農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

GRS2013④

2013-05-07 | GRS2013
GRS2013


…続き

「 ふあふあネット 」
あほらしいと言われた,その価格!!デスガ,,,



レシートの合計


ざっくりと、


2   0   0  ,  0   0   0  -




これからの、台風に備えた補強をするとしたら、
もっと超えそうです(>_<)。
ふあふあネット自体は耐用年数5年だそうで、
僕たちは、大事に20年は使はなきゃネ(⑳)/!!


しかし、農業経営だけの視点からは、
やはり「あほらしい」話なんだろうこのNEWチャレンジ!


これからの動向、
特にGRS賛同してくれたみなさん!要注目です!!!
そして、無農薬とうもろこしを育てようとしている方々は、
気になるところだと思います。


台風だけは、ホントにこないでください!!!



~ふあふあネット内、GW開け
とうもろこし君たちは順調に育ってくれてます♪~

そして、帰郷していたS平は、和歌山にカムバック☆ 
そして!!?


続く...


元&陽&S平

GRS2013③

2013-05-01 | GRS2013
GRS2013


…続き


そうもう何度もでてきた「 ふあふあネット 」!

今年のNEWチャレンジだ☆


簡単にいうと、
ゴールドラッシュの畑自体を、ネットで包んじゃおう!
というもの。

とうもろこしを好む、ガの幼虫。
そのガの幼虫の親たちは、夜に活動する。
そして、子供を産む⇒すんごい数のガの幼虫が孵化する⇒
とうもろこしちゃん食べられる⇒アディオスアミーゴ⇒嘆く


このスパイラルからの脱却は、
今の所、農薬しかないのだ!!

もしくは、

2011・2012年通り、泣きながら頑張る!か 
ふあふあネットか??!


これを取り入れようと言い出したのは、もちろん 陽ちゃん。

和歌山でも、これをしてる農家はほぼいない。

今回は、
和歌山の※農業試験場にいき、
数年前の実績データを見せてもらったり、
設置方法なども、念入りに聞いてきた。
(※作物の品種改良をしたり新しい農業技術を
開発したりするための、農業の研究機関 )


実績データからは、ふあふあネットをした場合、
とうもろこしが食べられない確率は、90%以上!!
僕たちの実績は、約50%は食べらてしまったので、
これは、うまくいけば最高な話っ!!

ってことから、大期待しているNEWなチャレンジなのです!!!


しかし、難点もあり!


台風が直撃したら、ふあふあネット崩壊の
その中にあるとうもろこしさん終了~~!!!!!!

ここは、かなりのハイリスク!

ちなみに風速25メートルでアウトだそうです。

ってか、
最近の天気予報の風速10メートルの日に、
すでに数ヵ所おれましたー(悲)
補強もしましたが、行く末恐ろしデス。


そして、その価格!!


設置する前から、
最寄りの農家さんには、
「 あほらしい 」と言われました。。

ズバリ!!!




続く...

GRS2013②

2013-04-29 | GRS2013
GRS2013


2011年新聞紙...
2012年期待のスーパーアイテム 防虫ネット...


このゴールドラッシュ物語の日記を、
自分の事として、読んでくださってる方は、
ご存知だと思いますが、

僕たち私達は、どんな野菜にも農薬は使いません。
もちろん有機JAS認定の農薬も使いません。

とうもろこしが実をつける頃には、
今よりも数段温かく、虫たちの楽園がやってきます。
そして、フェロモンむんむんのとうもろこ畑は、
まるで幼虫パラダイス(発音はのりのりで♪)


大事に育ってきた、とうもろこしちゃんも一夜で、
アディオスアミーゴ!!!
幼虫に、本気で要注意!状態です。


そこで陽子さんは、収穫のちかづく数週間前から、
幼虫チェックに3~5時間/everyday!!

これでは、体にも精神的にもきつい!ということで、
実ってきたとうもろこし自体を、新聞紙や防虫ネットで、
包んであげるという方法をとりました。
⇒結果は、




惨敗(嘆) ~詳しくは、GRSの2011・2012の日記で☆~



かくして、


2013年がやってきたのです!!

NEWチャレンジ
「ふあふあネット」の時代が!!!!!


      続く...

    

     
あれ 坂本S馬さん!?

100回に1度はいいこと言うね~    

帰郷から和歌山に帰ってきたら、本に頼むぜよ!!


元&陽&S平



 

2013-04-25 08:53:06

2013-04-25 | GRS2013
GRS2013


苗を定植してから、
幼虫に苗をたべられていなかチェック!
が毎朝の日課。

もし、食べられたのがあれば、
その周辺をほじくりかえし、
幼虫を見つけては、成仏していただく。
穴あきになった部分には、補植用の苗を定植。


定植してから、第一陣は2週間
第二陣は1週間たち、、

食べられるのは、
ひつまず落ち着いてきた感じ。


S平君はというと、
「 苗たちが幼虫に食べられていたら、悲しいけど、
向き合っていかないとね。」


だそうです。一丁前ですね~


元&陽&S平

2013-04-21 17:16:27

2013-04-21 | GRS2013
GRS2013


真言宗総本山!
空海(弘法大師)によって9世紀初頭に開かれた @高野山


S平氏、
真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立された、
根本大塔(こんぽんだいとう)の前で、自分を見つめなおし、
そして、未来を見すえて修行中!



今週は、最高にHAPPYなことがありました!

HAPPYに続くはずの、
ちょっとBADなこともありました!


それをふまえて、
S平さんからお言葉頂きます。

「 菩薩が心を使うときは、全て慈悲をもととし、
他の者の幸せを先としています。
私達もこの菩薩の心に住して
自分の浅いとらわれの心を破り深い教えに入るならば、
最も広い幸せが得られるのです。by空海 」


有言実行!!!S平さん! 頼むで~!!!


元&陽&S平

2013-04-18 08:36:20

2013-04-18 | GRS2013
GRS2013


「 定植 」!

第二陣の定植です!


S平さん
「第一陣よりうまく、植えられました!」


元気に根付いておくれよ~♪


△第一陣⇒ 900ヵ所
△第二陣⇒ 1010ヵ所


合計⇒ 1910ヵ所 定植終わりました!!!


さぁ!!ここからです!!!


これから、ばんばんやってくるハプニングを乗り越えて、

生きぬいて、最高の実がたくさん収穫できますように!



元&陽&S平



2013-04-15 08:57:38

2013-04-15 | GRS2013
GRS2013


第一陣定植後は、


ぼちぼち順調です!!いいね(>_<)喜


しかし!!例のごとく、定植したかわいい苗を、
株元から食べる、たぶん カブラヤガ の幼虫が
出てきました(>_<)怒!!!

毎朝チェックしてます!
すでに、20株ほど食べられてしまいました(>_<)泣!!
食べられたところは、残りの苗で補ってます☆


今日の、S平'sショットは、
その幼虫を、捕まえて、両手でプチっとふたつにして、
土に帰ってもらってるところです。

かなりイヤそうです。が、
大事な子供たちを、脅かすやからは成敗しなければ!!

ここ3日ほど、体調不良のS平さんも、
だいぶ元気を取り戻してきました♪

「ヘルペスできました。。」


S平さんも、とうもろこしちゃん達も、
ここから気合いれて、よろしくお願いします(>_<)楽!!!!!


元&陽&S平






 

2013-04-11 09:12:15

2013-04-11 | GRS2013
GRS2013


「 定植 」です!


第一陣の苗たちがこんなに大きくなりました。


ひとつづつ大事に、植えていきます☆

定植後は、よーちゃんがしっかりお水やりです♪



S平ちゃんは言います。
「…ちょっと風邪ひきました。。
みなさんも気温の寒暖が激しい季節なので、お大事に..」と


最近は、GRSの畑の準備が、大ハードだったので、
CITYBOYのS平さんは、少し疲れたのでしょう。

 

僕の、4月10日の万歩計は、27005歩!
畑中は、走る・歩く・しゃがむ・立つ・超える・ジャンプするetc


S平さんのもともとだらけきった体 プラス
畑で使う筋肉の場所は、普段の動きとはまた違う プラス
丸一日、太陽の光にうたれまくり ってことで、、


タフネスな彼も、
今晩は、カコナール!


元&陽&S平


2013-04-10 18:35:45

2013-04-10 | GRS2013
GRS2013


10日(水)午前中マルチはり終了。
10日午後から、

NEWチャレンジ設置開始です!


なづけて「 ふあふあネットはり 」だ~!!

下準備中↑↑↑
(大事な部分は隠してのS平氏)


このNEWチャレンジは、
ざっくり言うと、GRSの畑を全部ネットで囲っちゃおう!
というもの。
そのあたりの詳しい話は、後日話すとして、、


数日前、見学に行った「 トライアル・アンド・エラー 」の彼に
聞いたのと見せてもらった感じで、、、。

陽・元・S平で、あれやこれや言いながら、
↓↓↓

18:00 やっと完成!!!
    

はじめて見せるほど、
やりきった感満載の、すがすがしい笑顔のS平氏!!
あたまの上から、きのこ生えてますネ☆


S平さんの一言
「…なんかバッティングセンターみたいっす」


元&陽&S平

2013-04-10 11:44:03

2013-04-10 | GRS2013
GRS2013


「マルチはり」

という作業!!


これは、保水&地温確保&防草etc
さまざまな要素で使われるビニールだ。 

資源も大切にしたいということで、

大規模な農家さんなら1回で捨ててしまう、
ビニールマルチですが、

元ちゃんファーム、
2010年 2011年 2012年… 
今年で、4回目のマルチです。

がんばってます☆
足らない所は、新しいの使いました。


ゆる系S平さん
「…なんか最近マルチばっかりはってるなー…」



マルチはりながらの、寝笑いを修得したようです。

S平さんの後ろに見えるのが、彼のマルチはりの足跡!
がんばりましたーー!!!

2013-04-09 15:18:37

2013-04-09 | GRS2013
GRS2013


さて、

そうです。

ゴールドラッシュ物語。

2013年のNEWチャレンジ!!!の準備中です!
「あれ?また寝てる?」



目的は、後日話すとして、、


僕たちにとっては、NEWチャレンジを、
2年前にやっていた男がいるとのことで、

車で、20分ほど走らせ会いに行く。

わりかし近い距離にいた。
これについての,いろいろ・あれこれ聞かせていただきました。


年齢は31歳!!

どう見ても僕より年上に見えるね~!やるね~

出てきた言葉は、
「 トライアル・アンド・エラー 」

生まれて初めて聞いた言葉だね~!!いいね~


S平氏
「…これから元ちゃんが使いまくると思ったら
ゾッとしました..」


元&陽&S平

2013-04-08 10:59:06

2013-04-08 | GRS2013
GRS2013


草刈り機で草刈り~!!!


S平さん人生、2度目の挑戦!


今日は、1人で刈り続けました!


田んぼと田んぼのあぜ道の草を刈る作業だ。


これもまた、近所の農家さんとの お・つ・き・あ・いで、
重要な作業なんです。


これは、かなりデンジャラスな機械なので、
刈ってる最中はずっと緊張しないとだめなんです。

僕も当初は、すごくビビってた記憶があります。



S平さんはどうだったんでしょうか?

「…途中で京都に帰りたくなりました凹。」



しんどかったでんですね(>_<)

よくがんばりました!!


元&陽&S平

2013-04-06 09:11:33

2013-04-07 | GRS2013
GRS2013


雨風が和歌山に近づき、
ポツポツと降り出した。

その直前の1枚。

予想される大雨で、うねが壊れないことを祈る。


4月5日午後...
今年も、
丹精込めて、そして、めっちゃ集中して、
トラクターで うね をたてていきました!!

その後は、雨水が流れるようにクワで溝づくり。
この作業も、かなりの集中&体力作業!

今回は、プロの僕が一手に引き受け、
全身全霊でやらせていただきました!!!!!


「どうですか,S平さん!うねのたて具合は?
ビューティフルですか!?イイ感じですか!?
今日も一言お願いします!」


S平さん
いぃ●▼Å㏄ゞ◎яф…ΘJ☆スネ。」


声小さすぎ!
「喝っ!!!!!」


元&陽&S平

2013-04-05 11:07:24

2013-04-06 | GRS2013
GRS2013


今日は、「土よせ」というのか、そんな作業。


@GRSの定植予定地~

畑を耕した後、
トラクターのロータリーの関係で、
どうしても畑の隅の方に土がたまる。

それを、畑の中心にもどすという作業だ!!


これまた重要で、初年はこれをおこたったため、
雨が降った後、土の少なくなった中心に、
どうしても水がたまり、その部分は発育が悪かった。


ってことで、今日は、気温25度を超える中、
明日の、爆弾低気圧ってのにそなへ、ダッシュで畑の準備中!



土よせ という,※重要な作業 に
生まれて30年、土など触ったことのない,癒し系CITYBOYの、 
S平さんから一言
   「あつい!」


S平さんの投げた、土の影が!!!
躍動感ありますね~!!


元&陽&S平