徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

キャメル珈琲 パクチーポテトチップス

2020-07-17 23:12:10 | 
世の中には2種類の人間がいる。パクチーを食べられる者と食べられない者だ・・・という2分法になんの意味があるのかはわからないが、今回はカルディで販売されているパクチーのポテトチップスです。




本日は第12回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは中崎タツヤの『じみへん』(全12巻・小学館)です。
1話15コマの「地味で変」なギャグマンガ。派手さや華やかさとは無縁のジワジワくる笑いは、ひとたびハマれば癖になること請け合い。僕も一時期じみへんワールドにずっぽりハマってまして、けっこうな影響を受けてます。
この作品はもっと評価されるべきだと前々から思ってたんですが、短編作品ゆえか、ギャグマンガゆえか、単行本もあまり売れてないようでしたし、知名度もずっと今ひとつでした。
で・・・ずっと愛読してはいたんですが、次第に力を失いだすというか、輝きが消え始めてしまうのです。僕は「あの面白かった『じみへん』がこんなことに・・・」と、やりきれない思いでした。
もちろんこれは個人的な感想でしかありません。中には、「『じみへん』はずっと面白かった」という意見の人もいるでしょう。でも僕は、こんな姿をさらして連載続けることはない、編集者ははやく介錯してやれ、って考えてました。
なので途中からは読んでいません。『じみへん』の単行本は全12巻なのですが、巻数が振ってあるのは6巻までで、以降はしぼり汁、たたき売り、中濃、自由形、熟々、仕舞という名称(副題?)がついてます。僕が個人的にオススメできるのは中濃までです。
今回この記事を書くにあたって調べてみたんですが、中崎さんは2015年8月に還暦を迎えたのを機に断筆し、それに伴い『じみへん』の連載も終わったのだそうです。そして翌2016年に第20回手塚治虫文化賞の短編賞を受賞したと・・・。全然知らんかった。年々マンガに興味を失っていってたせいで、その手の情報が全く入ってきてなかったんですね。
中崎さん、今は何をして暮らしていらっしゃるのでしょう。あなたの達成は永遠です、とお伝えしたい。


ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、および雑感。
少し前に、近所のスーパーがコロナ感染防止のためにリサイクルボックスを閉鎖したので、牛乳パックが回収に出せなくなった、と書きましたが、最近になってポツポツ再開し始めました。なくなってわかる当たり前のありがたみ・・・みたいなベタなことは言いたくないけど、ありがたいのは事実ですね。

コロナが赤ん坊の発達に与える影響というのを考えてしまいます。幼児は成長の過程で、世界はどうあるのか、人のコミュニケーションとはどういうものかなどを学ぶわけですが、大人がつねにマスクをつけていると、「表情を読む」(=感情を理解する)という能力の獲得に支障をきたさないか?と思うのです。
マスクをつけていると、顔の半分が見えなくなります。顔の中で一番重要と思われる目は見えていますが、口の動きまで含めての「表情」です。また、しゃべるということは口を動かすということであり、コミュニケーションの手段である「声」は口から発せられるということが、マスクを着用しているとわかりにくくなるのではないか。
それらのことが、幼児の認知機能の発達や言語の獲得の遅れ、もしくは誤発達をもたらすのではないか、という気がするのです。
まあこういうのって、だいたい杞憂で終わるんですけどね。一時的に認知機能の発達が遅れたとしても、のちにリカバリーして10代を迎えるころには認知機能は平均値になる、みたいなんが普通です。
しかし、社会的な偏見が生まれるおそれはあります。ゆとり世代にも「やる気がない」だの「頭が悪い」だのといった偏見がありますけど、それと同じで、コロナ流行期に生まれ育った子供たちを「コロナ世代」とか名付けて、「感情が読めない」とか「コミュニケーションが下手」だとかいったレッテル貼りが行われないか・・・。これも思い過ごしであればいいんですけどね。