旅先で洞窟に入ったことはありますか。夏でも涼しく、暗い洞窟に冒険心をかきたてられたなんてことは?洞窟の中でも規模も大きく、美しいものは鍾乳洞です。
暗いトンネルの中を進んでいったら眼前にホールが開け、すばらしい石灰岩の造形にしばし足を止めて見入ってしまったなんてことも‥‥‥。こ
ういう場所にも旅先で立ち寄りたいものです。私は、今までに日本全国を旅する中で、多くの鍾乳洞に入洞しましたが、ほんとうにすばらしいところも結構ありましたよ。
〇「鍾乳洞」とは?
鍾乳洞は、石灰岩が地表水、地下水などによって侵食(溶食)されてできた洞窟で、ふつうは石灰岩地帯に存在します。
日本列島には石灰岩地帯が多くあり、その主成分炭酸カルシウムが水に溶けて何千年という、時の流れを経て、徐々に空洞が出来、ツララのような鍾乳石やタケノコ状の石筍などを造形します。それらが、地底に独特な世界を造りだすのです。
長いものは何kmにもおよびビルが建てられるような広大なホールになっているところもあります。川が流れ、滝があったりしてまさに地底の別世界の観さえあり、独特の生物が生息していたりします。
☆日本の主要な鍾乳洞(見学できるもの)一覧
<北海道>
・中頓別鍾乳洞 洞長170m 見学コース60m・10分 (北海道枝幸郡中頓別町字旭台)
・当麻鍾乳洞 洞長135m 見学コース135m・15分 (北海道上川郡当麻町開明)
<東北>
・安家洞 洞長23,700m 5見学コース50m・40分 (岩手県下閉伊郡岩泉町安家) 日本最長
・龍泉洞 洞長2,500m 見学コース700m・30分 (岩手県下閉伊郡岩泉町湧口) 日本三大鍾乳洞
・滝観洞 洞長3,635m 見学コース880m・40分 (岩手県気仙郡住田町)
・あぶくま洞 洞長2,600m 見学コース600m・40分 (福島県田村市菅谷) 探検コースあり
・入水鍾乳洞 洞長900m 見学コース900m・60分 (福島県田村市入水) 最奥は案内必要
<関東>
・不二洞 洞長2,200m 見学コース280m・40分 (群馬県多野郡上野村三和)
・小平鍾乳洞 洞長93m 見学コース93m・10分 (群馬県みどり市大間々町小平甲)
・橋立鍾乳洞 洞長130m 見学コース130m・15分 (埼玉県秩父市橋立)
・日原鍾乳洞 洞長1,270m 見学コース500m・30分 (東京都西多摩郡奥多摩町日原)
<中部>
・竜ヶ岩洞 洞長1,000m 見学コース400m・30分 (静岡県浜松市北区引佐町田畑)
・飛騨大鍾乳洞 洞長1,800m 見学コース800m・50分 (岐阜県高山市丹生川町日面)
・大滝鍾乳洞 洞長900m 見学コース700m・30分 (岐阜県郡上市八幡町安久田)
・縄紋洞 洞長400m 見学40分 (岐阜県郡上市八幡町安久田) 懐中電灯で探検
・郡上鍾乳洞 洞長400m (岐阜県郡上市八幡町入間) 旧油石洞
・美山鍾乳洞 洞長2,000m 見学コース600m・30分 (岐阜県郡上市八幡町美山)
・関ヶ原鍾乳洞 洞長518m 見学20分 (岐阜県不破郡関ヶ原町王)
<中国・四国>
・井倉洞 洞長1,200m 見学コース450m・40分 (岡山県新見市井倉)
・満奇洞 洞長450m 見学30分 (岡山県新見市豊永槙)
・備中鐘乳穴 洞長800m 見学コース300m (岡山県真庭市北房町井殿)
・白雲洞 洞長200m 見学コース200m・10分 (広島県庄原市東城町帝釈未渡)
・秋芳洞 洞長1,800m 見学コース1,000m・60分 (山口県美祢市秋吉町秋吉広谷) 日本三大鍾乳洞
・大正洞 洞長1,000m 見学コース800m・40分 (山口県美祢市美東町)
・景清洞 洞長1,500m 見学コース800m・30分 (山口県美祢市美東町) 探検コースあり
・龍河洞 洞長2,300m 見学コース1,000m・60分 (高知県香美市土佐山田町逆川) 日本三大鍾乳洞
<九州・沖縄>
・風連鍾乳洞 洞長500m 見学コース500m・30分 (大分県臼杵市野津町泊)
・球泉洞 洞長4,800m 見学コース800m・30分 (熊本県球磨郡球磨村神瀬甲) 探検コースあり
・昇竜洞 洞長3,500m 見学コース600m・30分 (鹿児島県大島郡知名町住吉)
・金武日秀洞 洞長300m 見学コース300m・15分 (沖縄県本島金武町)
・玉泉洞 洞長5,000m 見学コース890m・50分 (沖縄県南城市玉城字前川)
・石垣島鍾乳洞 洞長3,200m 見学コース430m・20分 (沖縄県石垣市石垣) 旧竜宮城鍾乳洞
人気blogランキングへ→
国内旅行ブログランキング⇒
暗いトンネルの中を進んでいったら眼前にホールが開け、すばらしい石灰岩の造形にしばし足を止めて見入ってしまったなんてことも‥‥‥。こ
ういう場所にも旅先で立ち寄りたいものです。私は、今までに日本全国を旅する中で、多くの鍾乳洞に入洞しましたが、ほんとうにすばらしいところも結構ありましたよ。
〇「鍾乳洞」とは?
鍾乳洞は、石灰岩が地表水、地下水などによって侵食(溶食)されてできた洞窟で、ふつうは石灰岩地帯に存在します。
日本列島には石灰岩地帯が多くあり、その主成分炭酸カルシウムが水に溶けて何千年という、時の流れを経て、徐々に空洞が出来、ツララのような鍾乳石やタケノコ状の石筍などを造形します。それらが、地底に独特な世界を造りだすのです。
長いものは何kmにもおよびビルが建てられるような広大なホールになっているところもあります。川が流れ、滝があったりしてまさに地底の別世界の観さえあり、独特の生物が生息していたりします。
☆日本の主要な鍾乳洞(見学できるもの)一覧
<北海道>
・中頓別鍾乳洞 洞長170m 見学コース60m・10分 (北海道枝幸郡中頓別町字旭台)
・当麻鍾乳洞 洞長135m 見学コース135m・15分 (北海道上川郡当麻町開明)
<東北>
・安家洞 洞長23,700m 5見学コース50m・40分 (岩手県下閉伊郡岩泉町安家) 日本最長
・龍泉洞 洞長2,500m 見学コース700m・30分 (岩手県下閉伊郡岩泉町湧口) 日本三大鍾乳洞
・滝観洞 洞長3,635m 見学コース880m・40分 (岩手県気仙郡住田町)
・あぶくま洞 洞長2,600m 見学コース600m・40分 (福島県田村市菅谷) 探検コースあり
・入水鍾乳洞 洞長900m 見学コース900m・60分 (福島県田村市入水) 最奥は案内必要
<関東>
・不二洞 洞長2,200m 見学コース280m・40分 (群馬県多野郡上野村三和)
・小平鍾乳洞 洞長93m 見学コース93m・10分 (群馬県みどり市大間々町小平甲)
・橋立鍾乳洞 洞長130m 見学コース130m・15分 (埼玉県秩父市橋立)
・日原鍾乳洞 洞長1,270m 見学コース500m・30分 (東京都西多摩郡奥多摩町日原)
<中部>
・竜ヶ岩洞 洞長1,000m 見学コース400m・30分 (静岡県浜松市北区引佐町田畑)
・飛騨大鍾乳洞 洞長1,800m 見学コース800m・50分 (岐阜県高山市丹生川町日面)
・大滝鍾乳洞 洞長900m 見学コース700m・30分 (岐阜県郡上市八幡町安久田)
・縄紋洞 洞長400m 見学40分 (岐阜県郡上市八幡町安久田) 懐中電灯で探検
・郡上鍾乳洞 洞長400m (岐阜県郡上市八幡町入間) 旧油石洞
・美山鍾乳洞 洞長2,000m 見学コース600m・30分 (岐阜県郡上市八幡町美山)
・関ヶ原鍾乳洞 洞長518m 見学20分 (岐阜県不破郡関ヶ原町王)
<中国・四国>
・井倉洞 洞長1,200m 見学コース450m・40分 (岡山県新見市井倉)
・満奇洞 洞長450m 見学30分 (岡山県新見市豊永槙)
・備中鐘乳穴 洞長800m 見学コース300m (岡山県真庭市北房町井殿)
・白雲洞 洞長200m 見学コース200m・10分 (広島県庄原市東城町帝釈未渡)
・秋芳洞 洞長1,800m 見学コース1,000m・60分 (山口県美祢市秋吉町秋吉広谷) 日本三大鍾乳洞
・大正洞 洞長1,000m 見学コース800m・40分 (山口県美祢市美東町)
・景清洞 洞長1,500m 見学コース800m・30分 (山口県美祢市美東町) 探検コースあり
・龍河洞 洞長2,300m 見学コース1,000m・60分 (高知県香美市土佐山田町逆川) 日本三大鍾乳洞
<九州・沖縄>
・風連鍾乳洞 洞長500m 見学コース500m・30分 (大分県臼杵市野津町泊)
・球泉洞 洞長4,800m 見学コース800m・30分 (熊本県球磨郡球磨村神瀬甲) 探検コースあり
・昇竜洞 洞長3,500m 見学コース600m・30分 (鹿児島県大島郡知名町住吉)
・金武日秀洞 洞長300m 見学コース300m・15分 (沖縄県本島金武町)
・玉泉洞 洞長5,000m 見学コース890m・50分 (沖縄県南城市玉城字前川)
・石垣島鍾乳洞 洞長3,200m 見学コース430m・20分 (沖縄県石垣市石垣) 旧竜宮城鍾乳洞
人気blogランキングへ→

国内旅行ブログランキング⇒
