徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

東洋水産 マルちゃん正麺 ゆず香る塩まぜそば

2020-07-10 21:52:23 | 
今回は「正麺って何?」という疑問が付きまとうマルちゃんの塩まぜそばです。




本日は第11回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは泉昌之の『食の軍師』(全8巻・日本文芸社)です。
『ダンドリくん』のときも話しましたけど、泉昌之は原作担当の久住昌之さんと絵画担当の和泉晴紀さん(元・泉晴紀)の合名。このシリーズで紹介する久住昌之原作マンガ3本目になります。
この作品は、食に偏執的なこだわりを持つ男が、食を戦略ととらえ、心の中の軍師(諸葛亮孔明)とともにグルメの攻略を目指す、変則的グルメマンガです。これを読むと、デビュー作の「夜行」からまったくブレてないというか、良くも悪くも同じテーマを反復し続けていることがよくわかります。
Amazonレビューで、「他人の注文にイチャモンつけるな、細かいこと言わずに黙って食え」みたいな批判的評価があったんですけど、このマンガはまさに「食に対するどうでもいいこだわり」とか「他人からしたらうっとおしい目の付け所」なんかが面白さのポイントであって、それに乗れるかどうかが本作を楽しめるかどうかにかかっています。
あとはまあ主人公の本郷播が力石をライバル視しているけど、当の力石のほうは主人公をたまに会う友達としか思ってないだろうな、という認識のズレとか、ミックスフライとマカロニサラダをよく頼むなとか、内容について言えることはいろいろあるんですけど、それよりなにより声を大にして言いたいことは、これが記念すべき和泉晴紀の商業マンガ復帰作だということですよ!
「ガロ」でデビューして以降、ずっとマイナー漫画家だった和泉晴紀さん。それが次第に、時代の変化か、需要の変容か、商業誌での仕事がなくなり、「実話ナックルズ」とか「劇画マッドマックス」みたいな雑誌で実録マンガを描くようになってしまいました。
久住さんは多才な人だから、文章書いたり、音楽活動したり、他のマンガ家さんの原作手がけたり(水沢悦子『花のズボラ飯』、土山しげる『野武士のグルメ』)など、いろんな活動の場があったんですけど、和泉さんはマンガ描きだから、生活のためにヤクザやら犯罪やらをネタにしたマンガの仕事を引き受けざるを得なかったのでしょう。僕はそのさまを見て、「和泉さんはこの種の描き手になってしまわれたのか」と、涙そうそうでした。(「裏モノJAPAN」でやってた『インテリやくざ文さん』とか、『芸能グルメストーカー』みたいな、半商業誌の作品もあるにはあったわけですが)
で、もうこのまま戻ってこられないのかと思っていたまさにその矢先に始まったのが『食の軍師』なのです!これが祝わずにいられましょうか。
残念ながら8巻で完結してしまいましたが、まだこれだけ描けるのなら、いずれどこかの媒体に戻ってきてくれるでしょう。フォーエバー!


ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース・・・ではなく雑感。
RIZINが8月の9,10日に大会を開催すると発表しました。コロナにより当面の間のイベント休止をアナウンスしたときにぶち上げてた「夏にメガイベントを行いたい」って構想、僕は不可能だと思ってたんですけど、実現しましたね。ただ、榊原CEOが「観客がいなかったらRIZINが成り立たない」っつってたけど、「そうかなあ」って思います。個人的な感覚にこだわりすぎてんじゃないか?時節を考えたら無観客でやったほうがいいんじゃないか?って思うんですけどね。
プロ野球とJリーグも今日から有観客での試合が始まりますけど、そっちで感染出たらどうなるか。RIZINも観客入れんのあきらめざるを得なくなるんじゃないか。なんにせよ地上波放送してほしいですね。

東京じゃ先週木曜に感染者が100人超えて以降、8日を除いて感染者数3ケタが続いてますけど、僕は、「感染者数」より「感染率」を重視すべきだと思うんですよね。
東京の人口は約1400万人。1400万中100だと、感染率は14万人中1人です。日中は他県から仕事で来てる人もかなりの数いるし(200万だっけ?)、人口密度も高いから、ほかの自治体よりもある程度感染者数が多くなるのは当然なわけで、「感染率」で考えたらそれほど高いとは言えませんよね。
また、いくらか感染者数が増えたとしても、特定の団体内(老人ホームとかホストクラブとか)で集団感染が起きているだけなら、感染箇所が限定されているので「感染が拡大してる」とは言えない。
それから、「第2波」ってなんなんだろう、って思うんですよね。北九州で感染者が一時的に増えたときには北橋健治市長が第2波の発生を宣言してましたけど、何をもって第2波と判断するのかという、明確な基準がないでしょ。ということは、最終的には自治体の首長の胸先三寸で決まる、ということではないでしょうか。もちろん専門家の意見を仰ぎつつでしょうけど、最終的な判断基準は首長の恣意でしかないのではないか。ウイルスの動きは目に見えませんしね。
だとすると、「第2波宣言」も、「ああ、第2波が起きたんだな」って受け止めるんじゃなくて、「(首長が)第2波が発生したと理解させたいんだな」と解釈したほうが正確なんじゃないでしょうか。「第2波が起きた状態の中にある」のではなく、「第2波にふさわしい行動を求められている」ということです。「事態がどうあるか」ではなく、「事態がこうあるものとして行動してほしい」というメッセージが「第2波宣言」だということ。
小池百合子東京都知事も、「第2波宣言しないのか」みたいな質問されてましたけど、それはつまり、「都民の行動を引き締めるために第2波が起きたことにすべきじゃないか」ってことでしょ。事実がどうあるかじゃなくて、自粛などの行動制限のレベルを引き上げよう、ということ。そのために「第2波が起きたということにしときましょう」というのが「第2波宣言」なのではないか。
そのメッセージには素直に従ったほうがいいのか?それとも自分の頭で考えて行動すべきか?
それは時と場合によるでしょう。皆さんの賢明なるご判断を期待します。
んで、仮に東京で第2波が起きたとなると、緊急事態宣言の発出も付随しますよね。そーすっと飲食店にまた自粛要請しなくちゃならなくなりますけど、もういい加減聞いてもらえないんじゃないか。「生活保障してくれないくせに自粛ばっかりさせんな」ってみんな怒り出すんじゃないか。だから小池さんも第2波が起きたと認めようとしないんじゃないか・・・(政府との兼ね合いもあるんでしょうけど)。
この推測が正しいとすると、東京の1日の感染者数が300人400人と増えていっても小池さんは第2波とは言わないんじゃないか、という気がします。「補償金出さない自粛要請はもうできないのではないか」ってことです。