徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

アイ・アム・ロボット

2019-06-28 22:10:15 | 雑考
宇野常寛の『静かなる革命へのブループリント――この国の未来をつくる7つの対話』(河出書房新社)を読んでの気付き。
これは評論家の宇野と、「産業の、研究の、そしてエンターテインメントの現場で」「これからの日本と社会を変えうる/既に変えている」「静かな革命」を進行させている7人のイノベーターとの対談集である。
この中の、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹との対話で、日本の市民社会についての話題になった時、「西洋近代に範を置くリベラルな学者たち」がよく口にする一般論に反する形で、宇野が次のように述べている。


でも僕のような文化論の人間から言わせると、社会にコミットするときの主体のあり方は、西洋と日本とでは全然違う。たとえば、人が乗り込むロボットって日本にしかないんですよ。
(中略)
ロボットって、定義上は人工知能を持っていないといけないから、マジンガーZやガンガムは本来はロボットではないんです。あれは単に、人の乗り物に過ぎない。


そ、そうなんだ!
些細なことと言えば些細なことなのかもしれないが、これにはけっこう衝撃を受けた。ガンダムはロボットではない!
SF作家アイザック・アシモフが提唱した「ロボット3原則」っていうのがある。第一条が「ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない」、第二条が「ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、命令が第一条に反する場合はこの限りでない」、第三条が「ロボットは、第一条および第二条に反するおそれのない限り、自己を守らなければならない」。この原則をロボットが遵守しなければならないとされているのだが、そのためには、ロボットが主体的な判断を行えなければならないわけだから、たしかに前提として人工知能が不可欠だ。
前に高校生のロボットコンテスト、通称ロボコンをつかまえて、「こんなのはロボットではない」とぼやいている人がいた。「あれをロボットというのなら、トースターはパンを焼くロボットだし、掃除機はゴミを吸いこむロボットだ」・・・そんな意味のことを話していた。
それを聞いた時、僕は「確かにその通りかもしれないけど、そんな細かいことに目くじら立てなくてもいいじゃないか」と思ったんですけど、仮にその人に「ほんとそうですよね、ガンダムや鉄人28号みたいなのじゃないとロボットとはいえませんよね」って尋ねたら、「当然だろう」って答えてたんじゃないかな。
そうかー、「敵に渡してはいけない大事なリモコン」で動く鉄人28号はラジコンの同類で、ガンダムやマジンガーZは自動車や飛行機の同類なんだね。

ちなみに宇野は、上の引用箇所のあとで、「「自分ではない大きなものに一度同一化して、自分ではなくその依代がコミットする」という日本人の精神性をこれらのロボット・アニメは表しているわけだけど、それってつまりは天皇でしょう?世の中に直接コミットするのではなく、依代に同一化することで社会にコミットするという身体感覚が、日本人にはあるのではないか。」とも述べている。こちらもなかなか示唆深い。

セブンプレミアム ミルク餡まん 

2019-06-14 21:51:31 | 
今回はセブンイレブンオリジナルのミルク餡まんです。




白のこしあんにバターを混ぜて風味豊かに仕上げたこのお菓子、その正体は・・・福岡の名菓「博多通りもん」のパクリ商品です!
福岡名物のお菓子、定番のお土産と言えば、にわかせんぺいや鶴の子やひよ子(東京名菓にあらず!)なんかがあるわけですが、通りもんは割と最近(20年前くらいか?)になって誕生したお菓子なんですね。新参者ではあるんですけど、そのおいしさから一躍売れ筋トップにおどりでたという、スター名菓なのです。ちょうど今月の3日に「世界で最も売れている製菓あんこ饅頭」としてギネス記録にも認定されました。
皆さんは通りもんを食べたことありますか。お取り寄せもできるはずですので、ぜひ一度ご賞味を。食べてみればおわかりいただけるはずです。セブンのミルク餡まんは通りもんの類似商品だと。いいですか、もう一度言いますよ。セブンイレブンは通りもんをパクったのです!

セブンイレブンと言えばさ、最近24時間営業の見直しとか、弁当の値下げ販売なんかが話題になってるじゃないですか。あれはですね、根本には「コンビニのオーナー制」というシステム上の問題があるんですね。どういうことかと言いますと、セブンイレブンのひとつひとつの店舗を経営している方というのは、セブンイレブンの社員ではなく、店舗の経営権をセブンイレブンから借りている人たちなのです。セブンイレブンの経営を希望する人が、セブンの本社側に一定の金額を支払うことで経営権を借りることができるようになっているんですね。経営権を借りている人のことをオーナーと呼ぶのです。これはセブンだけでなく、コンビニ大手はみな採用している制度です。
皆さんは、繁盛しているコンビニが閉店するのを見たことがありませんか?いかにもつぶれそうな、客入りの悪い店舗ではなく、いつも賑わっていた店舗がなぜか閉店してしまった、というケースを。あれはコンビニのオーナー制度の弊害なんですね。もし、それぞれの店舗の経営者が社員であるならば、体力の限界だとか、年老いた両親の面倒をみなければいけないなどといった理由でオーナーを続けられなくなった場合、本社の判断で他の社員を出向させて経営を持続することができるわけですが、オーナー制だと、本社側、あるいは他の店舗とのつながりが一切ないので、自力で代わりの経営者を探してこないことには、営業を続けることができないのです。しかし、なかなか自力で探すことは難しい。そのため、繁盛しているのに閉店してしまう、という現象が起きてしまうのです。

で、このオーナー制の決まり事のひとつに、「弁当の買い取り」というものがあります。これは、お店で販売する弁当を、本社がオーナーに買い取らせる、というシステムのことです。まず、製造工場で作られたお弁当というのは、「本社のもの」なのですね。それをオーナーが買い取ることで各店舗に並べられているのです。弁当の販売のために、オーナーは本社にお金を支払わなければならない。この買い取る弁当の数や種類というのは、オーナー側が決めることはできません。本社側が決めた数量を、必ずすべて買い取らなければならない、という決まりになっているのです。するとどうなるのか。本社側は、オーナーにすべて買い取らせるから、絶対に赤字になることがないのに対し、オーナー側はある程度の個数を売り切らないと、黒字を出せないのです。結構えげつないシステムなのですよ。何年か前に、京都のセブンイレブンで、弁当を値下げ販売した店舗と、セブン本社が対立してたことがありましたけど、その背景にはこの弁当買い取りのシステムがあるというわけなのです。

上に述べたことは、ひょっとしたら細部の記憶違いがあるかもしれませんが、おおむね間違ってはいないはずです。そして、セブンイレブンのみならず、ローソンやファミリーマートなどの大手も、だいたい同じような決まりで弁当販売を行っているのです。
まず、店舗の経営権借り受けのために支払わなければならないお金というのが、かなり高額であるため、多くのオーナーは借金を抱えた状態で経営をスタートさせるわけですが、黒字を出し、なおかつ借金の返済も続けるというのはかなり大変らしいのです。そのため、経営がうまくいかず、赤字を累積させたうえ、経営権の借金も残したまま閉店にいたる、というオーナーも少なくないのです。そして、そうなったとしても、コンビニ本社側は痛くもかゆくもない。自分たちは赤字を被ることがないオーナー制度に守られて、つねに肥え太っているのです。
24時間営業の見直しや、弁当の値下げ販売の問題は、昔からあった構造上の歪みがようやく噴出してきた、ということなのです。本社とオーナーの間には、契約上の力関係もあり、不満があっても従わざるを得ない面が多い。それでも、マスコミの論調は割と穏やかというか、言葉遣いが遠回しですよね。これはもちろん、大手コンビニ各社がマスコミのスポンサーだから、ですね。立場上お得意様の悪口を大々的に言うことはできないから、口調が弱々しいのです。もし仮にコンビニ各社がスポンサーじゃなかったら、これらの問題はもっとはやくから取り上げられ、かなり強い批判にさらされていたことでしょう。

さて、このような話をすると、「コンビニ許すまじ、無くしてしまえ!」といった強めの意見が出がちです。しかし、コンビニはもはや「現代のインフラ」とまで呼ばれています。電気・ガス・水道などと並んで、生活に必要不可欠なもののひとつ、ということですね。公共料金の振り込みや宅配便の受け取りなんかもできて、便利なことこのうえない。だから、無くすよりは、絶対にあったほうがいい。僕も一人暮らしの独身者として、コンビニには今後もあり続けてほしいと思います。
24時間営業の見直しの記者会見で、オーナーのひとりが「私はセブンイレブンを愛しています」と発言してましたよね。ああいう気持ちが大事だと思うんです。本社側に問題があるからといって、それを声高に非難するのではなく、前向きな改善を求める。そうやって、本社とオーナーのより良い関係を築いていくことが、最善の道なのではないでしょうか。個人的には、オーナー側に負担が多すぎる現行の制度を、大幅に見直すべきだと思います。

あー、なんか真面目な話ばっかりしちゃったな。疲れてきたよ。眠たーーーーーーーーーーい!!(by.天竺鼠 川原)

RIZIN.16 観戦記

2019-06-03 21:51:21 | 雑文
特に話すこともないので、マクラにONEの話題をひとつ。こないだ日本で開催されたONEが、テレ東で放送されてましたよね。あんまり気にしてなかったけど、青木真也ってもう35なんですね。無事チャンピオンに返り咲きましたけど、いつ引退してもおかしくない年齢。もう日本の大会には出ないのかな。あと、デメトリアス・ジョンソンがONEに移籍してたから、そっちのルートで堀口との再戦ってできないかな、って思いました。


浅倉カンナ vs 山本美憂・・・アーセンに子供ができ、晴れておばあちゃんファイターとなった美憂ちゃん。未だ一本とKOがないから「極めが弱い」と言われがちですけど、要所要所でポイントおさえる能力は高いと思います。そういう部分もひとつの強さですからね。
対するカンナちゃんは、なんか気持ちで負けてるというか、「レスリングやってた時は負けてばっかりだったから、負けることは気にしない」って話してたけど、でも最終的には「絶対に勝ちたい」っていう気持ちの有無が、今後生き残っていけるかどうかの分かれ目になるんじゃないかな。チャンピオンじゃなくなってホッとしてる感じもあるし、本気でまた一番になりたいって思えなかったら、ズルズル負け続けてしまうんじゃないか・・・。俺はそう思う。

浜崎朱加 vs ジン・ユ・フレイ・・・総合格闘技の技術も日々進歩してまして、ある程度の経験者でないとひとつひとつの動きの意味が理解できないわけで。この試合もそんな場面のオンパレードだったんじゃないかと。自分じゃよくわかんないけど、すごい技術の応酬だったんじゃないかと。
あとはもう、もっと浜崎にタックルに行ってほしかった、グラウンドの展開もっとみたかった、っていうふんわりとした感想しかないですね。

マーティン・ブランコ vs 那須川天心・・・ドクターチェックのときにCM行って、「なんでこのタイミングなんだよ!ドクターチェックなんてすぐ終わるかもしれねーだろ!」って思ってたら、CMあけにぶっ倒されてるブランコ。「いい加減にしてくれる?」(by.はるな愛)
RIZINが天心を使い続けてるのって、「安定感のあるおなじみの強者」がどうしても必要ってことなんでしょうけど、なんかカードの組み方がすごく安易な感じするし、そのお約束の求め方から、天心が「水戸黄門化」してる気がする。この水戸黄門化が進めば進むほど、「勝つか負けるか」という緊張感からは程遠くなっていくので、天心から興味を失う人は増えるのではないでしょうか。アンチの人たちは、あらゆる言葉を尽くして天心を腐そうとしてるけど、本人はつねにチャレンジしてるし、評価されるのは当たり前。でも僕はなんか水戸黄門化のせいで天心にのれない・・・。どうしたらいいんでしょうね?


試合の生中継は、フジテレビのこだわりなの?中継される試合は時間たっぷり取られるけど、そのぶん他の試合はダイジェストやカットになってしまうから、それならもう生放送ないほうがいいかな。中継3試合は多すぎる。しかも本人を呼んで試合のふり返りとか、ほんといらない。実質3試合しか観れてないから、今回は一番観戦した手ごたえがありませんでした。中村とマルティネスが観たかった・・・。あ、それとムサエフも。
あと気になったのが、今回GACKTが出てなかったこと。なんか本人が「噛ませ犬を強いとは言いたくない」って言ってたらしいけど、前大会の歯に衣着せぬ物言いが運営サイドから問題視されたんじゃないでしょうか。
たぶんこんなやりとりがあったんだと思います。
運営スタッフ「GACKTさん、勝って当然とか、そういうこと言うのやめて下さいよ。盛り上がりに欠けちゃうんで、嘘でもいいから『神童あやうし!』ってことにしておかないと・・・」
GACKT「いや、僕そんな嘘つけないんで」
運「お願いしますよ。せめて戦績や前評判には触れずに、試合の分析だけしてもらうとかですね」
G「いやいやいや・・・」
で、最終的にスタッフ間で「あいつダメですよ。本音と建前の使い分けできないっすよ」ってことになったのではないかと。もし今回も呼ばれてたら、「天心はフェラージに勝ってからじゃないとチャンピオンとは言えない」くらいの発言はしてたでしょうしね。
僕はGACKTがRIZINのガチンコ路線の強化に一役買ってくれるんじゃないかってひそかに期待してたんですけど、ヘタしたらエグゼクティブオーガナイザーの肩書どころか、GACKTの存在自体「なかったこと」にされてしまうんじゃないか、って予感がしてます。GACKTを異物として飼いならしてこそRIZINは面白くなると思うんですけどね。RIZIN側にはそんな度量はないのかもしれません。
堀口とRENAちゃんはそろってベラトール出場が決まり、その結果が今度を左右するから要注目ですね。(おざなりなまとめ)