Go! Go! 後藤光雄

鈴鹿市議会議員 後藤光雄。鈴鹿に生まれて鈴鹿に住んで鈴鹿にやってきて「本当に良かった」といえる、まちづくりをともに!

感動の講演会

2013-03-07 22:56:47 | 議員日記
 鈴鹿商工会議所の建設部会主催の“これだけはやっておきたい!命を守る地震対策”
と題した講演会が、東京大学地震研究所 助教 大木聖子氏をお迎えして開かれた。

 氏は、高1の時に起きた阪神・淡路大震災を機に地震学を志し、中越地震の際に、入浴中の孫娘に急いで逃げる事よりも、身だしなみを指示した為に、余震による建物の倒壊の犠牲になった孫娘を思い、悔恨の念に押しつぶされそうな老婆の姿から、地震のメカニズムではなく、いかに人を守るかを研究のテーマにした、人を向いた地震学者になろうと考えたと言うだけあって、わかりやすい説明、取り組みの紹介が、氏の気持ち、スタンスがストレートに飛び込んでくる久々に胸に響いた講演会でした。

 氏は冒頭、駅のホームに立つ時も、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所を意識していると述べられました。対策は、起こる前にしかできないと。

 大人は、今までの体験が邪魔をするので、子どもたちに自分の判断で批難する訓練が必要だと述べました。大人は、見えていない(ことにしている)感覚があるということ。中学生になって、照れが生じる子たちでも、小さい子どもの見本をお願いすればしっかり動いてくれると、現場での苦労、工夫の積み重ねを感じる、納得する話が続きました。

 阪神・淡路大震災の揺れは、M7―15秒揺れ M8なら―1分揺れる。東日本大震災のM9―は3分間揺れた。揺れ方は様々だけれど、1分揺れたら津波を予想してとにかく高いところへ批難しろ!と教えて下さった。

 地震=津波ではない。
地震はまず揺れる。揺れ方は様々だ。
この揺れから、自分の身体を守ることが、第一義に必要なことだ。
耐震対策が最も優先されるべきことだ。とも述べました。

 氏が、最後の方で述べた言葉が、今も心に強く残っている。
『事が起こると、その原因を追求する際に、要因と思われるところへ爆弾を押し付け合っている。多くの先生と子どもたちが犠牲になった大川小学校の先生たちは今、爆弾を抱えさせられて、責任を問われている。
しかし、海から4㎞、すぐ近くに天井川が流れる2階建ての大川小学校は、建てたときから被災していたのであり、2.11の地震が起きて被災するまでの51分間の苦悩を責めるべきではない。指摘しなかった地震学者に責任はないのかと自問している・・・』
そんな目を持っている地震学者の存在に胸が熱くなりました。

 まるで子供の心を持ち続ける姿。変に大人になろうとしない純粋さに、我身を振り返させられました。
若者の情熱が、国を変えるんだ!!おいたら若者の情熱を理解してフォローできるようになりたいと、まだ胸に残る情熱の火が大きくなるのを感じると共に、エネルギーをもらった講演会でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿