池モジュール用のグラフィック層を作製する方法が提供される。いくつかの実
施形態では、この方法は、実質的に透明な層の上に第1の複数の孤立領域を形成して印刷層を生成す
ること、所定の領域内の第1の複数の孤立領域の少なくとも一部の上に第2の複数の孤立領域を形成
することを含む。
 

【特許請求範囲】

1.画像の可視表現を描写するソーラーパネルアセンブリであって、ソーラーパネルアセンブリは、
  画像の平面内でソーラーパネルアセンブリの実質的に全ての表面積にわたる光入射面を有する光起
  電力層を備える光起電力モジュール。そして、光起電力モジュールの表面上に画像を形成するため
 に、光起電力層の光入射面の実質的に全部を覆う単一シートから形成されたグラフィック層。 複
 数の実質的に不透明な孤立領域は、画像の一部を担持し、太陽電池モジュール全体に分布している。
 そして、実質的に不透明な分離領域の間の光起電層を覆う実質的に不透明な分離領域を囲む少なく
 とも1つの実質的に透明な連続領域。実質的に不透明な孤立領域はグラフィック層の表面積の約
 30%未満の表面積を占め、一緒になって画像の可視表現を形成する。
 実質的に不透明な孤立領域は、実質的に不透明な孤立領域の幾何学的中心間の距離によって測定し
 たとき最も近い他の隣接する実質的に不透明な孤立領域から約30度から約60度の角度でオフセ
 ットされる。
2.前記実質的に不透明な孤立領域は、約1000ミクロン〜約5080ミクロンの最大断面寸法を
 有する、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
3.前記実質的に不透明な隔離領域は、約3000ミクロン〜約4000ミクロンの最大断面寸法を
 有する、請求項2に記載のソーラーパネルアセンブリ。
4.前記オフセット角は、約45度である、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
5.隣接する 実質的に不透明な分離領域の周囲間の平均最短距離が、前記実質的に不透明な分離域
 の平均最大断面寸法の約4倍以下である、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
6.隣接する実質的に不透明な分離領域の周囲間の平均最短距離が、実質的に不透明な分離領域の平
 均最大断面寸法の約0.98倍以上である、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
7.前記分離領域の少なくとも一部は、ベース層と画像層とを含む、請求項1に記載のソーラーパネ
 ルアセンブリ。
8.前記ベース層が少なくとも1つの実質的に白色の層を含む、請求項6に記載のソーラーパネルア
 センブリ。
9.前記ベース層の平均厚さと前記画像層の平均厚さとの比が、約4:1から約1:2である、請求
 項8に記載のソーラーパネルアセンブリ。
10.前記基層の平均厚さと前記画像層の平均厚さとの比が約2:1である、請求項9に記載のソー
 ラーパネルアセンブリ。
11.
前記画像層の最大断面寸法に対する前記ベース層の最大断面寸法の比が、約0.9:1〜約
 1.1:1である、請求項8に記載のソーラーパネルアセンブリ。
12.前記分離領域は実質的に楕円形である、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
13.前記分離領域は実質的に円形である、請求項12に記載のソーラーパネルアセンブリ。
14.前記分離領域は、実質的に多角形の形状である、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
15.前記実質的に不透明な孤立領域が、前記グラフィック層の表面積の約20%未満の表面積を占
 める、請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
16.前記実質的に不透明な隔離領域は、前記グラフィック層の表面積の約10%未満の表面積を占
 める、請求項15に記載のソーラーパネルアセンブリ。
17.前記実質的に不透明な隔離領域は、前記グラフィック層の表面積の約5%未満の表面積を占め
 る、請求項16に記載のソーラーパネルアセンブリ。
18.前記複数の実質的に不透明な分離領域は、前記太陽電池モジュールの構成要素上に直接堆積さ
 れた領域を含み、前記少なくとも1つの実質的に透明な連続領域は、前記太陽電池モジュールの構
 成要素を含む請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。実質的に不透明な孤立領域が堆積される。
19.前記太陽電池モジュールの前記構成要素上に直接堆積された前記領域は、前記太陽電池モジュ
 ールの前記光入射面上に印刷された少なくとも1つの不透明な隔離領域を含む、請求項18に記載
 の太陽電池パネルアセンブリ。
20.前記グラフィック層が前記光起電力層から分離されている、請求項1に記載のソーラーパネル
 アセンブリ。
21.前記グラフィック層が、前記太陽電池モジュールの前面全体を実質的に覆っている、請求項1
  に記載のソーラーパネルアセンブリ。
22.前記実質的に不透明な隔離領域は、前記光起電力モジュール全体に沿って実質的に均一に分布
 している、請求項21に記載のソーラーパネルアセンブリ。
23.前記実質的に不透明な孤立領域の少なくとも一部は、隣接する実質的に不透明な領域の隣接す
 る列から、その列に沿った軸から約30°〜約60°のオフセット角度だけオフセットされている
23.請求項1に記載のソーラーパネルアセンブリ。
実質的に不透明な領域が配置されている。
24.前記少なくとも1つの実質的に透明な連続領域が透明デカール層を含み、前記実質的に不透明
 な分離領域が前記透明デカール層の表面上に配置されている、請求項20に記載のソーラーパネル
 アセンブリ。
25.
前記グラフィック層は、前記太陽電池モジュールの外面に塗布された層である、請求項1に記
載のソーラーパネルアセンブリ。

  June 21, 2019

 

 

【蓄電池事業篇:ハイブリッド・スーパー・ヨット】

豪華クルーズ船も環境設計の電気駆動化にシフト

AKASOLは、Electric&Hybrid Marine World Expo 2019で、高エネルギー密度バッテリーシステムの
幅広いポートフォリオを発表。自動車用に認定された同社の急速充電式バッテリーシステムは,すで
新しい31.2m Vanadisハイブリッドスーパーヨットを含む幅広い試作船に電力を供給する。 CCNの
新しい「E-Prop」シリーズのハイブリッド推進モーターヨットの中で最初のものであるVanadisは、
発電機とAKASOLのAKASystem 15 OEMバッテリーシステムによって支えられる伝統的なディーゼルエン
ジンと電気エンジンによって駆動。
船は短距離を航行し、電力の下で停泊することができ、燃料のコ
ストを削減しながら、寄港中または就寝中の振動、ディーゼル排気汚染および騒音を最小限に抑える。
 それは最高速度12.5ノットと電気クルージングピークの8ノット、リチウムイオンバッテリーシステ
ムは最大17時間ゼロエミッションを実現する。



世界初!人工血液ロボットの開発
ロボット循環システムは可能性を動かす 著者:マットヘイズ   2019年6月19日

拘束されていないロボットはスタミナの問題を抱えています。 可能な解決策:エネルギーを保存し
、洗練された長時間のタスクのためにそのアプリケーションに電力を供給するための循環液(「ロボ
ット血液」)。
人間や他の複雑な生物は統合システムを通して生命を管理しています。 人間は体全
体に広がる脂肪貯蔵にエネルギーを蓄え、そして複雑な循環系は酸素と栄養素を輸送して何兆もの細
胞を動かします。
しかし、縛られていないロボットのボンネットを開くと、物事ははるかに細分化さ
れています。ここには固体電池があり、そこにはモーターがあり、冷却システムやその他のコンポー
ネントが散在する。
コーネル大学の研究グループは、エネルギーを貯蔵し、力を伝達し、付属物を操
作し、そして構造を提供する、エネルギー密度の高い作動液を汲み上げることができる合成血管シス
テムをすべて統合設計で製作開発した。





  June 20, 2019

自然界では、洗練された仕事をしながら生物がどれだけ長く活動できるのかがわかると、同大学准教
のRob Shepherdは話す。バイオインスパイアされたアプローチはシステムのエネルギー密度を劇的に
増加させる一方で、ソフトロボットが長時間移動を実現する。6月19日、Natureに「エネルギー密度
の高いロボット電解血管システム」を公表。エネルギー貯蔵能力が高く、リチウムイオン電池に頼っ
ているが、固体電池はかさばり、設計上の制約があり、レドックスフロー電池(RFB)の機能に固
体負極および高溶解性陰極液に依存する。溶解した成分は、化学的還元および酸化または酸化還元反
応放出するまでエネルギーを貯蔵。ソフトロボットの流動性───体積で最大約90%の流動性で何
度も作動液を循環する。その流体でエネルギーの貯蔵とは、重量を増やさずに高エネルギー密度をを
提供。現在ペンシルベニア大学助教授のJames Pikul氏の共同で設計は、ミノカサゴに触発された水
中ソフトロボットを製作しテスト。"ライオンフィッシュ"は、サンゴ礁環境の遊泳に波状の扇形のひ
れを使用───同研究者グループらは有毒なひれは排除している。



この水中ソフトロボットは、研究や探査の可能性を秘める。
水中ソフトロボットは浮力により遊泳
───構造の維持に外骨格や内骨格を必要としない───
ロボットに長期にわたって機能する能力を
与える動力源を設計することで、自律型ロボットが重要な科学的任務───サンゴ礁のサンプリング
のように繊細な環境タスクに使用でき海を歩き回ることができる。
これらの装置は水中偵察任務用と
として地球外への応用も考えていると話す。





 Feb. 15, 2019

【海底有用資源採掘事業:最近特許事例】

世界の環境・資源立国を実証時代へシフト

近年、各種産業機器を製造する上で必要不可欠な金属であり存在量が少ない有用金属の価格が高騰し
ている。有用金属は産業上必要不可欠なものであるが、可採量が少ないだけでなく、産出国が限られ
ているため地政学的リスクが存在している。そこで、海底鉱物の中でも、海底下に存在する有用金属
含有鉱物が注目されている。  海底鉱物中には、現在地上で採掘されている鉱物と比較して、高濃度
で有用金属が存在していることが各種調査で明らかにされている。そこで、近年、様々な機関で試掘
調査が行なわれ、また、海底鉱物の採鉱方法や採鉱システムも種々提案されている(例えば特許文献
1参照)。特許文献1には、海底鉱物の採鉱システムが開示されている。同文献記 載の採鉱シス
テムは、海底鉱床の表面を研削可能な研削ツールを有する海底移動装置を備える。海底移動装置は、
海面側の供給源から電力および制御信号を受けて海底を移動しつつ、開放型の研削ツールにより海底
鉱床の表面を研削する。研削によって生産された研削物は、分級手段によって所定のサイズを超えな
いように分級され、分級された研削物が海上まで運搬される。

特開2019-2238 海中採鉱基地およびこれを用いた海底鉱床の掘削方法 
古河機械金属株式会社


【概要】

しかしながら、海底鉱床には海山と平坦地が存在し、海山は傾斜角が大きく、その表面は1m前後に
達する大きさの礫が被覆し、また、平坦地は軟弱な堆積地盤である。それ故 、特許文献1記載の技術
のように、クローラ型の掘削機では、傾斜角に対応した充分な登板能力が難しく、海山の裾野からの
採鉱は落石による採鉱機の破損のおそれがある。また、カッタ水平方式は、掘削反力に抗って車両を
保持するため、生産量に従い車両重量が増大し、軟弱地盤における走行に支障を起こす可能性がある。
さらに、クローラ型の掘削機では、海底地形の起伏に応じた操作が煩雑であり、掘削機の移動には高
い操作技術を要する。また、掘削時は掘削粉が海中に舞い上がるため、懸濁により環境認知ができず
掘削機のポジショニングにも支障がでる。そのため、掘削機操作の自動化が難しいという問題がある。

採鉱ステーション20は、海底鉱床を採掘する採掘装置30と、採掘装置30が装備されて海底に立
設されるプラットフォーム21とを備える。採掘装置30は、プラットフォーム21側からワイヤ3
3にて昇降可能に垂下される筐体31と、筐体31の下部に設けられて互いに対向する一対のドラム
カッタ32と、その対をなすドラムカッタ32を回転駆動させる駆動部と、ドラムカッタ32で掘削
した掘削物を採鉱するための採鉱部とを有する。プラットフォーム21は、複数の支持脚26を有し
各支持脚26は、ジャッキ機構49によりZ方向に個別に相対的スライド移動が可能に構成すること
で、海底鉱床の平坦地に堆積する軟弱な地盤や、海山の傾斜や起伏に対応できる海中採鉱基地を提供
する。

 

【符号の説明】   
1    採鉱母船(海上採鉱基地)   2    架設配置用母船   3    運搬船   4    揚鉱ユニット
5    吸込管   6    揚鉱管   7    排出管   8    アンビリカルケーブル   11  作業機   
11w    作業機のワイヤ   12  発電機   13  貯蔵器   20、120  採鉱ステーション(
海中採鉱基地)   21  プラットフォーム   21M    中間フレーム   21X    上部プラット
フォーム   21Y    下部プラットフォーム   25  揚鉱用ポンプ   26  支持脚   27  分級
器 30  採掘装置(トレンチカッタ)   31  筐体   31a,31b    ガイド部   32  ド
ラムカッタ   32g    水平軸   33    ワイヤ   34    サクションボックス   35    流体
駆動モータ(駆動部)   36    揚鉱管(採鉱部)   37    揚鉱ポンプ   38  スライドガイド
39    高圧管   40    供給ポンプ   43    X移動フレーム   44    Y移動フレーム  
45    コントローラ   46    基地制御ユニット   47r    ワイヤドラム   47    ウインチ
48r    高圧管ドラム   48    高圧管の巻回器   49  ジャッキ機構(垂直方向への移動機構)
51    揚鉱管の巻回器   53    X方向用移動機構   54    Y方向用移動機構   SL    海上   
SB    海底   OD    海底熱水鉱床(海底鉱床)   VH    竪穴(掘削溝)

【水中プラズマ技術応用事業:最新事例】

特開2019-72681 機能ミスト発生装置、機能ミスト発生方法、機能水生成装置及び機能水
パナソニ
ックIPマネジメント株式会社


【概要】

従来、除菌、脱臭等に用いられるミストである機能ミストを発生させる装置として、例えば、特許文
献1に開示される装置が知られている。特許文献1に開示されている脱臭装置は、水を酸性水とアル
カリ性水とに電解して、電解した酸性水と電解したアルカリ性水とに超音波振動を印加してミスト化
する。機能ミスト発生装置100は、水に電圧を印加して水中プラズマを発生させることで機能水を
生成する生成部110と、機能水に超音波振動を印加して、当該機能水をミスト化した機能ミストM
を発生させる超音波振動部120とを備えることで、殺菌効果が向上された機能ミストを発生させる
ことができる機能ミスト発生装置等を提供する。


【符号の説明】

100  機能ミスト発生装置(機能水生成装置)   100a  機能ミスト発生装置   110  生成
 120  超音波振動部   130  周波数制御部   140  付与部   B  気泡   M、M1  機能
ミスト



  ● 今夜の一曲

竹内まりや 哀しい恋人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鯖を丸ごと喰らい暑気払い

2019年07月03日 | 政策論

    

                                                                                                                                                                                    
5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------
20 季文子は、慎重な人物で、三べん考えてから実行に移したという。
「いかに慎重とはいえ、二へん考えれば十分だろうに」と、孔子は言った。        

〈季文子〉 魯の大夫、季孫氏(3-2)の三代目の当主。その死は、孔子の誕生に十六年先立つ。
 外交活動が多く、内外の信望を集めた。魯で季孫氏が実権を握ったのはかれ以後といわれる。

季文子三思而後行、子聞之曰、再思斯可矣。

Ji Wen Zi always thought matters over three times before practicing. Confucius heard this and said, "Twice
would be enough."

【俳句トレッキング】



焼き鯖を丸ごと喰らい暑気払い




【ポストエネルギー革命序論 Ⅻ】

【難病創薬事業篇:パーキンソン病を血液検査で診断、早期発見も 順天堂大】

7月2日、順天堂大の研究チームは、血液検査でパーキンソン病かどうかを診断する手法を開発。同
チームは2年後の実用化を目指す。
現在、日本は超高齢社会に突入し、パーキンソン病や認知症など、加齢に伴い発症率が増加する神経
変性・認知症疾患は大きな社会問題になっています。認知症有病者数に関しては、2025年には約700
万人に達するとみられ、65歳以上の5人に1人が認知症になると推測されている。このような患者の多
くは、運動機能障害や認知機能障害のため、通院することさえ困難であることが多く、診断や治療へ
の障壁になっています。また、現時点では、これらの疾患は根治が困難ですが、適切な生活習慣の実
践や早期発見による社会的な支援が、症状の発症や進行の防止につながる。

 

順天堂大の服部信孝教授らは、健康な人49人とパーキンソン病患者186人の血液を調べた。患者
では「スペルミン」という物質が血液中に大幅に少なくなっていることを見つけた。また、「ジアセ
チルスペルミジン」という別の物質の濃度にも着目。健康な人に比べて患者での濃度が高く、重症者
ほど高かった。これまでは震えなどの症状から診断していたが、この物質を指標に使えば正確で簡単
に診断できるほか、重症度をきちんと判別できる。また、症状が出る前に発症のリスクがわかる可能
性があるという。チームは今後、スペルミンを生み出す物質を体内に摂取して症状が出るのを遅らせ
たり、改善したりする治療薬の開発を進める。パーキンソン病は脳の病気だが、血液中にある代謝産
物にも変化が出ていたことがわかった。

 Wikipedia

A metabolic profile of polyamines in parkinson disease: A promising biomarker, Saiki - - Annals of Neurology -
Wiley Online Library




パーキンソン病は、厚生労働省の指定難病で2014年の推定患者数は16万3千人。中年以降に発症する
ことが多く、高齢になるにつれ有病率が高まる。治療が極めて複雑で、専門の医師による診察が重要
となってくる。パーキンソン病の4大症状は、動作が遅く、小さく、少なくなる「寡動(かどう)・
無動」、手足の動きがぎこちなくなり、関節の動きが硬くなる「筋強剛(きんきょうごう)(筋固)
」、手や足がふるえる「振戦(しんせん)」、バランスをとりづらくなる「姿勢反射障害」である。
脳の深部の中脳黒質にあるドパミンを含んだ神経細胞が減り、脳の神経細胞間の情報伝達が滞って、
さまざまな機能が失われていくためにおこると考えられている。

パーキンソン病の診断や治療は、医師が患者の訴えを聞き、からだの様子を診て触ることが中心。4
大症状のうち、筋強剛は触らないとわからない。適切に患部を触って診てくれる医師のいる病院を選
ぶのが望ましい。 筋強剛などはまとめて運動症状と呼ばれ、症状が出る数年から数十年前にさかの
ぼって、「便秘」や「抑うつ」「嗅覚障害」「恐ろしい夢で大声を出したりするレム睡眠行動異常」
などの非運動症状があらわれることがある。これらについては脳内にレビー小体という構造物があら
われ、病気の進行と関係しているといわれる。このようなパーキンソン病に対する治療は、減少した
ドパミンを補充するために、脳内でドパミンそのものに変化するレボドパや、ドパミンと似た働きを
するドパミンアゴニスト、脳内でドパミンの分解を抑制するMAO‐B阻害薬などを用いる薬物療法が中
心になる。

治療開始から3~5年間は薬がよく効くが、やがて治療薬の効果の持続期間が短くなった「ウェアリン
グ・オフ」や、治療薬が効きすぎて、患者の意思と無関係にからだが動いてしまう「ジスキネジア(
不随意運動)」があらわれると、それに応じて補助薬を加える。患者の年齢や症状の出方、治療目標
などに合わせ、薬の種類だけでなく、1回の量なども調節。また、柴山医師によると、発病から10年
ほど経過すると、さまざまな薬の組み合わせが必要になり、パーキンソン病関連の薬物だけで10剤近
くを投与するケースもある。これに高血圧などの薬も加わると、より複雑になる 
パーキンソン病の治
療法は極めて複雑であり、パーキンソン病を専門とする医師がいる病院を選んでほしい理由はそこに
あります。脳深部刺激療法(DBS)などのデバイスを用いた治療法(DAT)は、適切な時期に受けない
と、治療効果が十分にあらわれないおそれがある。タイミングを逃さないためにも病気をよく理解し
た医師にかかることが要件である。



【ヒスタミンに応答する人工細胞を初めて合成】

自分でゼロからケーキを作るのでさえ難しいのに、細胞のようなシステムを人工的にゼロからつくる
なんて、全く次元の違う話。細胞をゼロから合成することは、生命とは何かを理解する上で非常に重
要なことと、沖縄科学技術大学の横林洋平准教授は、基本的な生物学的機能を果たし、短いDNA鎖ま
たはRNA鎖を持つ単純な人工細胞を作製する開発研究が進行する中で、人工細胞に、遺伝子にコード
されているタンパク質を特定のシグナルに応答して発現させることは困難であった。

同研究グループは、人工細胞が様々な化学物質と相互作用することを可能にする方法を開発。化学シ
グナルを感知する遺伝子スイッチであるリボスイッチを、体内で自然に生成される化合物であるヒス
タミンに応答させることに成功。ヒスタミンがあると、リボスイッチは人工細胞内の遺伝子の発現を
活性化します。この方法は、Journal of the American Chemical Society誌に掲載された最新の研究
論文で掲載。システムは将来、医薬品の新たな投与法の開発につながるかもしれないと期待
する。
人工細胞がヒスタミンを感知すると薬剤を放出するようになることを目指し、最終ゴールは、患者の
消化管内の細胞が放出するヒスタミンをシグナルとして用い、適量の薬剤を放出し、症状を治療する
こと。 

シグナルの選択

人工細胞の化学シグナルとしてヒスタミンを選んだのは、免疫システムにおいて重要な生体化合物で
あるから。かゆみを感じるときは、ヒスタミンが原因となっている可能性が高い、アレルギー反応が
起こっているときも、ヒスタミンが放出され、炎症を起こすことで異質な病原体から体を守っている。
今回、ヒスタミンを感知するために、RNAアプタマーという分子を作製。RNAアプタマーは、特定の標
的分子に結合する機能を持ったRNAの種類。2年の歳月をかけてスタミンと結合するアプタマーを開
発する。

次に同研究チームは、シグナルを感知すると遺伝子を翻訳し、タンパク質を合成するように仕向ける
リボスイッチを開発。通常、細胞がタンパク質を作るのは、メッセンジャーRNA(mRNA)でできた鋳
型が細胞内の構造体であるリボソームと結合するとき。ヒスタミン・アプタマーを使って、ヒスタミ
ンと結合するとmRNAを変形させるリボスイッチを作製。ヒスタミンがなければ、mRNAの形状により、
リボソームは結合することができず、タンパク質は生成されない。一方、ヒスタミンと結合したmRNA
はリボソームの結合を可能にし、タンパク質を合成する。人工細胞を、狙った化合物やシグナルに反
応させるためにリボスイッチが利用できることを実証した。

人工細胞の作製

研究の次のステップは、大阪大学の松浦友亮准教授のグループで実現する。作製した無細胞リボスイ
ッチを脂質小胞に入れて、人工細胞を作り、蛍光タンパク質をコードする遺伝子にそのリボスイッチ
を取り付け、ヒスタミンによりリボスイッチが活性化すると、人工細胞が蛍光を発生し、その後、リ
ボスイッチにより別のタンパク質として、細胞膜にナノメートルサイズの孔を作るタンパク質を制御
し、アプタマーがヒスタミン感知すると、細胞内から孔を通って内包された蛍光化合物が放出され、
システムが薬剤放出するモデルが示した。

 キル・スイッチの作製

さらに今回、研究者たちは、細胞に自己破壊を指示する「キル・スイッチ」も同時に作製。その理由
を横林准教授は説明。「このような人工細胞が制御不可能になった場合どうするかという懸念がある。
この技術を用いて治療をして、もし患者に悪い反応が出たら、即座に中止する必要がある。この技術
はまだ開発の初期段階。同研究チームの次の目標は、人工細胞がヒスタミンをより少量でも感知でき
る感度に仕上げることにある。実用化にはまだ先の話だが、希望はあるあると述べている。



 EV向け充電器にSiC、高出力化と小型化の切り札】

● PCIM Europe 2018にみる

「電動車両の充電器にこそSiCを」――。あたかもこうアピールするがごとく、SiCパワーデバイスを
手掛けるメーカーがハイブリッド車(HEV)や電気自動車(EV)といった電動車両の充電器向け製品
を、パワーデバイスの展示会「PCIM Europe 2018」(2018年6月5~7日、ドイツ・ニュルンベルク)
に出展。

パワーデバイス最大手のドイツInfineon Technologies社は、300kWを超えるような、2台以上の電動
車両を同時に充電するための高出力充電器で、SiC MOSFETを搭載したモジュール製品の出番が増える
とみる。例えば300kWを実現する場合、Siパワーデバイスを利用した出力15kWの電力変換器ユニット
を20個利用する。その上、同ユニットはディスクリート部品で構成する場合が多く、ユニットサイズ
は幅19インチ×高さ3HU(Hight Unit)×奥行き800mmと大きいという。同ユニットの出力を20k〜30
kWに増やす取り組みもなされているが、小型化に限界があるとみる。一方、損失が小さいSiCモジュ
ールであれば、出力を60kWに高めて5個で300kWを達成しつつ、かつ各ユニットの大きさを幅19インチ
×高さ2HU×奥行き800mmに小型化できる。この結果、300kW級の充電器を「大幅に小型化できるとみ
ている。Infineonは、電動車両の航続距離が延びるにつれて、充電器に求められる出力電力が従来の
50kWから、150kW、350kWへと今後5年以内に大きくなるとみている。350kW出力の場合、電圧は1000V、
電流は350Aに達する。

 July 1, 2019

三菱電機傘下のドイツVincotechは、SiCパワーデバイス製品の応用先として充電器を有望視する。同
社は、太陽光発電システムのパワーコンディショナー向けのパワーモジュール、中でも小容量品に強
みを持つ。それだけに、パワコン市場とは別の市場を開拓するため、充電器向けSiCモジュールをア
ピールしたる。PCIM Europeでは毎年、Vincotechは親会社の三菱電機とは別の ブースを構えて、製
品をアピールしている。2018年は、特にSiCを前面に押し出したブース作りだっ た。これまで、SiC
製品をアピールしていたのは三菱電機だけだった。Vincotechのブースの目立つ場 所には、スイス
ABBの充電器が置かれた。この充電器に、VincotechのSiC製品が採用されている ことをアピール。


ロームは、同社のSiC MOSFETが採用されたノルウェーZAPTECのポータブル充電器を見せていた。ZAPT
ECは、電力変換機能付き充電ケーブルという位置付けで、フランスのルノ
ー(Groupe Renault)の電
動車両「ZOE」向けに販売中である。伊仏合弁STMicroelectronicsが展示したのは、同社SiC製品を採
用したドイツinnolectricの車載充電器製品。SiCだけでなく、GaNパワーデバイスを手掛ける企業も、
充電器への採用を狙う。例えば、カナダGaN Systemsは、ドイツHELLAと共同開発した車載充電器を出
展。

【次世代新幹線にSiC、コンバーター・インバーターを大幅に小型化】

新幹線の進化をパワーデバイスがどのようにして支えてきたのか、そして現行のIGBTから次世代の
SiCパワーデバイスに置き換えることで、次世代新幹線「N700S」がどのような特徴を実現したか。

コンバータとインバータを一体

簡単に新幹線の駆動システム───新幹線の架線は、2万5000Vの単相交流である。新幹線1編成(
16両)では、2万5000V・1000Aを上限とし、パンタグラフで集電し、トランスで電圧を下げる。これ
をコンバータで直流に変え、インバータで三相交流を作ってモータを駆動する(図1)。この構造
で基本的に4個の誘導モータを動かす。300系からは回生ブレーキを導入。ブレーキを掛けるとインバ
ータからコンバータに電流が流れ、三相交流から直流ステージを経て単相交流として架線に返って
いシステムになる。こうした一連の駆動システムを「主回路システム」と呼ぶ。同システムで中核を
成すのが、コンバータとインバータである。鉄道業界では、コンバータとインバータをセットにして
「主変換装置」と呼ぶ。あるいは、コンバータ(Converter)の頭文字のCとインバーター(Inverter)
の頭文字のIを取り、「CI」と呼称する。このCIを小型軽量化することで、300系から700系、N700、
N700Aと新幹線の車種が変わるごとに高速化してきた。CIの小型軽量化を支えたのがパワーデバイス
である。

 

高いスイッチング周波数が利点のIGBT

300系以降、しばらくGTOを使い続けてきたが、1999年に営業運転を始めた700系からIGBTを使うよう
になった。IGBTの魅力は高いスイッチング周波数で動作させられることである(表1)。GTOでは
420Hzでスイッチングしていたが、IGBTでは1.5kHzに高められる。スイッチング周波数を高めること
で、大きく2つの利点がある。1つは、騒音を低減できること。GTOのスイッチング周波数は、人間が
耳障りだと感じる帯域なので、周波数を高めて車内騒音を抑えられる。スイッチング周波数を高める
ことで得られるもう1つの利点は、効率の向上である。同周波数が高いほど、CIを駆動する信号をよ
り正弦波に近づけられるので電力変換効率が高まる。

 

走行風冷却にチャレンジ 

こうしてIGBTの採用を進めたものの、GTOからIGBTに置き換えるだけではCI全体の小型軽量化には
ならない。コンバーターとインバーターがあるパワーユニットを冷やすブロアーが大きくて重いか
らである。そこで、ブロアーを使う「強制風冷方式」から、ブロアーを使わずに走行時に発生する
風、いわゆる「走行風」だけで冷やす「走行風冷方式」を目指しブロアーレスに成功する。もしト
ランスとCIを同じ車両に載せられれば直結できるため、あとは配線でモーターを駆動するだけのシ
ンプルな構成になる。それが1000mmという横の長さで可能になるため、小型化が極めて大きな意味
を持っていた。小型軽量化により質量当たりの出力がN700Aの0.33kW/kgからN700Sでは0.37kW/kgに
上がる。

 

【小惑星採掘事業篇:2015年には4200億円】

Allied Market Researchによると進行中および将来の宇宙ミッション、新しい採掘技術への投資と小
星から得た材料資源増加は、小惑星採掘市場の成長を促進する予測している。

 
July 2, 2019

【次々世代の不揮発性メモリ技術:カーボンナノチューブメモリ】

世代メモリの3大有力候補の1つは、抵抗変化メモリ(ReRAM)、2つめの次世代不揮発性メモリ技術は
カーボンナノチューブメモリ(NRAM:Nanotube RAM)、3つめは強誘電体メモリ(FeRAM:Ferroelectric
RAM)である。

カーボンナノチューブメモリ(NRAM)の記憶原理

カーボンナノチューブメモリ(NRAM)の記憶原理は、複雑ではない。記憶素子は、数多くのカーボンナ
ノチューブを含んだ層(カーボンナノチューブ層、CNT層)を、2枚の電極層で挟んだ構造である。カー
ボンナノチューブは、直径が0.4nm~2nm、長さが数マイクロメートルの中空円筒状(チューブ状)に炭
素(カーボン)原子が接続した構造の材料で、半導体あるいは金属としての性質を備え、導電体である。
データの書き込み動作では、記憶素子の電極に適切な電圧パルスを加えることによって、CNT層のカー
ボンナノチューブ同士の接続を制御する。隣接するカーボンナノチューブ同士が接触して電極間に電流
経路を形成すると、記憶素子の電気抵抗が下がる。これが「低抵抗状態(LRS)」である。また電圧パ
ルスの印加によって隣接するカーボンナノチューブ同士が離れ、電極間の電流経路が消失すると、記憶
素子の電気抵抗が上がる。これが「高抵抗状態(HRS)」である。データの読み出し動作では、低い電
圧パルスを記憶素子に加えて電流値を検出し、抵抗状態を判別する。データ書き込みの原理は単純だが
実際にこのような制御がうまくいくとは限らない。NRAMの基本技術は、技術開発ベンチャーのNantero
(ナンテロ
が所
有しており、独自のノウハウがある。

 June 12, 2014

Nanteroは自社で不揮発性メモリ製品を開発しない。ビジネスの基本的な考え方は共同開発や技術ライ
センス
などである。 中央大学は2014年6月にNanteroと共同で、140nm世代の製造技術によるNRAM記憶
素子を試作し、20nsと短い電圧パルスによってデータを書き換えられることや、1000億回の書き換え寿
命があることなどを確認。富士通セミコンダクターと三重富士通セミコンダクターは2016年8月にNantero
とNRAM技術による半導体製品の共同開発で合意したと発表(「富士通セミ、CNT応用メモリ「NRAM」を商
品化へ
」)。55nm世代の製造技術によってNRAM混載カスタムLSIや単体NRAMなどを共同開発する。発表当
時のニュースリリースでは製品化予定を2018年末としていたが、2019年6月中旬の時点では、製品はリリ
ースされていないようだ。またNanteroは2018年8月に半導体に関する複数のイベントで、「大容量NRAM
によって主記憶のDRAMを置き換える」アイデアを発表した。28nm世代の製造技術によって4GビットのNRAM
シリコンダイを始めに開発する。メモリセルは1個のトランジスタと1個のCNT記憶素子で構成する。



続いて製造技術を14nm世代に微細化したNRAMを開発する。シリコンダイ当たりの記憶容量は4倍
の16Gビットになるとする。これは現在のDRAMシリコンダイの最大容量に匹敵する。製造技術を7
nm世代とさらに微細化すると、シリコンダイ当たりで64Gビットの大容量不揮発性メモリを実現で
きるとNanteroは主張する。さらに、3次元クロスポイント構造を採用して記憶容量を拡大するNRA
MのアイデアについてもNanteroは発表している。ただし、クロスポイント構造で必須とされる、セ
レクタの技術についてはふれていない。



● 今夜の映画

  ● 今夜の一曲


竹内まりや シンクロニシティ(素敵な偶然)

治製菓アーモンドチョコのCMソングとして書き下ろされ、『返信』と共に両A面でシングルカット
された楽曲。。「シンクロニシティ(素敵な偶然)」では竹内本人と山下達郎と夫妻の愛犬、そしてセ
ンチメンタル・シティ・ロマンスが出演し円を囲み和気藹々と歌っている。また、このミュージック
ビデオは映像に映りこむ山下達郎を見ることができる数少ない作品の一つである(本人は帽子を深く
かぶり、黙々とギターを弾いている)。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境リスク本位制準備 OK?

2019年07月02日 | 政策論

    

                                                                                                                                                                                    
5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------
19 子張が孔子にたずねた。
「楚の子文をどうお考えになりますか。何度も宰相に任ぜられながら得意な顔ひとつせず、何度も辞
めさせられたのに、いやな顔をしませんでした。そしていつでも、後任者への事務引き継ぎをとどこ
おりなく果たしたとききますが」
「たしかに、誠実な人物だ」
「仁者と評してよいでしょうか」
「いやいや、それだけでは知者にも不十分だ。まして仁者といえるわけがあるまい」
「では、斉の陳文子はどうでしょう。振子が主君を殺しだのを見て、財産を拗って他国を転々としま
したが、どの国でも臣下が権力を私物化しているので。ここにも振子がいる〃といって、どの国にも
止まろうとはしなかったといいますが」
「なるほど、その清廉さはなかなかまねできまい」
「では、陣文子なら仁者と評してもよいのですね」
「いや、やはりまだまだ知者の域にも達しておらぬ、とても仁者といえるものか」  

〈子張〉2-18 
〈子文〉 孔子の誕生より百年早い、春秋初期の人。清廉、有能な政治家で、後世にもその業績をた
たえられた。『春秋左氏伝』には、かれが私財をなげだして楚の国難を救ったという記事がある。孔
子は、人を知る明をそなえることを為政者の重要な資格に数えたから。その観点から子文を評価した
のであろう。なお、原文の縦穴は楚の官名で、宰相。   
〈陣文子〉斉の王室の一族。孔子より一世代の先輩、晏平仲(5-17)とほぼ同世代。
〈崔子〉 斉の大夫崔抒のこと。紀元前五四八年、主君荘公を殺した。

子張問曰、令尹子文、三仕爲令尹、無喜色、三已之、無慍色、舊令尹之政、必以告新令尹、何如也、
子曰、忠矣、曰、仁矣乎、曰、未知、焉得仁、崔子弑齊君、陳文子有馬十乘、棄而違之、至於他邦、
則曰、猶吾大夫崔子也、違之、至一邦、則叉曰、猶吾大夫崔子也、違之、何如、子曰、清矣、曰、仁
矣乎、曰、未知、焉得仁。

Zi Zhang asked Confucius, "Zi Wen didn't express his delight when he was appointed the minister three times.
And he didn't express discontent when he was dismissed from the minister three times. He took over duties from
his predecessor and handed over them to his successor. How about him?(omit the last part)


※「仁とは何か」
孔子はその人それぞれに応じた答え方をしているす。「それを問うなら、次のことをやっているか、
恭・寛・信・敏・恵の五つの実践だ。それが身につけば『仁』とは何かが自然にわかる。」「自分が
嫌なことは、相手も嫌なはず、自分がして欲しくないことは、人にもするな。」「そもそも仁の人は
自分が立ちたいと思えば人を立たせてやり、自分が行きつき たいと思えば人を行きつかせてやって、
他人のことでも自分のことのようにひき比べることができる。そういうのが、仁の手立てといえるだ
ろう。」






「ビワイチ」「アワイチ」自転車で巡ろう!  7月からスタンプラリー

「ビワイチ」や「アワイチ」などサイクリストに人気の西日本の四大ルートを自転車で巡るスタンプ
ラリーが7月1日から始まる。スタンプを集めた人には完走賞や、抽選で各地の名産品などが贈られ
る。ビワイチ起点のまちとしてサイクリングを通じた地域おこしを図る守山市などが初めて企画。琵
琶湖沿いを一周するビワイチ、淡路島の海岸線を一周するアワイチと、瀬戸内海の島々を結ぶ「しま
なみ海道」、世界遺産の古墳群や海岸線などを走る「泉州・和歌山」が対象ルートとなる。  

スマートフォンの位置情報共有サービスアプリ「いまどこ+」か「しまなみ海道」を利用し、いつで
も、どのルートからでも参加できる。ルート上の指定コースのチェックポイントを通過すれば、スタ
ンプが自動的にたまっていき、全てを集めればハンドタオルやステッカーなどの記念品がもれなく当
たる。琵琶湖マリオットホテルのペア宿泊券や淡路島名産の玉ねぎなども抽選で当たる。参加無料で、
期間は九月三十日まで。守山市地域振興・交通政策課の担当者は「各ルートには短距離から長距離ま
で複数のコースがあるので、体力に合わせて気軽に参加してほしい」と呼び掛ける。



【佐伯市本匠の大水車】

その昔、佐伯市本匠には谷あいの豊富な水を利用した数多くの水車が随所に見られ、脱穀・精米・籾
摺(もみすり)など、農作業の動力源として活用された。しかし、時代とともにその役目を終え、次
々に姿を消し、 本匠の大水車の再現には、本匠村のこのような時代背景があった。 また、大水車の
まわる小半森林公園キャンプ場は、ユニークな施設として全国的に脚光を浴びるとともに、九州屈指
の清流「番匠川」のモニュメントとしての役割を果す。 大水車が完成したのは平成5年(1995年)度
のこと。水車の直径は18.18mで6階建てのビルと同じ高さです。樹齢70~100年といわれる杉の木を
使っています。水車の直径は18.18mで6階建てのビルと同じ高さ。樹齢70~100年といわれる杉の木
を使っていく。

 June 10, 2019

 July 1, 2019

 


【ポストエネルギー革命序論 Ⅺ】

【低反射率で耐久性の高い偏光シートを印刷技術で実現】

産業技術総合研究所の研究グループは、現在主流の二色性色素偏光シートよりも高耐久で、透明性が
高く、反射率を従来のワイヤーグリッド偏光素子の51%から1/10以下に低減したワイヤーグリッド偏
光素子をシート状に形成した低反射率・高耐久性ワイヤーグリッド偏光シートを開発。今回、金属イ
ンクでワイヤーグリッド偏光素子の構造を形作り、適切な焼成により、世界に先駆けて偏光度99%以
上、反射率5%以下の低反射率ワイヤーグリッド偏光シートを実現した。従来のワイヤーグリッド
偏光素子は、偏光度が高い、透過率が高い、薄い、といった特長を兼ね備えているが、緻密に成膜さ
れた金属を用いているため反射率が高く、その用途は液晶プロジェクターなどに限られていた。開発
した技術により従来のワイヤーグリッド偏光素子の特長を活かしつつ、反射率を低減できた。また、
耐熱性、耐湿性、耐光性、耐スクラッチ性も備えているため、これまで応用が難しかった眼鏡業界、
自動車業界などへの展開も期待できる。

 

  
【世界初 光子からダイヤ中の炭素へ量子テレポーテーション転写】

6月28日、横浜国立大学らの研究グループは、ダイヤモンド中の炭素同位体を量子メモリーとして
用い、量子テレポーテーションの原理を応用して、光子の量子状態を維持したまま情報漏えいによる
盗聴の可能性なく量子メモリーに転写することに世界で初めて成功したことを公表。同グループは、
ダイヤモンド中の窒素空孔中心(NV中心)の電子と近傍の炭素同位体の核子を量子もつれ状態にし、
光子の吸収による核子への伝令信号付き量子テレポーテーション転写を実現(図1)。これにより多
数の量子メモリーに光子の量子状態を個別に転写および一時保存でき、量子中継の処理能力を格段に
向上できる。今回の研究では、量子中継における量子状態の遠方への転送だけでなく、量子状態の保
存にも量子テレポーテーション原理が有効であることが示された(図2、3)。また、同位体濃度制
御で量子メモリーを大容量化できる上に、炭素核子は光による書き込み・読み出しに対して安定なた
め、量子中継処理の高速化、高信頼化に有効。この成果は、量子暗号通信注4)を量子中継でネット
ワーク化した量子インターネットにより、量子コンピュータ、量子シミュレータ、量子センサなどの
量子接続を可能とし、超高速かつ秘匿性を保つ量子計算や高精度な量子計測などへの道を拓くと期待
される。








【がん抑制タンパク質p53の天然変性領域の標的ペプチドの人工設計】

6月28日、東北大学多元物質科学研究所らの研究グループは、タンパク質の天然変性領域を標的と
した医薬品候補ペプチドの設計法の開発に成功した。医薬品の開発には、疾患に関与するタンパク質
が持つ特定の立体構造に結合し、そのタンパク質の機能を、阻害または促進する低分子の設計が行わ
れているが、特定の立体構造を持たない天然変性領域を持つタンパク質に対しては上述の方法が通用
せず、医薬品の迅速な開発は困難だった。同グループは、この天然変性領域のアミノ酸配列情報のみ
を使用し、計算機内で、この領域に特異的に結合する医薬品候補ペプチドを迅速に設計する方法を開
発。この手法を用いて、8×10の16乗通り(8億×1億通り)のペプチド群から、天然変性領域を持
がん抑制タンパク質p53の機能を制御する人工ペプチドを発見
。この人工ペプチドは医薬品候補分子
として期待される。

 

● 今夜寸評:世界中で異常気象被害続出:環境リスク本位制準備 OK?

 

メキシコ 暑さ一転、異例のひょう嵐



インド 記録的豪雨



九州中心に3日から4日にかけて猛烈な雨

 ● 今夜の一曲

竹内まりや みんなひとり

松たか子に提供し、前述のドラマ『役者魂!』の主題歌として使用されていた楽曲。ここでソフト化
されるより以前にラジオではOAされており、わずかながらも松のものとはキーが異なる。アレンジは
松のものとは違い、山下達郎が手がけているために異なっている。また、歌詞の最後に松のものには
ないセリフが追加。『サンデーソングブック』バージョンは竹内まりや自身がドラマや松向けにコン
ペとして製作したデモバージョンのため楽器類がかなり簡素なもので、バックコーラスなどに大きな
差異があり、演奏時間もわずかに短い。この曲では松がバックコーラスとして参加。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉木菟 ディープフェイクに赤い河

2019年07月01日 | 政策論

   

                                                                                                                                                                                    
5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------
18 臟文仲(ぞうぶんちゅう)は陪臣の身で蔡(君主が占いにつかう亀甲)を私有し、柱頭を山形
に彫らせ、梲(せつ:梁の上の短い柱)に模様をえがさせていた。こういう人物が知者とされるのに、
わたしは賛成できない。(孔子)     

〈こういう人物が知者とされるのに、わたしは賛成できない。(孔子)   

〈喊文仲〉 魯の大夫。その死は、孔子の誕生に先立つこと六十五年。かれのことばのいくつかは、
金言として後世に残され、孔子の時代にも知者として名高かった。
〈柱頭を山形に〉〈梲に模様を〉 ともに天子にのみ許される飾り。

子曰、臧文仲居蔡、山節藻梲、何如其知也



Confucius said,
"Zang Wen Zhong had a carapace of a tortoise from  Cai, even though he was a mere vassal. Furthermore, he
carved a mountain pattern on capitals of pillars and a algae pattern on short pillars above beams, as if he were
an emperor. He was far from a wise man."



【俳句トレッキング:コノハズク】

木の葉木菟愛を告げれば應へくる     高屋窓秋

コノハズク(木の葉木菟)とは、フクロウ目フクロウ科の鳥。〈仏法僧(ブッポウソウ)〉と鳴くとい
うことで有名で,古来ブッポウソウという別の鳥と混同されていた。今
日コノハズクのことを〈声
の ブッポウソウ〉というのはこのため。


木の葉木菟 ディープフェイクに赤い河  

衛星放送を見ていると、映画『赤い河』が放映されていたので手を止め、ノスタルジアに駆られ
同い年の従兄弟(13年前に他界、享年五十八)に無性に合いたくなり、この映画は二人が生ま
れた1948年製作映画。ジョン・ウェイン扮するダイソンが彼で、私はモンゴメリー・クリフ
ト扮するガースの関係に似ている───年齢は20~30才離れているのだが───ことに気付
き叶わぬ再会に郷愁がいや増し募った。もっとも、実弟は一時、彼の建築事務所で働いていたが
方針が合わず退職しており、この間の話しでも良いようには話していないかった(同じように、
わたしと縁はないのだが、弟は、建築家の安藤忠雄とビジネス上関係あったが彼のことも良いよ
うに話していたことを思い出した)。話しは変わり、これも地上放送で「ディープフェイクの現
状」が取り上げられていて、「人物画像合成技術」を巡る「倫理規範構築」の遅延リスクを考え
させられた。そういう心象───過去・現在そして季語のトライアングル───を詠んでみた
が、
読者は困惑するばかりだろう。






『赤い河』(あかいかわ、原題: Red River)は、1948年製作のアメリカ合衆国の西部劇映画。ハワ
ード・ホークス監督作品。ボーデン・チェイスが史実に基づいて執筆した "Blazing Guns on the
Chisholm Trail"(『チザム・トレイル』、サタデー・イヴニング・ポスト誌に連載)を原案とし、
チェイス本人とチャールズ・シュニーが共同で脚色を担当]。アカデミー賞2部門にノミネートされ
るなど、西部劇映画の傑作の1つ。当時新人のモンゴメリー・クリフトは、本作に出演した事によ
りスターの仲間入りを果たす。日本ではユナイテッド・アーティスツ日本支社と松竹洋画部が初め
て提携して配給・公開した作品である。]

  March 4, 2018

【人工知能時代:人物画像合成技術の倫理】

ディープフェイク(deepfake)は「深層学習(deep learning)」と「偽物(fake)」を組み合わせ
た混成語(かばん語)で人工知能にもとづく人物画像合成の技術を指す。「敵対的生成ネットワー
ク(GANs)」と呼ばれる機械学習技術を使用して、既存の画像と映像を、元となる画像または映像
に重ね合わせて(スーパーインポーズ)、結合することで生成される。 既存と元の映像を結合する
ことにより、実際には起こっていない出来事で行動している1人あるいは複数人の偽の映像が生み
出される。そのような偽の映像で、例えば、実際にはしていない性行為をしているように見せかけ
たり、実際とは異なる言葉やジェスチャーに変更するといった政治的な利用が可能となる。これら
の機能により、有名人のポルノビデオまたはリベンジポルノの偽造作成のため、ディープフェイク
が使用される可能性がある。さらに、ディープフェイクは、虚偽報道や悪意のあるでっち上げを作
成にも使用され得る。

2018年1月、FakeAppというデスクトップのアプリケーションが発表。このアプリケーションはユー
ザーが顔を入替えた動画を簡単に作成および共有でき、フェイクビデオを生成するために、人工ニ
ューラルネットワーク、グラフィックプロセッサのパワー、そして3〜4ギガバイトのストレージ
スペースが必要とする。詳細な情報は、プログラムは、ビデオシークエンスおよび画像に基づくデ
ィープラーニングのアルゴリズムを使用し、どの画像アスペクトを交換するかを学習、挿入される
べき人物からの多くの視覚材料を必要とする。そのソフトウェアは、グーグルの人工知能-フレー
ムワークであるTensorFlowを使用する、それは、とりわけコンピュータビジョンのプログラムであ
る.DeepDreamにすでに使用され。有名人はそのような偽のセックスビデオの主な標的となっている
が一般の人々も影響を受けている]。2018年8月、カリフォルニア大学バークレー校の研究者は、人
工知能を使い子をプロのダンサーに置き換えられるフェイクダンスアプリケーションを紹介する論
文を発表する。

  Feb. 1, 2019

スイスに本社を置く新聞社であるAargauer Zeitung)は、人工知能を使った画像やビデオの操作が、
危険な大量のメディアが溢れる可能性があると主張。しかし、画像やビデオの改ざん自体は、動画
編集ソフトウェアや画像編集ソフトウェアの登場よりもずっと古いものであり、このたびのディー
プフェイクの場合、新しい側面はそのリアリズムにある。ディープフェイクのもう1つの効果は、
その内容が標的となった偽物なのか本物なのかを区別できなくなる。この技術により今日のものが
どれだけ速く改変され得るか、そして問題は技術的なものではなく、情報とジャーナリズムの信頼
により解決すべきもので、重要な落とし穴は、描写されているメディアが真実に対応しているかど
うかを、もはや判断できなくなる危惧(リスク)を被る可能性がある。


 
June. 17, 2019

【ノキア 2.5倍長寿命の次世代バッテリー】

ダブリンのトリニティカレッジで開催されたSFIの先端材料およびバイオエンジニアリング研究セン
タであるNokia Bell LabsおよびAMBERの研究者は、電池組成のための新しい革新的な処方を開発。
これにより、バッテリーははるかに強力になり、現在市販されているものの2.5倍のバッテリー寿
命を実現。世界が5Gに移行するにつれて、新しい「モノのインターネット」が出現し始め, ウェア
ラブル技術から普及したセンサー、そしてスマートな産業用ロボットまで。 Nature誌に掲載され
た新しい電池設計は、このますます接続された世界とその成長するエネルギー需要に電力を供給す
ることを可能にします。研究者らは、カーボンナノチューブとリチウムの複合体を使用してより厚
くより効率的な電池電極を開発し、理論的なピーク効率レベルに近いエネルギーを伝達することを
可能にした。その結果、バッテリーは急速に充電され、どんな容量にでも使用できるようになる。

High areal capacity battery electrodes enabled by segregated nanotube networks

【要約】
リチウムイオン電池のエネルギー貯蔵能力を高めるには、それらの面積容量を最大限にする必要が
ある。これは、理論に近い比容量で機能する厚い電極を必要とする。しかしながら、達成可能な電
極の厚さは機械的不安定性によって制限され、高い厚さの性能は達成可能な電極の導電性によって
制限される。ここで、カーボンナノチューブとリチウム貯蔵材料(例えば、シリコン、グラファイ
ト、金属酸化物粒子)との分離ネットワーク複合体を形成することにより、複合体を強化すること
によって機械的不安定性を抑制し、 800μmまでこのような複合電極は1×104Sm-1までの導電
率と低い電荷移動抵抗を示し、速い電極を可能にしそして厚い電極に対しても理論に近い比容量を
可能にする。高い厚さと比容量の組み合わせは、陽極と陰極に対してそれぞれ最大45と30mA
hcm-2の面積容量をもたらす。最適化された複合アノードおよびカソードを組み合わせることに
より、最先端の面積容量(29mAhcm-2)および比/体積エネルギー(480Wh / kgお
よび1,600Wh-1)を有するフルセルが得られる。


Wood Mackenzieの調査によると、100%再生可能システムの蓄電要件は、今日のシステムの225倍
になるとしている。これは、効率的で急速な充電とコンパクトなエネルギー貯蔵の必要性がいっそ
う不可欠になることを意味している。


電極シートの合材層抵抗と界面抵抗を数値化

6月24日、HIOKI(日置電機)は、リチウムイオン電池に用いられる電極シートの合材層抵抗と
界面
抵抗を計測できる電極抵抗測定システム「RM2610」を発表。リチウムイオン電池は、内部抵
抗を小
さくすることで高出力や長寿命を実現することが可能となる。このため、主要材料である
電極シート
の抵抗特性をより詳細に計測し、改善/改良していくことが電池性能の向上につなが
る。


ところが現状では、リチウムイオン電池が完成した後でないと、電極シートの評価ができなかった。
また、これまで行ってきた貫通抵抗の測定や4探針による体積低効率測定では、電極シート全体の抵
抗特性しか計測できなかった。RM2610は、電極シート表面に複数本のテストフィクスチャー(検査
針)を当て、電位を計測する。この測定値と独自の解析手法を用いて、これまで知ることができなか
った、電極シートの「合材層抵抗」と「合材層と集電体の間の界面抵抗」を数値化(見える化)する
ことができる。具体的には、微細な検査針に定電流を流し、電極シート表面に発生する電位分布を
多点計測する。また、仮想電極シートを想定し、表面に発生する電位を計算で求めるためのモデリン
グを行う。その上で、合材抵抗と界面抵抗を変数として、「実測電位」と「計算電位」が一致するま
で、計算電位の計算を繰り返し行う。これが一致した時の変数を結果として出力するシステム。




特開2019-053078 測定装置および測定方法 日置電機株式会社

【要約】

物性が互いに異なる複数の構成体が積層された積層体における各構成体の密着状態の良否を正確か
つ容易に判定する。物性が互いに異なる複数の構成体としての金属箔101aと活物質層102a
が積層された積層体としての正極100aの表面Sに電気信号を供給した状態で表面Sにおける測
定対象部位Pv1〜Pv3の電位を測定する電位測定処理を実行する測定部と、電位測定処理によ
って測定された電位の測定値を用いて予め決められた計算処理を実行し、正極100aにおける金
属箔101aと活物質層102aとの界面103aの界面抵抗値を求める処理部とを備えている。
【選択図】図3


 

 

【給水塔木材リサイクルした子供遊戯場】

NESTは、ブルックリンチルドレンズミュージアムの屋上テラスにあるTri-Loxによってデザインされ
構築されたインタラクティブな彫刻プレイスペースです。
バヤウィーバー鳥によって作られたユニ
ークな巣に触発されて、NESTはオープンで創造的な探検のために登ることができる外面、円形のハン
モックエリアと透過的な内部スペースで遊びのために作られる編まれた形に作られた再生されたNYC
給水塔木から作られている。

  ● 今夜の一曲

竹内まりや 返信

映画『出口のない海』主題歌として書き下ろされ、竹内まりやの2006年復活第1弾シングルとして発売さ
れたシングル。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちのナビゲーションⅣ

2019年06月30日 | 政策論

   

                                                                                                                                                                                    
5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------
17 晏平仲の交際ふりは見上げたものだ。どんなに相手と親しくなってもヽ相手に対すろ敬意を忘
れない。(孔子)

<晏平仲> 孔子と同時代の百の政治家。名は嬰。当時、大国斉はクーデターが頻発し、国内情勢 はき
わめて困難であ、たが、かれは宰相としてよく事態を収拾した。孔子は斉の景公に登用されようとし
たとき、かれの反対にあって斉を去った(『墨子』その他)。にもかかわらず、孔子はか れを正当
に評価している。

子曰、晏平仲善與人交、久而人敬之。

Confucius said,"Yan Ping Zhong knew how to associate with people very well. He behaved respectfully toward
his old friends as well."

 Wikipedia

 Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era

  

【エネルギー通貨制時代:野心的な太陽光電力費 2セント/
kWh以下 】

6月18日、ロサンゼルス、記録的な2セント以下の太陽光発電価格を追求 市の自治体
の公益事業者は、最大200MW/800 MWhのエネル
ギー貯蔵(0.013/kWh)とともに、400MWac
の太陽エネルギーを0.01997/kWhで購入電力購入契約(25年間)を
準備。ロサンゼルス
水電力委員会(LADWP)の委員会は、カリフォルニア州カーン郡のEland SolarStorage
CenterからLADWP内部チームが公表された。同
チームは7月23日に、発電時に供給され
る400 MWac/530MWdcの太陽光発電に対して0.01997ドル/kWhの価格で25年間の電力購入契
約(PPA)の承認を求める計画を発表。余剰電力は、同じ場所に設置された100MW/200 MWh
(第2段階で2倍規模になる)のエネルギー貯蔵システムから供給する。


8minuteのEメールによれば、このプロジェクトは2つの200MWac太陽光発電フェーズで建設(価格
上昇はない)、太陽発電部分は米国の記録的な低価格でとなっている。
300MWのEagle Shadow Mountain
太陽光発電罷業
から、現在の米国の価格設定の.02375ドル/kWhを凌駕している。
この事業には
追加で0.00665ドル/kWhの電力追加として、50MW/200MWhのエネルギー貯蔵を追加部分が含まれてい
る。
夕方のピーク時には余剰電力の使用を提案。



Kern CountyのWebサイトには、主に環境分析に関連した何千ページもの開発文書があり、その中には
インストール自体の説明もある。この事業は、8分前までに開発されたものも含めて、1ギガワット
以上の太陽光発電施設の間に建設。サイト文書には、Eland開発提案該当区画500MWac以上の容量が
あることが記載されている。これは、より多くのPPAが署名されるにつれサイト拡大することを意味
する。現在の世界記録である太陽光発電の価格は、平均0.02ドル強の事業の一環として、メキシコで
0.0197ドル/kWhで調印。サウジアラビアでより安い0.0179ドル/kWh入札されたが、サウジより高い入
札を支持し見落とされている。LADWPは、公益事業者との間で高度交渉候補リストにはおそらく他に
7つ程度の事業が存在すると語る。Elandプロジェクトは、2022年に建設を進めるためのメモを受け
取り、2023年4月に最初の設備容量を設定し、その年の最終日の商業運転保証日を受け取る予定。発
表チームは、このプロジェクトは、2050年までに100%クリーンな電力調達するLADWPの再生可能ポー
トフォリオ標準目標(下図参照)の約5%を占めている。



Helioscope(pdf)およびKern Countyの文書からのデータを使用して、pv magazine USAは、サイト
に配置された単軸トラッカーを使用し取り付けられた2.65 MWのモジュールで、単一の 2.0 MW セク
ションの大まかなシミュレーションを行った。これを行う目的は、1MW/4MWhのバッテリーを上記の
レイアウトの背後に配置した場合にクリッピングから捉えることができる電力量を決定しているた。
この著者は、標準的な太陽電池モジュールがモデル化されているため、ここで予測されているもの
よりも出力がさらに大きくなると考えている。シミュレーションからの下の画像に要注意───年間
で約2.7%のクリッピング損失が発生する(約6.5GWh/年)(下の左の図では「制約付きDC出力」と
呼ばれる)。1年に1日1回循環する1MW/4MWhのバッテリーは、1.4GWh/年の移動が可能。これは、
この1/100の設計で切り取られる場合よりも約4.5倍少なくなる。1kWh当たり0.013ドルであれば、
1年に85,000ドルを生み出すと想定する。2022年から2023年に設置されたエネルギー貯蔵のハードウ
ェアコストが約100ドルから200kWhの場合、4MWhユニットの価格は約40~から80万ドルとなる。



ユニットは過剰な太陽エネルギーで一日に一回しかサイクルできないので、それらはまた充放電期間
外の期間に他のタスクを実行しているかもしれない。
朝の電力傾斜(ラップ)もサポートを必要とし、
事業がLADWPに提供する他のサービスがあるかもしれない。

 
編集:この記事は、6月28日午前11時40分ごろに修正され、更新。8minuteでの価格の上昇はないと
伝え、第2段階は1秒間 200MWac/265 MWdc +(多分)100MW/400MWh
であった。


この情報から何を起想できるか。 
Anytime, anywhere
¥1/kWh-  Era
社会・世界へのシフト進行である。



【太陽光発電の過去・未来】

トーマスエジソンはかつて「私は太陽と太陽エネルギーに投資したい。これほどの力の源ははあろう
か!」と言った。過去10年間で、太陽光発電は再生可能エネルギーの話題の中心になった。太陽電池
製造コストが逓減しつづける一方で一般家庭・企業・自治体での投資が続伸している。
太陽光発電は、
再生可能エネルギーが基盤となり、主要な投資が全国各地で新規事業開発を推進。また、
技術革新を
続けており益々刺激的展開を見せている。。

進歩の第一歩

その起源は1839年。フランスの物理学者エドモンド・ベクレールはわずか19歳で、世界初の太陽電池
を開発。光起電力効果または「Becquerel効果」として知られている彼の発見は、現在太陽光発電の
基礎物理学とプロセスを紹介。しかし、この発見は太陽革命ではなく、20世紀の間実験室の領域に残
る。
1954年、発明者David Chapin、Calvin Fuller、Gerald PearsonがBecquerel効果を利用し、Bell
Labsで世界初の近代的な太陽電池を開発。翌年、ホフマンエレクトリックは独自に太陽電池を製造。
ソーラー技術が発展し続けるにつれて、ソーラーパワーは自動車、飛行機、衛星、家、商業ビル、さ
らには宇宙船まで拡大。以降、
初期のモデルから離れていないものの、はるかに高度で効率的で、コ
ストを削減し、私たちの生活用途を切り開いている。





ソーラーテクノロジーの現状

太陽光発電産業は、近年、電力貯蔵、小型化、および太陽光発電をより効率的かつ耐久性のある用途
の広いものに適用するための材料開発を伴い拡大および成熟する。
業界成熟の確かな兆しとして、い
くつかの会社はパフォーマンスの進歩だけで彼ら自身を考えるのではなく、ソーラーシステムの美学
に焦点を合わせ始めています。そのような会社の1つがSistine Solar社。ボストンを拠点とする新興
企業で、ソーラーパネルを覆い、外観を変えている「ソーラースキン」を販売。屋根にマッチするス
キンから芸術的な旗やデザインまで、これらのスキンは住宅所有者が効率に影響を与えることなく
上パネルを混ぜるか、美しくデザインできる。一方
、パネル効率限界を押し広げ続ける。パネルが効
率的であるほど、より多くのエネルギーが生み出され、長期的に量産効果により安価となる。ほとん
どのソーラーパネルは14〜18%の効率範囲にあるが、2018年には24〜25%の範囲でパネルを市場に投
入されている。



限りない太陽の未来

驚くべき革新のスピードにもかかわらず、太陽電池技術は1954年に最初のセルが作られて以来、実質
的に2倍になっただけ(変換効率)。
クリーンで再生可能な太陽エネルギーの十分な活用には、賢明
でなければならない。将来を見据えれば、増え続けるエネルギー需要能力を維持し、24時間太陽エネ
ルギーを提供する方法の1つに、宇宙ソーラーファームがある。太陽電池パネルを1日24時間発電し
てワイヤレスで地球に伝送する宇宙に太陽電池パネルの投入法は可能性が高まっている。

2018年に、カリフォルニア工科大学の研究グループは宇宙船───太陽エネルギーを利用し伝達する
軽量タイルのプロトタイプ───の製作に成功したことを公表している。これらの軽量タイルは地球
の軌道に乗り、夜間に落ち込むことなく、電力は継続的に流れる。軌道上の宇宙ソーラーファームは
現実的になっている(Solar’s Past, and Future, EcoWatch,2019.06.26)。

タフな環境下、耐久性、ライフサイクルの外延を求められる太陽電池に「ムーアの経験則」を持ち出
すのはどうかと思うが、大筋で同意する。
 


 



【オールソーラーシステム事業編:再エネを生かす新型発電設備「トリプルハイブリッド」】

6月26日、三菱重工が太陽光発電とエンジン、蓄電池の3種類の電源を使う「トリプルハイブリッ
ド発電設備」を開発したと公表。太陽光発電の出力変動を吸収しながら、安定的に電力供給が行える
のが特徴。
。出力が変動しやすい再生可能エネルギーを最大限に活用しながら、3種の電源を組み合
わせることで電力を安定供給できるのが特徴。既にMHIETが本社を構える相模原工場内で実証設備が
稼働。発電設備を「EBLOX(イブロックス)」、制御システムを「COORDY(コーディー)」と名づけ、
多様な電力供給ニーズに応えるソリューション提案を行う体制を整えた。


トリプルハイブリッド自立給電システムは、天候などに左右されやすい再生可能エネルギー由来電力
の割合が大きくなると電力供給量が不安定となる現象への対応手段として、MHIETの技術基盤を有効活
用して開発した。再生可能エネルギーによる電力の変動を蓄電池で吸収し平準化させるとともに、天
候変化や昼夜の時間帯変化に発電量が左右されないディーゼルエンジンやガスエンジンによる発電が
バックアップする仕組み。

また、この給電システムのエネルギー制御システムは、多様な電源の組み合わせに対応して構成機器
の運用を最適化するため、運用コストの低減につながるとする。併せて、蓄電池のインバーターには、
電源ミックスによる並列運転時に発生する負荷のアンバランスや突発的な変動への安定化能力を与え
ている。さらに、蓄電池の素早い充放電機能を活用することで、商用系統との連系においてもエンジ
ンと蓄電池のダブルハイブリッドシステムとして、給電時間の短縮や今後の電力需給調整で要求され
る調整力の高速応答を実現することも可能。


相模原工場内で稼働している実証設備は、300kW(キロワット)級の太陽光発電設備、250kWh(キロワ
ット時)の蓄電池設備、500kWのガスエンジン発電設備、付属機器および制御システムで構成され、全
発電量を工場内で利用する。多様な自立運転試験を行えるように、系統電力線から独立させることが
可能で可変負荷抵抗器も備える。





【オールソーラーシステム事業篇:
           現代自動車、サウジアラムコと水素エコシステムの拡大提携】

6月26日、韓国・現代自動車(Hyundai Motor)は、サウジアラビア国営石油会社アラ ムコ(Saudi
Aramco)と水素エコシステムの拡大を覚書で提携。両社の協力により韓国国内で水素供給インフラと
水素燃料ステーションの展開を進めるほか、サウジアラビアでHyundaiの水素燃料電池車の認知度向
上に取り組む。また、将来の自動車技術の開発でも協力するほか、炭素繊維や炭素繊維強化樹脂など
の非金属材料の採用を幅広い分野で拡大させるための共同研究も実施する。また、将来の自動車技術
の開発でも協力するほか、炭素繊維や炭素繊維強化樹脂などの非金属材料の採用を幅広い分野で拡大
させるための共同研究も実施する。G20エネルギー環境閣僚会議中に国際エネルギー機関が発表した
報告書では、水素に対する注目度は高く、政治的および経済的な勢いが増して世界中で政策やプロジ
ェクトの数が急速に増加しているという。Hyundaiは「“水素エネルギー社会”がエネルギー転換を
成功させるために最も実行可能なソリューションである」という考えを持っている。同社は燃料電池
自動車の戦略「FCEV Vision 2030」で持続可能な交通・輸送への取り組みを進めるとともに、運輸部
門を超えたさまざまな用途で、世界規模の水素社会の構築を目指す(現代自動車、サウジアラムコと
水素エコシステムの拡大で提携、日経 xTECH(クロステック),2019.06.28) 。

 

 ● 今夜の一曲

竹内まりや スロー・ラブ

表題曲の「スロー・ラヴ」は、竹内のシングルでは初めて、男性目線から女性に対して語りかける詞の
表現がとられた。身近にありすぎて気がつかない幸せや大切な人の存在に、ゆっくりでいいから気がつ
いてほしいという願いがこめられている]。初回限定盤はCD EXTRA仕様となっており、「スロー・ラヴ」
のメイキング映像と「シンクロニシティ(素敵な偶然)」のミュージック・ビデオを収録。TVドラマ『
者魂!
』の挿入歌として松たか子に提供した曲。

● 今夜の寸評:G20大阪トラック(大阪合意)

感想? 騒がれたわりには目立ったことなし。課題処理はこれから。 



● 今夜の一枚:それでも、異常気象は続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちのナビゲーションⅢ

2019年06月28日 | 政策論

   

                                                                                                                                                     

5.公冶長  こうやちょう
ことば
----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
------------------------------------------------------------------------------------------

16 孔子が子産を批評したことば。
「かれは、次の4点において君子の資格をそなえていた。───1、行動は慎重であった。2、上級
者に対する敬意を忘れなかった。3、人民に恩恵を施した。4、人民を不当な使役にかりたてなかっ
た」        

子謂子産、有君子之道四焉、其行己也恭、其事上也敬、其養民也惠、其使民也義。

Confucius said, "Zi Chan had four virtues. He was reverent, royal, merciful, and reasonable."

<子産> 鄭(魯と同じく小国)の穆公の孫、大夫公孫僑。子産はその字。孔子31歳のときに死んだ。
内政外交.両面にわたって鄭のために尽くし、名宰相として信望を集めた。孔子に少なからぬ影響を
あたえなとみられる。

 



【黒の革命:リビングAPEX重合の衝撃】

グラファイトを1枚1枚剥がすことで得られる厚さ0.4ナノメートルのグラフェンと、グラフェン
をさらにナノメートルサイズに切り出すことで得られるグラフェンナノリボ
ン。いずれも炭素原子が
六角形のハニカム構造であり、長さ、幅、エッジ構造が整ったグラフェンナノリボンは材料科学分野
で切望されてきた分子のグラフェンナノリボンに、半導体性を示すフィヨルド型グラフェンナノリボ
ンと、金属的性質をもっていると理論予測されていたアームチェア型グラフェンナノリボンの2つが
あり、わずかな構造の違いや長さの違いで性質が劇的に変化することが明らかになっている。しかし
ながら、従来の合成方法では上手く精密制御できずにいた。

名古屋大学の研究グループは、効率的な高分子重合法(リビングAPEX重合法)を開発し、長さ、
幅、構造を精密制御してグラフェンナノリボンを合成することに、世界で初めて成功した。また、こ
のことで、さまざまな構造をもつグラフェンナノリボンを精密に設計・合成できるので、次世代半導
体など、広範囲にわたる応用展開の道が拓らけた。
尚、本研究成果は、2019年6月26日(英国時間)に英国科学誌「Nature」のオンライン
速報版で公開している。

 

June 26, 2019 DOI:10.1038/s41586-019-1331-z

 
それでは、従来法のトップダウン合成法、ボトムアップ合成法では不可能であった、研究グループは
効率的な新重合反応「リビング縮環π(パイ)拡張重合法」、通称「リビングAPEX(エイペック
ス)重合法」とはいかなるものか。石油から入手容易な芳香族化合物を重合開始剤として用いて「長
さ、幅、エッジ構造」の全てを制御しながらグラフェンナノリボンをたったの1段階で合成できると
いう画期的な特徴をもつ(下図)。

これは、石油から直接入手できるフェナントレンを重合開始剤として用い、ベンゾナフトシロールモ
ノマーを使ってトリフルオロ酢酸パラジウム、ヘキサフルオロアンチモン酸銀、オルトクロラニル酸
化剤などを作用させるだけで、1段階でグラフェンナノリボンが合成できるのも長所の1つである。

● 長さの制御

フェナントレンのK領域と呼ばれる芳香族化合物に頻繁にみられる部位でのみ重合反応が進行し高分
子成長する。成長末端には常にK領域が出現するため、重合反応は常に成
長末端でのみ起こる。本反
応はリビング性を帯びたリビングAPEX重合であり、開始
剤とモノマーの混合割合を変えるだけで
グラフェンナノリボンの重合度(長さ)を精
密に制御することが可能となった。

”ハビタルゾーン技術時代”とでも呼称できそうな、柔軟にして強靱なグラフェンナノリボン製造加
工事業領域の,"誕生" 予兆である(勿論、環境汚染、安全工学的側面も遅延することなく同時展開か
せての上───再生医療材料製造加工事業領域と同じだが)。すでに名古屋大学トランスフォーマテ
ィブ生命分子研究所と田岡化学工業が共同研究開発の提携を済ませている。

 

 

     黒の革命シリーズ

 
   Apr. 17, 2019

【蓄電池事業篇ワイヤレス充電の普及は時期尚早?】

6月26日、ウォリック大学の研究グループは 誘導充電は便利ではあるが、LIB(リチウムイオン電
池)を使用する携帯電話の寿命劣化を早める危険性があることを発見したと公表。消費者や製造業者
は、この便利な充電技術に注目し、プラグやケーブルフリー化を促進。充電局の標準化、および多く
の新しいスマートフォンの誘導充電コイル採用───2017年には、15の自動車モデルが、スマートフ
ォンなどの家庭用電子機器の誘導充電向けコンソールを車内搭載することを公表。誘導充電は、接続
ワイヤを使用せずに、電源がエアギャップを貫通しエネルギー伝達を実現するが、この充電モードの
1つは、潜在的に有害な熱量を発生させる。どのような誘導充電システムにも発熱源───充電器と
充電される機器の双方───に存在する。この加熱は、装置と充電ベースとが物理的に密接に接触し
一方の装置で発生した熱が単純な熱伝導と対流によっり伝達される可能性がある。

不都合にも、スマートフォンでは、受電コイルは電話機の背面カバー(通常は電気的に非導電性)の
近くにあり、パッケージの制約上、電話機のバッテリとパワーエレクトロニクスを電話機の近くで配
置する必要がある。
または、充電器から発生する熱から電話機を保護する。高温で保管するとバッテ
リーの寿命が早くなること、したがって高温にさらされるとバッテリーの寿命(SoH)が耐用年数に
わたり、大きく影響を受ける可能性があることがよく知られている。

経験則(またはより厳密にはArrhenuisの式)では、ほとんどの化学反応では、温度が10℃上昇するご
とに反応速度が2倍になる。電池で、起こり得る反応はセルの電極上の不動態化フィルム(その下の
表面を非反応性にする薄い不活性コーティング)の加速成長速度を含む。これは、セルの内部抵抗を
不可逆的に増加させるセルの酸化還元反応によって起こり、最終的にはパフォーマンスの低下と失敗
を招く。30℃を超える温度で保管されているリチウムイオン電池は、一般的に高温で電池が寿命を縮
め危険にさらされていると考えられている。

電池製造業者の指針はまた、それらの製品の上限動作温度範囲が、ガス発生および壊滅的な故障を回
避するために50〜60℃の範囲を超えてはならないと規定されている。これらの事実から、同グル
ープは、誘導充電を用いたワイヤによる通常バッテリ充電温度上昇を比較する実験を行った。しかし
消費者が電話を充電ベースに位置合わせしないときの誘導充電に着目。電話機と充電器との位置合
わせ不良を補償するために、誘導充電システムは一般に送信機の電力を増加させおよび/またはそれ
らの動作周波数を調整し、これはさらなる効率損失および熱発生を増加させる。

電話機内の受信アンテナの実際の位置は、電話機を使用する消費者にとって必ずしも直観的または明
白でない、故にこの位置ずれは非常に一般的に発生しうる。同研究チームは、送信機と受信機のコイ
ルの意図的な位置ずれによる電話充電もテストすいる。3つの充電方法(ワイヤ、整列誘導および誤
整列誘導)はすべて、同時充電および熱イメージングを用いて経時的試験され、加熱効果を定量化す
する温度マップ生成。これらの実験の結果は、ジャーナルACS Energy Letters(「リチウムイオン電
池充電の温度に関する考察:携帯用電子機器のための誘導対主充電モード」)として掲載。このプレ
スリリースの図は、3つの充電モードを示す。(a)AC主電源の充電(ケーブル充電)と(b)コイル
の位置合わせが誤っているときの誘導充電に基づき、パネルiおよびiiは、50分の充電後の電話
のサーマルマップのスナップショットと共に、充電モードの現実的な図を示す。 充電モードに関係
なく、電話機の右端は電話機の他の領域よりも温度の上昇率が高く、充電プロセス全体を通して高い
ままであった。電話のCTスキャンは、このホットスポットがマザーボードのある場所であることを
示す。





1.通常の商用電源で充電された電話機の場合、充電後3時間以内に到達する最高平均温度は27℃を
 超えなかった。
2.これとは対照的に、整列誘導充電で充電された電話機の場合、温度は30.5℃でピークに達したが、
 充電期間の後半では徐々に低下。
これは、整列不良の誘導充電中に観察される最大平均温度に似て
 いる。
3.位置ずれした誘導充電の場合、ピーク温度はほぼ同じ(30.5°C)だが、この温度にすぐに到達し、
 このレベルではるかに長く持続した(正しく位置合わせした充電の場合55分から1255分)。

また、電話機の位置がずれている(11W)テストでは、充電ベースへの最大入力電力が9.5(W)より
も大きいこと注目に値する。これは、装置への目標入力電力を維持するため、充電システムがずれて
いる状態で送信機の電力を増加させる。位置合わせ不良で充電している間の充電ベースの最大平均温
度は35.3℃に達し、これは電話機が位置合わせされたときに検出された温度よりも2度高く、33℃
に達成。これは、パワーエレクトロニクスの損失や渦電流に起因する追加の発熱を伴う、システム効
率低下の兆候となる。

 June 26 ,2019

さらに、誘導充電設計への将来のアプローチが超薄コイルの使用に当たり伝達損失を減少させ、それ
故加熱を減少させることができると指摘。より高い周波数、および最適化されたドライブエレクトロ
ニクスは、小型でより効率的で、最小限の変更でモバイルデバイスまたはバッテリに統合できる充電
器および受信器を提供可能である結論として、誘導充電が便利ではあるが、携帯電話のバッテリーの
寿命を縮める。多くのユーザーにとって、この劣化は充電の利便性にとって許容できる価格かもしれ
ないが、電話から最長寿命を引き出す要求に答えるに、ケーブル充電はまだ有効であると結ぶ(比較
試験事例の提示がほしいところだが)。

 June 20, 2019

【こちらは脱黒革命:ブリヂストンの場合】

タイヤ世界首位のブリヂストン。同社の技術幹部達が神妙な面持ちで振り返るのは、タイヤ事業での
開発競争や販売シェアの拡大競争に関してではない。2019年4月に欧州子会社を通じて約9億1000万ユ
ーロ(1ユーロ=125円換算で約1138億円)で買収した、オランダ・トムトム テレマティクス(TomTom
Telematics)への入札合戦についてだ。ブリヂストンは今回の買収を、「黒いゴムの塊」だったタイ
ヤからの脱皮に向けた新たな戦略の柱と位置付ける
。ブリヂストンが入札合戦を制した TomTom Tel-
ematicsは、オランダのデジタル地図大手トムトム(TomTom)の子会社で、車両データやフリートの
管理ビジネスを担う。クルマの付加価値が所有から利用にシフトする「MaaS(Mobility as a Service
」の動きが活発化する中で、TomTom Telematicsが扱う車両の移動データはまさに“宝の山”となる。
 
宝の山を巡って、巨大企業も水面下で獲得に動いていた(図1)。タイヤ市場で世界首位を争うフラ
ンス・ミシュラン(Michelin)だけでなく、高級車ブランド「メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)
」のドイツ・ダイムラー(Daimler)、米マイクロソフト(Microsoft)や同ベライゾン・コミュニケ
ーションズ(Verizon Communications)が入札に名を連ねた(「黒いゴムの塊」から脱皮、1138億円
がタイヤ変革への第一歩 | 日経 xTECH(クロステック),2019.06.27)。勿論、どの企業の目的も
TomTom Telematicsが日々吸い上げている欧州86万台分の車両移動データに価値を見出し、次世代を生
き抜く新たなサービス開発のデーター収集にある。同社が1138億円を投じてでも獲得したかったのは、
目標とするモノ売りからコト売りへの変革に、TomTom Telematicsのコネクテッド事業が欠かせなかっ
たからだ。ブリヂストンは、2015年に策定した中期経営計画(2016~2020年)にのっとって、ソリュ
ーション事業者への転換を急ピッチで進める。




つまり、今回買収したTomTom Telematicsの運行データ管理の手法を、ブリヂストンが手掛ける路面
の状態を判定する技術「CAIS(カイズ)」などと組み合わせて「つながるタイヤ」のサービス開発の
強化にある。タイヤの世界市場は自動車市場の成長に合わせて拡大し、2004年の約10兆円から、2017
年には1.8倍の約18兆円にまで成長。これまでは各タイヤメーカーが地域ごとに市場を分け合ってきた
が、今回は状況が違う。市場の成長分を新興メーカーが奪うという構図が定着しつつある。新興メー
カの成長により、世界のタイヤ市場で上位に君臨してきたブリヂストンとMichelin、米グッドイヤー
(Goodyear)を合わせた「ビッグ3」の勢いは弱まり、2004~2017年の13年間で軒並みシェアを落と
している。シェアを拡大した新興メーカーには、台湾・正新ゴム工業(Cheng Shin)や中国・中策ゴ
ム(Zhongce Rubber)、インドネシア・ジーティータイヤ(GITI)などがいる。2017年の世界シェア
はそれぞれ2.4%、2.2%、2.0%。2004年の段階では世界シェアで1%にも満たなかったが、中国や
アジア市場の拡大を追い風にシェアを拡大。3社は日本のTOYO TIRE(旧:東洋ゴム工業)を抜き去
り、気が付けば横浜ゴムのすぐ背後に迫る。さらに、Cheng Shinは日産自動車の小型車「マーチ」や
軽自動車「デイズ」への供給実績があり、Zhongce Rubeerは日本企業の中国市場モデルに複数供給す
る。GITIはドイツ・フォルクスワーゲン(VW)の4ドアセダン「ジェッタ」をはじめ、トヨタ自動車
やホンダ、米ゼネラル・モーターズ(GM)の中国市場モデルを供給。



ビッグ3とContinental。企業規模が大きく技術の蓄積もある上位タイヤメーカーが商機とするのが、
次世代の車両技術「CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)」の開発だ。CASEに対
応したタイヤで付加価値を高め、脅威となっている新興メーカに対抗する。コネクテッドでは、タイ
ヤ内部の空気圧や温度、接地面の摩耗度合いといった情報をクラウドに吸い上げて分析し、タイヤの
故障を予測する。この技術を発展させて、タイヤの挙動や加わる振動の変化を検知すれば、自動運転
時の車両制御に使える。例えば、住友ゴム工業は2025年までに、タイヤを検知器として活用し路面状
態分析し、車両制御にフィードバックさせる仕組みの構築を計画。

シェアリングは、車両の稼働率を高め、自家用車の多くは稼働率が10%未満だが、シェアリングに利
用方法を変えると稼働率は90%以上に跳ね上がることもある。1日当たりの走行距離は大幅に延び、
タイヤの温度を下げるクールダウンの時間確保もままならない。タイヤは格段に劣化しやすくなるの
ような過酷な使用環境に対応すべく、交換無しで長距離を走れるタイヤ材料の開発や、空気を充填し
ないエアレスタイヤ開発が進む。現在、エアレスタイヤの実用化は建設機械といった産業用にとどま
るが、MichelinはGMと組んで2024年にも乗用車向けに供給を始める。電気自動車になれば、エンジン
の駆動による振動は無くなる一方で路面からタイヤを経由して伝わる振動や騒音の存在が門だとなる。
さらに、一般的にEVは従来のガソリン車に比べて車両質量が大きいため、走行時のロードノイズやパ
ターンノイズが大きく、自動車メーカがタイヤに求める静粛性能は高まる。これら次世代のタイヤ技
術に対し自動車メーカは注目。(CASEの競争力強化につながる)魅力あるタイヤ技術が求める。これ
まで、機能付加した次世代のタイヤの登場により、自動車メーカのCASE戦略に大きなインパクトが存
在するとみる。

  ● 今夜の一曲


薬師丸ひろ子が1988年に発売したアルバム『SINCERELY YOURS』の1曲として提供し,ルバムルバム先行
シングルとして発表された楽曲のセルフカヴァー。元々そのタイトルの
通りアルバムのフィナーレを飾
る楽曲として製作された。この楽曲は竹内まりや作品とし
ては実に19年の時を経てのセルフカヴァ発
表彼女の作品では最もセルフカヴァされる
のに時間がかかった作品のひとつ。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちのナビゲーションⅡ

2019年06月23日 | 政策論

   


                                                  ;                                                                            

 5.公冶長  こうやちょう

ことば-----------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
-------------------------------------------------------------------------------------------
15 子貢が孔子にたずねた。
あの孔圉(こうぎょ)に、どうして"文”という立派なおくり名がつけられたのですか」
「聡明なうえに向学心があつく、あえて後輩に教わることを恥としなかった。こういう長
所があった からだ」  


〈孔圉〉 衛の大夫。14-20の仲叔圉と同一人物。

子貢問曰、孔文子何以謂之文也、子曰、敏而好學、不恥下問、是以謂之文也。

Zi Gong asked, "Why was Kong Wen Zi called "literal" after his death?"
Confucius replied, "He was smart and liked learning. Furthermore, he didn't hesitate
to ask his inferiors about things he didn't know. So he was called "Wen" in his name."



"Fit packs de Corona"  虚偽情報 ?

海洋汚染の原因となるプラスチックごみを減らそうと、メキシコのコロナビールは、缶を
まとめて持ち運ぶ際のプラスチック製の包装が不要になる新たな缶のデザインを公表、話
題に
なっている。今月、プラスチックごみを減らす取り組みの一環として、新しい缶のデ
ザインを公表。
新たなデザインでは、缶のふたと底の縁にある溝をねじり合わせて縦につ
なげることにより、プラスチック製の包装やレジ袋を使わずに持ち運べるように工夫。

者たちが、いくつもの缶を縦につなげ、長い棒のようにしてビールを持ち運んでいるキャ
ンペーンビデオ「Fit Packs」。ビニール袋削減のために10個まで連結して持ち帰れ、多く
の反響が寄せられている。

飲料業界では、缶をまとめるための包装に年間1700万トン以上のプラスチックを使用して
いる。動画公開されると「革新的なアイデアだ」などとネット上で話題。
新たなデザイン
の缶は今後、メキシコ国内で試験的に導入される予定。メーカーの担当者は「他の企業で
も導入できるよう、缶の設計などノウハウを公開したい」と話している。
デンマークの「
カールスバーグ」などほかの大手ビールメーカーもプラスチック製の包装をやめる方針を
打ち出していて、プラスチックごみによる環境汚染が深刻となる中、企業側は対策を迫ら
れてた。





【15分で充電できる美しい太陽電池EV充電ステーション】

コペンハーゲンを拠点とする建築事務所COBEは、世界で最も美しく持続可能な電気自動車
充電ステーションを紹介。
これらの超高速充電ステーションは、リサイクル可能な材料で
完全に構築され、太陽エネルギーで駆動され、わずか15分で車を充電するだけでなく、
ライバーに休息とリラックスのためのもてなしの場を提供します。
最初のCOBE設計のEV
充電ステーションは、デンマークのフレデリシア市のE20高速道路に設置されスカンジナビ
アのハイウェイ沿いにはさらに47ヵ所、デンマークに7ヵ所、スウェーデンに20ヵ所、ノル
ウェーに20ヵ所本が計画している。Fredericia充電ステーションには、400平方メートルの
樹冠がある12本の「木」の「木立」があ。
自然保護のためのデンマーク社会は、生物多様
性を高め、伝統的なガソリンスタンドの設定とは根本的に異なる落ち着いた「禅のような
」雰囲気を作り出すために充電ステーションを囲む植栽を選択するのを助けている。
COBEの建築家/創設者のDan Stubbergaardは、私たちのデザインで、EVドライバーにタイ
ムアウトと精神的にグリーンオアシスで充電する機会を提供し、
エネルギーと技術は環境
に優しく、それを反映したアーキテクチャ、材料、そしてコンセプトが必要でした。
それ
で、人々に高速道路で気を配るような清潔で落ち着いた環境に置かれた持続可能な材料で
充電ステーションを設計したと語っている。



 

 Mar. 3, 2017 

【タンデム型太陽電池で発電効率23.8% これが本命?】

6月18日、東芝は今年1月に、世界で初めて地球上に豊富に存在する銅の酸化物で低コ
スト化が期待できる亜酸化銅(Cu2O)を用いたセルの透明化に成功。この透過型Cu2O太陽
電池をトップセルに用いたタンデム型太陽電池を合わせて開発し、Si単体での発電効率と
同等の22%を達成───Cu2Oの透明化に続き、タンデム型太陽電池の発電効率がボトムセ
ル単体の効率よりも高くなるというタンデム型の実現、トップセルが4.4%、ボトムセルが
17.6%、全体で22%と、結晶Si単体と同等の効率している(上図参照クリック)、今回効
率を1.8%向上させ、Si単体での発電効率を上回る23.8%を達成することに成功したこと
を公表。

透過型Cu2O太陽電池は下から裏面電極、p層、n層、表面透明電極で構成されており(図1)
、p層に採用したCu2O薄膜で短波長光を吸収して、発生したプラスの電流を裏面電極から取
出し、マイナスの電流はn層を介して表面透明電極から取り出すことで、光を電気のエネル
ギーに変換。p層とn層の組み合わせによっては、2つの層の界面に生じる電位差(2つの
層のエネルギーのズレ)が大きくなるため、ズレの分両方の電極から電気として取り出せ
る電圧が低下し、効率が低下している。(図2) そこで当社は、n層の材料に着目し、従
来に代わる新しいn型酸化物半導体材料の適用で、電位差を小さくすることに成功する(図
3)。この技術を採用したタンデム型太陽電池において、23.8%の発電効率を達成。ボト
ムセルの結晶Si太陽電池単体の効率22%よりも効率が1.8%高く、タンデム化による効率向
上を確認している。

今後は、n層をさらに適正化し、エネルギーの損失を減らすことで、より高い効率が実現。
透過型Cu2O
太陽電池を用いたタンデム型太陽電池で効率30%台の実現で、蓄電池と組合せ
た自家発電システム、地
域毎の分散電源、これらを統合し電力需給バランスを調整するエ
ネルギーアグリゲーションなどの新た
なグリーンエネルギー事業に大きく役立つと考えら
れ、太陽光エネルギーで動く自動車、バス、電車、
ドローンなどといった最先端の製品へ
の提供に繋がると期待を寄せている。


変換効率30%超時代へ

 

関連特許:特開2019-057651 
太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム 
Solar cells, multi-junction solar cell, a solar cell module and the solar power generation system

 


【新型省エネメモリ開発:
   従来の半導体メモリの百分の一、フラッシュメモリーの千分の一】

さまざまな形式の従来の(電荷ベースの)メモリはコンピュータおよび他の電子装置にお
けるそれらの個々の役割に非常に適しているが、それらの特性における欠陥は代替または
新興のメモリに対する集中的な研究が続くことを意味する。特に、非揮発性と高速で低電
圧(低エネルギー)のスイッチングという矛盾する要求を同時に達成するという目標は困
難であることが証明されている。ここでは、ジャンクションレスチャネルと保存データの
非破壊読み出しを備えたⅢ-V族半導体ヘテロ構造に基づく、酸化物フリーのフローティン
ゲートメモリセルについて報告し。 ≦2.4Vでのスイッチングと組み合わせた少なくとも
104秒の不揮発性データ保持は、InAs / AlSbの異常な2.1eV伝導帯オフセットと三重障壁
共鳴トンネリング構造の使用によって達成。低電圧動作と小さな静電容量の組み合わせは、
単位面積当たりの固有のスイッチングエネルギーがダイナミックランダムアクセスメモリ
とフラッシュよりもそれぞれ100倍と1000倍小さいことを意味する。したがって、この装
置は、かなりの可能性を秘めた新しい新興メモリと見なせる。
 
6月20日、ランカスター大学の研究者グループはDRAMの100分の1、フラッシュの1,000
分の1のエネ
ルギーでデータを記録または削除できる新しい電子メモリ装置を公表。デジ
タル技術のエネルギー危機
を解決することができる新しいタイプのコンピュータメモリが、
特許取得された。Nature's Scientific Reportsに記載されている電子機器は、超低エネルギー
消費を特長とする。世界中の家庭や職場では、効率
的な照明や電化製品のエネルギー節約
は、コンピュータや装置の使用増加によって完全に一掃され、
2025年までに、世界電力の
20%を消費すると予想されている。しかし、ランカスターの新デバイスは、
データセンタ
のピーク消費電力を5分の1に削減できる。起動の必要がなく、瞬時に、キー操作の合間

であっても、省電力のスリープモード入るコンピュータに変更でき、「ユニバーサルメモ
リ」を実現で
できると話す。



図2 低電圧、不揮発性、化合物半導体メモリセルの室温動作
 
この装置は、量子力学を使用し、安定した長期間のデータ記憶と低エネルギーの書き込み
および消去の間の選択のジレンマを解決。米国特許が授与され、別の特許が申請中とか。
ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)やフラッシュドライブの長期メモリの100
0億ドル市場に取って代われると主張じ、 DRAMへのデータの書き込みは高速で低エネルギ
ーだが、データは揮発性であり、失われないように継続的に「更新」する必要があり、こ
れは非効率的で不便。揮発性メモリは堅牢に保存できるが、書き込みと消去は遅く、エネ
ルギー消費し、データ劣化させるので不適切。理想は両方の長所をそれらの欠点なしで組
み合わせることであり、今回、同グループは実証させた。宇宙時代を超える固有データ保
存時間を持ち、それでも、DRAMよりも100倍少ないエネルギーでデータを記録または削除
できると話す。
 
【関連特許】

1.US20180054041A1 Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser

2.US10243086B2 Electronic memory devices

3.WO2018162894A1 Single photon source
 
 
 
 


 【マイクロプラスチック、日本の海は世界平均の27倍】

6月24日、プラスチック製ストローの使用中止やレジ袋有料化の動きが目立ってきた。
背景には、プラスチックが細かく砕けた「マイクロプラスチック」(MP)が海や川に増え
ていることがある。日本周辺の海に漂う量は世界平均の27倍。ヒトが取り込むことで健
康への影響も心配される。有効な対策はあるのか。「太平洋の最も深いところで、とんで
もないことが進行中です。海底にいる小さな甲殻類の体内から(毒性のある)PCB(ポリ
塩化ビフェニール)が高い濃度で見つかったのです。原因はMPだとする意見があります」
───今年1月にスイスで開かれた世界経済フォーラム(ダボス会議)で、安倍晋三首相は
聴衆に向けてこうスピーチ。首相が指摘したのは、2017年に英アバディーン大学が深海で
行った研究結果だ。深さ1万メートルを超える太平洋のマリアナ海溝とケルマデック海溝で
採取したヨコエビの体内から、発がん性のある化学物質PCBが1グラム当たり最高で905ナノ
グラム検出された。汚染された川に生息する生物から見つかる50倍ともいわれる量。



PCBは変質しづらい特徴を持つことから、かつて「夢の油」として広く工業製品に使われた。
だが、強い毒性があることがわかり、1970年代には世界中で使用が禁止された。一度、環
境中に漏れ出したものは分解せず、いまでも海洋中に存在している。マリアナ海溝の海底
からはポリ袋などのプラスチックごみが見つかっている。このため、深海生物がPCBの含ま
れたMPをエサだと勘違いして食べたのではないかと言われているのだ。そもそもMPとは何
なのか。「年間に世界中の海へ流れ出すプラごみは最大で1300万トン近くあり、大きさが
5ミリ以下のものをMPと呼びます。ペットボトルやレジ袋などが紫外線で劣化して砕けたも
のや、洗顔料や歯磨き粉に入っているマイクロビーズと呼ばれる小さな粒などがあります
。海に広がったものは現実的に回収できません。しかも半永久的に分解しないため、海の
ごみとしてたまり続けることになります。九州大学の磯辺篤彦教授らが日本海を中心に調
査したところ、海水1立方メートル当たり3.7個が見つかりました。北太平洋の16倍、世界
の海の平均と比べても27倍多い数です。海流の影響でアジア諸国から流れてくるものが多
い。このほか、日本の南方やハワイ北東の太平洋上にも、同じ理由から集まりやすいと言
われています」(サイエンスライターの保坂直紀)が説明する。

また、国土交通省の委託を受けて荒川のごみ拾いを続けるNPO法人の「荒川クリーンエイド・
フォーラム」。ここが昨年回収した27万個の散乱ごみを分類したところ、数が多かった上
から10種類のうち、七つがプラスチック製品だった。ペットボトル、食品のポリ袋、プラ
容器、発泡スチロールなどが上位を占める。同フォーラムで広報担当者は、川の支流から
流れ込んでくるごみが多いと言う───ほとんどは堤防のある本流からではなく、支流や
橋の上から流れ込んできたもの。そのまま東京湾へ注いでしまうものが相当あり、川の水
際は自治体の管轄から外れているためにごみ処理がされず、護岸の土にはMPやプラスチッ
ク成形の材料となるレジンペレットがたまっている。回収しても、半年もすればまたごみ
が増える状態だと。

さらに、東京農工大学の高田秀重教授(環境資源科学)は、家庭排水からたくさん出てい
ると指摘。「洗濯の際に出る服の化学繊維やスポンジくずなどがそうです。ほとんどは下
水処理されますが、一部漏れるものがある。都内の下水処理場の放流水を調べたところ、
1日当たり10億個程度のMPが多摩川に放流されていました。さらに都内23区に多い合流式
下水道では、雨が降ると、排水が下水処理場に運ばれずに川や海に放流される場合があり
ます。現行の下水処理システムでは、完全には取り除けないのです」国内の魚からもすで
に見つかっている。高田氏が15年に東京湾のカタクチイワシの消化器官を調べたところ、
約8割から検出された。「全部で64匹を調べると、49匹から見つかりました。1匹当たり平
均で2~3個、最大で15個です。大きさ1ミリ以下のポリエチレンやポリプロピレンの破片が
80%以上を占め、マイクロビーズや化学繊維もありました」。高田氏らが翌年に女川湾(
宮城県)、東京湾、大阪湾、琵琶湖(滋賀県)など6カ所にエリアを広げて調査をしたとこ
ろ、さらに驚く結果が出た。全ての地点の魚から見つかったのだ。全197匹中、マイワシ
、カタクチイワシ、マアジ、イシダイワカサギ、スズキの74匹から計140個が検出された。

健康への被害は ?

昨年10月、オーストリア環境庁とウィーン医科大学が日本人や英国人など8カ国の成人男女
の大便を調べた。すると、全員の便から検出された。平均すると10グラム当たり20個のプ
ラスチック片。大きさは0.05ミリから0.5ミリだった。
また、カナダのビクトリア大学の研
究者らは6月、人が食品と呼吸から取り込むMPは、年間最大12万1千個に上るとの調査結果
を発表している。体に取り込まれていたとなると、気になるのは健康への影響。プラスチ
ックの毒性をこう指摘する。
100種類以上の有害化学物質が含まれ。ペットボトルのふたに
添加剤として使われるノニルフェノールは環境ホルモンの一種で、乳がん細胞の異常増殖
を引き起こすことが知られている。また、成人男子の精子数が減少傾向にある原因の一つ
として、プラスチックの添加剤に由来する環境ホルモンが疑われている。また、海水には、
低濃度のPCBや農薬に使われるDDTなどが含まれている場合があります。これらは油に溶け
やすい性質のため、石油からできたプラスチックにどんどん吸着して濃縮します。こうな
るとMPは汚染物質の運び屋です。生物が体内にプラスチックを取り込むと消化液に有害な
化学物質が溶け出し、肝臓や脂肪にたまり続けます。メダカに汚染されたプラスチックを
食べさせたところ、肝臓に腫瘍(しゅよう)ができたとの報告もある。

昨年6月のG7シャルルボワ・サミット(カナダ)で日本は海洋プラスチック憲章への署名を
拒否───産業界や関係省庁との調整が間に合わなかったことが
理由───し、批判を浴
びた。ですが、このときの汚名返上を果たすためにも今回は世界のリーダーシップを取る
必要がある。
現在、環境省では「プラスチック資源循環戦略」を策定中。30年までの使い
捨てプラスチック排出量25%減や、35年までのプラごみ100%有効利用を掲げる予定。
この
ままいけば、50年に海のプラごみが魚の量を超えるとの試算もある。
そうなれば、ヒトの
健康や生態系に大きな影響を与えるだろう。手遅れにしないためにも早急な対策が必要(
マイクロプラスチック、日本の海は世界平均の27倍…人体に影響ないのか、週刊朝日、A
ERA dot.2019.06.24)。



● 今夜の一枚:グリーンランド3千年までに氷結がなくなるかも


新しい研究では、氷のないグリーンランドが将来にあるかもしれないと結論を下す。 上昇
する大気中の二酸化炭素(CO2)の量が現在の軌道に残っている場合、グリーンランドは、
3000年までに氷結しなくなる可能性がある。21世紀の終わりまでに、島の氷のほぼ5%が失
われる可能性があり、
世界の海面水位は33cmまで上昇すると警告している(上図参照)
 
 

米国最大の洋上風力発電所建設へ
 
6月24日、ニュージャージーの公益事業委員会(NJBPU)はデンマークのエネルギー会
社、2024年までに建設される1.1ギガワット(GW)の洋上風力発電所の開発選択。
アトラン
ティックシティの沖合に位置する「Ocean Wind」は、ニュージャージー州で最初の大規模
洋上風力発電所となる。
このプロジェクトは、15,000人の新規雇用創出と12億ドルの経済
的利益の創出に加えて、ニュージャージー州の50万戸の住宅にクリーンで再生可能なエネ
ルギーを供給する。
NJBPUから全会一致で授与されるこの賞は、これまでのところ国内で
最大の洋上風力発電で
、2030年までに3,500メガワットの洋上風力という州の目標を達成し、
2050年までに州全体でクリーンエネルギー100%を目指すという知事のビジョンを達成する。



今日の歴史的な発表は、ここニュージャージー州と東海岸全体の洋上風力発電業界に革命
をもたらしますとマーフィー知事は語った。洋上風力発電産業を築くことは、何千もの雇
用を創出し、私たちの州に新たな投資を呼びかけ、2030年までに3,500メガワットの洋上
風力発電という目標を達成するための道を開くでしょう。洋上風力発電の開発と配備のリ
ーダーとなると言う。同上理事会は、3人の洋上風力開発者───アトランティク洋上風
力。ボードウォーク・オーシャンウィンド。後者は、ØrstedとPSEG Renewable Generation
間の覚書によって担保───から申請を受理。評価基準には、洋上風力再生可能エネルギ
ー証書(OREC)の購入価格、経済的影響、料金支払者への影響、環境への影響、経済的影
響に対する保証強度、および商業操業の成功の可能性が含まれ、理事会は、そのプロジェ
クトがニュージャージーの経済に最大の純利益を提供し、地元のコンテンツ(製造を含む)
を確実にするための最強の保証を提供し、環境影響の最善の緩和を特徴とし、信頼性を高
めるという分析に基づいてØrstedの申請を承認。さらに、最低限の合理的なコストとリス
クで行う。Ørstedの計画も最も完成度が高く、最も進んだものであった。この分野での開
発者の経験は、その応用の深さ、その知識の深さ、そして世界および地域での経験によっ
り際立っている。



Ørsted Offshore 社のMartin Neubert は、1991年にØrsted が世界初の洋上風力発電所を開発し
て以来、洋上風力発電を大規模でコスト競争力のあるクリーンエネルギーの供給源に変え
ることを業界に推し進めてきた。米国で最初の洋上風力発電所が1GWマーク超えをおこな
うと話す。米国東海岸沿いの7つの州では、現在2035年までに合計20GWを超える洋上風力
発電を建設を約束。全体として、今世紀末までに300GWの大容量に達する可能性がある。

 ● 今夜の一曲

竹内まりや 時空の旅人

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちのナビゲーション

2019年06月21日 | 政策論

   



                                                  ;                                                                            

 5.公冶長  こうやちょう

ことば-------------------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
--------------------------------------------------------------------------------------------------

14 子路はなにか一つ教えを受けると、それをすぐさま実行に移そうとした。実行できないうちは、 新た
に別の教えに接することを恐れた。    

子路有聞、未之能行、唯恐有聞。

Zi Lu was afraid of hearing a new lesson before practicing a previous lesson completely.

※保守の根幹的心理?(→毛沢東の「実践論」)

 




【北極で記録的高温、進む氷の融解 1日37億トンの消失も】

6月20日 AFPは、北極圏のデンマーク領グリーンランド(Greenland)では既に観測史上最高気温が記
録されているが、
2019年は北極にとって再び「ひどい年」となる可能性があると、科学者らは指摘。グリ
ーンランドの巨大な氷床の
融解が進行すると、いつの日か世界の沿岸地域が水没する恐れがあると伝
えた。デンマーク気象研究所の責任者は、2012年に記録された北極の海氷面積の史上最小値とグリー
ンランドの氷床融解量の史上最大値の両方が、更新される可能性がある、今年は気象状態に激しく左
右されると話す。また、グリーンランド北西部で通常より早く氷が解けて、犬が明るい青空の下、雪のな
い山々を背に水の上を歩いているように見える印象的な様子を撮影(下写真)している。調査旅行に同
行した地元の人は、海氷がこれほど早く解け始めるとは予想していなかった。通常は氷が非常に厚いの
でこのルートを通るが、海氷の上にたまった水がだんだんと深くなり前に進めなくなったため、引き返さざ
るを得なかったと感想をしている。また、この写真撮の前日の12日には、カーナーク(Qaanaaq)の気象
観測所で17.3℃を記録。これは
2012年6月30日に史上最高気温をよりわずか0.3℃下回る。



また、米地質調査所(USGS)は、北極圏に生息するホッキョクグマの個体数は海氷域の縮小が原因で、
過去10年で約40%減少し、北極圏に生息し、一角獣の角のような長い牙を持つクジラ類のイッカ
クも、主な天敵のシャチから身を守る役割を果たしている氷の減少に直面している。さらに 世
界の海水面上昇に直接的な影響は、海氷融解以外に氷床と氷河融解。DMIによると、海抜3千メ
ートルに位置するグリーンランドの「サミット観測所(Summit Station)」では4月30日同観測
所の観測史上最高気温となる氷点下1.2℃を記録。また、グリーンランドでは17日、37億
トンの氷が1日で消失したと報告している。ベルギー・リエージュ大学(University of Liege)の気
候学者
はツイッターで6月上旬以降、370億トンの氷が融解したと指摘。2019年6月に氷床減少量の
記録が更新される可能性はますます高くなったという。次に、デンマークの気象学者らは、氷の
融解時期が通常よりほぼ1か月早い5月初めに始まったと発表。氷の融解が5月上旬よりも前に
始まったのは、データの記録が開始された1980年以降で2016年の1回だけ。グリーンランドの氷
の融解は、年間約0.7ミリの海面上昇の原因となっている。融解が現在の水準で続くとこの値は
さらに増加する可能性がある。また、グリーンランドの氷河の融解による海面上昇は、1972年以
降で13.7ミリに達している。



【アトピー性皮膚炎モデルの原因遺伝子を解明】

JAK阻害剤または保湿剤でアトピー性皮膚炎を予防

6月19日、理化学研究所は、皮膚の感覚神経が、「皮膚バリア[1]」によって恒常的に保護され
る仕組みを解明したことを公表。研究成果は、皮膚バリアの減弱により引き起こされる痒みのメ
カニズムの解明に寄与し、アトピー性皮膚炎などの痒みを抑制する新たな治療法の開発に貢献す
ると期待できる。アトピー性皮膚炎などで、皮膚バリアの減弱が感覚神経を活性化し、痒みの誘
導に至るメカニズムはよく分かっていない。今回、共同研究グループは、ヒトの正常皮膚の表皮
内において、神経線維がタイトジャンクション(TJ)[2]と呼ばれる皮膚バリア構造の内側に、常
に保持されていることを明らかにした。その仕組みを直接観察するために、マウス表皮神経の生
体イメージング解析を行った結果、表皮神経終末はダイナミックに伸縮しながら、時折、新しく
形成されたTJのところで、“剪定”されることを初めて発見。一方、アトピー性皮膚炎のマウス
モデルではその剪定がうまく起こっておらず、神経がTJに貫入して外側へ突出しており、剪定異
常の部分を起点として、感覚神経の異常な活性化が起こることが分かった。さらに、TRPA1と呼
ばれるイオンチャネル]を阻害し、この感覚神経の異常な活性化と、痒みの両方が抑制されること
を見いだす。


このせいかから、表皮角化細胞と神経の相互作用による神経剪定が、皮膚感覚の恒常性維持に関
わるという、新しい学説が提唱されます。今後、この相互作用に関わる分子が明らかになれば、
痒みなどの感覚を人為的に制御するための新たなターゲットとなる可能性がある。また、Spade
マウスのような強い痒みを引き起こす皮膚バリア減弱マウスにおいても、TRPA1阻害剤の皮膚へ
の塗布が、痒み抑制に有効であることが示され、さまざまなTRPA1阻害剤について、ヒトに対す
る有効性や安全性の研究が進めば、皮膚バリア機能異常による痒みを抑制する、新たな薬剤が生
み出される可能性がある。


 

【ポストエネルギー革命序論 Ⅹ】



【ナノチューブにおける巨大な光起電力効果】

量子力学的な原理に基づく次世代太陽電池・光検出器実現の可能性

6月20日、東京大学らの研究グループプは、2次元物質遷移金属カルコゲナイドの結晶構造対称性を制御す
ることで大きな光起電力効果が出現することを公表。太陽電池の動作原理にもない光起電力は、光エネルギー
を電気エネルギーに変換する効果。従来の太陽電池にはp-n接合等の界面で発生する光起電力効果が用いられ
てきたが、一部の物質では界面に依らないバルク光起電力効果(Bulk photovoltaic effect, BPVE)が発生
する。界面における光起電力の効率が理論限界に近付きつつある昨今、新たな基礎原理としてBPVEが注目され
ている。今回、
本研究グループは2次元物質として注目されている遷移金属カルコゲナイドの一つである二硫
化タングステン(WS2)に着目。さまざまな結晶構造を持つWS2材料のナノデバイスにおけるBPVE効果を測定し
2元シートをチューブ状に丸めたWS2ナノチューブにおいてBPVE効果が大幅に増幅されること発見。ナノ物質
においてBPVEが観測されたのはこれが初めて。また、既存のバルク物質よりも効果が大きいことを示唆する結
果も確認されました。これらの結果は、結晶構造とりわけその対称性の制御が変換効率の増幅に大きな役割を
果たし、また次世代の太陽電池材料として、2次元物質を基本とするナノ物質が非常に有効であることを示唆
する。

 June 19, 2019


図1.2種類の太陽電池 a、従来の太陽電池はシリコンのような半導体でできている。電気輸送は、ある領
域では正孔と呼ばれる電子空孔を通して(下)、そして別の領域では電子を通して(上)起こる。これら2つ
の領域間の接合部を横切って電場が発生する。 この接合部が太陽光で照らされると、電子 - 正孔対が生成さ
れる。電子と正孔は電界により分離され、電流が発生す。 b、Zhang et al。は、非中心対称半導体───空間
反転として知られている変換の下でその構造が対称性を欠いているもの───で作られている無接合太陽電池
を報告。照明下では、バルク光起電力効果と呼ばれる現象のために電子 - 正孔対が生成され分離され、電流が
発生する。

※Enhanced intrinsic photovoltaic effect in tungsten disulfide nanotubes , Nature doi: 10.1038/s41586-019-1303-3

以上をまとめると、❶真性半導体の二硫化タングステン(WS2)ナノチューブにおいて室温で巨
大な光起電力効果を発見、❷2次元物質を平面二層構造、単層構造、さらに丸めたチューブ構造
というように造制御し、同時に対称性を低下させることが、光電変換効率の向上に決定的な役
割を果たすことを確認。新しい量子力学的原理に基づく発電材料、光検出器への応用につなが
ることが期待される(東大など、ナノチューブにおける巨大な光起電力効果を発見、日本経済新
聞、2019.06.20)。

  June 18, 2019

【全固体型リチウム電池 エネルギー密度400ワットアワー/リッタ-実現】

6月18日、イメック(ナノエレクトロニクス、デジタル、エネルギー技術研究所)は、欧州電気自動車電池
サミットで、 0.5Cの充電速度(2時間)で400Wh / Lのエネルギー密度を持つ固体リチウム金属電池セル───
全個体型電池製造ラインで、材料・拡大生産を開始したことを公表した。また、湿潤型リチウムイオン電池の
性能を超え、2024年までに2~3Cで1000Wh / L達目標を掲げる。電気自動車の走行距離と自律航続では
充電式リチウムイオン電池技術の改善不十分で、湿潤電解質を固体材料───セルのエネルギー密度を液体電
解質ベースセルのエネルギー密度を超える事業基盤開発が盛んに行われている。この研究開発センタが開発し
固体ナノコンポジット電解質は、最高10 mS / cmもの高導電率を、さらに高導電率を実現できると見なされ
ている。新しい材料の特徴は、それが湿式化学塗工を介し液体として塗布→電極内構成配置され固体変換され
る。液体電解質の全空隙を充実し、最大接触で高密度粉末電極を製造できる。また、固体ナノ充填電解質を標
準的なリン酸鉄リチウム負極/リチウム金属正極と組み合わせる、

 Wikipedia

さらに、イメックは100平方メートルの乾燥室を含む300平方メートルの電池製造試作ラインで新
固体電池技術
開発用最先端研究室で内装部品生産拡大を始めている。この従来のA4シートツー
ウェットコーティングベー
スのラインは、イメックの革新的固体電解質処理が最適であり、新内
装品の組み立は、既存リチウムイオン電
池用製造ラインを少し変更することで実現。EnergyVille
キャンパスに位置し、ハッセルト大学と共同で設立さ
れた新しい試作ラインは、最大5Ah容量の
プロトタイプのポーチセルの製造を実現。

 
参考特許:
WO 2019/016101 Al Fabrication of solid-state battery cells and solid-state batteries

固体電池セルおよび固体電池の製造

【要約】 固体電池セルおよび電池を製造する方法、ならびにこのようにして製造された固体電
池セルおよび電池の提供。これらの方法は、弁金属層の少なくとも一部を複数の間隔を空けて含
むテンプレートに変換することに関するもので、
(ナノ)チャネル、および/またはテンプレー
トの(ナノ)チャネルの内側に複数の離間した構造を形成。
それらはさらに導電性基材上の機能
性材料の層の形成に関する。

 


JP2017228519A  Method for the fabrication of a thin-film solid-state battery with   Ni(OH).2 
Ni(OH)2を用いた薄膜固体電池の製造方法 電極、電池セル、および電池

【要約】従来の水系電池と比較して、乾燥の危険性が回避され、または大幅に低減された、Ni
系正極を有する薄膜固体電池セルおよびその製造方法を提供する。 第1の集電体層12を含む
基板上に薄膜固体電池セルを製造するための方法が開示される。この方法は、第1の電極層を堆
積することを含む。第1の電極層30は、細孔壁を有する複数の細孔を含むナノポーラス複合層
である。第1電極層30は、誘電体材料と電極活物質粒子との混合物を含む。この方法はまた、
第1の電極層30の上に多孔質誘電体層40を堆積することを含み、さらに多孔質誘電体層40
上に第2の電極層50を直接堆積することを含む。電気化学堆積プロセスを使用する。薄膜固体
電池セルおよび電池がさらに開示されている。





【完全固体型色素増感太陽電池の実用化】

6月11日、株式会社リコーは、エネルギーハーベスト(環境発電)製品の第一弾として、室内光で発電す
る完全固体型色素増感太陽電池を実用化し、大成株式会社と株式会社デザインオフィス ラインが10日
に発売したバッテリー搭載型デスク「LOOPLINE T1(ループライン ティーワン)」の室内用ソーラーパネル
として採用されたことを公表。すべてのものがインターネットにつながるIoT (Internet of Things)社会の進
展に向けて、周辺環境に存在する光や熱、振動などから発電するエネルギーハーベスト(環境発電)、充
電を必要としない自立型電源が求められ、中でも、太陽電池は光があればどこでも発電できることから有
望視され、室内光のような微弱な光においても良好な発電性能を示す色素増感太陽電池は次世代型太
陽電池として注目されていた。リコーが開発した完全固体型色素増感太陽電池は、複合機の開発で培っ
た有機感光体の技術を応用することで、電解質を固体材料のみで構成することに成功しました。電解質
に液体を用いる電池が抱える液漏れや腐食といった安全性や耐久性に対する課題を解決すると同時に
、室内光源波長に適した有機材料の設計および、デバイス構造の最適化を実現することにより、発電性
能を大幅に向上。大成株式会社と株式会社デザインオフィス ラインが発売する「LOOPLINE T1」は、サ
ステナブルをコンセプトとした内装家具「LOOPLINE」の第一弾製品となるバッテリー搭載型デスク。天板
に搭載されているリコー開発の完全固体型色素増感太陽電池を用いて、LED照明や蛍光灯などの室内
光で発電し、デスク内蔵の取り外し可能なバッテリーへの充電が可能となる。AC電源がなくても充電する
ことができ、災害時などの電気が使えない環境下に、スマートフォンなどへの電力供給を継続できる。



 



今夜の寸評:2050 僕たちのナビゲーション

2050年は、対比とパラドックス世界という。一方で、科学技術は、新たな危機・課題・機会に対
応し進歩───遺伝学、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、根本的な変革をもたらす一方
で、非常に破壊的であり、これまで以上に恐ろしく、予測困難で混沌とした世界をもたらす。人
類は今や何世紀にもわたる将来の道───生存・破壊・繁栄・崩壊 を決定する交差点とたとえ
る。また、政治的、経済的、社会的構造のいくつかはある意味で、資本主義が依然支配的経済モ
デルで、現在は生態学的影響×資源不足×人「口動向×技術×他多数要因に対応して劇的に進化
し、第一世界は、社会的保存の必要性が問われ、置き換わり、ほとんどが崩壊し、まだたくさん
の裕
福な人々が、お金は縮小し上流階級に集中。2050年までに、伝統的な」自由市場資本主義
れた制度予測されてもいるが、反面、それが中途半端であっても、「僕たちのナビゲーショ
ン」は今まで通り、個人の深い洞察力で回避するしかないと、実弟と話し明かした朝
、帰りの車
の中そう再確認する。


 ● 今夜の一曲

竹内まりや 君住む街角On The Street Where You Live
Music Writers:Alan Jay Lerner, Frederick Loewe,

ミュージカル「マイ・フェア・レディ」のなかでロマンティックなバラードとして人気の高い
品で1956年当時ヴィック・ダモーン盤が全米4位を記録したほか、エディ・フィッシャー盤、ロ
ーレンス・ウェルク盤もチャート・インしている。なお、ヴィック・ダモーン盤は1958年には全
英シングルチャートで1位を記録している。1964年に映画化されるとアンディ・ウィリアムス盤
が全米28位まで上昇し、数多くのカバー・バージョンが生まれている。ヴィック・ダモーン盤は
美声を生かした圧倒的な迫力でファンを魅了し、アンディ盤はそのロマンティックな表現でファ
ンに支持された。2007年5月23日発売、竹内まりやのアルバム『DENIM』の挿入曲。ア
レンジは服部克久。TBSテレビの『ブロードキャスター』のテーマソングとして使われ、竹内ま
りやは以前『クリスマス・ソング』も収録
。、

I have often walked down this street before
But the pavement always stayed beneath my feet before.
All at once am I several storeys high,
Knowing I’m on the street where you live.

Are there lilac trees in the heart of town?
Can you hear a lark in any other part of town?

Does enchantment pour out of every door?
No, it’s just on the street where you live.

And oh, the towering feeling,
Just to know somehow you are near!
All that overpowering feeling
That any second you may suddenly appear!

People stop and stare, they don’t bother me.
For there’s nowhere else on earth that I would
rather be. Let the time go by,
I won’t care if I Can be here on the street where you live.







  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤの雨に浮かぶる花檸檬

2019年06月19日 | 政策論

   

                                                    ;                                                                              

 5.公冶長  こうやちょう

ことば-------------------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
12 子貢が孔子に言った。 
「人からされてはいやだと思うことを人にしない。わたしはこうありたいと思っています」
「それはむずかしい。おまえにできるかな」

〈人からされてはいやだと……〉 新注による。この読みに従えば、12-2、15-24両章の「おのれの
欲せざるところは、人に施すことなかれ」と同意。古注では原文の「加」を陵ぐ(暴力を加える)と読む。            

★子貢の頭の切れ味はしばしば語られている。5-9では孔子の共鳴を得たが、ここでは皮肉られたかっこう。

子貢曰、我不欲人之加諸我也、吾亦欲無加諸人、子曰、賜也、非爾所及也。

Zi Gong said, "The thing that I do not want to be done by others, I also do not want to do it to others."
Confucius said, "Zi Gong, that is beyond you."


13.われわれは、文化問題では先生からいつも教えを受けている。だが、人間の本性、天の法則、こういっ
た問題については、先生はなにも語ろうとされない。(子貢)

★『論語』で、人間の本性(性)に言及している箇所は17-2、天の法則については17-19だけである。


子貢曰、夫子之文章、可得而聞也、夫子之言性與天道、不可得而聞也已矣。

Zi Gong said, "Master often talked about morals.
But master rarely talked about human nature and the law of nature."


【短歌&俳句トレッキング:花檸檬】



ヒマラヤの雨に浮かぶる花檸檬

Looking at the lemon flowers blooming in my garden in the rain of June, I think it like  lemon
flowers in the Himalaya.

花言葉:心からの思慕・誠実な愛・熱情・香気


読書日誌:カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』

     

第3部 ガウェインの追憶-そのI
第12章 

下から戦士の声が聞こえてくる。もっとゆっくり登れと言っている。だが、エドウィンは無視した。ウィスタ
ンは遅すぎる。いまがどんなに切羽詰まった事態なのか、わかっていないんじゃなかろうか。この崖をようや
く半分ほど登ったあたりで、なんと言ったと思う。「いま頭の上を飛んでいったのは鷹かな、若き同志」だっ
て。鷹だったらどうだっていうんだろう。熱のあと、戦士は心も体も甘くなったんじゃないか。あと少しだ。
あと少しで、少なくともぼくは崖を乗り越えて、ちゃんとした地面に立てる。そうしたら走れる。ああ、早く
走りたい。でも、走ってどこへ行くんだろう。二人の目的地がどこだったか、いまはぼんやりと しか思い出せ
ない。それに、戦うには何か重要なことを話さなければならなかったような気がする。ぼくは何かのことでウ
ィスタンをいつわってきた。そろそろ正直に言うべきときだと思う。くたびれ果てた馬を山道わきの濯本につ
ないで、崖を豊りはじめたときは、てっぺんに着いたら全部話そうと決めていた。だが、てっぺんはもうすぐ
そこなのに、ぼくの心には 辻褄の合わない話の断片が敗らばっているばかりだ。

最後の岩を乗り越え、体を断崖の上に引きLげた。目の前には剥き出し の土地、風にえぐられた土地が広がり
、水平線上に見える青白い峰に向か って徐々に上っていっている。近くにはヘザーとマウンテングラスの群落
があるが、人のくるぶしより高いものはない。だが、奇妙なことに、なか ほどのところに林らしきものがあっ
て、吹きつける風にも平然として青々 とした木が立っている。どこかの神が、なんの気まぐれか、大森林の一
部 を指でつまみLげ、この荒涼の土地にどさりと置いたかのようだ。  急な作りで息が切れていたが、エド
ウィンは体を前に倒して走り出し た。あの木々こそ、ぼくがいるべき場所に違いない、と思った。あそこに
行けば何もかも思い出せる、と。どこか後ろのほうでウィスタンが何か討 っている。では、戦士もやっとてっ
ぺんにたどり着いたんだ。だが、エド ウィンは振り返らず、いっそう速く駆けた。あの木々に着くまで、告
白は 後回しだ。あの林に守られていてこそ、ぼくははっきり思い出せるし、風 の吠え声に邪魔されずに二人
だけの話ができる。 

いきなり地面が立ち上がってきた。ぶつかって、うっと息が詰まった。あまりに意外な出来事に何がなんだか
わからずエドウィンはしばらくそこに寝転がっていた。また跳ね起きようとしたとき、何か柔らかくて強力な
ものに押さえつけられているのに気づいた。ウィスタンの膝が背中にあり、エドウィンは後ろ手に縛られてい
た。

「なぜロープを持ち運ぶのかと聞いていたな」とウィスタンが言った。
「ほら、役になっただろう?」  エドウィンは下の山道であったやり取りを思い出した。必要なものを二つの
袋に入れて運ぶことになり、戦士が鞍から袋への移し替えをやっていた。その偵屯な什事ぶりに、日ぃjく登
りたい一心のエドウィンがいらいらした。

「急ぎましょう、戦士さん。なぜそんなにいろいろなものがいるんですか」  
「ほら、これを運んでくれ、同志。雌竜はただでさえ強敵だ。こっちが寒 さと空腹で弱れば、もっと強敵に
なる」  
「でも、においが消えてしまいます。それに、ロープなんか必要ですか」
「必要になるかもしれないぞ、若き同志。山の木の枝に生るものではないからなI
そのロープはエドウィンの両手首を縛り、腰にも回されていた。ようやく立ち上がって前進を再開したとき、
エドウィンはロープの引きの許す速 度でしか進めなくなっていた。

「戦士さんは、もうぼくの友でも師匠でもないんですか」
「その両方だし、加えて君の保護者でもある。ここからはもっとゆっくり 進んでもらう」

実際に歩いてみると、ロープは気にならなかった。ロープに制限されるこの足取りは、駿馬の足取りと同じだ
と思った。そして、つい最近、ちょうどそんな動物になって荷車の周りをぐるぐる巡ったことを思い出した。
ローブに引き戻されながらこの斜面をめげずに上っていくぼくは、あのときと同じ駿馬だろうか、と思った。
エドウィンは引っ張りに引っ張り、ときには、つぎにロープに引き戻されるまでに五、六歩も進むことがあっ
た。耳で声が嗚っていた。わらべ歌を半分は歌い、半分は唱えていた懐かしい声、幼いころからよく知ってい
た声だ。聞いていると心が体まり、同時に気に障ったが、ロープを引っ張りながら一緒に歌うと、気に障る響
きが少しは消えるような気がした。

だから、エドウィンも歌った。最初は小声で、しだいに大胆に風に向かって歌った。

「エール入りのコップを倒しだのは誰、竜の尻尾を切り取ったのは 誰、手桶の中に蛇を入れたのは誰、それ
は君のいとこのアドニーさ]。

そのあとはエドウィンの知らない歌詞がつづく。だが、あの声と一緒に歌ってさえいれば、正しい歌詞が自然
に口を突いて出てくることに驚いた。木立はもう近い。戦士がふたたびエドウィンを引き戻した。

「ゆっくりだ、若き同志。この妙な木立に入るには、勇気だけでは足りない。あそこを見ろ。この標高なら松
の木があるのは不思議ではないが、横に立っているのはオークと楡ではないか」
「林にどんな木が生えようが、空にどんな鳥が飛ぼうが、いいじやありませんか、戦士さん。時間がないんで
す。急ぎましょう」  





ニ人は木立の中に入った。足元で地面が変化した。柔らかい苔があり、蕁麻があり、羊歯までもあった。密な
枝葉は頭上で天蓋を造り、二人はしばらく灰色の薄明かりの中を進んだ。だが、結局、これは森ではない。な 
ぜなら、すぐに目の前に空き地が現れ、そのhには丸く開けた空があった。エドウィンはふと考えた。これが
神の手になる木立だとしたら、その目的は、この先にあるものを木々で.覆い隠すことではなかろうか。そし
て、怒りを込めてロープを引っ張りながら言った。

「なぜぐずぐずしてるんです、戦士さん。もしかして怖いんですか」
「この場所をよく見ろ、若き同志。君の狩人の本能は期待どおりだった。いまわたしたちの目の前にあるこれ
は、まさしく竜の巣に迫いない」
「狩人はぼくですよ、戦士さん。そのぼくが違うと言っているでしょう。あの空き地には竜などいません。そ
のもっと先へ急がないと。先はまだ長 いんです」
「君の傷はどうだ、若き同志。きれいなままか、ちょっと見せてくれない か」
「傷なんてどうでもいいです。においが消えるんですよ、戦士さん。ロープを放して。あなたがどうでも、ぼ
くは走っていきますから」

それを受けてウィスタンがロープを放し、エドウィンはアザミや絡み合った艇を押し分けて進んだ。両手を縛
られたままで、体勢が乱れたとき手るいは思慮分別の足りない人ならで支えることができず、何度かバランス
を崩して転んだ。だが、傷を負うことなく空き地にたどり着くと、その縁に立って、目の前の光景を食い入る
ように見つめた。空き地の中火に池があった。全面が凍っていて、勇気ある人ならあと二歩ほどで渡りきれた
だろう。氷の表面はとても滑らかで、邪魔するものは、向こう岸の近くで水中から突き出ている枯れ木だけだ。

朽ちて空洞になっている。その木からさほど離れていない岸に大きな鬼がいた。鬼は水辺にしやがみ、両膝と
両肘を突いて、頭全体を水中に突っ込んでいた。たぶん、水を飲んでいたのだろう。それとも、水面下に何か
を探していたのだろうかそのとき急に水面が凍って、逃れられなかったのだろうか。不注意な観察者には、頭
のない鬼の死体と見えたかもしれない。喉の渇きを癒そうと這いつくばったとき首をはねられた。とか? 池
の上空から鬼に奇妙な光が射していた。エドウィンはしばらく鬼をながめながら、それがいまにも生き返り、
紅潮した不気味な顔をもたげるだろうと、半ば期待していた。そして目の瑞に入ってきたものに、ぎくりとし
た,向かい側右手の岸にも、まったく同じ姿勢の二匹目がいる,いや、そこにもいる。三匹目はエドウィンの
立つ側の岸に、羊歯にt分覆い隠さ れていた。

いつものエドウィンなら、鬼には嫌悪感しかない。だが、池の周りで死んでいる鬼たちには、不自然な姿勢の
どこかに哀れみを感じた。何が原因でこんな運命をたどったのだろう。鬼の近くに行ことしたが、そこでまた
ロープに引き戻された。すぐ後ろでウィスタンが言った。

「これでもまだ屯の巣ではないと、同志?」
「ここじやありません、戦士さん。もっと先へ行かないと」
「だが、この場所には何かがある。雌竜の巣ではないとしても、水を飲みにきたり、浴びたりする場所ではな
いのかI
「現われた場所です、戦士さん。戦いの場所じやありません。ここで戦っ たら、不運にしか見叫われません。
あの哀れな鬼たちを見てください。戦 士さんがあの晩に殺した悪鬼ほどもあるじやありませんか」
「何のことだ、少年」
「見えないんですか。ほら、あそこにも、こっちにも、こっちにも」 
「エドウィン、君は疲れ切っている。恐れていたとおりだ。少し休もう。 確かにいやな感じの場所ではあるが、
風よけくらいにはなるだろう」
「休む? どこからそんな考えが出てくるんです。あの哀れな鬼たちを見 てください。呪われた場所でうろう
ろしてるから、あんなことになるんで す。あの鬼が教訓です、戦士さん」  
「わたしにとっての教訓は、君の休息が第一、ということだ。君の心臓を 破裂させるわけにはいかない」  

エドウィンは後ろに引かれ、背中が木の皮にぶつかるのを感じた。戦士 がエドウィンの周りをゆっくりと動き、
胸と肩の高さにロープを巻きつけ た。エドウィンはほとんど身動きできなくなった。

                                 カズオ・イシグロ 『忘れられた巨人』  
                                                                                                                         この項つづく

Chapter PartⅢ of the novel opens with Gawain’s First Reverie. Describe the contents of this section.
Why do you think Ishiguro chose to write this section in such an intimate perspective?



【ポストエネルギー革命序論 Ⅸ】 

 

【再エネ産業の雇用 2018年世界で1100万人】

6月13日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、世界の再エネ産業における雇用総数が2018年には、
1100万人に達したことを公表している。それによると、グローバルの再エネ産業全体で2017年比6.8%
増となる70万人の雇用が2018年に創出。中国など主要な再エネ市場における成長が鈍化したにもかかわらず、
再エネの雇用は過去最高の水準に成長。しかも、再エネのサプライチェーンの多様化により、供給側の地域に
も変化を指摘。具体的には、マレーシア、タイ、ベトナムなどの国々で2018年の再エネ分野の雇用の成長率が
高まり、世界全体で同分野の雇用におけるアジアのシェア80%の維持寄与。エネ産業の中でも、太陽光と風
力が2017年に引き続き最も力強く成長を牽引。太陽光は再エネの全雇用の3分の1となる360万人で、2018
年もトップの座を維持している。
太陽光関連の雇用では、世界全体の雇用の90%近くとなる300万人分以
上をアジア諸国が占めたとし、特にインドと東南アジアで雇用が拡大した。アジア諸国以外では、南米のブラ
ジルで雇用が伸び、一方、中国、米国、日本、EU諸国では雇用が失われている。

 世界全体の再エネ雇用1100万人のうち、太陽光は360万人と3分の1


 



 電気自動車事業篇:VWに2年遅れのトヨタ、EV本格投入で30年規制に備え

6月7日、トヨタ自動車が、電気自動車(EV)専用プラットフォーム(PF)を開発する。2021
年後半~22年
前半に量産するとみられ、出遅れるEVに本腰を入れた。EVとハイブリッド車(HEV)
の“2本立て”で、厳し
くなる環境規制に臨む電動化のコア技術は「モーター」「バッテリー
「インバーター」の3つ。そのまま使
えば「EV」だが、ここに固有の技術を足すと様々なユニットになる。エンジンを組み合わせれば「ハイブリ
ッド(HEV)」、エンジンと充電機能を追加すれば「プラグインハイブリッド(PHV)」、フューエルセルと水
素燃料タンクを組み合わせれば「FCV」だ。
トヨタの電動化技術は、1998年に登場した初代プリウス以降20
年以上の知財と実績を持つ。ちなみにトヨタは2030年までにEV、HEV、PHV、FCVなどの電動化車両の販売は年
間550万台と言う目標を掲げているが、それを実現するにはバッテリーの供給問題をクリアさせる必要があが、
パナソニックに加えて、中国のBYD、CATLとも提携、世界のバッテリー生産量トップ3とタッグを組む。



まずは超小型EVから展開

本格的なEV普及に向けてトヨタは、まず日本では、テスラのような高性能・高付加価値路線でも、日産リーフ
のようなオールラウンダーでもなく、EVのメリットが最も活きる小型/近距離用の「超小型EV」と「
歩行領域
EV
」を導入。超小型EVはiQをより先進的にしたデザインの2名乗車モデルで、全長 約2500×全幅 約1300×全
高 約1500mm、最高速は60km/h、航続距離は約100km。 一方、歩行領域EVは立ち乗りタイプ、座り乗りタイプ
車椅子連結タイプが用意されており、最高速は2/4/6/10km/hの切り替え式(10km/hは立ち乗りタイプのみ)
航続距離は10~20kmだ。歩行領域モデルにはユーザーの後ろを自動追従する機能も付く。これらは昨今の高齢者
による事故で免許返納の声が叫ばれている中、「すべての人に移動の自由を」と言うスローガン。通常販売
だけでなくリースの活用、更にバッテリー耐久性向上によるリセールバリュー向上や中古車ビジネスなど、ユ
ーザーの負担をできるだけ抑える。

環境規制のクリア

環境規制には、大きく2種類ある。販売した車両の平均燃費で規制する「CAFE(企業別平均燃費基準)」とEV
や燃料電池車(FCV)の販売か生産を一定比率で求める「ZEV(ゼロエミッション車)規制」。トヨタは2030年
にかけて、ZEVよりCAFEがものすごく厳しくなる」(同社副社長の寺師茂樹氏)と見る。かねてEVはZEV規制
対応にとどめて、プラグインハイブリッド車(PHEV)を含むHEVがCAFE規制対応の主力と考えていた。だが今
後はEVの位置付けを高めて、EVとHEVの“2本立て”でCAFEに臨む方針である。特に意識するのが、2030年ま
でに乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量を2021年比で37.5%削減する欧州規制である。2019年3月に決まった。
現在の燃費を「ほぼ半分にする規制」で、生半可な対策で乗り切れない。トヨタが得意のHEVとPHEVだけでは、
対応しきれない可能性がある。



トヨタのe-TNGAは、VWのMEBと「基本思想は同じ」(トヨタ技術者)である。例えば電池を床下に配置し、全
車種で共通にする「固定部位」と、車種ごとに変えられる「変動部位」に分ける方針、なおe-TNGAの固定部位
は主に、前輪側モーターと後輪側モーター、運転席の位置、電池パックの幅などである。これに対して変動部
位は、全長や全幅、ホイールベースなど車両の外観に大きく関わる要素になる。基本思想が同じトヨタとVWの
PFで異なるのが、想定する車両の大きさである。なおe-TNGAの固定部位は主に、前輪側モーターと後輪側モー
ター、運転席の位置、電池パックの幅などである。これに対して変動部位は、全長や全幅、ホイールベースな
ど車両の外観に大きく関わる要素になる。EVの駆動形式は、電費性能を重視する車両はFF、走行性能をウリに
するときはRR、悪路走破性を重視する車両には4WDというのが、よくありそうな使い分けになる。FFにすると、
制動時の荷重は前輪側に多くかかるために、モーターによる回生電力を大きくしやすい。スポーツカーに使わ
れるRRは、旋回性能を高めやすい。4WDにすれば、雪道などで滑りにくくなる。一足先にEVの本格販売に舵を
切るVW。トヨタに先駆けた約2年間で、どれだけEV販売の牙城を築けるだろうか。また、日産は。プリン
ス(中島航空機→タマ電気自動車→タマ自動車)との合併によるエンジン・電気自動車の技術知財で先行して
いる。それとても資本調達力・営業力で克服できるかわからない(2年遅れのトヨタ、EV本格投入で30年規制
に備え PFはVWに似る、 日経 xTECH(クロステック20019.05.19))。

 

  省エネ事業篇:直流給配電の導入

直流(DC)による配電や給電の導入例が世界的に急増している。その背景にあるのは、交流(AC)から直流に
切り替えれば、電力損失を削減できることにある。使用する条件によって違いはあるが、「10〜20%の損失削
減が可能」という。2019年5月20日〜23日に島根県松江市で開催されたDC(直流)マイクログリッド関連の国
際会議では、世界各地で進む、直流給電/配電の導入プロジェクトが数多く紹介れている。

北海道胆振東部地震を停電なしで乗り切る

日本から、データセンタ事業者さくらインターネットは、日本国内の3カ所にデータセンタを設
置し、その1
つが北海道の石狩市(石狩データセンタ)にある。2018年9月6日の北海道胆振東部
地震では大規模な停電が発
生したが、データセンタを止めることなく、送電再開まで乗り切れた。
そこにDCマイクログリッドが大きく貢
献した事例を紹介。石狩データセンタは2011年に開設さ
れた。340Vや380Vといった直流電圧で給配電する
HVDC(High Voltage Direct Current)方式が採用
されている。「HVDC方式を採用することで、交流方式に比べて
、変換効率を10〜20ポイント高め
られ、さらに構成部品を削減でき故障を減らせる。

オランダでは、すでに直流給電/直流配電の導入が始まっている。例えば、LED照明を使った街灯る。全長で
240kmもの道路に敷設済み。直流を使う最大のメリットはコストにある。構成部品は、交流用に比べると高い

が、システム構成を簡素化でき、全体的なコストを削減できる。交流を使う競合他社のシステムに比べるとコ
ストを20%削減を実現。また、サッカースタジアムや、トンネル、温室(グリーンハウス)、オフィスビル
などにも直流給電/直流配電を導入。サッカースタジアムを直流化するメリットは、電力の可用性を高められ
ることを挙げた。「サッカースタジアムで停電が発生すれば、試合ができなくなり、スポンサーや観客、主催
者などが大きな損失を被る。直流化すれば、停電の発生確率を限りなくゼロに近づけられる。




 省エネ事業篇:世界初 超伝導ケーブル実証実験


電力損失を95%削減、工場への送電

NEDOと昭和電線ケーブルシステム、BASFジャパンが工場の省エネを目的とした超電導ケーブルシ
ステムの実証試験に取り組むことを公表。それによると、BASFジャパンの戸塚工場の敷地内で、低コスト超電
導ケーブルシステムの実証試験を実施する。民間プラントで実際の系統に三相同軸超電導ケーブルを適用した
実証試験は世界初。現在使われている電線には、金属(銅あるいはアルミニウム)が導体として使われており
その導体抵抗による発熱などにより送電ロスが発生してしまうため、さまざまな対策がなされてきた。その1
つの方法に抵抗の低い材料を導体に使用した送電ロス低減があり、以前から“抵抗ゼロ”の超電導体を使った
送電ケーブルによる、大幅な省エネルギー効果が期待されていた。しかし、超電導状態を維持するためには液
体窒素などで冷却し続ける必要があり、このエネルギーとコストが大きな課題だった。冷却コストを削減し、
省エネルギーによる経済効果を生み出すためには、ケーブル全体の冷却に必要なエネルギーを小さくし低コス
ト化ができる技術の開発が不可欠となっている。こうした背景から三者は、低コスト化が可能な三相同軸超電
導ケーブルシステムを開発し、実証試験を実施。

実証試験では既設6.6kVの系統の一部に長さ約250mの超電導ケーブルを設置し、プラント内の既存の冷熱の利
用により、超電導ケーブルの冷却に必要なエネルギーを大幅に削減することを目指す。今後、今年中に敷設工
事を行い、2020年2月に運転を開始する予定だ。この一連の試験によって民間のプラントでの敷設工法、運用
管理方法、省エネルギー効果などを検証し、今後の超電導ケーブルの実用化および普及につなげる。

  ●今夜の一曲

中島みゆき 「慕情」



竹内まりや もう一度


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新核融合発電開発

2019年06月17日 | 政策論

   

                                                    ;                                                                             
5.公冶長  こうやちょう 
ことば

--------------------------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘(いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
11 「剛健といえる男はめったにいない」と孔子が言うのをきいて、ある男がたずねた。
申棖(しんとう)はどうです?」
「あれは欲にかられているだけだ。剛健といえるものか」  

〈申棖〉孔子の弟子といわれるが、伝不詳。 

 子曰、吾未見剛者、或對曰、申棖、子曰、棖也慾、焉得剛。

Confucius said,
"I have not seen a truly strong man yet."
Someone asked, "What about Shen Cheng?"
Confucius replied, "He is greedy. How can we call him a truly strong man?"



【ポストエネルギー革命序論 Ⅷ】
 
June 11, 2019

 垂直型農場事業篇
Ocado1700
万ポンド投資

Ocado社は、「垂直型」農場の開発に1700万ポンドを投資したことを公表。それによると、Waitrose社からオンラ
インで購入した食品を配給する同社は、流通センターの隣でハーブと緑豊かな野菜栽培を計画。
屋内農業の2つ
に投資、1
つは、米国の垂直型農業事業である80エーカーと、気候制御技術提供するオランダの会社のPriva社と
合弁事業。また、
スカンソープのジョーンズフード社の株式を買収している。担当責任者によると、農場で栽
培された野菜を摘み取ってから1時間以内に家庭の台所に届けるとのこと。今日の垂直型農業投資により、鮮度
と持続可能性な消費に対処し、顧客が生鮮食品の購入にい革命的な技術構築となると話す。両者のの販売契約は、
2020年9月には完了する。その後、顧客への納品の開始とともに、自社ブランドの製品や有名ブランド商品供給
を開始。垂直型農業は、管理された環境の中で栽培し、室内で食料生産がを実現する。



また、エネルギーと水の節約し屋内農場から顧客に届けられる。欧州最大の垂直農場のJones Food社は、12,000
km(12.5 km)のLEDライトに照らされた16,000フィート(5,000 m)以上の屋内栽培面積を誇り、年間を通じて
作物を生産し、毎年400トン以上の食料栽培を実現。オカドとの三社合弁事業は世界人口が増加し、持続可能性
に焦点を当て、植物や食料作物の室内栽培の最善方法を研究することで、最適環境の開発を実現できると話す。






 核融合発電技術:プラズマの電子温度6400万度達成

6月10日、核融合科学研究所は、融合条件の1つであるイオン温度で1億2000万度を維持したまま、電子温度
を従来
の1.5倍となる6400万度に上昇させたプラズマの生成に成功したことを公表。それによると、核融合発
電は現行の原子力発電に比べて安全で、燃料が無尽蔵に近い。実用化すれば原子力発電を置き換え、化石燃料が
いらなくなるとの期待がある“夢のエネルギー”。核融合発電を実現するには、1億度以上に達する超高温の
プラズマを強力な磁場で閉じ込めて維持する必要がある。プラズマは、分子が電離してイオンと電子に分かれて
運動している状態。核融合科学研究所はかねて、イオン温度は1億度超を達成していたものの、電子温度は4200
万度と低い値にとどまっていた>重水素プラズマで閉じ込め性能を高める。

 

核融合科学研究所がイオン温度を維持したまま電子温度を高められたのは、重水素プラズマを使い電子の加熱方
法に工
夫したことが大きい。重水素ガスでプラズマを生成すると、通常の軽水素を使うのに比べて、プラズマの
閉じ込め性能を高められることが分かっている。その物理機構は解明さ
れていないが、閉じ込め性能が高いと熱
が逃げにくくなる。加熱方法の工夫では、マイクロ波を
発生させる発振管とプラズマとの間の伝送路を調整した。
マイクロ波の入射時期などを変化させる
ことができて、電子温度を高めることに成功した。

ただし、商用(実用)段階に至るにはいくつものハードルがまちうけている。


【男子厨房に入る:レンジアップ時代の料理Ⅰ】



電子レンジの普及により、手軽に生ものを加工した食品(お総菜)を加熱でき、わたしが腕を振るうことも少な
くなるだろう。めざましいものがあるが、ここにきて、熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡シート等の結晶性樹脂
発泡シートの発泡容器の実用性が背景───専用加熱容器なしで、しかもリサイクル可能(もっとも、価格的な
詳細評価不詳)───がある。上図の実用新案は積水化成品工業株式会社の「結晶性樹脂発泡容器」(実願2019
-1018)。それによると、 結晶性樹脂発泡層を有する発泡シートの成形体であり、上端に開口部3を有する容器
本体2を有し、前記容器本体2は、底壁10と、前記底壁10の周縁から立ち上がる側壁20と、前記側壁20
の上端から外方へ張り出し前記開口部3を周回するすフランジ部30とを有し、前記フランジ部30は、前記フ
ランジ部30の外縁を形成し前記開口部3を周回する張出部50を有し、前記張出部50の結晶化度は、前記側
壁20の結晶化度よりも高くすることで、結晶性樹脂発泡容器を加熱後でもより取り扱いやすくしている。


【実用新案登録請求の範囲】

【請求項1】結晶性樹脂発泡層を有する発泡シートの成形体であり、上端に開口部を有する容器本体を有し、前
記容器本体は、底壁と、前記底壁の周縁から立ち上がる側壁と、前記側壁の上端から外方へ張り出し前記開口部
を周回するすフランジ部とを有し、前記フランジ部は、前記フランジ部の外縁を形成し前記開口部を周回する張
出部とを有し、前記張出部の結晶化度は、前記側壁の結晶化度よりも高い、結晶性樹脂発泡容器
【請求項2】前記張出部の結晶化度は、前記側壁の結晶化度の1.1〜1.3倍である、請求項1に記載の結晶
性樹脂発泡容器

【請求項3】前記フランジ部は、前記側壁の上端から外方に張り出す水平部を有し、前記張出部は、前記水平部
の外方に位置し、前記水平部の結晶化度は、前記側壁の結晶化度と同等以上である、請求項1又は2に記載の
晶性樹脂発泡容器

【請求項4】前記張出部の結晶化度は、前記水平部の結晶化度よりも高い、請求項3に記載の結晶性樹脂発泡容

【請求項5】前記張出部の厚みは、前記側壁の厚みよりも薄い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結晶性樹
脂発泡容器

【請求項6】前記発泡シートは、前記結晶性樹脂発泡層と、前記結晶性樹脂発泡層の少なくとも一方の面に設け
られた第一の非発泡層とを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の結晶性樹脂発泡容器
【請求項7】前記第一の非発泡層の表面に形成された印刷部と、前記印刷部を覆う第二の非発泡層とを有する、
請求項6に記載の結晶性樹脂発泡容器
【請求項8】前記第一の非発泡層は、結晶性樹脂を含む、請求項6又は7に記載の結晶性樹脂発泡容器
【請求項9】食品包装容器である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の結晶性樹脂発泡容器
【請求項10】冷蔵食品用又は冷凍食品用の容器である、請求項9に記載の結晶性樹脂発泡容器

ここで最大の課題は、この容器のリサイクル・リユース技術の高度化である。


  

 超簡単!やみつきバズレシピ!

料理研究家リュウジは様々な時短レシピや簡単で美味しいレシピを発表して話題となっている。ツイッターフォ
ロワー数は43万人を超える人気とか。そんな彼は、時短レシピは手抜きじゃないかという疑問に、日本の台所
はブラックなところであっていいはずはない、手間暇をかけることは料理のスパイスであれ、絶対に必須の台所
に立つ人への足枷ではないと答えている。しかし、家庭料理はスピードが第一義とされてきたし、スピードの犠
牲となる想定される、安全性・衛生栄養性・外観性(視覚)・費用性・嗜好性(食感・味覚・臭覚)とのバラン
スであると。理屈を捏ねるとそういうことになるが、過去「世界一美味しい煮卵の作り方」を片手に実践してみ
た経験から「料理時間」が第一であり、提供する彼女の感想が第二となるとし、上の三冊を取り寄せ実践するこ
とに。



読書日誌:カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』
No.44

      

第3部 ガウェインの追憶-そのI
第11章 

「旅の人。あなたは若くないようですが、まだ力はお持ちでしょう。やつらを脅して.怖い顔で追い払って」
「さあ、ご婦人。ちゃんとすわり直せますか」こう言ったのは、女の不自 然な姿勢が気になったからだ。
女の結われていない灰色の髪がばらばらに 垂れ下がり、湿った海底の板をこすっていた。
「ほら、手伝います。体を起 こしましょう」  

アクセルが前かがみになって女に触れたとき、その手に配られていた錆 びたナイフが舟底に落ちた。その瞬間
何か小さな生き物が女の檻襖切れ のような服から走り出て、影の中に隠れるのが見えた。
 
「鼠に悩まされていたんですか、ご婦人」  
「あそこにいるんです、旅の人。怖い顔で耐してやって。お願い」

この女はわたしの足元を見ていたのではないのか、とアクセルは思った。もっと後ろ、舟の後方にある何かを見
ていたのだろう。アクセルは振り返った。だが、まだ低い位置にある太陽に目がくらみ、そこにうごめくものが
何かを見分けることはできなかった。

「あれは鼠ですか、ご婦人」
「あなたを怖がっています、旅の人。わたしのこともしばらくは怖がりましたが、少しずつわたしを弱らせて
……そういうやつらです。来てくださらなかったら、いまごろ全身を醍われていました」
「少し待っていてください、ご婦人」

アクセルは低い太陽を手でさえぎりながら、櫨に向かって歩き、影の中に積み重なっているものを見た。絡み合
った漁網とびしょ濡れの毛布があり、その上に鍬のような長柄の道具が置かれていた。蓋のない木箱もあって、
これは捕獲した魚をできるだけ長く新鮮に保つために漁師が使うものだろう。だが、アクセルが中をのぞき込む
と、そこには魚ではなく、皮を剥がれた兎がいた。小さな手足が絡まり合って見えるほどに、かなりの数がひし
めき合っていた。アクセルがそうやって見ている間にも、その大量の腱と肘と足首の集まりがもぞもぞと動きは
じめ、目が一つ、また1つと開いてアクセルは思わず後ずさりした,なにやら物音がした。振り返ると、まだオ
レンジ色の光に照らされているあたりで、老婆が触先にぐったりと寄りかかり、その体に数えきれないほど多く
の小妖精が群がっているのが見えた。一見、老婆は満ち足りた顔をしていた。小さな痩せこけた生き物が老婆の
檻殯布のような服に入り込み、顔に乗り、肩に乗り、いわば、そのすべてから愛情を寄せられて、老婆は愛情過
多で窒息しそうになっていた。小妖精はあとからあとから川から出てきた。舟端を乗り越えて、次から次へ入っ
てきた。

アクセルは目の前にある長柄の道具に手を伸ばした。だが、なにやら平和な感覚に包まれつつあって、絡んだ漁
網から長柄を引き抜く動作が、われながらなんとのんびりしていることか、と思った。生き物が水中からどんど
ん上がってきている。それはわかっている。いったいこれまでに何匹上がってきたのか。三十匹か。六十匹か。
その唱和する声は、遠くで遊ぶ子供たちの声のようだ。長柄の道具をどうする。振り上げろ、とアクセルに残る
意識が言った。長柄の先端が空に向かって上がっていく。これは鍬だろう。なぜなら、あの先端についているも
のは錆びた刃ではないのか。それとも生き物が一匹しがみついているのか。舟端を乗り越えようとしている小さ
な手や膝が見える。振り下ろせ、とアクセルに残る意識が言った。轟音とともに振り下ろせ。よし、もう一振り
だ。今度は、皮を剥がれた兎の入っている箱をやれ。あの箱からも小妖精がどんどん出てくるぞ。

だが、剣士としてのわたしは高が知れているな、とアクセルは思った,わたしの技は剣ではなく交渉に───必
要なら謀(はかりごと)に───ある。そして、その技によってわが身に勝ち得た信頼を、わたしは裏切ったこ
とはない。逆だ。裏切られたのはわたしのほうだ。ま、剣にも多少の心得はあるさ,あちらへ、こちらへ、アク
セルは長柄の道具を振り下ろした。なぜなら……なぜ?そうだ。この湧き出る生き物からベアトリスを守るた
めではなかったのか。こいつらはどんどん来る。箱からも来るし、川の浅瀬からも来る。この瞬間、龍で眠って
いるベアトリスの周りにも集まりつつあるのではないか。いまの一撃はかなり効いたぞ。生き物が数匹、ひっく
り返って水中に落ちた。もう.一撃。今度は二匹、いや三匹が空中にすっ飛んだ,あの老婆など、ベアトリスの
前では所詮他人だ。わたしがなんら責任を負うべき存在ではない。だが、そこにいる、見知らぬ老婆がそこに。
うごめく生き物の下になって、いまやほとんど見えもしない。アクセルは鍬を振り上げたまま舟の反対側まで歩
いた。

空中に何度も弧を描き、見知らぬ老婆を傷つけずにできるだけ多くを引き剥がそうとした。だが、連中のなんと
しつこくかじりついていることか。おや、今度はしゃべりかけてくるぞ。いや、しやべっているのはドに埋まる
老婆なのか。

「女は任せなさい、旅の人。女はわれらに任せよ。女は任せよ、旅の人」

アクセルはまた鍬を振り下ろした。空気が水のように抵抗した。それでも鍬は目標に当たって、何匹もの生き物
を飛び散らせた。だが、新しいやつらがどんどん湧いてくる。

「女はわれらに任せよ、旅の入」老婆がもう一度言い、アクセルははっと気づいて、底なしの恐怖に身を震わせ
た。この話し手の言う女とは、目の前で死にかけている見知らぬ老婆のことではない。ベアトリスのことだ。

慌てて、葦に捕らわれているベアトリスの籠を振り向くと、籠の周囲の水が手足や肩で沸き立っているのが見え
た。アクセル自身の籠も、よじ登ろうとする生き物に引っ張られて転覆寸前だが、すでに入り込んだ連中が安定
用の重しとなって転覆を免れている。連中の目的はわたしの涵ではない、と思った。わたしの寵は隣へ移るため
の飛び石だ………ベアトリスの体を.覆う動物の毛皮に、すでに生き物が集まってきているのが見える。アクセ
ルは一声叫び、舟瑞を乗り越えて水中に飛び込んだ。水は予想したより深く、腰の高さまであった。だが、驚い
て息を呑んだのは一瞬だけだ。

遠い過去の記憶から呼び戻された戦士の雄叫びをあげ、アクセルは鍬を高く掲げて箭を目指して水中を突き進ん
だ。衣服を引っ張るものがあり、水は蜂蜜のように濃かった。だが、鍬を自分の龍に振り下ろしたとき、それは
いらいらする遅さで空気中を落ドしたものの、いざ罷を打つと、思いもよらないほどたくさんの生き物を水中に
転落させた。

つぎの一振りの効果はいっそう大きく、たぶん刃を立てて振り下ろしたせいだろうか、日の光の中に舞い上がっ
たものは、血しぶきをあげる肉片ではなかったか。それでも、ベアトリスはまだずっと先にいる。何有もないよ
うに浮いている寵の周りで、生き物が水中から湧き出している。いまでは陸地にも湧き出て、岸の草陰から雪崩
をうってくる。鍬にぶら下がっているのもいる。アクセルはそれを水中に振り落としながら、突然、ベアトリス
のそばにいられるなら、ほかに何もいらないと思った。水草を掻き分け、蒲を折り、足にまとわりつく泥を蹴散
らして進んだ。だが、ベアトリスは遠い。これまで以Lに遠い。また見知らぬ老婆の声が聞こえてきた。いま水
中にいるアクセルには老婆を見られるはずなどなか ったが、心の目には老婆の像が驚くほど鮮明に映っていた。

老婆は、朝日に照らされる舟にいた。舟底にくずおれていて、その体の上を小妖精が自由に動きまわっていた。
そして老婆の声が言った。

「女は任せなさい、旅の人。女はわれらに任せよ」
「呪われろ」アクセルはそうつぶやき、前進をつづけた。
「絶対にベアトリ スはあきらめない。絶対にだ」  
「あなたは賢明なはずだ、旅の人。女を救える治療法などないことは、もう以前からわかっているのだろう?ど
う堪える。女にはこのさき何か待つ。いずれ最愛の妻は苦しみにのたうち、あなたはそれを見ながら、やさしい
言葉をかける以外に何もできない。女をわれらに任せなさい。苦しみを和らげてあげよう。これまでも大勢にや
ってあげてきたように」
「呪われろ。ベアトリスは絶対に渡さないぞ」
「女を渡しなさい。痛みを取り去ってあげよう。川の水で洗ってあげよう。年月が洗い落とされ、女は快い夢の
なかに移り住む。なぜ手放さない。あなたは女に、ほふられるまえの動物の苦しみ以外の何をくれてやれ のか」
「どけ。おまえらはベアトジスから離れろ」 
 
アクセルは両手を組み、腕を樅棒のように伸ばして、右へ左へ振り回した。そうやって道をつくりながら水中を
進んだ。ようやく箭にたどり着いたとき、ベアトリスはまだ中でぐっすり眠っていた。その体を.覆う丘皮には
小妖精がべったり取りついていて、アクセルはそれを一匹ずつ引き剥がしては、放り投げた。

「なぜ女をわれらに任せない。なぜそんな不親切をする」

アクセルは籠を押して水中を進んだ。やがて川底が浅くなり、籠は水草や蒲の生える籠の上に止まった。アクセ
ルは腰をかがめ、妻を腕に抱き取ると、籠から持ち上げた。ベアトリスがある程度目覚め、首にしがみついてく
れて、運ぶ作業が少し楽になった。二人は一歩ずつ、ときによろめきながら進み、まず川岸を下って、そこから
さらに野原に移動した。足の下に固く乾いた地面を感じたとき、アクセルはようやくベアトリスを下ろし、二人
は草の上にすわった。アクセルは息を整え、ベアトリスは徐々に目覚めていった。

「アクセル、わたしたちのいるここはどこなの」
「気分はどうだい、お姫様。ここはとどまってはならない場所だ。おまえをおぶっていくよ」
「アクセル、びしょ濡れじやありませんか。川にでも落ちたの」  
「ここはひどく悪い場所だ、お姫様。すぐにでも立ち去ったほうがいい。わたしかおぶっていくよ。若くて、能
天気で、暖かい頃の日を二人して楽しんだときのように、おぶっていくよ」
「川から離れるの? 川を行けばどこへでも早く着けるって、ガウェイン卿も言っていたじやありませんか。こ
こは山の中の高い土地みたい。わたしたち、こんなに高くまで来たことがあったかしら」
「やむをえないよ、お姫様。ここからできるだけ遠ざからねばな。おいで、おぶってあげよう。さ、肩につかま
って」 
                                カズオ・イシグロ 『忘れられた巨人』
                                                                                                                            この項つづく

Part 3, Chapter11.
In Chapter Eleven, Beatrice and Axl have a horrifying experience while trying to ford a river. Discuss this scene, and the grotesque
descriptions within it. What is the significance of Axl’s interaction with the woman on the boat? Why do you think Beatrice’s memory
is so greatly affected during this scene? What does this part of their journey reveal about their relationship?























● 今夜の寸評:認識形成が液状化する時代


吹田市の大阪府警吹田署千里山交番前で16日早朝、同署の古瀬鈴之巡査が刺され、実弾入りの
拳銃が奪われた事件などを耳目するにつけ、井上陽水の『ワカンナイ』の歌詞が脳裏を過ぎる。
故福田赳夫首相「人命は地球よりも重し」の名言が液状化する様を看つつ、想像する。急膨張す
る高度消費欲望に翻弄される世界、引き寄せられる混沌に青ざめながら、人命を値踏みすると数
京円超となり、唯識につき畢竟「自他殺傷」は霧消すると自問する。

  ● 今夜の一曲

井上陽水 ワカンナイ

10枚目のオリジナル・アルバム『ライオンとペリカン』に収録曲。

雨にも風にも負けないでね

暑さや寒さに勝ちつづけて

一日、
すこしのパンとミルクだけで

カヤブキ屋根まで届く

電波を受けながら暮らせるかい?

南に貧しい子供が居る

東に病気の大人が泣く

今すぐそこまで行って夢を与え

未来の事ならなにも

心配するなと言えそうかい?

君の言葉は誰にもワカンナイ ・・・・





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする