goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

上高地スノーハイク

2009年01月22日 | 
朝起きたら以外にいい天気だったので上高地に入ってみる事にした。平湯に駐車してヒッチハイクでトンネルを抜けるのが一番良いが、そのまま信州に移動するかもしれないので車で安房トンネルを抜けた。問題は駐車場所だ、相変わらず駐車禁止の看板だらけ・・・多分国交省?の管理地と思われるスペースが有ったのでここに駐車した。国の物は国民の物でも有るから半日車を置くくらいいいだろう。という解釈である。

【行程】10:25釜トンネル11:02→11:24大正池→11:59田代池→12:59かっぱ橋13:30→14:50釜トンネル15:15

・安房峠道路は閉鎖中。レッカーするぞの看板はやはり不気味。


・ここでどうだ! 道路じゃないし


・今日の装備、798円の長靴は雪が入らず快適だった


・新釜トンネル。安易な入山抑止を狙って今年から内部の照明が消えているが、まあ節電になって悪くは無いだろう、然し11%の登り1,300mは長いなー


・トンネルを出た、道路は除雪してありいい感じだ


・大正池より焼岳の眺め。今年も登りたいな


・大正池と穂高連峰


・池に降りてみた、何とも言えない景色だ


・ここからかっぱ橋まで約4キロ、除雪はここまで


・林間のトレッキングコースを行くが、長靴が雪にはまり難儀した。スノーシューかワカン、スキーだと楽だろう。途中何度か猿を見た。


・田代池


・かっぱ橋まで後1キロほど・・雪深く股までズボズボはまりえらく疲れた


・あと少し


・やれやれ、やっとかっぱ橋だ


・ここからの眺めは相変わらず素晴らしい


かっぱ橋近くのベンチの雪を払い、コーヒー飲んで休憩。携帯で通話を試みたら、アンテナ3本でバッチリ!auにしては珍しい。今日の上高地は6人ほどのシニアグループと単独トレッカー2人、後は工事関係の人が数人。静かな上高地だった。テント持って来て小梨平でキャンプしたらさぞ楽しいだろう。次回挑戦してみたい。帰りは梓川右岸の除雪道路を戻ったが思いのほか時間がかかり、車に戻ったら午後3時を過ぎていた。日暮れが近いので今日の信州移動は止め、ト伝の湯に入ってから平湯に戻る事にした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福地温泉観光 | トップ | 中の湯温泉/ト伝の湯 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。