goo blog サービス終了のお知らせ 

農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

新成人

2010-01-12 | 農僕日記歴
農業には90%、関係ない昨日の話


今日は、成人式やでという話を聞いて、

畑仕事では、
日本の催し物事や休日、
全然関係ないな~

といつもながら,思い、
また、クワ作業に没頭していました


その話は置いといて、
昨晩は、バイトにいきました

ほいだら、
成人式を終えた、地元の彼らが、

おのおののグループでいらっしゃいましたが、

1つ,めっちゃ悪いのきました!
最悪に悪かったです。
昨日、家に帰り着いて、
寝て朝まで、夢でうなされ続けるほど、
最近では,ショッキングなことで、
先週の『龍馬伝』の
「わしゃわからん 」
「わしには無理じゃーー!」
っちゅう状況ぐらい、やりきれない気持ちになりました。

の瞬間、僕の頭に、
この言葉がインスピレーションされた
おぬしら,シンセイ人!
カセイ人でもカントン人でもない。 ぁっ!...
『 真性人 』 この言葉がピッタリやないかっ!!!


時間が解決するのか?
それなりのクリニックが必要なのか?
それともかぶりっぱなしか?
そもそも、まやかしの現在のつくりだしたものか?
まぁ、そんな事に70%ほど脳をとられてしまったけど

♪ボスという方が言いました♪
自らを高めたい願いには勝てない
ちっぽけな自己満足は捨て去り
視線は遠く見つめたままぶれない
俺は群れない!断じてお遊びじゃない
たとえ負けたとしてもくたばれない
喰っちまうものに情けはかけない
我さらに進もうとするが故に我あり

やはりこれで行くしかない


近況報告⑮

2009-12-30 | 農僕日記歴
年末でやんすね

農業に関わり始めて、12ヶ月目
フルタイム研修は、まる9ヶ月たちました☆
年始は、1月2日から、やるそうです
しかし、研修生は4日からにしてくれました...ふ~ 
研修先のおかあさん年中ハードやん!

最近の主な作業は、コマツナ、ミズナなど、
葉物の収穫・出荷作業。ネギの収穫もはじまり、
年始からも、いそがしくなりそうです。
最近は、かなり寒いので、
手袋をつけて寒さガード したいところですが、
収穫の時なんかは、素手
寒さ強烈の、さらに野菜に水滴ついてる日の朝なんかの、
収穫中の素手の温度は、0度
手、凍る少し前か、ちょっと凍ったぐらいキンキン状態
「ぃらっしゃい!!今日も冷えてるよ!!!」
サンキュゥ!!」って感じです。


それでは、、

~自己分析~ レベル100があったとしたら、、、

ちゃららちゃーらっちゃぁー

レベル12★☆★!!!

★ケイケン18(2up)
★ノウハウ15(2up)
★カネなし0.5(0.1up)
★つながり14(1up)
★田90(80up) →3つの条件は後日
☆アイテム →(keep)
   ~他(今年の近況報告にでたもの↓↓)~
★体重57 →(keep) 
★うごき7 (2up)
★髪20 (14up) →伸びてますます
★ヘルペス0 → (health) 

この調子で来年もいくでやんすや~

  

先生

2009-12-13 | 農僕日記歴
農業には98%、関係ない話


今、バイト先のカウンターに、
中学生男女 10人来ました(女子4人、男子6人)。
※バイト先…地元,岩出Cityのカラオケ「フォルテ」ってところ。

小学校からの延長みたいな、、
みんなめっちゃ元気で、
女子が、男子を完全にしきってました。
めっちゃ不細工の男子が、
山ピーの顔ものまねを、みんなにせがまれるので、、、
のりのりでしてました。         不細工です  


日曜の夜は、カラオケ代ちょっと高い!

全員で、230円ずつ,お金を割り勘してたんですが、
あと,35円たりませんでした。
そこで、ジャンケンで負けた人が35円はらうというルールで、
全員でジャンケンがはじまり
「ジャンケンホイ!」の1回目で、
これは人数多くて,決まらん!って、瞬間に,
2回目の,かけ声は、
「多いもん勝ちジャンケン!ホイ」になり、
一発で、いじられメガネキャラの男の子が負けました。
「これが、いじめのはじまりですよ~!!」

とメガネのいじられキャラ君が、
みんなに見守られる中、
100円玉をカウンターにいる僕に,渡し出す時に、
「見ました~? 先生! 」 
って,言いまちがいしてました。
みんなで、笑いました

みんなの、テンポの速さと、のりと、
仲のよさは、素敵すぎて!!!スカッとしたよ~

「おっちゃんも一緒に唄およ!!」って
友達みたいに,誘ってくれてね~

スンゴイうれしいわ~!!!!!

先生って言われたんも、こっそりうれしいわ~!!

元先生

4

2009-12-05 | 農僕日記歴
12/3(木)の午後

たまたま雨で研修先は休みになったんですが
実は、前々から,3(木)の午後は、休ませてもらう予定でした

そして、3(木)~4(金)の1泊2日で、

今年1月から、再び遠距離カップルになり
この12月まで、まだ3回しか会ってませんでしたが、

4回目となる、ハニーのよーこちゃんにアイに行きました☆
1、2、3回とも、よーちゃんが
和歌山におこしなすってくれたんですが、
今回は、I GO TO FUKUOKAです


もう、今日は朝から研修先でネギを収穫、もろもろ働いて、
帰りに元ファームを観察して、帰ってきました。 

と思ったら、福岡の旅も,
一瞬で駆けていったのね。 

よーちゃんとね。久しぶりに会うね!
今、彼女が朝から働いている(@地元の北九州)、
『養鶏所のある大きい八百屋さん』を紹介してくれました。
それから、夜からバイトしている、
『雰囲気・料理もおいしい居酒屋さん』で夜ご飯食べました。
どちらも人がいい職場でゴンス!!
それから、2人の共通のお友達の、
フランスパン職人のあっくんにも会いました☆
他には、 12/6は、よーちゃんの27回目のお誕生日☆☆
あと、一番,記憶に残った事は、
福岡県の糸島半島へ行き、
続、旅っぽく、探検しました
ここは、(海の)カキがとれるそうで、
海沿いに炭で焼く、焼ガキの露店が並んでいます。
よーちゃんが、リサーチしてくれていたんですが
お昼に、焼ガキ食べました
 
カキの殻がバチっと飛んだり、、、焼いてる時間も、
最高!!!!!
身プリの,カキの香がフワッと口いっぱい広がりトロける感じ。
病み上がりで、カキのたたりにあったら、
どうしようか少し心配でしたが、大丈ブイでした☆

1泊2日の思い出のタイトルは、
「よーちゃんのカキの食べっぷり!!」の巻きっ!
となる、 4回目の出会いでした
  
たのしかった♪


近況報告⑭

2009-12-03 | 農僕日記歴
後編

12月。
体調、昨日の夜あたりから、復活!!
やっぱり元気がいいですね!!

農業に関わり始めて、11ヶ月目
フルタイム研修は、まる8ヶ月たちました☆

~自己分析~ レベル100があったとしたら、、、

ちゃららちゃーらっちゃぁー

レベル11★☆★!!

★ケイケン16(2up)
★ノウハウ13(1up)
★カネなし0.4(0.1down)
★つながり13(1up)
★田10→(keep)  動きアリ??
☆アイテム→(keep)
本日、研修先は雨と仕事のきりがよかったため
昼から休みになりました☆ うれPね
(※いつもは、雨でも休みでない)

今月も、がんばらねばねば!


近況報告⑬

2009-12-01 | 農僕日記歴
前編

12月、
やってきましたね☆

11月は、
みなさまどうだったですか?
ベストはつくされましたでしょうか?

テレビで、ヘキサゴン10分だけ見よぅ♪と思ったら、
全部見てもた!なんてことはなかったでしょうか?

僕は、それをやっちゃいます。
それをしちゃうと1時間なくなります。もったいなや~

それはそうと、
11月は、ファルコンさん(愛車)の車検があり、
相当、深傷をおいました。
ドラクエで言うところの、
カイシンの一撃をくらわされて、
HPが余裕で 0 になった状態か。
ドラゴンボールでいえば、ピッコロ大魔王が、
悟空に、貫通させられた時くらいの衝撃。
(どちらもたとえ話ヨ。)

そして、
11月前半からも,体調がいいと調子にのってたら、
また、風邪ひきました。
昨日、病院いったら、インフルエンザ…??
の可能性あり。ということで、
別室で診察されました。
結果は、インフルエンザの可能性のある、
風邪ということで、自覚するように!と忠告されました。
症状は、熱と体全身に重りをつけてる感じでス、、、

29歳になる歳ですが、
小林元さんの頭と,心は、
小林元さんの体のMAX状況を、まだつかめていないようです。
体にはがんばってもらわんとあかんのに、
せっかちな頭と、もえている心さん、
体,資本でっせ!!!
(僕の頭が考えている、三位一体↑)


近況報告⑫

2009-11-01 | 農僕日記歴
NOVEMBER

農業に関わり始めて、10ヶ月目
フルタイム研修は、まる7ヶ月たちました☆

~自己分析~ レベル100があったとしたら、、、

ちゃららちゃーらっちゃぁー

レベル10★★★!!

★ケイケン14(2up)
★ノウハウ12(2up)
★カネなし0.5(0.1down)
★つながり12(3up)
★田10→(keep)  
☆アイテム→(鋤簾(じょれん)BUY)※土砂などをかき寄せる用具

10月,若手イケイケ農家とお近づきになりました
和歌山のこの業界では、結構知られてると思われる方ですが、
今年初めの和歌山新聞にも、スクープされ、
文頭に、『農本来の魅力を発信し続ける。…』
文末には、『… 耕すのは土だけでない。
こわばった現代にもクワを向ける。』
の写真つき。25歳☆ (かっくうぃー)
岩出市(地元)の横の町,紀ノ川市に住む。
外国からのファーマーも向かえ(←「ウーフ」で)
地方からの研修生もいます♪ええ感じです!!

他には、
地域振興局、主催の勉強会に行きました
内容は「 農地法 」、
僕ちゃん、意味不明でした。。。
本気でややこしわ~!!!!!

それから、
僕が今住む,那賀地方(岩出、紀ノ川市含む)は、
有機農業の推進協議会というのがあり、
(農林水産省が各都道府県に有機の拠点をつくろうと公募した)
和歌山では、ここ那賀地域が手をあげ選ばれた
このプロジェクトが、2年目後半に入ったところですが、
1年目の報告や討議をする会が開かれたので、
参加させてもらいしました。
内容は、討議も含め,充実してました!!

ぃ~ネっ


近況報告⑪

2009-10-31 | 農僕日記歴
日々の、
研修後、家に帰り着いてから、
手帳に、今日の仕事内容を20文字くらいで書くのが日課ですが
3日くらい書き忘れてるのは、よくあることなんですが

今日気付いたコトは、
明日から11月やな~」と思って、
手帳みたら、昨日の作業日誌の日付が、
8/30って書いてたので、
10月の、間違いやで~」と思って、
よく見たら、
9月26日から、今日の10月31日まで、
ず~~っと、何も気付かんと毎日、8月って書き続けてました
1ヶ月以上、まったく気付けへんかったって、
自分の頭が何を考えてたのか、
不思議でしょうがないです

(ホントは)10月に、
元ちゃんファームに、ちらほらと友達が遊びにきてくれました♪
写真の彼(亀)は、りく君。
りく君は、マイフレンドの た~ちょ 君の友達。
畑の端っこの方で、とまったまま
まったく手伝ってくれなかったです。

近い将来は、元ファームを
もっと、ウェルカムできるように「する」計画ですが、
今のところは、自分で精一杯なので
また、もっとウェルカムになった頃は是非きてください!
(↑その時は、お知らせします


芋⑯

2009-10-29 | 農僕日記歴
農僕日記
芋シリーズ
その十六.

写真Ⅰ     ↓
  
写真Ⅱ     ↓↓
  
写真Ⅲ     ↓↓↓
  

≪ 解説 ≫
写真Ⅰ…
芋の収穫後、切り離したツルを、
もとの場所(畝)に戻して、放置してる状態。
干からびてます。(写真,奥の芋はまだ未収穫

写真Ⅱ…
20歳前半まで、『スーパー』サイヤ人の、
『スーパー』と勘違いしていた、
和歌山で知らない人はいないスーパー。
その名は、スーパー松源(まつげん)。
ここに、安納芋が売られてるという噂を聞いて、
見に行きました!買いました!
380グラム 350円!! 高すっぎ!!!!!
ちなみに、大きさは単行本1冊にも満たない、
4つ入りってやつです。(幽々白書は関係ない)
当分,飾っときます

写真Ⅲ…
切り離されたツル。。
干からびたツル。。。
最近の一降りで,ツルから再び土に根をはり、
新しい芽をだした
…どこにそんな力が残っていたのだ !!
   生きる
 こいつを選んでいかなくcha!!


近況報告⑩

2009-10-18 | 農僕日記歴
最近の、
研修先では

稲刈りした後の畑に、有機の堆肥や肥料をまき、
トラクターで耕運して、畝をたて、
葉物の野菜を中心に、
どんどん種を植えていってます
菊菜(春菊)、チンゲン菜、ほうれん草、小松菜、水菜、菜の花。
台風18号で大ダメージを受けたナスですが、
収穫はまだ続いています。が、
そろそろ、ナスも終わりのシーズンに入ってきたようです
(ナスの収穫テクニックも知らずの内にUPしてるかナ?)

他には、
いんげんも収穫しています
 
& 1ヶ月ほど前に、青ネギの種をまいてたのですが、
現在、発芽して10センチほどの丈まで成長し、
今日はその青ネギを、他の畝に定植していきました
(気が遠くなるほど、細かく膨大な作業↑
5時間ほど、同じ体勢で定植してたので、
左足のつま先が、麻痺してしまって、
今も、感覚がないほどです

あまりにも左足のつま先が麻痺してるので、
マッサージしてた時、ふと 気付いた近況報告ですが、

今日の5時間が効いたのか?
日常のファームが効いてるのか? わかりませんが、
僕の足の、ベンケイ部分の足毛の、
毎日はいている,長靴の丈のところで接地する毛だけが、
「 0 」になってるのに気付きました

その部分はカナリすっきり v(ξ Ξ ξ)してます!!

本日の絵、
何か?と思ったと思いますが、
僕のそれです。

  

芋⑮

2009-10-14 | 農僕日記歴
農僕日記
(大人気)芋シリーズ
その十五.

それ(プロ)っぽいビラGET!!
なかなか、いい感じっしょ☆!?


9月下旬の体調不良は、体調良好まで1週間かかりましたが、
その間、よく寝たおかげかわからんけど
10月からは疲れ知らずの,めっちゃ元気なBODYが続いています!
うれしいかぎりです

その9月下旬に、マイシスターのBOYフリエンドが、
2週間ほど、ホームスティしてたんですが、
その彼が、帰郷した後、
元ちゃんファームでの、芋ほり体験の,あれこれを、
個人的にビラ風にまとめて、
マイシスターに、遊び半分でくれたみたいなそうですが、
出来上がりが、あまりにも それ っぽので、
小林家で、終わらすのはもったいと思い、
付属品の絵をつけて公表いたしました

いぃ~ネ

芋ほりの方は、台風18号の雨で、
畑の土が、まだしめっているので、
晴れが続いて、土が乾いた頃に掘る予定


未来予想図

2009-10-05 | 農僕日記歴
自称,農レベル9の僕は、
農業に関わり 9ヶ月目に入ってます。
★ケイケンなし
★ノウハウなし
★カネなし
★つながりなし
★田なし

とりあえず、はじめないとはじらん!
ってか、はじめ方もわからん!!
の,零-zero-の状況からのスタート ‥

フルタイム研修も半年がたち、残すはあと半年。
半年後は、またスーパーフリーダムになってしまう予想。

そろそろ、来年からの未来予想を図してかなきゃ!
あせる~!
やばいね~
絶対せなあかんコトは、
まずは、ご飯と住まい。でしょ!
その前に、それ↑をするためのマニーも必要
農家として,マニーをつくるためには、
作物を売らなければいけない。
その前に、つくれないといけない。
作物がつくれたとしても、売り先がないと話しにならない。
って、
そもそも、何を育てるのだ!?
っていうか、君には畑はあるのか??
しかも、業にするなら、
最低でもトラクター(←新品200万)くらいは必要でっせ!
ゲゲ~っ!!
全然、まだまだだだだだ

BOYs BE アンビシャス!するべしべしべし!!!


( ↑の言葉の後に、続く言葉は、、
『金のため利己的栄達の為にでもなく、
ましてや人よんで名誉と称する空しきもののためにでもない。
知識に対して、正義に対して、
かつ国民の向上のために大志を抱け。』from 1915 byクラーク )


近況報告⑨

2009-10-01 | 農僕日記歴
10月に入りましたネ~

農業に関わり始めて、9ヶ月目
フルタイム研修は、まる6ヶ月たちました☆
半年ですか~。

9月、個人の体感的には,かなり充実した月でした
幸せなことも、楽しいこともありました。
よーちゃんにも会えましたし、
マイシスターのBOYフレンドが、2週間ほど住んでましたし、
ちょっとしたハプニング(車の事故)
もやりました(ケガはなし)。
そして、まる1週間の体調不良(現在,コンディションはベターです)
に侵されたと思ったら、10月になりました

農的には、9月も3つの勉強会に行きました!!
1つは、和歌山市で、
『環境保全型農業栽培技術現地研修会』という
(↑漢字連ちゃんの)
有機的に農業を営む現場を、視察します!ってもの。
1つは、隣町の紀ノ川市で、
身近な資材を利用した土づくり研修会。
地元で、減農薬・有機農業に関心のある農家さんが
集まったグループの研修会。
1つは
肩書は、自然農法国際研究開発センター理事 などなど、
自然・有機作物に関する本もたくさん出されてる方の、
住む京都まで見学会に行きました
この方↑農家というより、アース活動家という感じでした
まだまだまだです!


~自己分析~ レベル100があったとしたら、、、

ちゃららちゃーらっちゃぁー

レベル9★★★

★ケイケン12(1up)
★ノウハウ10(1up)
★カネなし0.6(0.1up)
★つながり9(1up)
★田10→(keep)  
☆アイテム→(やすいジョウロBUY)

ジョウロって、漢字で 如雨露 
今、知った。


芋⑭

2009-09-28 | 農僕日記歴
農僕日記
(大人気)芋シリーズ
その十四.

【 続き 】 
チラッと、
芋の表面が、顔をだしました!!

はやく、全形がみたくて、
いそいで、
土をよけていきました

…そして、ついに。。


デデ~ん


とれたど~!!     
  

大物も、とれたど~!!!     
  
味は、まだ未確認ですが、
スーパー楽しみです
掘った後、日陰で1週間ほどおくと、
さらにおいしさが UP するということなので、
今、おき中

今回は,よーちゃんがいたので、
うれしさ倍増!! &
元気に育ってくれた、芋ちゃんホンマにかわいすぎです

よかった~


芋⑬

2009-09-27 | 農僕日記歴
農僕日記
(大人気)芋シリーズ
その十三.

【 続き 】 
...つるを切り離しました!
そして、それをよけます。横によけました!↓、
  
別のアングル↓、(2人ともがんばってますネ
  

そして、スコップで芋をきづつけないように、
掘り起こしにかかります!!(影がいいですね
サクッとな!!↓
  
サクっ!
おや?
     サクっ!!
  
          チラリと、、
                      ...つづく