goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

日本酒「獺祭」DASSAI 39

2018年12月31日 | 
普段日本酒は殆ど飲まないが、正月用?家族が買ってきていたので昼間からチビチビ試飲。山口県岩国の酒で、甘口と言うのか口当たりが良く飲みやすかった。

・獺祭/だっさい・・「獺」はカワウソの事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/上戸

2018年10月20日 | 
土小屋の紅葉がイマイチだったので、連泊は止め撤収・移動したのだが、クネクネ断崖林道走行中にナビのホルダーが外れて参った。数年前に吸盤ロックのプラが割れたのを修理して使っているのだが、又どこかがおかしくなったのか・・それとナビは西条に下るルートを、旧寒風山トンネルを通らず、高知側に一度下って新寒風山トンネルを抜けるルートを指示したが、無視し旧寒風山トンネルを抜けて下った所、この道が長い長い・・えらく時間が掛かり、土小屋から香川の道の駅まで123km、4時間で疲れた。観音寺の萩の湯に浸かってさっぱりして爆睡。夜時々大雨有り。6時起床し、道の駅近くのうどん店でモーニングうどん食べる。

・国道脇、JR箕浦駅の横にある




・かけ小+あげ=330円、湯煎→出汁入れもセルフで行う。極太麺が旨い


・窓から燧灘とイリコで有名な伊吹島が見えた




・隣の駅を覗いてみた






■寒風山から下界へルート比較。灰色を下ったが、青が正解
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/山よし佐文店

2018年10月03日 | 
道の駅塩江、朝方冷え込んで寒かった。ダウンシュラフ持ってて良かった。塩江の紅葉まつりは11月11日らしいが、一部少し色付き始めていた。軽く朝食後移動開始、途中新しく出来たと思われる店を見つけたのでモーニングうどん。あっさり味でまあまあ旨かった。

・行基の湯は5日まで休み


・この場所には以前コンビニ?が有ったような・・・


・かけ小220+チクワ90=310円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/安藤うどん

2018年10月02日 | 
汗と蜘蛛の巣を洗い流さないと気持ち悪い。35km程とチョット遠いが今日は塩江温泉へ行く事にした。途中営業中のうどん店を見つけて入る。だいぶん前に一度来たことのある店だった。店のおばさんが一人暇そうにテレビ見ていた。

・建物に見覚えあり




・かけ小 313円 高いくせにマズかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽桜酒造 一路

2018年09月26日 | 
朝夕涼しくなり、ビールもいいけど、たまには酒も。山形県天童市にある酒蔵のお酒。仰々しいタグ付きで、良く知らないが、海外で高く評価されているようだ。家族が買ってきたのか貰ったのか。自宅食料庫に有ったので冷やして飲んでみた。アルコール類の味は良くわからないが好き嫌いで評価したら、好きな部類の酒だ。

・フルーティだがしつこくない、まろやかでサッパリ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆでとうきび

2018年08月01日 | 
セコマのレジ横に有ったので初めて買う。適度な塩味と強い甘み、かすかにバター味?が有って旨かった。茹で方にコツが有るのかも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大介うどん

2018年07月16日 | 
今回は帰りに石鎚登山のつもりだったが、6日からの豪雨で氾濫・土砂災害が発生。土小屋ルートの石鎚スカイラインと瓶ヶ森林道は100%通行止めだろうと思いこんでいた。まっすぐ帰る積りで出発する。途中コンビニWi-Fiに繋ぎもしやと、道路情報を調べたら・・・両方共通行可能と判明。猛暑の外界を避け、山岳ルートに急遽予定変更。松山市内でウドン食べ、三坂峠を越え土小屋を目指す。

・愛媛県のセルフうどんチェーン店


・大小ドンブリが有り、400円で盛り放題


・小ドンブリは300円。ネギ10円、アゲ80円=390円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/こだわり麺や

2018年07月01日 | 
天気はあまり良くないが、休日なので国道をツーリングのバイクやサイクリングの人がドンドン北上。蒜山高原や湯原湖に向かうのだろうか?この辺りには面白そうな山も有るので登ってもいいが、季節が悪すぎる。朝は涼しかったが、だんだん蒸し暑くなってきたので移動開始。瀬戸大橋を渡り坂出北インターまで湯原から123km。讃岐うどんの「うぶしな」を目指すが・・辿り着けず断念。おか泉は行列なので断念。近くで見つけたうどん店に入った。この辺りはハイレベル地区、まずいうどん店は無いはず。

・誰もが認める名店だが、並んでまではなあー


・おか泉の3、4軒となりの店。ここも混雑してたが直ぐ入れた


・かけ小(210)+アゲ(130)=340円 アゲが食べごたえ有り麺も旨い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまき(灰汁巻き)

2018年05月23日 | 
南九州で主に端午の節句に作られる季節の和菓子?去年も今頃頂いて初めて食べた。今日貰ったのはエグ味があまり無く柔らかめだった。黒砂糖入キナコをまぶして頂く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/岸井うどん

2018年05月13日 | 
二軒目はビニールハウスのうどん屋へ。住所をたよりに行ったが、それらしき店はない。近くのガソリンスタンドで聞いたら店は移動したらしい。車で数分の場所を教えてもらう。最初空いてたが、突然の大雨と同時にドドドと10人ほど入って来た。後で外に出たら、国道路肩にマイクロバスが停まっていた。うどんを食べるバスツアーが有ると聞いたが、それかも。ここも旨く麺が多い。満腹でもう食べれないので一休みし、坂出北インターから高速に入る。

・国道脇に小さい看板が有るだけ、右端が入り口、左出口


・内部、右の奥が入口、左返却口。ここで料金を払う後払い方式


・かけ小250円、麺の太さが不揃いなのも面白い。生姜は自分で摺って入れる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする