Go! Go! 後藤光雄

鈴鹿市議会議員 後藤光雄。鈴鹿に生まれて鈴鹿に住んで鈴鹿にやってきて「本当に良かった」といえる、まちづくりをともに!

6月議会閉会

2010-06-24 15:32:33 | 議員日記
 6月議会が閉会しました。

 NTT研修センタ跡地土地利用に関係する議案は、賛成多数で議決されてしまいました。

 議案第36号平成22年度鈴鹿市一般会計補正予算(第1号)
は、UR独立行政法人都市再生機構の防災街区整備事業として、野球場跡周辺の7.3haを公園整備する為の19億円の債務負担行為

 議案第40号は、都市公園を設置すべき区域の決定について
は、URの防災街区整備事業として、戦争遺跡の格納庫や、陸上競技場跡のある大学南側17haを合わせて事業を行うけれど、南側は民間の土地なので、野球場跡周辺のみの公演整備とする

 議案41号は、特定交響詩瀬中工事の直接市施行の同意について
は、第40号の都市公園にかかる特定公共施設工事をURが直接施行すること


 公園のことを(仮称)鈴鹿市防災公園と行政側は表現しますが、資料には災害時半径2㎞の住民の避難地機能をそなえた公園と説明し、556万5千円もコンサルにかけて書いた公園概略図に災害対策本部と書かれていることにも気づかず、付近にある旭が丘小学校、鈴鹿高専の運動場の存在には一切触れないままの説明

 南側、NTT所有の土地と一体施行するのに、南側の開発計画の提示をしないままURの直接施行の同意を求めるのはおかしいという質問には、北側を御防災公園として整備すれば、「南側の土地の価値が上がる。」「NTTのために一体施行する」という信じられない回答

 鈴鹿市の誕生に関係する戦争遺跡の保存、生徒増で運動場の狭隘が問題となるであろう旭が丘小学校の運動場用地の確保はという質問に対し、遺跡は一部移動して保存、格納庫は写真で残し取り壊す、運動場用地として確保する気はないという回答

 結果的に、36号40号は反対8名。41号は反対10名で議決されてしまいました。

 最大会派の賛成討論は、①防災公園は必要。これは、避難地整備のレベルなのに…
②NTT所有の土地が切り売りされることを防げる。これは、市が全面購入することも含め時間をかけて跡地利用を話し合うべきだ。
③早期整備ができる。これは、今回の議案説明では何がでいるかわからないままでの同意になってしまう。
④防災街区整備事業手法がいい。これは、UR法の中に、施行のためには議会の承認が必要とあるのに、南側は議会の承認を取り付けたように見せかける議案提出の方法である

といったものでした。

私たちにできることは、今回の報告を市民の方一人でも多くの方に知らせる。
来年の市長選挙で、見直しをかける・・・・

議員、会派、議会、2元代表制の在り方等々、考えさせられた議会でした。

鈴鹿市議会議員 後藤光雄

敗戦

2010-06-23 05:28:31 | サッカー
 日本スポーツマスターズ2010サッカー競技東海大会が6月20日静岡県磐田市で開催されました。
1回戦は静岡県VS岐阜県、愛知県VS三重県でした。

 全国大会の開催県枠のある三重県は、予選に参加しなくても出場枠が1つありますが、あえて東海大会へ出場しました。
 
 スポーツマスターズという40歳代プレーヤーに、勝つことにこだわる大会への参加機会を与えることによる、各々の健康増進とシニア世代までプレーし続ける気持ちを持ち続けてもらうために。

 まさに、WHO世界保健機構の健康の定義「単に病気をしていないというだけでなく、社会的にも、心と体が元気に生活できている状態」を持続させるために、自分の体をいじめ、余分なものを削り落すためにはタイムリーな大会です。


 対愛知県戦は雨の中の試合となり、ボールが滑りやすいコントロールしにくい試合となりました。
1点を先取したのは三重県。右サイドからの絶妙なセンタリングをクリアーしようとした相手ディフェンスのオウンゴールでした。

 結果は、その後シュートまでいくもののゴールネットを揺らせない三重に対し、愛知は確実に2ゴールを決め、負けました。

 オウンゴールの後、たたみかけて攻撃する気持ちにできなかったのが敗因であると思っています。
25分ハーフという短い時間の試合の1点目を相手オウンゴールで取ったという、意地悪な勝利の女神のほほえみに、わき目も振らず、ゴールを目指す気持ちを持ち続けさせられなかった監督の采配に反省です。

 マスターズ大会は、選手の交代は自由です。交代した選手でも再びピッチに戻ることができます。そういったルールを利用してチームの気持ちのコントロールをしなければならないのが監督の仕事です。


 この悔しさを胸に、9月の全国大会までに「少しの我慢」を積み上げて欲しいと選手たちにお願いをしました。
食べ過ぎ、飲み過ぎをしない…我慢。今日は歩いてみようという我慢。あともう少し頑張ろうという、これでいいやと甘える自分に対する我慢…
こんな我慢を一つでも多く積み上げて行くことが、結局勝利の女神を味方にすることにつながるのだから…


 6月25日~27日は鳥取市で、全国シニアサッカー大会です。
選手で参加するので、優勝目指してプレーしてきます。


 マスターズ東海大会の三重チームには元プロ選手が一人参加してくれています。
ゴールをとるための姿勢、ボールを奪われない技術、奪いに行く気持ちの強さ等々
プレーヤーの鏡になっています。
その彼が、1-2の残り時間わずかな時にライン際のボールを相手よりも早く触るために力強いスライディングをして見事に奪取。そしてゴール前にセンタリングを上げました。
思わず「決めてやってくれ!」と叫んでしまう気持ちの入ったプレーでした。

 南アフリカで開催されているサッカーのワールドカップに世界中の人々が引き込まれるのは、あのプレーのように、彼の気持ちが伝わるからからではないかと思います。

 気持ちを込めてプレーする。大会前に大きな力をもらいました。

鈴鹿市議会議員 後藤光雄


議員間討論

2010-06-08 15:34:41 | 議会活動
平成21年10月
 地方分権の進展に伴い、地方自治体の最終意思決定機関であり二元代表制を担う議会には、政策の決定、監視及び評価機能の一層の充実に加え、政策形成能力を求められている ことから、鈴鹿市議会全員協議会規定に基づき、議員間討議を実施すると決まりました。
市民本位の立場で、会派または会派を越えた議員として政策研究に取り組み、政策的条例の策定、市長に対しての政策提言等を行うことを目的とした議員間討議です。

5月14日
今年度の役員、委員会組織等が決まった後に、第1回目の議員間討議が行われました。

テーマは「NTT研修センタ跡地に計画された防災公園について」私の会派、「すずか倶楽部」の提案でした。

NTT研修センタ跡地は、24.9haありますが、そのうちの7.3haを防災公園に、残りの17.6haは、市街地整備するという3月議会の全員協議会での都市整備部市街地整備課の説明に対して、
17.6haの土地利用について、
(1)軍都として誕生した鈴鹿市の歴史が残る、第一鈴鹿海軍航空基地の正門、番兵塔、格納庫3棟(2つは3,200㎡、1つは1,600㎡)などの遺跡を残してほしいという市民運動がある
(2)半径2㎞範囲の防災公園でなく、平成33年に控えた三重国体の会場となりうる運動公園を併せ持つもっと大きな防災公園としての計画をしてほしい
(3)隣接する旭が丘小学校の生徒一人当たりの運動場面積は9㎡。鈴鹿市全小学校の平均は20㎡。人口増が予想される旭が丘地区の小学校の運動場の確保も必要
(4)市の計画する防災公園、URによる市街地整備を合わせた今回の計画を議会承認すると、17.6haの約半分が道路、調整池、公園等で減歩されてしまう

という4つの理由で、議会としての市長への計画見直し提言をお願いしたく議題提案させていただきました。

「NTT研修センタ跡地を市民のための利用を考えると全てを購入すべきだ」だという会派の意見をはっきり述べなかったために、議員間討議は深まることなく、現地視察をしてから再度討議をするか考えるということになりました。

6月議会に、防災公園街区整備事業の実施(防災公園整備と市街地整備部分を加えた19億円の債務負担行為の議案が上程されています。

議員間討議の継続に対する各派代表者の意見は、各派で考えればいいという会派が多く否決されました。

今回の議案は、緊急性が求められている問題であり、先送りする為に議会で議会案を作成する時間をつくってほしいという願いがあって議員間討議を提案しましたが、準備不足も否めなく、議案採決までに一人でも多くに理解してもらえるように活動をしていきます。

平成16年にまとめられたNTT跡地土地利用転換計画では、全体の土地利用について鈴鹿市も関与することになっていますが、現状は土地所有者のNTTと独立行政法人都市再生機構(UR)
の2社に丸投げしているようです。というのは、どうもUR側には、10年後に三重国体があることも、戦争遺跡の保存請願が出されていることも聞こえていないようなのです。

200人が特攻隊員として飛び立ったという航空基地。
鈴鹿市の誕生に大きく関係した記念公園として、祈念公園でもいいですね。
鈴鹿医療科学大学薬学部もあるので、東洋西洋医学の両視点から健康に取り組むこともできる。治療、リハビリ施設をおいて「鈴鹿市民の健康と平和祈念公園」とする計画を再提出させたいものです。


鈴鹿市議会議員 後藤光雄

首相が二人いる!?

2010-06-06 18:25:34 | 出来事
6月4日に内閣を総辞職した鳩山首相
衆議院・参議院で首相指名選挙で選ばれた菅首相

皇居で天皇による首相任命式と
閣僚認証式を経て新内閣が正式に発足するまで

日本には今、二人の首相がいるということになる

憲法上は新首相が任命されるまで鳩山内閣が引き続き
「職務執行内閣」として存在しています

北朝鮮と韓国の緊張
中国の日本海への侵犯等々の有事
そして、東海・東南海レベルの地震などの自然災害が起こったとしたら・・・

はたして誰が指揮官となるのでしょうか

身内の小沢対策、参議院選挙対策で
国民を無視した組閣を行っている現状に気づいていますか?


鳩山首相は、辞め時まで見誤ってしまったのでしょう
しかし、国民のための政党と謳っている与党が選んだことです

マスコミも、だれが大臣に指名されるかの報道ばかりです
やはり、官房機密費で現金を受け取っているのでしょうか


一日も早く、国会議員の定数を減らしましょう。
国会議員一人当たりにかかる経費は3億円ほどだという情報もあります


私たちは、国の借金返済と、国会議員のために働いているのではないのです

私はちょっと怒っています!!

鈴鹿市議会議員 後藤光雄