goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

20年前のスタッドレスタイヤ

2024年03月16日 | サンバー
小春日和なので夏タイヤに交換した。先シーズン1本だけ空気が抜けてバルブコアーを取り替えた古いスタッドレスタイヤで、6年前に4本1万円で買った中古品だ。更新するつもりだったが、溝はまだ十分(6〜8mm)有るしヒビ割れや傷無しだったので今年も使っていた。製造月日が刻印で分るらしいので初めて確認してみたら「2603」。なんと2003年の26週製!で、ビックリ。このタイヤで奥飛騨温泉郷の圧雪急坂をバリバリ走行してたとは・・・国産スタッドレスの性能と耐久性に脱帽だ。

・165/70 R13 プラットフォームも出ていない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトバルブ交換

2023年08月11日 | サンバー
初年度登録から17年のサンバー君、黄ばみを取ったら目元が10歳ほど若返ったようだ。リフレッシュついでにバルブも交換してみた。2個入り1800円の物だが効能書によると通常品の1.6倍明るいらしい。とりあえず助手席側を交換。運転席側はやりにくいので後回し。暗くなって点灯してみたら、随分明るく成っていた。黄ばみ改善が効いたようだ。新旧バルブの差はあまり無かった。これで夜間走行が少し楽に成るだろう。

・PHILIPS VisionPlus H4 ハロゲン 保証1年


・内側のカバーが汚れていたので洗った


■9月3日追記〜運転席側交換〜
少し涼しくなったので、保留していた運転席側のバルブ交換にとりかかる。こちらは狭いのでライトユニットを取り外した方がやりやすいが、H4バルブの付け替えは外さなくても可能なので挑戦してみた。黒いカバーの取り外しはパズルみたいだったが、何とか取れた。バルブに刺さってるコネクターが固く抜けなかったが、左右の爪を押さえながら引いたらスルリと抜けた。後はゴムキャップを取りストッパーを外して球を交換した。あとは逆に組み付けるだけ。意外と簡単に交換完了、点灯試験もOKだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトクリーナー

2023年08月08日 | サンバー
法事の帰りが遅くなり、先日久しぶりに夜間走行した。ライトが暗く前が見にくく危険だった。レンズの黄ばみが一因かも。先代サンバーは8年前に一度試したが、2台目は未処置のままだ。クリーナーを入手し磨いてみた。二度処理したら結構キレイになった。

・Amazonで1000円、付属の布で拭くだけ
 

・ごっそり取れた


・処理前後比較 2006年式サンバーディアスワゴン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンガスクリーニング

2023年07月11日 | サンバー
昨日はエアコンの効かないサンバーで奥飛騨から自宅へ苦難の移動だった。少しでも早く帰りたいので郡上から高速を利用し昼前に戻った。今日はかかりつけ医へ定期受診に行き、市から来ている検診の予約をした。病院から戻ってイエローハットに混み具合を問い合わせたら直ぐに出来ますというので急いで車内を片付け行ってきた。40分ほどで作業完了、良く冷えるように成った。ただし作業はガスを回収して補充するだけで、配管からの漏れ確認や、冷え具合を保証する物では有りません。としつこく説明された。よって作業後の冷え具合の確認は無し。入れ替えて、はい終わりです。リアエンジンでエアコン配管が長い上に振動も大きいサンバー、配管からの漏れはやむを得ない、1シーズン持ったら良しとしよう。

・ガス代とガスクリーニングで8800円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤ空気漏れ修理

2022年11月25日 | サンバー
スタッドレスに交換したら、1本だけ空気が抜けてペッシャンコ。倉庫に保管している間に抜けたようだ。自転車用空気入れで空気を入れ、石鹸液付けたら少し漏れていた。バルブコアー(ムシ)が傷んでるようだ。ガソリンスタンドで新品のエアバルブからムシを取り外し、付け替えたら漏れは止まった。部品代220円でとりあえず治った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓保温シート更新

2022年08月18日 | サンバー
15年以上使った銀マット製断熱保温、目隠しシートだが、ポリエチレンフォームが脆化しポロポロ剥がれるので作り直した。これは日よけ、目隠し、断熱・保温に有用なアイテムである。今まで吸盤で固定していたが、汚れやホコリが付くと直ぐに外れてしまう。最近見つけた「粘着ゲル両面テープ」を試してみる。

・50X180cm Amazon 551円 運転席側2枚作る




・ダイソーで110円、強力すぎ?・・弱タイプがいいかも


■8月21日追記
同じ銀マットを再注文し、残る2枚作った。ゲル両面テープを使うとしっかり固定出来るので安心。テープが透明なので窓ガラスに貼りっぱなしでも違和感がないのも便利だ、ただゲルテープに「長期間、60度以上の高温になる場所での保管はしないでください」と書いてある。真夏の高温と、冬場の低温時に粘着力がどうなるか気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー補充電

2022年07月21日 | サンバー
前回の車中泊湯治が5月末、この頃から股関節の違和感が有りいまだ完治せず。MRIの結果「変形性脊椎症」という診断だった。当面薬物療法でいいらしい。腰痛は以前から有ったがそれが進行したのだろう。猛暑も有ってウオーキングは長らく休んだままだ。サンバーは夏眠状態で時々ちょい乗りするだけ。バッテリーが怪しいので充電した。

・フルチャージに3時間以上かかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー衣替え〜洗車・タイヤ交換など〜

2022年03月11日 | サンバー
春近し、昨日は小春日和だったので洗車した。リアワイパー(560円)がAmazonから届いたので洗車後付け替えた。平湯で窓に貼り付きゴムが千切れたのだ。今日はタイヤ交換する。ついでにブレーキパッド等足回りを点検、サビだらけだが異常なし。寝袋干して汚れ物洗濯、車内を片付けた。

午後から10日ぶりにウオーキングに行く。この間に一気に春めいてウグイスの鳴き声を初めて聞いた。去年は3月1日に聞き、その時桜の蕾が膨らんでいた。今年は桜も遅れてるみたいだ。夜、3日ぶりに風呂に入る。脛の痒みは消えかけ、発疹も薄くなっていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車任意保険更新

2022年02月16日 | サンバー
正式名称「個人総合自動車保険」の契約満期が近づいてきたのでネットで継続契約する。年間の走行距離を申告しないといけないのでオドメーターを確認したら、この1年の走行が5000km程だった。コロナ以前はだいたい2万キロ前後だったので激減。去年12月から今日までの走行はたった37km。バッテリーの元気がないので補充電した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内物干し竿

2021年10月16日 | サンバー
登山で汚れたり汗をかいた服は温泉後着替える。着替えは数組しか積んでいないので「溜め込んでコインランドリー」は出来ない。其の都度洗濯し、車内に。もしくは外に干して乾くまで昼寝。何れにしても車内に干す為の装備が必用である。運転の邪魔に成らない「運転席後部の窓際」に紐を張っていたが、最近マグネットフックと園芸用ポールを使ってミニ物干しに改造した、重いシャツを干しても弛まず良好。同じのを助手席側後部にも設置してる。

・連続登山で洗濯物多し、車内はまるで乾燥室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする