goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

白山(平瀬道) 2,702m

2009年10月22日 | 
6時に白水湖畔へ移動、平瀬道登山口には5台停まってた。二組は準備中、他は既に出発したようだ。結構寒そうなので長ズボンに長袖とした。テルモスのお湯、スティックコーヒーと食パンを持って出発。この所運動不足で体力低下してるので途中でバテないようとにかくゆっくり登る。標準で登り6時間の長丁場だ。

【行程】6:15登山口→8:20大倉山→10:05室堂10:20→11:00山頂11:30→11:50室堂12:00→14:30登山口

・登山道に入る、紅葉真っ盛り


・一登りして振り返ると、眼下に白水湖が見える


・約2時間で大倉山まで来た、目指す白山が前方に聳える


・白山神社は閉鎖されていた、広場には石川県側からの登山者がチラホラ


・室堂センターも営業終了


・軒下にはカリカリの雪が残っていた


・冬季避難小屋「白山荘」の入り口はたしかここだと思うが・・開かない!


・白山奥宮と山頂


・白山(御前峰)山頂 2,702m


・山頂より、大汝ヶ峰と翠ヶ池


・山頂より、室堂


・登山口休憩舎に戻った、内部にベンチと入山届けポストが有る


好天なのに登山者が少なく、快適登山だった。紅葉も綺麗だった。平瀬道からの登山者は5組程、石川県側からも同人数程で、総勢3-40人位。以前は10月末日まで営業していた室堂センターは、鍵が掛けられ閉まっていた。白山ももう直ぐ冬ごもりに入るのだろう。然し避難小屋「白山荘」の入り口が開かなかったのにはビックリ、ここを当てにして小屋泊り登山を計画している人は要注意!もしかして冬季入り口は別の所に有るのかも?

★【追記】気になってウエブで調査したら、冬季出入り口は添付写真の所では無く、南側に2階への入り口が有るらしい。確か、シートを張った池側の壁に「冬季入り口→」と赤字の看板が有った、入り口はこの看板の直ぐ横だったのかも・・・→が閉まってたドアの方向を指していたので勘違いしてしまった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大白川温泉露天風呂 | トップ | 鷲ヶ岳温泉 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。