goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

ウツギ→木釘→落語「名人長二」

2017年05月06日 | 花鳥風月
木にはそれぞれ特徴があり、適材適所に使い分けられている事は聞いているが、軽く防虫性のある桐はタンスに、程度しか知らない。ウツギについて調べていて、指物などに使う木釘はウツギを削って作ると初めて知った。固く粘りが有り、木釘に適しているとか、又単に削るだけではなく、作った釘は米ぬかと一緒に弱火で炒る事で引き締まり、油がしみ込んで丈夫に成るとか。

明治時代の落語家三遊亭園長の作に「名人長二」という人情噺があり、中に木釘の事が出ているそうで聞いてみたくなり、YouTubeを検索したら有った。タブレットで聞くため、mp4ファイルをダウンロードし、これをmp3ファイルに変換した。えらくサイズが大きいなと思いつつ再生開始したら、何と再生時間が2時間を越えていた、5話を1ファイルに納めてあったのだ。これを喋るのは大変だが、聞くのもたいへんだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あくまき | トップ | スズメバチトラップ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。