徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

東ハト あみじゃが うましお味・サワークリーム&オニオン味

2023-07-28 23:34:59 | 
今日は亜美ちゃんの芋です。






なんつーか、「形のおいしさ」ってありますよね。同じ素材であっても、形が魅力的なほうがおいしく感じてしまうという。網の形してるっつーのもなかなか戦略的ですね。
形のおいしさっつったら、餅ですね、餅。僕は熊本生まれなんで、餅は丸型でした。それが普通だと思っていたのです。
でも、西日本は丸だけど、東日本は四角じゃないですか。それを知ったときは驚きました。そして、四角い餅にあこがれを抱きました。丸より四角のほうがおいしそうに思えたのです。
念願かなって四角の餅にありつけたときは感動しました。それはたしかに、丸い餅よりずっとおいしかったのです。もちろん思い込みからくる錯覚ですけどね。
僕は今でも丸より四角の餅のほうがおいしく感じます。形はそれほど重要なのです。

夏ですし、蚊の話でもしましょうかね。
みなが忌み嫌う蚊。身近な害虫・蚊。
なんか、気温が上がりすぎると蚊に刺されにくくなるっていうじゃないですか。蚊は25~30度のときがもっとも活発で、35度以上になると活動がにぶくなるって。だから初夏よりも、夏真っ盛りの現在のほうが蚊の被害が減ってるんですね。温暖化の数少ない利点です。
僕は子供のころから、痒くならなければ蚊はそんなにイヤな存在ではないよな、と思っていました。血を吸われるにしてもほんのちょっとですし、とりたててダメージも健康被害もありません。
だから、血を吸うだけで痒くならないのであれば、いくらでも吸わせてあげるのに、と思っていたのです。僕は優しいですからね。
子供を産むために血が必要?どうぞどうぞ。元気な子を産んでくださいねって。
でも実際、そうじゃないですか?血を吸われても痒くならないなら、みんなそんなに蚊を嫌わないはずです。虫よけスプレーも虫刺され薬も不要になり、蚊を気にすることすらなくなるはずです。
だから、「痒みさえなければなー」って思っていたのです。
で、2,3年ほど前のこと。ライター兼マンガ原作者・竹熊健太郎さんのツイッターを見る機会があったんですけど、そこでたまたま、蚊についてのつぶやきを見つけたのです。
正確な文言は覚えていないのですが、「蚊は進化に失敗したんじゃないか。痒くならなければ人間ともっと共存できるのに」という意味のことが書かれていました。
僕の意見とほぼ同じことが書かれていたのです。しかし僕はこのつぶやきを読んで、はたと気づきました。
「蚊に刺されると痒くなるのは、蚊が進化に失敗したのではなく、人間側の進化の適応によるものなのではないか」と。
日本で暮らしていると、蚊をそこまで深刻な脅威とは考えません。ですが、マラリア、フィラリア、デング熱、黄熱病などの感染症を媒介するのが蚊です。命を落としかねない感染症もあり、それらウイルスの生息地域、熱帯や亜熱帯に暮らしている人々にとって、蚊は命を脅かす厄介者なのです。人の命を一番奪っている生き物が蚊だというのは有名な話ですよね。
「痒くならなければ刺されてもいい」などと、のんきなことを言ってられない。当然、蚊には敏感でなければならないのです。
では、具体的にはどうすればいいのか。刺されないよう、蚊をつねに意識するにはどうしたらいいのか。
それに対するひとつの答えが、「痒くなる」という生理的反応だったのです。
痒みは、蚊の唾液に対するアレルギー反応です。蚊の唾液をアレルギーの対象とし、「痒み」という身体反応を引き起こす。それが、人間の「進化による適応」だったのです。
人間は、蚊の唾液で痒くなるように進化した。そうすることで蚊を強く意識し、刺されない行動をとるよう習慣づけられてきたのです。マラリアなどの感染症から、少しでも逃れられるように。
「痒み」という不快感がなければ、蚊を回避する動機が生まれません。刺されっぱなしになってしまう。
また、「痒み」以外の防御反応をもたらす感覚、痛みや倦怠感だと、ストレスが強すぎたり、蚊を避ける気力自体が失われたりしてしまいます。
その点、「痒み」はちょうどいいんですね。適度にストレスで、蚊を避ける行動も積極的になる。
だから人間は、蚊に刺されたときの反応に、「痒くなる」ことを選んだのです。人間は感染症から逃れるために、そのように進化したのです。蚊に刺されると痒くなるのは、蚊の進化の失敗によるものではなく、人間が蚊から、正確には感染症から身を守るための進化による適応の結果だったのです。
推測ですけどね。
しかしこの考えがひらめいたときには思わず膝を打ちました。自分が長年思い続けていたことを、少し違う角度の語り口で聞かされたとき、その疑問の答えがあっさりひらめくということがあるのです。これは本当に驚きでした。
人間の頭というのは面白いものですね。
そして、考えをさらに進めると、今度は蚊のほうが進化して、「アレルギー反応を引き起こさない唾液」を持つ種が生まれる可能性もなきにしもあらずです。そうなると蚊の逆襲です。
こーゆーのはイタチごっこですからね。

はごろもフーズ 甘みあっさり 白桃

2023-07-21 23:23:46 | 
今日はピーチよぴぴです。




パウチ入りの桃。缶詰のそれとほぼ一緒です。この甘みあっさりは、ほかにみかんとパイン、そしてみかん・白桃・パインが混ざったフルーツミックスがあるんですけど、僕は白桃一択なんですね。けっこう賞味期限長めで、缶詰と同じくらい持ちます。扱いやすいパウチ入りで、賞味期限が缶詰並みなら、こちらのほうが保存食としては便利かもしれません。
なんでしょうね、生の桃とはまた違うこの味わいは。シロップ漬け独特の味ですか。ジャンルの違う果物ってかんじですね。
ちょっとした常識の話をします。ドリンクバーの話。
ファミレスにあるドリンクバーで、たまに目にする光景があります。子供がジュースをこぼしている光景です。
子供って後先をよく考えないところがありますよね。なので、グラスにジュースを注いでから氷を入れがちなんです。
すると、ジュースがあふれてしまったりする。氷を入れることでどれだけジュースの水位が上がるかを計算していないからです。何も考えず、ジュースをグラスの9合目まで注ぐから、氷を入れたときにあふれてしまう。
いかにも子供らしい、おバカな光景です。たぶん、あふれることも気にしていないのでしょう。
飲み物があふれないよう、氷は先に入れるべきなのですね。ただし、必ずしも氷を後から入れればあふれてしまうわけではなく、飲み物の量を控えめにしておけば、あふれないようにすることもできます。ですがほかにも、飲み物を先に入れる弊害はあるのです。
飲み物に氷を入れる際に、飲み物がはねて飛び散ってしまうという弊害です。そうすると、氷を掴むトングや、ドリンクバーの台を汚してしまうかもしれない。場合によっては、氷を保存してある冷凍貯蔵庫に飲み物が入ってしまうかもしれないのです。
なので、氷を先に入れるのは、マナーでもあるのです。
子供がそれをわきまえていないのは、まあしかたないとは思います。ですが、たまに大人でも同じことをやっている人がいるんですよね。先にジュースを注いでから氷を入れ、冷凍貯蔵庫周辺をジュースまみれにしている大人が。
それをね、平然とやってるんですよ。さも当たり前の、常識的な行為であるかのように。
なんなんでしょうね、あれ。大の大人が、それくらいの気遣いもできないとは。
悪意があるわけではないみたいですから、怒るべき筋合いのことではないのかもしれません。しかし、なんだかなぁと思ってしまいます。
皆さん、飲み物を注ぐときは氷が先です。周囲をビチョビチョにしないよう配慮しましょう。

あとドリンクバーと言えばですね、モトを取ろうとして何度もおかわりする人いるじゃないですか。あれイヤですね。
ドリンクバーってのはショバ代なんですよ。ファミレスに滞在するために支払うのがドリンクバーの料金なんです。ドリンクバーを注文することでお店に居座る権利を得ているのですよ。
いわば暗黙の了解というかね。注文という体裁で座席の利用料を支払っているのです。それがドリンクバーなんですよ。だからね、モトを取ろうなんて考えちゃダメなんです。
もちろんおかわり自由ですよ。でもそれは表向きの話。客が支払うドリンクバーの料金は、おかわり自由の権利ではなく、店内に滞在する権利を買うものなのです。ファミレスでは食べ物か飲み物の注文をしないと料金が発生しませんから、表向き「飲み物代」という形でショバ代を払っているのです。
だからおかわりするにしても、節度をもって最小限にしなくてはならない。あくまで自分はお店に滞在させてもらっているだけなのだという自覚を持ち、過度なおかわりはお店に余計な経済的負担をかけてしまうということを理解する。それがマナーなのです。
ドリンクをガバガバ飲んでモトを取るなど、あさましいことをしてはいけません。それはマナー違反です。
ドリンクバーはショバ代。おかわりのし過ぎはマナー違反。
これがファミレスのマナーです。わきまえましょう。

あ、それとですね、ドリンクバーまったく関係ないんですけど、役に立つかもしれない情報を書きます。
僕はひとり暮らしをしてまして、引っ越しのときに購入した冷蔵庫を23年ほど使ってました。最近それの冷え具合が悪くなってきたので、とうとう限界かと買い換えました。
そんで古い冷蔵庫の電源を抜いてみたら、ずっと挿しっぱなしだったコンセントにヒビが入っていたのです。これをこのまま使ってたら危ないので、不動産屋に電話して委託業者に来てもらいました。
コンセントの取り換えは問題なく終わったんですけど、「ブレーカーの掃除をしといてください」と言われました。ホコリが積もってるから火事になるおそれがあると。
僕はブレーカーを注意したことがなく、一度も触ったことないし、高い位置にあるから意識することもなかったんですね。それでたぶん引っ越ししてきてから一度も掃除してなくて、ホコリが積もりに積もっていたのです。
なんか、コンセントのホコリに気をつけろとはよく言われるじゃないですか。漏電して火事になるかもって。
ブレーカーもそうらしいんですね。僕、コンセントの掃除の必要性は何度も聞いたことありますけど、ブレーカーも掃除すべきというのは聞いたことなかったんですよ。皆さん知ってました?
ひょっとしたら知らない人もけっこういるんじゃないかと思って、注意喚起のためにここに書くことにしました。
皆さん、ブレーカーも掃除しましょう。