遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

月曜日の残業<ムーブ修理>

2014-04-29 | 

もう桜咲いちまったゼヨ!

5/7に会社の夜桜花見会を計画していたんですが・・・・散っちゃうやんかーーーーー!

、、、、、2週間前の開花日予想は5/3だったんですがねぇ~。

  気を取り直して月曜日話の続き・・・・・↓↓

月曜日朝、旭川へ出発直後、CDを聴くのにコンポのスイッチを入れたが使えない。。。 ディスプレイには、「No DISC」、、、読み込まない様子。。。  念のためCD取り出しボタンを押したが、機器内で「カチカチカチ」のギアが空回りする音がするばかり。。。

何度か繰返し、イライラもつのってきたので「エイ!入れちまえ!」。 そんでもってお気に入りの”アンジェラ・アキ”のCDを奥まで入れたが、何だか変な感触!!  そう、もう一枚既に入っていたのです。(涙)

そんな訳で帰宅後に残業となりました↓

30dscn5226

↑コイツです・・・往復400kmの旅をラジオ音源だけにしたヤツは!  ・・・三国峠は40分ほど電波届きませんがネ。

簡単に調査しても直りそうになかったので、苫小牧の方にいただいたコンポにチェンジすることにしました。 カロッツェリア・・・カモン↓

33dscn5231 

ついでにメータのクリアーカバー内にホコリ等が入っていて汚かったので、エアーを吹いてクリーニング。。。

31dscn5227

更に、、、、運転席側の純正ドリンクホルダーの部品が壊れていて開かない状態だったので、ちょいと細工してみました。

32dscn5229

だって新品購入すると約6,000円もするんだもーーーん。 試作品なのでカッチョ悪いですが、R課長が了承してくれれば本採用とします。 NGなら6,000円を請求させていただきます。・・もち”お小遣い天引き”です。

34dscn5234

2時間かけて完成! だいぶ地味なデザインとなりましたが、費用「ゼロ」ですからね~。 我慢しなさい!

日曜日のアグリ作業はまた今度・・・・・、チャオ!


旭川へ出張!?・・・

2014-04-29 | インポート

月曜日AM7:00、定期健診のため旭川へ出発! 最近仲間入りしたムーブカスタムで・・・。

移動ルートはいつもの三国峠経由で。。。

20p1000011

ココまで約1時間。 スターレットだったら55分ってとこか・・・。

美味い空気が吸いたくなったので、頂上付近のP帯で休憩。 ~やっぱ冷たい空気はO2がびっちり詰まっていて”美味い”

21p1000021

ノン・ターボ軽の登りはやっぱ辛いわ!! 4速ならだんだん速度が落ちてしまうので、頂上手前5分は3速ホールド。 ・・っでないと上がらんゼヨ。

なんだカンダで3時間10分の旅、往路完走↓

22p1000022

1時間半の滞在後はラーメン村で一杯!  復路はペースが上がらず3時間30分。

軽のロングは疲れるわぁ~。

今度はステップWにしますわ。

晩にした作業は後日アップします。

ではまた。 チャオ!


畑興し・・・計画変更!?

2014-04-27 | 家庭菜園

土日の作業・・・・疲れたぁ~!

畑興しと言うよりはむしろ農耕土木の域だと思う。 かなり疲れたyo。

10dscn5207

休み休み・・・・水分補給しぃ~の作業。 赤線の所迄が「開墾目標!」

11dscn5212

  ひたすら”無”になって土砂を濾していたらお客様二名がご来店。

陸別町の”スーさん”と上士幌町の”鍛冶屋さん”。 チーム・あんたたち、久々の三役会議となりました。(^^)/

ひととおり近況報告を終え、作業中であった畑作業の話題になり、スーさんより「・・・どんなけ土砂濾すの?」の問いあり。

村長「更に深堀した分とそこの土砂全部する予定」。

スーさん指差ししながら前のめりで「こ・これ全部!!」

まじめにそう思っていたのでドン引きされましたyo。

スーさんいわく「家庭菜園の域超えてるわぁ~! いくら根物野菜したいって言っても・・・・、しかも手作業で・・・。」

こうも言われましたyo。 「犬小屋が上手く作れたからって、木造3階建てが造れるって訳じゃないんだから・・・」(汗)

  実はこのGW連休中にすべての作業が終わりそうにないことを考えるようになってきていたので、この助言で見切りをつけましたyo。 開墾範囲を当初の2/3とし、土足りない分を黒土追加することに。。。。。

そんなかんだのやり取り中に視線を感じた。

12dscn5215_2

13dscn5213

「なぁ~、 マック! ・・・・・・そんな目で見るなよ。。。。」

そんな訳で開墾範囲をこんな感じで狭めました。 お金もあんまりかけたくないので・・・・、 残りの部分は来年度考えますwa。

14dscn5217

このあとパネルが倒れないように埋め戻しし、

15dscn5220

整備が遅れていた第一・第二農場や

16dscn5224

17dscn5221

第三農場の興し&石灰撒きを行って作業終了。

GW後半で苗を購入してきますか?

明日は定期健診があるため三国越えを・・・・・・

 おやすみなさい、、、、、、Zoo。


畑興し・・・・開始の巻。

2014-04-22 | 家庭菜園

どーも。

村長のCARトーです。

日曜日に第四農場の開墾を再開致しましたyo。

10dscn5188

約1年半前だったでしょうか? 新たに掘り起こしてあった第四農場予定地。 昨年度は同窓会イベント等があり、なかなか手をつけることが出来なかったですが、今年こそ・・・・・・完成させて、収入減をアグリ事業部でリカバーします。

以前掘った深さを更に10cmほど掘り下げ、根もの野菜にも対応できるようにしてみようと考えました。

11dscn5191

深堀で約1時間、土砂を濾してデカ石と土分離作業で2時間、、、、地味な作業が続きます。 ・・・・でもこの地味な作業があってこそ収穫の秋が楽しめるので、ヨシ!としましょう。

今年は水を飲み飲み作業をしていたせいか、意外と疲れなかったように思います。 ・・・マラソン選手だって定期的に補水するんですから、やっぱ大事ですよね。

午後5時近くになって風が吹いてきて少々寒くなったので、作業を切り上げることにしました。 気持ちは若いつもりでも、もう体は”オッサンや!!”  一度に無理すると回復するのに日にちを要しますので、、、、、ぼちぼち。。。

12dscn5192

まだまだ残ってますがチンタラやりますがなぁ~。

この興している場所は、体積のおよそ1/4位は玉石なので、こした後は土が足りなくなるんですねぇ~。 そういえば隣の父さんが黒土をトラック買いするような話をしてたので、相談してみることに致しヤス。 いわゆる”ノッカリます”。

いくらするんだろうかねぇ~。

今週末も雨降んなかったら作業の続きをしますか・・・・・

レッツ! ファーマー!

じゃーね。


土曜日に・・苫小牧より先輩が。。

2014-04-20 | インポート

毎度!

朝晩は寒いですが、昼間はポカポカですなぁ~。 

さて土曜日の話。  前任地の苫小牧より、御世話になった先輩2名が、白樺ジンギスカンを仕入れにわざわざ来帯。

ジンギスカン購入だけなら近くのスーパーでもOKだが・・・、せっかくなので昼食がてら清川の本店にGo!!

現地到着が11:30頃、既に30~40分待ち。 車のナンバーを見る限り半分は帯広以外。 (そりゃー待つわなぁ~)

12:10頃テーブルについて、あまりにも腹が減っていたのでガツガツ食いまくり! やっぱイナキビ入りご飯との組み合わせは絶品である。 食べた後はマッタリ緩んでしまって、すっかり写真を撮るのを忘れてしまった。 申し訳ないのでイメージだけでもドーゾ。

http://www.hokkaido-shirakaba.com/contents/product.html

予定していた夜のステージにはまだ時間がたんまりあったので、近隣名所を回ることに。 先ずは中札内村の道の駅。 

中札内といえば、枝豆もありますがやっぱ1番は若鶏! 

51p1000002

500円を払って待つこと7分↓

50p1000001

肉汁たっぷり・柔らかい若鶏の肉! 鶏肉好きの村長にはたまりません!!(^^)!!

お家へのお土産に生卵も購入! さっき目玉焼きでいただきましたが、白身黄身ともに濃厚で期待通りに”旨い”かったwa。

つまみ食いの後は田中義剛氏の”花畑牧場”へ、、、、、ところが、、、、準備中につきまだ店がクローズ。敷地内を1周してスルー。  ・・・・残念です。

そのまま帯広へ帰ろうと高規格道路にのり、しばし走ると「幸福駅」の看板を見かけたので、”そりゃー行かない訳には・・・”。

先ず駅舎で恒例の壁面名刺張りを見て、知人がいないかと探して目たら何と! 釧路の知人の名刺がががが・・。 

ホームへ行き展示列車の中を見たらなにやら怪しいサインが車内にあった↓

55p1000005

いったい誰のサインなんでしょうかね?!  パット見 芸能人ぽい?! でも芸能人が公共展示物に・・・・訳ないですよね。きっといたずらでしょう。 ”kudo ”までは解読できたのですが。。。

幸福駅を見たらやっぱ”愛国駅”も行かなければ・・・・。

53p1000007

昭和62年に帯広~札幌まで特急で、札幌2100円-帯広110円+特急1600円=3600円位だったんですね。

当時はこんなに路線があったんですね↓

54p1000008

懐かしくもあり・・・・・寂しくもあり・・・・・、改めてインフラ整備の難しさを感じます。。。。ハイ。

・・・・・

・・・・・

その夜は先輩方とフィーバーさせていただきました。

 ”先輩! 御世話になりました!”

日曜日の農業土木作業は後日・・・・

ではまたね。