goo blog サービス終了のお知らせ 

農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

ボカシ⑦

2011-02-16 | 農僕日記2011
『 ボカシづくり~!の巻 』 其の七

前回のボカシの日記より一週間。 

日々、ボカシ山の香りがどんどん変化していくんですが、

先々週(2/2)は、甘酸っぱいぶどう酒のような香り?
先週(2/9)は、少し焦げたような、納豆のような香り?
そして
今日(2/16)は、「絵の具のおうど色の様な?」香りでした。


ボカシ山、パーフェクト完成までの、
道しるべを失った、先週の状況から

一週間。。


結果からいいますと



遭難っ!!道からはずれちゃいました~

崖からまっさかさまに落ちたよりは、
急斜面をすべり落ちていった感じです


う”うん
この一週間の、ボカシの温度を振り返りましょう。

※ちなみに、正常のボカシ完成までの道では、
醗酵温度は 52℃ を超えないそうです。
元ちゃんファームは、先週までは超えてません。

(前回の続き

◆9日(水) 
21日目...  朝,53℃。 (★) 夕,42℃。

◆10日(木)
22日目...  朝,58℃。  ※  夕,43℃。

◆11日(金)
23日目...  朝,52℃。 (★) 夕,42℃。

◆12日(土)
24日目...  朝,46℃。 (★) 夕,43℃。

◆13日(日)
25日目...  朝,54℃。  ※  夕,36℃。

◆14日(月)
26日目...  朝,58℃。  ※  夕,49℃。

◆15日(火)
27日目...  朝,58℃。  ※  夕,46℃。

◆16日(水)
28日目...  ???

(★)⇒お昼に、ボカシ山に少々の水を入れ,再びまぜる。
 ※ ⇒ただまぜる。

ガーンガン超えてきました 52℃!!
しかも、ボカシ山の場所によっては、
最高 63℃ でちゃってます
香りも 「香り」でなくて「匂い(臭い)」です


道はたたれ、ゴールがどこか、
もしくは無くなったかもしれませんが
こうなれば、ボカシ山が進みたい方向へ、
ついて行きたいと思います

ボカシ山の行く末いかに~~


よーこ&元

ビニールハウス

2011-02-11 | 農僕日記2011
を、
建てようと最近思った
(詳しくはよーちゃんにあおられた.)

元ちゃんファームネクストの片すみに、
小さなやつだが、

建てるなら,2月末までには、建て終わりたい。


といっても
まだ、ほとんど,とりかかってない。
多分、資材も完成にいたるまでの半分以上ない。

そもそも脳みそに、ハウスづくりのデータがないから、
何がいるかも全然わからなーーいけど

建てようと決めました。

また、写真で報告します。


よーちゃんと建てようと思います

年始に日記した、
2011年に農業でやってみたい3つのこと。も、

はやくやりたーい!!

けど、
ボカシづくりも、ビニールハウスづくりも、
ドぉーんと横から出現したのです!!


ビニールハウス!  
くそ~,全然わからんけど、やるしかないー!
つくってやるぜぇーー!!!!!!

元&よーはん

ボカシ⑥

2011-02-09 | 農僕日記2011
『 ボカシづくり~!の巻 』 其の六

前回のボカシの日記より一週間。 

日々、ボカシ山の香りがどんどん変化していくんですが、

今日(2/9)は、甘酸っぱい香りはなくなり、
「少し焦げたような、納豆のような?」香りデシタ。


水を入れて、ボカシ山を混ぜていくんですが、
水を入れすぎてしまうと、
醗酵は醗酵でも、アンモニア醗酵にっ!!!
これになれば、ボカシ伝説終了
グレートなボカシ肥料は夢のまた夢に... しかも、
アンモニア醗酵は,過激に刺激臭!!!
半径25メートル内に近づけないくらいに、匂います

踏まれたり蹴られたりハイリスク!! だけど、 
完成すれば、ハイリターンの作業なのです(3$3)


ということで、
この一週間の、ボカシの温度は?!(前回の続き

◆2日(水) 
14日目...  朝,49℃。 (★) 夕,43℃

◆3日(木)
15日目...  朝,51℃。 (★) 夕,48℃。

◆4日(金)
16日目...  朝,51℃。 (★) 夕,46℃。

◆5日(土)
17日目...  朝,51℃。 (★) 夕,49℃。

◆6日(日)
18日目...  朝,52℃  (★) 夕,43℃。

◆7日(月)
19日目...  朝,52℃  (★)夕,43℃

◆8日(火)
20日目...  朝,50℃  (★) 夕,46℃。

◆9日(水)
21日目...  ???

(★)⇒お昼に、ボカシ山に少々の水を入れ,再びまぜる。

17日目ぐらいから、ボカシ山の水分の感じが、
急に、水がまったく入ってない位、パサパサに

他のボカシをつくるツイッターの3名も、
まだ最高のボカシ完成させたことがないので、
今の、元ちゃんファームのボカシの状況が
わからない状態。。

ガビ~ン
ボカシ山、頂上までの道を外れてしまった!!

これからの一週間が、遭難か道に戻れるかの,
分かれ道になりそうです!!
前進、毎日無い道!!こわ~ぃ

一週間後に…

よーこ&元

ボカシ⑤

2011-02-02 | 農僕日記2011
『 ボカシづくり~!の巻 』 其の五

かなり時間を費やす作業です。

基本的に毎日、ボカシ山を手で混ぜてます

今日の写真は、↑最近のボカシのアップです!!
日々、ボカシ山の香りが変化していくんですが、

今日(2/2)は、「甘酸っぱいぶどう酒の様な?」香りデシタ。


どんなところで、
混ぜてるかといいますと、、?

コチラ↓↓  じゃん♪!
  

軽自動車専用のテントを購入して,建てました!!
※このボカシに使っている菌は、暗いところがお好きなようで、
テント内も、お化け屋敷の様に、薄暗くしてあります。


そして,ここは、いろんな思いをこめて..
  
『 旨味王国 』 と名づけられています。

そして、あの方は,旨味王国の国王!!

ではなく、
ハッカイ「ブヒッ」さんです

毎日、かなり混ぜていらっしゃいます


ということで、
この一週間の、ボカシの温度は?!(前回の続き

◆26日(水) 
7日目の温度...  朝,46℃。  夕,46.5℃。
(45℃,,第一関門へ到達しました..)
(ネクストステップ45℃~50℃を10日間キープする。)

◆27日(木)
8日目...  朝,45℃。 (★) 夕,42℃。

◆28日(金)
9日目...  朝,47℃。 (★) 夕,36℃。

◆29日(土)
10日目...  朝,46℃。 (★) 夕,37℃。

◆30日(日)
11日目...  朝,49℃  (★) 夕,41℃。

◆31日(月)
12日目...  朝,48℃   夕,46℃

◆2/1日(火)
13日目...  朝,45.5℃  (★) 夕,36℃。

◆2日(水)
14日目...  ???

(★)⇒お昼に、ボカシ山に少々の水を入れ,再びまぜる。


前回、ツイッターを紹介した3名がっ!!
ボカシ山で遭難中!!
ボカシ完成までの道中でいったい何が!!!?怖い!!
 
よーこ&元

SWEET 29 BLUES

2011-01-28 | 農僕日記2011
SWE~ET,SWE~ET 29~, BLU~ES
SWE~ET,SWE~ET 29~, DRE~AMS..

 
26日で、

30歳になりモしたーー!!!
30代、0歳!!前半が勝負です!!!

がんばろう!!!


それは、
そうと、
でちゃいまシタ!!!

和歌山市内中心に、約14万5千部配布しているフリー新聞
『 リビング和歌山 』ってのに!!
(↑以前,日記した、ニュース和歌山とはまた別の..)

クリック(☆@☆)、、コチラ↓↓
 http://living-web.net/
(2011年1月29日 1478号)



日南ボスがドンっ!!と中央に!

僕は、右にはじかれてます。


『 ふうど 』 { 風土 × food }
っていう集まり!!!
詳しくは、何かあったその時に)

すッばらしいね~!!!

ボス&元

ボカシ④

2011-01-26 | 農僕日記2011
NEW チャレンジ!!!


『 ボカシづくり~!の巻 』 其の四

昨日の日記の写真,ボカシ山の、、
温度はどうなってるでしょうか???

◆19日(水) 
ボカシづくり初日(夕方,山完成) 
その時の温度...  8.5℃。
まずは、45℃~50℃に到達しなきゃダメ!) 

◆20日(木)
初日はカウントしないそうで、
1日目の温度...  朝,9℃。  夕,8.5℃。

◆21日(金)
2日目...  朝,9℃。  夕,9℃。
以前変化なし。イケてるのか?)


◆22日(土)
3日目...  朝,9℃。  夕,13℃。
あれ!?上がりはじめたノ??)

◆23日(日)
4日目...  朝,36℃。  夕,39.5℃。
めっちゃ上がってる~!!!
(ボカシ山の香りが、味噌じゃないけど、しょうゆじゃないけど、
パンを練って膨らましてる時のような、
そんな香りが、しています☆)

◆24日(月)
5日目...  朝,41.5℃  夕,41.5℃。
40℃くらいまでは、序の口だそう。) 


◆25日(火)
6日目...  朝,41.5℃ (★) 夕,36℃
45℃~50℃までが、なかなかいかない
ネクストレベルの域だそうです。)

(★)⇒お昼に、ボカシ山に少々の水を入れ,再びまぜる。
第一次醗酵の菌は、酸素が好きだそうで。
水は、醗酵をうながすそうデ
まぜた後なので、夕方は温度さがってます。

◆26日(水)
7日目...どうなることやら(?v?)

動向は次回っ!!

ちなみに
地元の彼らが↓ボカシをつくるってことで、
僕も、経験値を積むため,便乗することにしたのです。
しかも、ツイッターでボカシづくりしてるヨ↓

☆同じ年、農業歴8年目くらいの、たつや君の..
http://twitter.com/inouefarm
☆同じ年、よく日記に登場する、同志のあー君の..
http://twitter.com/lllliiii
☆よーちゃんと同じ年、農業歴4年目くらいの、のり君の..
http://twitter.com/NoriFarm
 
次世代農家だネ

&よーちゃん

ボカシ③

2011-01-25 | 農僕日記2011
NEW チャレンジ!!!


『 ボカシづくり~!の巻 』 其の三


元ちゃんファーム、現場の、
陽子さんに、ボカシづくりの現状を聞いてみましょう!!

「よーこ社長~!!!よろしくお願いします~」

「ぶ~ヒ!」
こちらは、19日(水)からはじめて、
ちょうど一週間たつところで~す☆」
ボカシづくりにも、いろいろ方法があるそうですが、
私達がするのは、うまくいけば完成まで40日ほど
有機肥料と微生物を混ぜて、
水を加えちゃうんですけど、
水を加えた時から、醗酵スタートです
温度がどんどん上がって、まずは↓
※45℃~50℃ 10日間キープ その後
※40℃~45℃ 10日間キープ その後
※30℃くらい 20日間?キープ で終了

?.↑↑こんな感じやったと思います。

『簡単そうやけど、相手は生き物!
ほったらかしでは、できません!!』


19日は、こんな感じぃ↓↓
  
元ちゃんファームのボカシは、米ぬか中心に、
大豆かすと菜種かすをまぜました!


この山の真ん中をあけて、
  
水、投入!!!
それから、また混ぜて!山にして


  
トトロさんにあやかりまして
温度があがってくるまで、
シートで囲んで、そっとしておきましょう。。


温度は、あがってくるかなぁ!?
動向は次にっ!!! わくわくひやひや~

 
&よーちゃん

ボカシ②

2011-01-24 | 農僕日記2011
NEW チャレンジ!!!


『 ボカシづくり~!の巻 』 其の二


元ちゃんファーム,ボカシづくりの現場の前に、
まずは、 
ボカシ って何

ってことですが、

めっちゃ簡単に言うと、
●化成肥料っていう、
無機物で化学的につくられた即効的肥料と、
●有機肥料っていう、
有機物を中心とした,即効的でなく、
じわじわ効く系の肥料があって、
(例えば、・魚かす・米ぬか・牛豚鳥糞・なたね油かすetc)

じわじわの理由は、
畑にまいた後、微生物がそれらを分解し、
それにともなって、植物が栄養として吸収していくため。

のようですが、 


ボカシっていうのは、

そんな有機肥料を、微生物と一緒に混ぜて、
うまい具合に醗酵させたもの。ナノデス

完成すれば、じわじわな有機肥料でなく、
微生物の豊富な、即効的有機肥料になるってわけです

が、ボカシづくり完成までの道中はけわしく、
一度こければ、
あれ災難端!谷底へまっしぐら!!!

だそうで、、、
(谷底に落ちた方の話なんかも、また紹介していきます、、)


ひとまず
元ちゃんファーム、現場の、
陽子さんに、ボカシづくりの現状を聞いてみましょう!!

「よーこ社長~!!!よろしくお願いします~」

「ぶ~ヒ!」


&よーちゃん

ボカシ

2011-01-23 | 農僕日記2011
NEW チャレンジ!!!


『 ボカシづくり~!の巻 』

を、1/19(水)から始めました~!!


ボカシ って何?


農業に関わってなければ、
あまり知らないフレーズだと思いますが、
それは、おいおい日記するとして


僕自身も、
ボカシに着手するのは、
農業人生,もっと先の話だと思ってました


このボカシが完成すれば、
野菜がも~っと、グレードアップするのだ~!!!


それでは、そんな様子を、また日記していきます

よろしく~☆

&よーちゃん

アイスエイジ

2011-01-18 | 農僕日記2011
↑こちらのタライ、

数週間前に、日記したダイコンをあらってるタライ。



おっつ!!!
《ポチョン



タライをのぞいた拍子に、携帯が落ちた~!!!水に~!!
  



と、
思ったけど、    …アイスエイジ!…   カキーン!
  
落ちてなァい!(←※発音は「切れてなァい!」風に)
(※注:新発売の水に浮く携帯ではありません。)


  
ついでにホースからも、    …アイスエイジ!…

カッキーーーン!!!


アイスエイジに携帯が救われました
BUT、足の指先、しもやけ中!

よーちゃん、
ももひき・ばっち、10枚くらいはいてがんばってます!凄いヨー

元&よーちゃん

シチュー

2011-01-13 | 農僕日記2011
すばらしく贅沢なシチューを、
頂きました~!!

よーちゃんが、
がんばってCOOKしてくれた、クリームシチュー!

それだけで、贅沢なんです!がっ、


その中の具に注目!
◎元ちゃんファームのジャガイモ&コカブ!
もちろん最高!

◎あー君畑のブロッコリー!
(同じ年の同志の彼のお野菜)
クリームシチューがよく絡む~

◎花田畑のにんじん
(日記、初登場の彼のお野菜)
自然な甘~さ!

◎ほっしゃん畑のハクサイ
(日記、初登場。今年新規就農予定の23歳)
たまりません!!

ちなみにほっしゃんのハクサイだけは、
「農薬あり」なんですが、
まだ機械化されてない、愛が注入されたお野菜

想像できます...
同じ寒空の下で、彼らの手にとって、
1つ1つ,大事に収穫されたお野菜..。


それらが、集結したシチューは、
なんかわからんけど、ただただおいしくて、
それを感じれるシチューが食べれれるのは、
最高に幸せやなーと思いました


「 想像 」は 味にも増す
グルメ界の 極意 デスネ!!

よーちゃん&元

2011

2011-01-01 | 農僕日記2011

2011

新年,あけましておめでとうございます


あけましたね~!
うさぎの上り坂!!ピョンピョンいきまっせーー☆!


いや~,これからですが、、

「大いに屈する人を恐れよ、
いかに剛にみゆるとも、
言動に余裕と味のない人は大事をなすにたらぬ 」
by 伊藤博文

進むのみ!!


元&よーこ