暑寒別岳岳には増毛登山口から一度登ったので、反対側から登る。天気が心配だったが朝チェックしたら終日晴だったので急ぎ登山口に走る。道の駅から25km程だが、未舗装林道が有るので1時間近くかかった。朝はガスが出てたが徐々に消えいい天気に成った。南暑寒岳から暑寒別岳まで往復4時間掛かるので今日はやめ、眺めるだけにした。
【行程】6:50登山口→8:10湿原入口→10:50山頂11:30→13:30湿原入り口→14:45登山口
・朝の道の駅16.2度

・久々に未舗装林道を走る

・後4km、外で写真撮ってるわずか数秒間に蚊に数カ所噛まれる

・登山口、6台来てる

・避難小屋にトイレ、管理小屋と設備色々有り

・虫除けスプレー噴霧+モスキートネット着用で出発

・直ぐに吊り橋

・白竜の滝

・足洗い場

・湿原入口

・花と池塘が




・展望台からの眺め

・山頂近くで山桜が咲いてた

・山頂、暑寒別岳へは一度下り片道2時間はかかる

・暑寒別岳へのルートが見える

・暑寒別岳山頂部はずっとガスだった

・留萌の町と日本海オロロンライン

・帰りの展望台

・湿原木道は右回りの一方通行、花は少なくちらほら


・色んな形の池塘が点在

・だいぶ戻ってきた、暑寒方向を振り返る

・湿原テラスで休憩、吸血害虫対策で長袖長ズボンとした

湿原内の木道歩きが5km以上、湿原を見るだけなら登山靴より運動靴か長靴が良いかも、地下足袋姿の人も見かけた。しかし南暑寒岳への登りは、ぬかるんだ所が多いので運動靴ではきついだろう。
【行程】6:50登山口→8:10湿原入口→10:50山頂11:30→13:30湿原入り口→14:45登山口
・朝の道の駅16.2度

・久々に未舗装林道を走る

・後4km、外で写真撮ってるわずか数秒間に蚊に数カ所噛まれる

・登山口、6台来てる

・避難小屋にトイレ、管理小屋と設備色々有り

・虫除けスプレー噴霧+モスキートネット着用で出発

・直ぐに吊り橋

・白竜の滝

・足洗い場

・湿原入口

・花と池塘が




・展望台からの眺め

・山頂近くで山桜が咲いてた

・山頂、暑寒別岳へは一度下り片道2時間はかかる

・暑寒別岳へのルートが見える

・暑寒別岳山頂部はずっとガスだった

・留萌の町と日本海オロロンライン

・帰りの展望台

・湿原木道は右回りの一方通行、花は少なくちらほら


・色んな形の池塘が点在

・だいぶ戻ってきた、暑寒方向を振り返る

・湿原テラスで休憩、吸血害虫対策で長袖長ズボンとした

湿原内の木道歩きが5km以上、湿原を見るだけなら登山靴より運動靴か長靴が良いかも、地下足袋姿の人も見かけた。しかし南暑寒岳への登りは、ぬかるんだ所が多いので運動靴ではきついだろう。